X



ジョン・エリオット・ガーディナー [転載禁止]©2ch.net

0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 20:20:31.30ID:tNUAYWCl
いまアルヒーフのヨハネ聴きはじめたけどこれいいなあ
合唱きれい
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 20:46:02.03ID:XEpWWnUQ
あげ
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 06:36:07.95ID:eFZWfRHH
シューマンいいねえ
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 17:50:29.37ID:hsnWI41r
ブラームスの交響曲4曲もCDがある(古楽版の)
今はそれを聴いてる
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 07:44:33.58ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WJDJ8
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 21:00:08.78ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AHV
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 21:02:48.14ID:facgeAxK
ガーディナーはいつ亡くなったんだっけ?
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/28(木) 18:46:38.46ID:NOuBnwfE
>>121

存命でごわす
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/28(木) 20:35:11.62ID:q2+8n3x2
そろそろN響に登場してください。
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/11(土) 12:23:24.00ID:aTBogZ+o
>>123
継続的に呼ばないとね
一回だけじゃなくて
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 05:12:02.07ID:4rbKn7RU
最後の来日が1996年11月、ロ短調ミサ。
何故、日本に来なくなったのか。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 23:11:41.42ID:4tF+qAiH
N響が呼べばいいのにね
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 22:08:30.74ID:N/t8ByEr
>>131
96年頃から放射能が理由なの?w
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/13(木) 02:45:36.95ID:yBBu+jg9
ブラームス全集、ああいう面倒な形態じゃなくてボックスにすれば売れるのに
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/15(日) 00:50:44.78ID:vuSKz+xW
ガーディナ
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/15(日) 22:15:05.36ID:HMwWBUQ5
ブラームスのシリーズはジャケ絵が下品でなかなか手が出なかった
4番以外は名演だ
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 05:36:54.05ID:L16eZeim
最近ヤフオクで4番を購入。4番そんなに悪くないと思う。
それよりもカップリングの合唱曲を何度も聴いている。さすがと思う。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 20:16:24.77ID:bciFoKlL
ガ―ディナーとブラームスって
聴いたことない身からすると形容矛盾にすら思えるのだが

そんなにいいのか

ドイツレクイエムは、普通にやると暗くなるので、ガ―ディナーくらいの明るさがあってもいい曲かもしれない
ちょっと購入を検討してみる
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 20:32:20.10ID:tqvFutnP
シューマン全集も名盤だよ
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 20:16:02.29ID:YDO/q2zc
クソの幻想交響曲wwwwwwwwwwwwwwww
本当にゴミwwwwwwwwwwwwwwww

まだ、ラトルのがマシwwwwwwwwwwwwwwww
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 21:30:38.56ID:C42WgEcU
ありゃ初演のホールで当時の楽器を再現して録音したんだから、ショボい音響なのは仕方ない。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 23:09:01.50ID:HSHClmES
>>143
ガーディナーの幻想交響曲には、CDと映像の2種類があんのwwwwwwwwwwwwwww

まーー、どっちもゴミだけどなwwwwwwwwwwwwwww

演奏もゴミなんだけど、じゃ、CD録音のころのフィリップスの録音エンジニアのレベルって低いんだなwwwwwwwwwwwwwww
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 23:17:03.63ID:HSHClmES
ガーディナーって、フィリップス旧録音にも映像がついてんだなwwwwwwwwwwwwwww

って言うことは、最新の幻想交響曲がCD化されなかったのは、売れないからだなwwwwwwwwwwwwwww
やっぱりwwwwwwwwwwwwwww
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 23:31:32.02ID:3xiYKhhb
>CD録音のころのフィリップスの録音エンジニアのレベルって低いんだなwwwwwwwwwwwwwww

これは事実だなぁ
ムローヴァと組んだコンチェルト集もひどいからな
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 01:17:13.52ID:XaDwl0zQ
ガーディナーの代表盤って何?
・ヴェスプロ@サンマルコ
・ベト交全集
・メサイア
あたり?
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 01:50:10.70ID:w29xTWkb
「聖母マリアの夕べの祈り」は確かモダン楽器だった頃にも録音してたオハコであろうが
ベト交全は限りなくメトロノーム指示でやったノリントン
シックスティーンでやったコープマンのメサイヤ
のインパクトに比べたらなんのこたない。ファンの人ごめんなさいだが。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 10:01:09.83ID:FK8UnnUz
ガ―ディナーのブリテンの戦争レクイエム、
古楽からは全く遠い曲だが、イギリス人特有の共感と、キレや鋭さがあって、
俺はブリテン本人指揮より好きだw

あとは新録の方のベトのミサソレムニス、決定盤とされてるクレンペラーに対するアンチテーゼのようで、まさに祝祭的気分を盛り上げるので好き。

死ぬまでに録音して欲しいのは、シューマンのファウストからの情景(楽園とペリは録音してるのに)、
それからエルガーのゲロンティアスだなー
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 19:51:38.74ID:8ZWu7rTL
何度も言うが、ガーディナーと言えばベルリオーズなんだわwwwwwwwwwwwwwww

ホント、ベルリオーズなんかに興味ある指揮者って珍しいわwwwwwwwwwwwwwww

ま、確かにガーディナーの幻想交響曲はラトル/ベルリンフィルの幻想交響曲にかなり影響を与えてるんだよな、人によってはガーディナー幻想交響曲のパクりという人もいるwwwwwwwwwwwwwww
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 20:29:14.82ID:w29xTWkb
サーコリンでしょ 2度もチクルス録音やってる
幻想交響曲は3度も録音した
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 20:44:52.79ID:w29xTWkb
LSOLiveを数えると4回なのか
かくいうサーエリオットもLSOLiveに登場し出してるが
この人選は意外だった。以前はバーンスタインとか
チェリとかわりとファイト一発!火の玉・入魂な指揮者を好むオケだったから…
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 21:09:15.85ID:3iyj8OTR
ガーディナー指揮なら、惑星もお国物のせいか良かった
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 10:10:30.44ID:MuiWY9B4
>>153
>ベルリオーズなんかに興味ある指揮者って珍しいわ

ネタにマジレスもなんだが、
イギリスの指揮者はわりと、ベルリオーズを好む
古くはビーチャム、盛んに取り上げている
幻想のみならず、テ・デウムあたりまで録音している
コリン・デイヴィスが好んで振ったのは言わずもがな
当然、フランスの指揮者は、こぞって取り上げる
あのブーレーズですら、躊躇なく取りあげる
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 16:19:50.54ID:GWgNNhLU
しかし、ベルリオーズの幻想交響曲って初演が1830年なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今から190年も昔だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから、現代音楽と比べると、本当に幼稚な曲だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなの「サイケデリック」とか呼んで評価してた指揮者がいるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今の現代音楽のレベルは、非常に高いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ベルリオーズごときじゃ理解できないだろうwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり、ガーディナーにも理解不能な世界が現代音楽の世界wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、独り歩きしてる感はあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 16:55:18.21ID:CpINo/sY
>>151

ベト全は、確かに第九の一楽章くらいしか刺さらんかった
今新録するとまた違うと思うが

ベト全だったら今は断トツ、クリヴィヌ。ガ―ディナーには、こうやって欲しかったってのが実現されてる。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 19:38:05.54ID:bOnE9ijC
ドイツレクイエムとシューマンの新しい方の全集買った

ええやん

ロマン派やるときは、ロンドン響とやった方がいいね
まあドイツレクイエムはロンドン響じゃないけど

ベトも死ぬ前に全集再録してくれんかな、
Orchestre Revolutionnaire et Romantiqueかロンドン響で
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 23:08:21.79ID:CYfrNgCv
ブラームスの序曲とセレナーデ1番をはやく録音してくれ
もちろんORRで
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 19:50:22.47ID:Q+P/cLd5
メンデルスゾーン交響曲全集、シューマン交響曲全集、ブラームス交響曲全集、をものすごい高い水準で残してくれた

余生はバロック・ルネサンスの宗教曲に専念して欲しいな
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 20:37:10.29ID:sA7EsoYT
ピリオドアンサンブルにおいてバッハのヴァイオリン協奏曲を楽器を弾かない指揮専念の指揮者をやる変人。
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 22:10:24.34ID:mnfED0v7
>>163
鈴木雅明?
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 06:03:34.99ID:YLauMH1u
ガーディナーはアンサンブルの隅々にまで神経を注いでいる。ちょっととんがったスタンスにも
感じ取れるが俺は好きだ。
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 09:10:33.85ID:w9g6jtXC
割合よく比較されるヘレヴェッヘとの多いな違いは、器楽の扱いの丁寧さ、それから器楽へ置く重きだよね

もちろんヘレヴェッヘの合唱の扱いはすごい、徹底している
だけどヘレヴェッヘの器楽オンリーの録音はあまり魅力ないし、
合唱曲でも合唱に重きを置きすぎて物足りないこともある

でも合唱部分は、ヘレヴェッヘの勝ちかな、さすがに美学が徹底している

でも総合的に見たらやっぱりガ―ディナー
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 14:35:09.11ID:EuzS8UMj
>>164
その人はチェンバロを弾いているだろ。
>>165 >>166
悪く言えばガーディナーは演奏者の臨機応変さと言うか裁量に任せる部分が無く、一音一音全ての音を
コントロールしないと気が済まないタイプの指揮者だね。
こういう指揮者は古楽系では珍しいと言えるのではないかな。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 19:14:46.18ID:svD/Awbh
他人の考証にケチつけたりする点
いろいろとトライアンドエラー、チャレンジしない、よく言えば完璧主義な人
そういった意味ではピリオド系には珍しい消去法の人かと。
なので演奏が何とはなしに殺伐としてる。まあ蓼食う虫も何とやらだが
ガーディナーって自分のオケと日本で公演してたっけか
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 06:19:41.94ID:FzxUbNHk
>>168
当時テレビで見ただけだけど30年くらい前に来日していますよ。
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 08:00:46.98ID:lv5j6UG2
>>167
>ガーディナーは演奏者の臨機応変さと言うか裁量に任せる部分が無く、
>一音一音全ての音をコントロールしないと気が済まないタイプ

おそらく、あなた
ブランデンブルク協奏曲(新録音)をまともに聴いてもいないし、
ライナーノーツ(本人による)も読んでないだろ?

そんな発言が出るはずもないんだが
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 08:13:39.95ID:iNVl8mdr
90年代のアルヒーフの録音はいい意味でも悪い意味でも硬い、硬質な音作りの印象があったけど
近年の録音は、柔軟性と遊び心が感じられるね

演奏者に裁量を任せてるかどうかは分からん
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 19:34:53.37ID:YxRfoNpu
ブランデンブルク協奏曲(新録音)
て書くと旧録音もあるようにとれるが一回こっきりだろう?
これもアバドが純然たる指揮者というスタンスで先にルツェルンかなんかで
やってるから触発されたのであろう。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 19:58:52.90ID:0nyj52/W
>>170
バッハのブランデンブルグ協奏曲やヴァイオリン協奏曲に限っては演奏者に任せる部分は任せた方が良いというだけでしょ。
その録音一つだけを取ってそれがガーディナーの指揮スタイルだとでも思っちゃったのかなw
あなたのその鬼の首でも取ったかのような言い方には失笑だよ。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 09:15:19.85ID:BH2jsbll
今は無理だけどコロナ禍終わったら来日してほしいね
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 05:40:26.02ID:ARaav5oe
>>174
若い若いと思っていたけどもういい年だし、同感です。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 07:00:15.40ID:2yMglbpX
A member of staff for John Eliot Gardiner has confirmed to Slipped Disc that the conductor tested positive for Covid-19 after his return from Paris last week and has been told to go into isolation.

slippedisc.com/2020/10/british-conductor-catches-covid-in-paris
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 13:46:58.70ID:E+wg+CBi
ブラームスの序曲とセレナーデを録してほしい
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 05:02:02.07ID:Arg7eoMd
大学祝典序曲聴いてみたいね
ちな俺受験生違うぞ
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/09(金) 17:41:45.06ID:v/fqkxuM
ガーディナー/アルヒーフ&DG録音全集(104CD)
イギリスの指揮者、ジョン・エリオット・ガーディナーがアルヒーフとドイツ・グラモフォンに行った録音を集大成したCD104枚組ボックスが登場!
https://www.hmv.co.jp/product/detail/11776447
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/09(金) 17:51:16.69ID:kBnz6MO/
こういうの時代ごとに分けて欲しいんだけどな…
せめて二箱にしてほしい たとえば
1. バロックからモーツアルト
2. ベートーヴェンから現代
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/28(金) 21:44:43.91ID:emxvpn7j
まあ完全全集の方がコレクターは喜びそうだけどね
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/14(火) 03:45:47.61ID:8OzaUVuH
最後の来日が1996年11月
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/16(木) 20:45:49.03ID:vbJ6Y2s7
皆がガ―ディナーのラストコンサートに相応しいと思うのは?

バッハロ短も聴きたいけど2015のライブでかなり満足してるから、
シューマンのファウストからの情景録音してみて欲しいなあ(楽園とぺリは録音あるのに、ちなみにヘレヴェッヘも録音してる)
あとはお国ものということで、ブリテンのレクイエムなんて遊びで降ってないでエルガーのゲロンティウスの夢かメンデルスゾーンのエリヤ振ってよ
後者はラーデマンやヘンゲルブロックにいいのがあるけど、ガ―ディナーのエルガーの大作は超聴きたい
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/16(木) 21:00:05.74ID:gzNWqNuX
コロナ禍でやれるのかわからんけど
ヘンデルのメサイア聞きたい
ガーディナー指揮で
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/05(火) 06:24:35.36ID:gm+WUB7Q
ガーディナーとは路線が違っていたけど先月コルボが亡くなった。

モダン楽器とアマチュア合唱団とで長く日本の合唱界に君臨。一瞬神がかった音を聴かせてくれた。

二人を並べることに賛否はあるかもしれないが宗教曲の演奏団体では貴重な存在だったと思う。

ガーディナーの演奏も生で聴いてみたい。
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/05(火) 23:29:21.76ID:cMF4CZWH
>>188
あ〜メサイア聞きたいな
でも今の体制だと、80〜90年代の緊張感のあるキビキビした感じは無いだろうな

レヴィン版のモツレクも聞きたいな
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/02(木) 06:22:15.15ID:AH607KDb
>>191
いい動画を見させていただきました。一部メンバーの顔触れが変わり、ディキシット・ドミヌス、
ますます磨きがかかりました。会場の興奮が伝わってきます。
ガーディナーはいったいどこまで突き進むのだろう。長生きしていただきたいし、
できることならまた来日していただきたい。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/02(木) 20:22:50.10ID:KcmWLDvU
ガーディナーORRは、ベートーヴェンとベルリオーズでエポックメイキングになったといえるが、後者はチョット弱いかなぁ。ファウストの劫罰もORR以前だし。幻想は頑張ったが、この曲ではタイプの異なるマルケヴィチに届かなかった。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/02(木) 20:42:57.52ID:2UNyLz7/
言っちゃなんだがガーディナーはバロックはともかく
古典派は常にノリントンの2番煎じでエポックナンチャラどころか後発隊
もいいところだよ
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/02(木) 20:46:10.83ID:2UNyLz7/
それはガーディナー本人の問題ではなく録音レーベルの意向だから
しゃーねーことなんだけどね
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/02(木) 20:47:22.35ID:U3R8EK/L
ノリントンのベルリオーズはなんか…
フランスっぽさが全く感じられないんだよな。やっぱガーディナーが一番。
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/02(木) 20:52:13.18ID:2UNyLz7/
ガーディナーはフランスっぽさとかそういうことにこだわっていた指揮者なんだっけか?
ノリントンはベトであればメトロノーム速度指示、弦の人数とか
オケの配置だね。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/19(水) 23:35:47.42ID:7Z9p1olQ
久しぶりにドイツ・グラモフォンからCD出すらしい
バッハのヨハネ受難曲で、アルヒーフ、SDGでの録音に続いて3度目
シューベルトの交響曲の録音は途中で止まっているけど、やはりバッハは何度も取り上げたいのね
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/20(木) 07:43:33.59ID:SVzAMTYp
NHKFM
2022年 1月20日(木)
午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック ▽ザルツブルク音楽祭2021(4)
ガーディナー、シューマンを振る 東涼子  2021年8月19日、ザルツブルク、
モーツァルト劇場で行われた演奏会のライブ 公演の録音:オーストリア放送協会

東涼子
「ミニョンのためのレクイエム 作品98b」
シューマン:作曲
(ソプラノ)エミリー・アムア、サム・カブ、(ソプラノ)アリソン・ポンスフォード・ヒル、アンガラード・ロウランズ、
(メゾ・ソプラノ)レベッカ・ジョーンズ、ケイト・シモンズ・ジョイ、(バス)マイケル・ラファティー、(合唱)モンテヴェルディ合唱団、(管弦楽)カメラータ・ザルツブルク、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(12分54秒)
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/20(木) 07:44:18.93ID:SVzAMTYp
「夜の歌 作品108」
シューマン:作曲
(合唱)モンテヴェルディ合唱団、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(10分33秒)

「マンフレッド 作品115」
シューマン:作曲
(ナレーター)イェンス・ハーツァ、(ソプラノ)ジェシカ・ケール、(メゾ・ソプラノ)リベカ・ジョーンズ、(テノール)ピーター・ダボレン、(バス)アリクス・アシュワーヌ、ジェームス・カマフォード、
(バス)ピーター・エジ、マイケル・ラファティー、(合唱)モンテヴェルディ合唱団、(管弦楽)カメラータ・ザルツブルク、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(1時間2分36秒)
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/21(金) 03:47:19.40ID:8K4yRgpb
>>199
ソース提示可能であればお願いします

ヨハネって、直近だとコロナ(昨年〜一昨年)の時のかな?
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/21(金) 09:51:37.23ID:poTqlB5U
>>202
普通にHMV等で検索すれば出ますよ
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/21(金) 13:39:16.46ID:D0vB9a2s
>>202

をいらは>>199ではないけど・・・とりあえず英国PrestoClassicalの情報

https://www.prestomusic.com/classical/products/9308461--bach-st-john-passion

Bach: St. John Passion

Nick Pritchard (Evangelist), William Thomas (Christus), Alex Ashworth (Pilatus), Julia Doyle (soprano), Alexander Chance (countertenor), Peter Davoren (tenor)

English Baroque Soloists, Monteverdi Choir, Sir John Eliot Gardiner

Release Date: 4th Mar 2022
Catalogue No: 4861822
Label: DG
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 00:59:47.04ID:DlY/PV4K
>>203 >>204
ありがとうございます
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 10:25:47.33ID:Yxi5DLmh
>>204
ありがとう

2 CDs + Blu-ray
Region: All
\2370

リンク先でジャケ写真を見た
かつてのアルヒーフのロゴではなく、
DGのイエローレーベルが新鮮

HMVやタワーの値段は知らないけど
映像付きで、この価格帯なら良心的かも
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 18:03:39.11ID:CEA5yRJF
ガーディナーはコロナにかかっちゃったらしいけど、後遺症とか大丈夫だったんだろうか。
歳が歳だけに心配。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/02(水) 15:09:06.04ID:la69W4VM
>>208
そうらしい。実際、2015年に、リンク先のコンサートに親子で出演した模様。
https://www.stourmusic.org.uk/concerts-2015/duets-for-counter-tenors
肝心なところを抜粋しておくと・・・
> Michael is, of course, one of the most distinguished singers
> of his generation,
> while his son Alexander is in his final year as a choral scholar at Oxford.
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/02(水) 15:32:41.98ID:78Wj7xfK
>>209
ありがと
父子二代でカウンターテナーというとデラー(父アルフレッド・子マーク)がいたね
他にもいるのかな
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 19:20:50.95ID:JgAdMq2S
コロナ罹ってたのか

そろそろラストレコーディングも近いか
四大宗教曲だったらクリオラだけ再録ないし、
いま録音したら大分違うものになるだろうから是非残してほしい
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/07(月) 11:05:31.00ID:cJGl+OXF
ブラームスと相性がいいから、残る管弦楽曲(序曲と変奏曲)を録音していただきたい
0213新譜
垢版 |
2022/03/05(土) 16:34:34.28ID:3iBXksoP
モンテヴェルディスレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1642992617/27
より

Claudio Monteverdi: l'Orfeo
Hana Blažíková, Anna Dennis, Kangmin Justin Kim, Lucile Richardot, Francesca Boncompagni, Gareth Traseder, Gianluca Burrato, Furio Zanasi, Michał Czerniawski, English Baroque Soloists, Monteverdi Choir, John Eliot Gardiner
https://www.prestomusic.com/classical/products/9318323--claudio-monteverdi-lorfeo
https://www.prestomusic.com/classical/products/9318324--claudio-monteverdi-lorfeo
レスを投稿する