未だに古楽否定する老害なんなの? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/24(水) 15:33:14.32ID:JijCF4DS
なんなの????
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/24(水) 15:45:23.38ID:NJMmfzNV
レオンハルトやコープマンは糞だから否定し続ける
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/24(水) 20:15:45.57ID:g8TcCxSA
>>1 ホントだよな 作曲者のいた時代の楽器で演奏するのが正当ってもんだし
モダンとか冗談よしてよって感じだわ
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/24(水) 22:24:20.05ID:YU6Afble
>>1
あんたいまだに古楽の意味を誤解している一人だね。
もちろんあんたの言いたい古楽も古楽なんだけどさ。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/24(水) 22:36:01.61ID:Xd5jUXmV
考古学
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/24(水) 22:54:26.47ID:wh9GDwPe
てかそういう奴って本当にいるのか?
フルヴェンやカラヤンばっか聴いてうっとりしてるのかな
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/24(水) 23:54:56.87ID:EqKEGYwq
正しい古楽というものは存在しない
何百年前の響きをきいて人間はいないのだから
資料一つで簡単にひっくり返る程度のものに過ぎないと
アーノンクールがとっくに白状しちゃってるんだけどねw
面白いからたまに聞くけど大体すぐ飽きるねつまんないもん
才能の無い人間の自称正しい音楽ほどつまんないもんはないもんな
ただひとつ良かったのは
ベームのモーツァルトってつまんねえと思ってたけど
古楽の連中のモーツァルトを聴いた後にベームを聴いたら
ベームってやっぱ才能があったんだなとわかったことだな
そのくらいは役に立ったかなw
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 00:11:51.12ID:oiGiJQEB
正しい音楽を聴きたい訳じゃない
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 00:20:06.89ID:t4tB1R2n
だいたいバッハのゴルトベルク変奏曲だって作曲者が二段鍵盤のチェンバロと指定してるのに
ピアノで弾くなんてナンセンス チェンバロ演奏以外あり得ないね
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 00:38:27.61ID:oiGiJQEB
バッハは基礎だからな
基礎がしっかりしていれば多少の間違いでも揺るがないものだ
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 00:56:30.29ID:Kx0clyhQ
古楽を否定するって、マショーとかパレストリーナとかを音楽として認めないってこと??
0017 【だん吉】
垢版 |
2015/06/25(木) 00:57:09.37ID:yT4oHwht
ピリオドアレルギーがある人は弦の音色が駄目なのか?
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 01:20:22.97ID:oiGiJQEB
古楽復興運動のことだろ
いまさら蒸し返されるということは基礎としての役目を既に終えていたということだ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 07:37:22.88ID:pWW++gls
>>12
まず、否定派に限って正しいとか、正統とか言う言葉を使う。
あと、否定派が真っ先に挙げる古楽系の指揮者、演奏者て、アーノンクールとお決まりのパターンだね。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 11:00:21.08ID:9jMANGCu
ゆとりだけど古楽大嫌い
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 18:23:51.29ID:6St1NJxN
そもそも古楽と古楽器と古楽奏法の区別ができてないスレ
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 18:31:31.72ID:m2hYSyfJ
そこらへんのニュアンス、日本人なら分かると思うが
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 18:50:32.85ID:MEMl9gbh
>>23
ネットで上からレスして
浮かばれないリアルのうっぷん晴らすのはいいけど
もすこしうまくやりな(´・ω・)
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 19:09:08.14ID:jG8vV0Qt
>>23
アスペかな?
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 19:30:55.69ID:6St1NJxN
この手の話題で古楽と古楽器と古楽奏法の用語が混同・混乱されてるのは毎度恒例のことだけど、
>>25>>26のような反応は初めてで興味深いので、どういう考えなのか是非教えてください。

>>24
このスレでは実際混同されてますよねw
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 20:04:17.25ID:pWW++gls
老害なんだから、まともに相手しない方がいいよ。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 20:32:44.12ID:jG8vV0Qt
古楽器や古楽奏法に決まってんだろ

老害が「ジョスカンやブリュメルはベートーヴェンに比べてけしからん」なんて言ってるの聴いたことあるか?
老害はバッハから音楽始まったと思ってるからそもそもバロック以前なんて聞かんわ(一部除く)
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 20:37:03.38ID:6St1NJxN
いまさらながら古楽奏法じゃなくて古楽器奏法の方が良かったかな・・・

実際はピリオド奏法が適切なんだけど、日本ではなかなかピリオドという用語が定着しないですね
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 21:03:20.50ID:LnZ8MJij
しかし日本クラシック業界は古楽器はなかなか馴染まないというか保守的過ぎるのかな
モンテヴェルディのオルフェオとかウリッセの帰還とかやってほしいんだけど
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 22:02:04.87ID:oiGiJQEB
バッハ以前はバッハへ吸収されたから問題ない
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/25(木) 22:58:31.62ID:pWW++gls
オルフェオくらいはたまにやってるだろ。
そんな事も知らんのか。
0036 【大吉】
垢版 |
2015/06/26(金) 00:02:57.46ID:/MKFHRfk
ピリオドアレルギーって何?
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 00:36:13.23ID:yYH5vlDK
才能の無いつまんない演奏して
これが正しい演奏なんですよといわれてもなw
まあ糞耳のお勉強好き相手ならいいんじゃないの
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 07:52:32.52ID:H+r2qLQP
やっぱりアンチに限って、「正しい」という言葉を使うね。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 08:30:07.96ID:LV5vVMMO
実際個々の演奏を聴くと全然違ってるのにね
彼らは何を恐れているんだろう
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 08:32:17.56ID:IstHggsf
いわゆるモダンはもう聴けないな。違和感ありすぎ。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 19:35:56.10ID:cz4DsMJT
モダンはオケが肥大化しすぎやねん
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 20:25:56.61ID:/ADal3Zt
室内オーケストラがあるだろ
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 21:35:03.45ID:QKNRn4Vb
なんで古楽聞こうとすると正しい演奏とか意識するの?
いつもクラシック聞いてるときみたいに普通に聞けばいいじゃんよ
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 22:18:54.40ID:Nelc6dP4
古楽じゃないけど 最近ベートーヴェンのピアノ協奏曲の室内verを知って聴いてるけどこれがいいんだな
各声部のパートが分かりやすくてピアノの音とちょうどいいくらいに重なりあって聴いてて歪な音がなくていい
今のオケは肥大過ぎて音が分かりにくいと思う時がある
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 01:00:59.22ID:RPQw2Vbc
古楽は研究が常にアップデートされるから
10年前の演奏は正しくないことが多々ある。
ある意味現代音楽を聴くような態度が必要
普通に音楽として聴くと対して良くもない
良かったらもっと日本でも盛んになってる筈だからな
まあ才能のある奏者は大体現代オケにいくし残りカスだから仕方ないと言えるがw
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 08:17:25.25ID:qiJldNTI
また、アンチお得意のキーワード「正しい」が文面にありますねw
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 09:50:39.01ID:TZhwBRsG
ノリントンやコープマンはさすがに才能ある演奏家だよね。
研究がアップデートされても色あせしない。
ベームのモツがいいと思ってる人には
せいぜいブリュッヘンがいいところかなあ。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 10:04:49.05ID:TZhwBRsG
古楽ではないがskarboというレーベルから出たサティの弟子筋が
サティのピアノ曲を管弦楽アレンジしたCDを聴いてみた。
管は面白く書かれているのにやっぱり弦の人数が多すぎて
サティのとぼけた味の音楽にはマッチョすぎる響きになっちゃってる。
慣れとか好みは別としてもやはり曲にみあった人数、サウンドというのは
重視して聴いてほしいと思う。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 10:24:14.96ID:khsYLctC
古楽と古楽器と古楽奏法の話題がカオスになった凄まじいクソスレだな
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 13:11:18.51ID:TZhwBRsG
それがクソスレの掟だから
だいたい古楽といってバロック以前の音楽を話してるなんて
見たことねーぜ。ネフローゼ、
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 15:42:05.55ID:+VKnbKGy
どうせなら古楽板とクラシック音楽板を区別すればいいのに
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 17:05:14.34ID:TIGSpaHi
今まで古楽スレ立ててもdat落ちしてる現状からすれば分けるべきではない
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 17:33:58.72ID:TLThuiA+
てかさ、古楽どころか普通のクラシックの室内楽や声楽曲さえまともに聞いたことなくて
交響曲しか語れないおっさん共に古楽の何がわかるかっつーのw
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/30(火) 11:06:40.15ID:Y0sd6Qz+
弦楽器の変なクレッシェンド気味のテヌートがキモくて生理的に無理
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/01(水) 20:18:05.14ID:SE8AXLXc
ガット弦のヴァイオリンの音ってのも酸っぱいしねぇ
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/02(木) 11:51:08.09ID:Phn09B7f
アーノンクールは糞
ブリュッヘンさまこそ至高
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/02(木) 15:50:48.68ID:8jgqBVGf
宇野功芳は老人だけど古楽を全く否定していない評論家だから偉い
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/08(水) 13:55:00.47ID:Lv0SogJ4
>>59
インマゼールに決まってんだろボケ
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/15(水) 22:08:41.71ID:DQEwip8v
モダンのふにゃけたティンパニの音が大嫌い 子牛の背中の皮を張ったパウケンこそ太鼓の音にふさわしい
0064 【大吉】
垢版 |
2015/07/16(木) 00:37:44.85ID:zitEvQQG
ピリオドは当時のという意味だが日本では終わりという意味に解釈されるのがなあ
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/16(木) 01:24:42.98ID:gJj7VZCn
on authentic instrumentsって表記も見られる
authenticとは、復元が史実に忠実であるという意味だが、
広く「真正、本物」と取られてしまって誤解を生みやすかった
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/18(土) 16:39:31.38ID:CSPcyy1y
デジタル大辞泉の解説

ピリオド(period)

1 欧文・ローマ字文などで、文の終わりに打つ「.」の印。終止符。
2 期間。時代。
3 スポーツの試合での一区切りの時間。

3はかなりTV放送などでも使われるようになってるけどね

やっはしホグウッドなくして日本での古楽器認知度なし。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/18(土) 19:48:10.58ID:z/Jbno3o
ピリオドを終わりという意味で使われる例は「ピリオドを打つ」と「これでピリオド」くらいしか知らないんですが
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/18(土) 23:51:09.33ID:oo//7QVr
アーノンクールとガーディナーも初期から活動していたじゃないか
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 16:19:41.83ID:7mypxPCg
>>68
活動を始めた時期、キャリアの長さではないんだよな。
アーノンクールはどちらかつーとモダ〜ン桶のコンセルトヘボーで
ピリオド的な演奏をして話題になった。
ガーディナーはほとんどホグウッドの活躍による便乗とDGアルヒーフという
メジャーレーベルから発売されたことによるもの。
演奏や解釈に見るべきところはないといっても過言ではない。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 23:10:41.37ID:ZSVhRTtL
聞き専の書き込みに見るべきものはないと言っても過言ではない
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 23:19:35.34ID:NQdNNfrY
ガーディナーは、ソロモンズやホグウッドやピノックといったイギリスの先人が敷いたレールにうまく乗った印象
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/23(木) 20:16:29.24ID:sxvLPF4e
しかし、現代楽器による演奏で、バロック〜古典派の宗教音楽を聴く気は全く起きませんな。
ペルゴレージの「スターバト・マーテル」を現代楽器で聴いたら、それはもう気持ち悪かったこと。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/23(木) 22:29:09.52ID:B4S+7/fk
×現代楽器
○モダン楽器
現代楽器だと、プリペアドピアノとか思い浮かべてしまう
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/23(木) 23:34:18.62ID:J5gUpEPC
>>75 古楽奏法の方が
ゆやーんゆよーんゆやゆよーん
みたいに聞えてキモイ
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/24(金) 00:10:45.21ID:07T5flSE
「ゆやーんゆよーんゆやゆよーん」 と聞こえてしまう耳の方が10光年倍キモイ。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/24(金) 07:13:45.20ID:nM9LW4KE
古楽奏法が何を指してるのか、今となっては良く分からないスレ
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/24(金) 07:26:34.98ID:26sHwOKp
いまさらリヒターとかかったるくて聴けないよね。ガイドブックそのまま受け入れて聴いてる奴ぐらいじゃない?
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/24(金) 09:14:42.75ID:PrDu2hJn
>>77
宮沢賢治もアマチュア音楽家だっけ?
そんなオトがするから古楽器かと思ったけど、ただの下手糞だったw
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/24(金) 11:48:23.86ID:/St3IElP
オケもそうだけど特に昔の声楽曲とか聴くに絶えない
クリュイタンスのフォーレクとか最悪
古楽の時代に入ってからはノン・ビブラートで透明感ある演奏増えてまる
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 08:44:37.20ID:seuaGwO7
まだやってる人いたんだ、とっくに廃れたと思ってた
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 10:46:47.76ID:YA3XZNtJ
いまだにクラシックの曲で
ビブラートかけて演奏してる人がいるんだ、
とっくにry
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 20:48:05.75ID:utDeQuKG
クラシックの曲はビブラートをかけない、なんて時代はこれまでもこれらも絶対に来ないと思う。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/26(日) 00:09:02.22ID:ItTRnrQ0
>>81
じゃ、下手糞=古楽器になるなw

>>83
まぁ一般人の認識はその程度だな

>>84
とっくに、廃れた、と書けないところが辛いねw
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/26(日) 15:52:27.27ID:/gEKNsyc
使用楽器よりも
モダン楽器だろうが古楽器だろうが
先人のマネしてるだけな奴はダメなんだよ
いつまでたっても♪わからねえバカどもが多いな
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/26(日) 19:46:19.30ID:BJJYmMX9
ロマン派も先人の真似だな
ノン・ビブラートは現代音楽からの影響だと思うがどうだろう
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/26(日) 20:14:59.14ID:2GBHYmDI
ウィーンフィルとかベルリンフィルがビブラートをかけるのを辞めれば
ノン・ビブラートがクラシック界で主流になるだろう
あと100年経ってもそんな日は来ないけどねw
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/26(日) 22:04:54.40ID:mjIiVRGb
>>90
ウィーンは管楽器、特に金管はビブラートあまりかけないな
弦楽器も20世紀初頭までそんなにビブラート使ってなかったらしいけど
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/27(月) 18:46:03.87ID:SSs7fuHU
ビブラートってどういうみ?
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/27(月) 18:56:07.48ID:Oj2KwL07
チンドン屋みたいなビンボー臭い音がどうにも苦手だな
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/27(月) 23:49:40.26ID:fnVRgkVV
モンテヴェルディのオルフェオの冥土の歌を最初に聴いたときにはオルフェウスはドモリなんかと思うたわ
あれは装飾テクだったんだとw
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/27(月) 23:55:31.00ID:dFfEk2BS
老害ってなに?
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/29(水) 16:01:33.48ID:vUcuzM9M
古楽は聴くだけではつまらんかもしれんが、演奏すると楽しいぞ。
モダン楽器でしかやったことないけど。古楽器と古楽奏法研究して極めてみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況