X



モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/07(土) 15:43:08.48ID:J/1XG3mn
ボレロ!
なんて悪魔的な曲だろ!
これ以上強烈なファックな雄叫びは今のところどこにもない!
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/24(火) 23:13:15.96ID:zSQ20xVH
クープランの墓管弦楽版で木管の聞き分けできるようになった
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/04(土) 23:50:30.83ID:0f9Tp9hn
俗謡かダフクロにエレキベースが書かれた版が「発見」されれば
丸ダニが解禁させるんやろな
0322新譜
垢版 |
2017/02/27(月) 17:49:39.72ID:DeCMigu3
http://www.hmv.co.jp/news/article/1702270008/
ラヴェル:バレエ音楽『ダフニスとクロエ』全曲
 アンサンブル・エデス
 レ・シエクル
 フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/07(火) 02:14:29.44ID:EtjTkfNB
ドニュッシーほど好きじゃないけど、ラヴェルの職人気質な音楽いいじゃん。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 22:58:24.03ID:XNL2eiiR
ピアノコンチェルトもっと演奏されないものか
ラジオでもなかなか流れない
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 23:17:43.06ID:ORsw/3lp
30年前のハイドシェック/秋山和慶/東響が良かったよ
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 06:27:00.44ID:VOoGhcax
両手はまだ演奏機会に恵まれてる方だと思う。
一度生で左手を聴いてみたいなぁ…。物凄い曲なのに、難しすぎるせいでなかなか演奏されないとかもったいないよ…
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 08:29:09.59ID:juGjjoH9
左手はそんなに演奏されないが時々なら取り上げられる
最近だとエマールがよかった
それからパリ・オペラ座バレイ団のダフニスがあったね
バレイの合唱付全曲はさすがに鑑賞機会が少ない
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 21:19:13.97ID:L8OYD/dq
カタカナ表記でもめるスレだっけ、そちらでどうぞ。
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 21:27:05.30ID:rydzoq6g
自分で訂正してる分にはいいのでは、と思いました
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/22(水) 22:34:03.33ID:8PNYoHhK
クロスリーのソニーのラヴェル全集のあまりの下手糞過ぎに笑いが止まらないんですが
本人もスタッフもよくこれでOK出したなとw
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/31(金) 20:23:06.21ID:DPLpQKUC
クロスリーはプーランクも下手糞だよ
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/17(水) 18:21:31.00ID:z2zsY11d
ぽんぽぽぽん、ぽんぽぽぽん、ぽんぽぽぽんぽん、ぽんぽんぽん

てのでオススメは誰のやつですか?
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 18:30:53.85ID:7/IhBZAd
>>337
ボレロ?
デュトワ指揮 モントリオール交響楽団
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 07:04:42.99ID:pO6JpliT
>>337
> ぽんぽぽぽん、ぽんぽぽぽん、ぽんぽぽぽんぽん、ぽんぽんぽん


ちーーーちーーんぷいぷい
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 07:56:55.85ID:qSibej6R
ぽんぽぽぽ ぽんぽぽぽ ぽんぽん
ぽんぽぽぽ ぽんぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ
じゃないの?
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/07(水) 20:48:04.34ID:u77ki222
ぽんぽこぽこ ぽんぽころぽころ
ぽんぽこぽこ ぽんぽころぽころ
ぽんぽころぽころ ぽんぽころぽころ
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/08(木) 04:25:38.83ID:STwgmNcK
>>345
ぽんぽこぽこ ぽんぽころぽころ
ぽんぽこぽこ ぽんぽころぽころ
ぽんぽころぽころ ぽんぽころぽころ
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 03:06:44.00ID:4y2EAegn
フランソワのピアノ協奏曲の2011年リマスター音源を買って満足はしたのだけど
ライナーノーツが「であろう」「言えよう」とかちょっと信者入ったような解説で落ち着いた解説してる2004年版を売れなくなったじゃないか
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/08(土) 11:26:55.46ID:E+hstAtT
>>50
聴いていないが、お薦めありますか
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 10:40:39.75ID:YoCiN+/v
池辺晋一郎著、
「 オーケストラの読み方 」

学研プラス、1,600円、

楽器の組み合わせを楽しむ、メロディを追いかける、図形的にみる、
などのポイント。
譜例があり、CDがある
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/29(土) 14:50:01.26ID:4FqS6LeK
ボレロみたいな延々と反復して盛り上がる曲って他にもありますか?ショスタコの7番はそれっぽいと言われて聴きましたがまだまだ飢えてます
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/01(火) 10:20:39.73ID:AngdvO/n
「クープランの墓」は第一曲に「プレリュード」を置いたことで、すごく魅力的な組曲になった。
プレリュードは古風で典雅な雰囲気が実にいい。
曲集の顔だ。
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/06(日) 23:04:46.66ID:oKq6994y
実況で見たが12月のN響定期はデュトワ指揮で全部ラヴェルなんだな
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/09(水) 23:03:49.36ID:NXU3mmJ9
N響アワー
ヤルヴィ指揮
優雅で感傷的なワルツ、良かった
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 02:26:07.21ID:072UncN3
デュトワさんどうやったらあんな音になるんだってくらいの職人技すごい
が、あの刷毛でさするようなサウンド苦手です
ラヴェルは鮮明なのがいいな
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 05:56:05.40ID:wZDAd7G4
オズボーンの鏡を聴く土曜のつとめておはやう
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/04(月) 00:03:06.81ID:nvgmyA91
ラヴェルはゲイっす。 というか音楽家はゲイ多いっす。
やっぱ感性の部分ではゲイには敵わない。 芸術は。
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 07:00:34.04ID:7pExccy4
N響定期、NHKホール、12月2日 、3日、

ラヴェル没後80年、シャルル・デユトワ、

「古代風メヌエット」「クープランの墓」
「Pf協、左手」「スペイン狂詩曲」「ボレロ」「道化師の朝の唄」
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 18:22:43.50ID:B7NCoPCq
でもお高いんでしょ?
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 00:00:55.54ID:G1RLuo72
このスレでオズボーンを教えて貰ってラヴァルスを繰り返し聴いています
他のピアニストの演奏も聴きたいと思いYouTubeでグールドの動画を見てみたところ全然違うので驚きました
もっと色々な人の演奏を聴いてみたいのですが如何せん疎いもので…
お薦めのピアニストがいたら教えて頂きたいです(できればCDで入手し易いのが嬉しいです)
長文失礼しました
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 09:02:48.54ID:CrQBKy7R
>>364

NHKは受信料で儲けているんだから、N響定期ぐらいは下げろや
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 01:47:00.40ID:b7YAIEbA
夜のガスパールはフワランソワ良いなと思う
スカルボはこれ女には弾けないわて感じの鬼気迫る迫力
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 08:24:40.63ID:m0PXXHfj
>>367

この曲のロマン性を活かすのは ユニークな才能が重要だね
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 14:23:31.17ID:HBHxyfDI
…などと作曲者本人は訳のわからぬことをわめいており
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 15:14:45.55ID:wrfPs3wD
いや晩年はほんとそんな感じだったらしい
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 15:22:52.28ID:/PsEO+1r
交通事故にさえあわなければもっとたくさんの作品を書けただろうに
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 21:48:12.82ID:HekKbc+U
ないものねだり
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 22:54:14.64ID:BtFFHWqV
グリーグの「ペール・ギュント」を聴いてたら、朝のある部分はあの素晴らしい「子供と魔法」の庭の部分、四曲目のある部分は「ダフニス」の海賊の踊りに影響を与えてると思た
先輩や同時代人を注意深く聴いているラヴェルの姿が浮かんだなー
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 07:39:45.27ID:SKZupWAd
>>374

新しい才能は受け入れてくれない。当時の無能評論家がラヴェルを「 音楽のニセ金造り 」と酷評した。

何でも悪く言うのは仏楽壇の伝統らしいが。
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 08:18:28.33ID:GeXvJdtK
いつの時代も無能がのさばる
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 12:53:35.92ID:atMZgBW1
とは言え、ラヴェルの音楽はちょっと衒学的なとこがあるよ
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 21:21:11.33ID:fh+4gcve
学をてらうということはなかったんじゃないか?
彼は凝り性だった。 発明家だった父親の性格を受け継いでいる 。

おそらく、作曲家にならなければ技術者になっていただろう。
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 23:02:39.98ID:NwZE/aRN
衒学的とは思わんが斜に構えたところはあっただろうなあ
ローマ賞の件もあるし
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 08:07:52.65ID:ASH2aTWV
彼の場合は 反フランスというより、反権威だろう。

それと、その関連でやたらに喧しかった楽界ジャーナリストたちへの反感。
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 20:32:25.47ID:C4IjZVO6
技巧を追及するタイプの曲では、ちょっとね
それが彼の内なる楽想とぴったり合うと、この上もない名曲になるんだけど…
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 16:02:58.47ID:ZKrHNBEP
技巧追求型の曲、極端に言うと技巧のための技巧をひけらかすような曲って、
多くはないでhしょう。

「ボレロ」とか「ツィガーヌ」とか、「スペインの時」なんか。

でも、聴いていて嫌になることはない。そこは聴き手を意識して過剰にならないように
作っている。
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 16:26:03.91ID:8bOuqAGV
>>383
技巧と言えば夜のガスパールだな
オンディーヌの楽譜見ると、音符のあまりの多さにシビれる
でも美しいことこの上ない
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 14:43:19.26ID:hs2xMH4X
デュトワ=N響の興行はフェスチバルやねお腹いっぱいになりそう
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 15:30:56.54ID:9zWNehTr
なるほど
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 09:48:11.46ID:t5amFhgd
いや、今回は腹八分だ
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 00:51:02.91ID:z9vXZ3Gk
ラヴェルが評価した意外な作家
シューマン、グリーグ、プッチーニ
モーツァルトは好きだったのには違いないんだろうけど「アンチベートーベン」を表明するためにことさらに言ってたのかも
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 01:05:57.51ID:z9vXZ3Gk
今でもベートーベンを好きて言う人はラヴェルとは合わないんじゃないかと思うわ
ベートーベン基準で聴くとラヴェルのどこが良いのかわかんないんじゃない
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 01:44:33.22ID:NJc/OpIL
どっちも聞くわ
ってかお気に入りのスティーヴン・オズボーンはいま
ベトチクルスの最中だ
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 02:02:50.03ID:z9vXZ3Gk
(;´∀`)そうですか…わたしの見立て違いでした
俺がベートーベンよくわかんないもので
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 03:26:13.76ID:Hw/aGrdz
ベートーヴェンほど演奏家に汚されてる作曲家も少ない
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 03:40:08.55ID:yfPCN9JW
ラヴェル曰く、ベートーベンは「耳の聴こえないお偉いさん」
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/28(火) 00:19:21.46ID:uC/WdG3c
今ブランギエの4枚組聴いてるけどこれいいな。
個人的にラヴェルはこのくらいあっさりしてたほうが好みだからドンピシャだわ
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 23:11:11.84ID:jaiY/eGk
じゃあ俺はカルテット
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 23:36:23.33ID:xM30gO7A
じゃあぼくはフォックストロット
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 08:19:31.32ID:A1PjKD3X
序奏とアレグロだな
木管の3度の和音の動きと、すぐ後のハープ聴いただけで瞬殺
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 11:42:05.74ID:zi65+Q0C
じゃあここは間を取って水の戯れってことでよろしいです?
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 22:42:24.02ID:zi65+Q0C
まぁ人気投票したら人気曲のツィガーヌとブルースがあるバイオリンソナタが有利だと思うけどね
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 23:53:12.18ID:XRXS8jh3
人気投票は断トツでボレロ、次点で亡き王女、3位P協かな
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/08(金) 15:03:57.78ID:4tcqXiLm
>>410
例えばレコードショップのクラシック売り場や、N響定期公演に来る観客で人気投票したら、
まあまず間違いなくボレロが人気トップに来るでしょうね
つまり日本におけるクラシック愛好家の平均値に対してね
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 16:30:14.81ID:ituXVaHX
ラヴェルというえばラヴァルスだろ
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 19:13:51.25ID:ymEehSfF
まぁにわか人気で言えばボレロ、亡き、Pコン、バルスあたりは上位だろうな
たが私のようなマニアが選ぶとすれば鏡とかロワとかを上位に推したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況