X



ドイツを代表する指揮者、クルト・マズアさん死去 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 06:04:41.20ID:CbawsgCh
ドイツを代表する指揮者で、日本でも人気の高いクルト・マズアさんが19日、自宅のある米国で死去した。88歳だった。
日本にいる家族に連絡が入った。妻は声楽家のマズア偕子(ともこ)さん。

 ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団やライプチヒ・ゲバントハウス管弦楽団など、ドイツの名門楽団で要職を歴任。
ブルックナーやブラームスなどで、重厚さとぬくもりを感じさせる名演を数多く率いた。
1991年からニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督に。
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者やフランス国立管弦楽団の音楽監督も務めた。

 社会的活動にも積極的で、東西ドイツ対立の平和的解決を目指して奔走。
ベルリンの壁崩壊後も「東ドイツ子供基金」を創設したほか、日本にも支部がある「フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ基金」名誉会長を務めた。

http://www.asahi.com/articles/ASHDM7SW4HDMULZU008.html
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 06:19:06.92ID:sYBDmVJT
日本でも人気が高くてもクラヲタには人気が無いのでこのスレは伸びません
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 06:32:16.05ID:oPVRLFkQ
クルトマズイヤ
合掌
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 06:54:32.45ID:lj/gFViZ
この人ならではという味に乏しいので
あまり有り難みを感じない指揮者ではあったが、
ゲヴァントハウスとニューヨークフィルの首席を歴任したから経歴的には最上の部類だな。
ヤフートップになるのはそれもあるかな?

よく言えば行き届いた演奏をする名匠だった。

この人も奥さん日本人なんだな

日本人女性がドイツに音楽留学して、そのままあちらで旦那さん捕まえる例ってかなり多い希ガス

マズアの奥さんがそうかは分からないけど。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 06:56:50.37ID:GbwfXdtO
今頃あの世でケーゲルと喧嘩してるかな
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 14:11:08.35ID:TbmbsOyn
名前は忘れたけどゲバントハウス管弦楽団オタクと証する評論家が酷評していた。
代表盤を挙げる時にマズア氏の録音は全て無視していた。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 14:25:01.18ID:JDcSVlDT
数年前にN響にも客演したのが最後ですかね
演奏が冴えない上に、
交通事故で妻子を殺した件や、民主化デモの立役者を自任するなど人間的に共感できない人だった
まだ生きてたことに驚き
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 14:28:57.30ID:gkI8Q6Ic
日本でいちばん人気薄のブルックナー全集を問うた稀有の人
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 14:29:33.51ID:c2OXboSh
ワシが初めてナマ聴きした外オケがこれだった。
ズスケ師とのベートーベン協奏曲とブラ1。
ナマ以上にレコードで聴くほうがいかにも古色とした響きで、こうした音が好みだったためによく聴いたもんだ。
共産圏に居なければ評価やポストもまた異なったものになったであろうが。
読響との名演奏も懐かしい。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 14:44:06.52ID:OK0ZzmH0
滅多に取り上げられない
ブルッフの交響曲や協奏的作品を残したのは貴重かな。
「ドイツを代表する指揮者」かは微妙だけど。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 14:56:16.52ID:3jaaTYa3
リストの交響詩と協奏曲全集録音ってこの人だけか
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 15:05:32.49ID:zzhmoiD0
>>15
EMIにレコーディングしている
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 15:18:12.99ID:UBDse/0E
マズアの訃報について、同業者で自殺したケーゲルが、
草葉の陰で何を思っているのか、考えてみたくもなる・・・と書いてみたら
似たようなことを>>8がコメントしていた。失礼。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 15:18:28.67ID:w0MIFRv5
マズアね。聴きもせずにダメ指揮者と決めつけてる一人。とりあえず合掌
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 15:36:47.38ID:GAtj223q
マズアといえばシューマンピアノ協のあのオケ
素晴らしいオケだった
アレでマズアに興味持ったからな俺は
ほんとあれはいい
カラヤン、ベーム、・・・など大物よりもまずあのほうがあれは上だった
マズアBOX買うぞ
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 16:03:50.43ID:A74w3JzU
あんま感心した録音に出会ったことはないけど、チャイコフスキーの交響曲は意外に良かったな
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 16:16:01.65ID:wiXgfre3
地味だけど手がたくて、メータ時代に士気が下がりまくったNYPにはぴったりの音楽監督だった
90年代後半に4シーズン通った
コンマスのディクテロウと腕組んで下がっていった姿が懐かしい
日本では録音と来日公演でしか評価されないので、こういう人は割を食う
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 17:06:25.52ID:GA2dxLvk
心からご冥福を祈ります。NYフィルのHPにも追悼記事がある。アメリカで死去とは
客演であちらへ行っていたのかな。玄人受けする指揮者で、NY、LPO、フランス国立
では楽員から受けがよかった。
人間的には結構立ち回りが良いというか、先が読めた人で、DDRではゲヴァントハウスのホール
を作ったし、時の政権とはビッタシ、国が傾くとさっさと反旗をひるがえす、ケーゲルや
テオ・アダムなんかどう思ってたかね。
個人的にはベト全も聴いたがCDはほとんど持っていない。
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 17:18:05.22ID:5sg4a2GB
唯一持っているのが
英雄・・
でも買って1回しか聴いていない
もう一度探して聴いてみるわ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 17:27:41.88ID:DBaoXLP4
ライブを聞いたのはもう20年以上前か・・・
東欧革命がおきずに東ドイツにとどまってれば渋い職人指揮者っていうイメージが保たれたのかな
コンヴィチュニーみたいな
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 17:42:58.86ID:FUtntH10
ベイヌム→ハイティンク
アンチェル→ノイマン
コンヴィチュニー→マズア

なんか印象がかぶるんだよね
味が落ちてしまった三軒というか
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 18:12:30.71ID:c2OXboSh
期待しないで聴いたゲバントハウスのアルプス交響曲がなかなかの好演だった。
棒のテクで巧みにまとめあげるというより、オケの個性や持ち味を生かしながら音楽の方向性を指し示すタイプの人だけにね。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 18:51:57.42ID:a/ZGG/wl
皆さんのマズアベストってなんなのよ?
聴いたことのない俺に推薦しちくれぉ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況