X



十大交響曲を挙げるスレ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/22(日) 21:14:58.15ID:Xr8fyXGl
モーツァルト 交響曲第40番
ベートーベン 交響曲第5番
シューベルト 未完成
ベルリオーズ 幻想交響曲
ブラームス 交響曲第1番
チャイコフスキー 悲愴
ドボルザーク 新世界より
サン=サーンス オルガン付き
マーラー 交響曲第9番
ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 20:34:37.50ID:yIpT5Dil
モーツアルト 41番
ベートーヴェン 5番
ベートーヴェン 9番
ベルリオーズ 幻想
ブラームス 1番
マーラー 3番
マーラー 9番
ブルックナー 5番
ブルックナー 8番
ドビュッシー 海

実質交響曲とも言えそうなドビュッシーの海を加えてリストアップしました
これらの自分のベスト3はブラームス1、ドビュッシー海、マーラー3です
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 14:19:28.93ID:zzhv7x0k
十大 楽しい交響曲

ハイドン「軍隊」
モーツァルト「ハフナー」
ベートーヴェン「田園」
シューベルト「グレート」
メンデルスゾーン「イタリア」
シューマン「春」
ブラームス 第2番
ドヴォルザーク 第8番
グラズノフ 第5番
グリエール 第1番 or アルヴェーン 第3番
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 13:23:07.24ID:LkqrWG+g
>>385
いいねこれ。
曲名を見てるだけでも楽しくなるな。

マーラー4番、ショスタコ9番なども有りかな。

逆に鬱な10曲は?
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 22:27:40.11ID:LkqrWG+g
鬱な交響曲

チャイコフスキー 6番 悲愴
ブルックナー 9番
マーラー6番、9番
ショスタコーヴィッチ 5番
ベルリオーズ 幻想

最後まで暗い曲って意外と無いモンだね、誰か続けてください。
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 00:35:03.60ID:DQUHFANF
>>390
ブル9 最後が生との決別
タコ5 作曲者が墓標と
幻想 失恋して薬飲んで死刑になってバケモノの夢を見る
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 00:51:56.00ID:7hxO+hia
>>388
十大で10曲だけ厳選するのにそんなにあれもこれもと選べるかバカ
ハイドンなんて楽しい交響曲だらけだから一人一曲制限しなきゃ全部ハイドンで埋めることできるぐらいだ
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 00:53:49.47ID:7hxO+hia
YouTubeバカは毎回これ入れろあれ入れろと人の選んだ十大にケチばかりつけてないで自分で十大選んで発表しろよ
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 03:41:37.61ID:a6fSQDrX
暗い交響曲ならちょっと前に話題になっていたから見てみたら?

文句を言うわけではないが、幻想やタコ5は最後長調で終わるからそんなに暗いという感じがしないんだよな

他には、ハイドンの44、モーツァルトの25、40 シューベルト未完成、シベリウス4

ところで短調で始めてもフィナーレは長調になる曲が多いのは、ベートーヴェンの影響なのか?
ハイドンやモーツァルトは短調の曲自体が少ないが、終楽章まで短調の曲が結構ある
モツは2曲ともそうだし、ハイドンは数えていないが割とある気がする
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 21:42:21.90ID:3aVadJBA
>>396
ハイドンの短調交響曲
短調で終わる:
第26番 ニ短調『ラメンタチオーネ』
第39番 ト短調
第44番 ホ短調『悲しみ』
第49番 ヘ短調『受難』
第52番 ハ短調

長調で終わる:
第34番 ニ短調
第45番 嬰ヘ短調『告別』
第78番 ハ短調
第83番 ト短調『めんどり』
第95番 ハ短調
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 22:04:25.42ID:3aVadJBA
第44番 ホ短調『悲しみ』は、緩徐楽章のみ長調だがこの緩徐楽章はハイドンのお気に入りで
自分の葬儀の際に演奏してほしいと述べていたといわれている(「悲しみ」というニックネームはこれに由来)
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 22:18:01.69ID:3aVadJBA
>>398
長調で終わる:
第80番 ニ短調
が抜けたわ
割合で言えばモーツァルトよりも短調の交響曲は多い というかモーツァルトの交響曲はやや特殊だと思う
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 22:30:20.33ID:3aVadJBA
ヴィヴァルディの出版された協奏曲集を見ればわかるように
長調曲と短調曲を半々で収めるのが流儀だった後期バロック
短調の割合が少なくなったのがバロックの終焉といえるのかも
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 18:46:11.78ID:PyHKtS1P
ハイドンやモーツァルトの場合は短調で書かれていても暗い、鬱だとは余り思わないな。
マーラーみたいな精神病理的なタナトスの産物の様な暗さは無いだろう。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 18:51:17.68ID:HPMWaOxp
>>402
いやでもモーツァルトの数少ない短調の曲には、とてつもない深い悲しみを感じる場面があるけどなあ
弦楽五重奏ト短調、40番交響曲、ピアノのためのロンドイ短調とか
もちろんレクイエムも
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 22:15:13.88ID:WbDW4Sj4
気持ちが沈み込むのと激しく嘆き哀しむのは違うと思うんだよな
鬱って言われると前者のイメージ
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 00:19:53.48ID:WRvpXaOt
>>404
そうそう、音楽的タナトスと言うか、自己破壊と言うか、自らの存在を削り取る様な病的な物が、チャイコフスキー6番、マーラーの9番の音楽自体に有る様に思う。
モーツァルトの音楽は悲しみの感情表現は有っても生に対しては肯定的だと思う。
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 05:24:23.70ID:YUW8VNd7
>>393
コンセプトとともに厳選を!
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 08:48:00.76ID:WVAuaSMc
>>386
楽しいの逆のテーマは悲しいでいいんじゃないか
鬱はなんか扱いがめんどくさい
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 09:38:53.69ID:pIynea5P
例えばスクリャービンの「法悦の詩」みたいなのを楽しいと言ってもいいのかな
気持ちいいかもしれないが
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 10:54:11.12ID:42ti3F9p
チャイコフスキーの悲愴は第三楽章があるから躁鬱な感じ
0411359
垢版 |
2017/10/19(木) 21:00:08.22ID:EmWmxw++
鬱でも躁でも同じ薬で治療するから
反対とは言えないかもしれない
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 17:09:06.69ID:y2LW4uTt
ハイドンの交響曲に慣れると>>1のセレクションは大げさで俗ぽく
精神病的で聴いちゃいられない
よって楽しいだ鬱だのと一般受けはするだろう
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 18:58:57.71ID:y1WN3ubu
クラシック音楽を聴いて、演奏がどうだの、作品がどうのだの言ってる時点で、充分病的だろ。
0415名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:19:58.39ID:W3Mp7QIw
>>413
ご意見参考にします。
あまりに曲数が多いので,

>>396
ハイドンの短調交響曲
短調で終わる:
第26番 ニ短調『ラメンタチオーネ』
第39番 ト短調
第44番 ホ短調『悲しみ』
第49番 ヘ短調『受難』
第52番 ハ短調

長調で終わる:
第34番 ニ短調
第45番 嬰ヘ短調『告別』
第78番 ハ短調
第83番 ト短調『めんどり』
第95番 ハ短調

コピペですが,こちらを参考に聞いてみたいと思います。

ハイドンセレクション,何かお薦めありますか?
もしくは
>>1
にハイドンを1つ以上入れ替えてみたもの,お薦め頂きたいですね。
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 20:03:41.06ID:tel6EnBK
モーツァルトの40番 とか
古典派といっても
もうロマン派がそこまで来ているような作風なので
交響曲の父とはいえ純古典的なハイドンの交響曲は
バランス的に>>1のセレクションにはちょっと似合わないかな

さもなくばモツは41「ジュピター」であるべき となり

バランスついでに言えば、マーラーは1番「巨人」にしたほうがストレート。
マラ9番は、マーラーのベスト交響曲かもしれないが。
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 20:22:58.14ID:tel6EnBK
純古典的 といっても
父モツやロンドンのバッハから教えを受けた
サラブレッドなモツに比べたら
ハイドンは独創的な部類なんだけどね…
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 21:20:33.48ID:tel6EnBK
そんな俺からは
モツ40とシューベルト未完成交響曲の代わりに
メンデルスゾーンは「スコティッシュ」
シューマンは2番
に差し替えても、ええと思います!(( ・`ω・´))

なぜならモツは交響曲よりオペラ、
シューベルトには歌曲があるから。
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 03:47:10.28ID:ll2reu9T
シューマンも交響曲よりピアノ曲と歌曲の人だろ…
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 13:44:37.95ID:ppnwS1ST
>>421
本気でそう思う? 交響曲第2番がなければの話だね。
ハイドン交響曲と同様に20世紀に正しく演奏・評価されなかっただけ。
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 13:52:01.22ID:mshu7tLP
自分の中だけに通用する他の人には謎理論を振り回されても、読む人にはさっぱり分からんよ
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 14:25:39.69ID:FFExqBJR
多数に評価されないということはそういうことなんだよw
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 14:41:19.88ID:ppnwS1ST
また解ってるようでわかんないのがおでましだな
モツ40とシューベルト未完成交響曲より
メンデルスゾーン「スコティッシュ」 とシューマン2番は
劣ると評価されてないと
聴いたうえで結論してるわけ?違うだろ
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:15.36ID:ppnwS1ST
つまり、>>1のセレクションなら
モツ40とシューベルト未完成交響曲より
メンデルスゾーン「スコティッシュ」 とシューマン2番のほうが
妥当だと言ってるだけだよ。
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 15:04:28.67ID:L4pnI55h
シューマンの2番は大好きだけどこんな頭おかしそうな奴に支持されるとおかしな曲と思われかねんから困る
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 15:16:18.73ID:ppnwS1ST
何のテーマにおける十曲なのか、有名であればいいのか
自分が好きな曲を列記してる人もいるから
例えば
劇伴を交響組曲化した他楽章交響曲に
RVWの南極交響曲があるけど
200年前にハイドンが「うつけ者」交響曲でやっている。
十曲以上あるのかはシラネーヨ
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 23:50:10.75ID:L9ioIJvj
交響曲第59番 イ長調
この作品の副題「火事」は、「火事/シンフォニア」と題された筆写譜が現存していることによっています。
「火事」とは、エステルハーザの劇場(ハイドンの雇い主エステルハージ侯爵の所有する劇場)で
ヴァール一座という劇団が演じた演目に「大火事」という題名のものがあったことが判明していて、
その幕間音楽として書かれた、もしくは、本来別な舞台作品の流用された作品ではないかと考えられています。
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 23:57:53.01ID:L9ioIJvj
交響曲第60番 ハ長調
この作品は、古典派の形式主義的な観点から見る限り、交響曲としての形を全くなしていません。
後の時代であれば、交響詩、交響組曲、もしくは単に組曲というタイトルが付けられるのが妥当と思われます。
タイトルの「迂闊者」(「うっかり者」「薄馬鹿」という邦題も見られます)は、交響曲第59番と同様、
ヴァール一座が演じた演目のタイトルです。
この作品の場合は、その劇音楽として作られたものであることが判明しております。
一つ一つの楽章を無理に分析しようとすると、例えば4楽章は、提示部の第2主題が省略された
ソナタ形式という事になってしまい、あまり意味のあることとも思えません。
この曲の持つ本来の魅力は、19世紀の組曲作品(例えば「胡桃割り人形」)の持つ魅力と共通していると考えています。
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 04:08:45.18ID:WKqzwt1b
>>432
>>433
こちら合わせて2曲ありますが,

>>434
このような板です。
10曲までいくのでしょうか?
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 07:31:00.61ID:pZJy6G9B
じゃあ元ネタがある(オーケストラのための)組曲を10曲挙げればええんちゃう
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 23:34:02.45ID:kfFZYv5n
プロコの歌劇やバレエ音楽を元にした交響曲でもええやん
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 16:00:45.50ID:n6SqwaVR
>>436
お願いします。
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 16:25:37.92ID:QqjRdpvd
・プルチネッラ
・チャイコ組曲第4
レスピーギ
・リュートのための古風な舞曲とアリア
・鳥
・ロッシニアーナ
ブリテン
・マチネ ミュージカル
・ソワレ ミュージカル
rvw
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 16:27:08.53ID:QqjRdpvd
・イギリス民謡組曲
もっとも民謡を含めたらキリがないか
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/06(月) 20:46:07.44ID:4Ak5kal9
>>439
>>440

8つですか?

10こ
セットでお願いします。
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/06(月) 20:58:27.69ID:W9jS8ZCq
レスピーギのリュート組曲は第一〜第三ね。
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/06(月) 22:12:51.47ID:4VzSmfmB
>>442
3つが見えるように記述されれば,
10ですね。

記述,お願いできますか?
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/06(月) 22:34:14.89ID:W9jS8ZCq
・ストラヴィンスキー「プルチネッラ」
・チャイコフスキー組曲第4番「モーツァルティアーナ」
レスピーギ
「リュートのための古風な舞曲とアリア」
 ・第一組曲
 ・第二組曲
 ・第三組曲
・鳥
・ロッシニアーナ
ブリテン
・マチネ ミュージカル
・ソワレ ミュージカル
・RVW「イギリス民謡組曲」
(順不同)
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 22:38:31.14ID:DHeLnvK1
>>444
ありがとうございます。
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 14:36:29.66ID:PnUExCLR
十大「20〜25分ほどで演奏できる」交響曲 (括弧内は参考音源)

◇ガスマン:交響曲ハ短調Hill.23 (ハイドン・シンフォニエッタ・トウキョウ)
◇ハイドン:交響曲第49番へ短調「受難」 (オルフェウス室内管)
◇ヴァンハル:交響曲ホ短調Bryan.e2 (スプルニー/チェコ室内フィル)
◇モーツァルト:交響曲第25番ト短調 (バーンスタイン/ウィーン・フィル)
◇ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調 (ギーレン/南西ドイツ放送響)
◇シューベルト:交響曲第3番ニ長調 (メニューイン/シンフォニア・ヴァルソヴィア)
◇ルーセル:交響曲第3番ト短調 (フォンク/コンセルトヘボウ管)
◇アッテルベリ:交響曲第4番ト短調「小さな交響曲」 (ラシライネン/フランクフルト放送響)
◇マルティヌー:交響曲第2番H.295 (ノイマン/チェコ・フィル)
◇オネゲル:交響曲第5番「3つのレ」 (ハイティンク/コンセルトヘボウ管)
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 00:53:46.00ID:qasBw6mn
>>446
知らない曲が多々ありますね。
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 10:16:17.29ID:D+uEok9N
>>446の中で知名度ご微妙そうなのってガスマン(1729〜1774、ハイドンと同時代のチェコ出身の作曲家)ぐらいじゃね?
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 10:40:06.16ID:2eT0+x8b
ガスマン、ハイドン、ヴァンハル、アッテルベリ、マルティヌー
のは聴いたことない
たぶん>>446さんとは趣味が合わないな
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 12:22:01.75ID:ZxTqkLM2
>>452
おそらくはハイドンの「受難」を聴いたことが無いってことなのでは?
いくらなんでもこのスレ見る人が驚愕や時計すら聴いたことがないとは思えない
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 12:38:53.99ID:iWQI29Tm
>>446
ここに載った微妙な知名度の作曲家の無名の交響曲は、プロコの1番以上の聞き応えがあるのかね
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 13:30:56.56ID:KsfuRroj
ルーセル3番とアッテルベリ4番はプロコ1番より聴きごたえあんじゃね
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 14:25:22.98ID:q9qAj7Kv
>>446の候補に
◇ボロディン:交響曲第2番ロ短調 (マルティノン/ロンドン響)
◇プロコフィエフ:交響曲第4番ハ長調[初版 op.47] (N.ヤルヴィ/スコティッシュ・ナショナル管)
もあったことを付け加えとく
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:40.78ID:pNL1GK1X
>>458
そりゃ446は20〜25分って条件で選出してんだからどう考えても除外だろ…
YouTube馬鹿はあいかわらずの馬鹿だな
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 16:21:34.08ID:iWQI29Tm
演奏時間5分刻みで10大交響曲だしていくのかよ
なにそのコンセプト
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 00:28:04.32ID:uS0ykaTE
おれもやや短めの交響曲ぐらいの枠かと思っていたわ

5分刻みコンセプトなのかw
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 00:29:33.70ID:uS0ykaTE
お次のお題は15分〜20分の十大交響曲、25分〜30分の十大交響曲なんですかね?
続かないでしょw
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 03:47:03.25ID:X9kOumyR
テーマなんて十曲挙げる人がそれぞれ勝手に決めて毎回適当に発表してんのに同じようなテーマで続くかどうか考える必要あんのかね
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 12:28:28.90ID:+si5KOT0
>>446>>457を書いた本人だけど、不評っていうか、もしかしてものすごく馬鹿にされてる??
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 17:15:56.51ID:GzrVWMgy
>>454が馬鹿で無知なだけ

ついでに言うと
446は近代どまりなのは問題だな
100年前の人間かよ
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 18:45:49.57ID:3goyowh9
>>467
今から100年前は1917年
その人間が、1950年作曲の「3つのレ」をどうやって聴くのかな
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/17(金) 11:36:30.12ID:H+zTNZ0A
ルーセルの交響曲第3番は1930年だし、
マルティヌーの交響曲第2番も1943年だぞ
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/17(金) 12:19:11.40ID:J0ijay7p
まあ、作曲年代だけではなくて、作風が近代止まりってことなんだろうね

その意味でもっと前衛的十大交響曲ってのを挙げるのも意味あるな
メシアンのトゥーランガリラ交響曲は当然はいるとして、なかなか後が続かない
シンフォニアなんて曲名ならば名作結構あるけど
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/17(金) 22:30:48.71ID:VW4XQXTJ
ハイドンの交響曲の多くはホルンが高音すぎるのでなかなか演奏会で取り上げにくいとか
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/17(金) 22:38:44.89ID:VW4XQXTJ
ああ、なんで>>473を挙げたかと言えば、第4楽章でモロ第3楽章の主題が再現される所が画期的
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/18(土) 16:41:31.75ID:HMBqtIvD
そんな、ハイドンの交響曲全集3種揃えてる者からすれば常識的なことをスレの流れ無視して唐突に単独であげられてもな
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/18(土) 19:18:59.49ID:o8aRmsmQ
>>472

50年代以降は交響曲という形式自体が保守的とみなされたからね
なぜか弦楽四重奏や協奏曲はそんなことなかったけど
自分のituneをざっと見渡して、敢えて挙げるとすれば

1:ベリオ:シンフォニア
2:.ブゾッティ:ローレンザッチョ交響曲
3:.カーター:Symphonia Sum Fluxae Pretium Spei
4:グバイドゥーリナ:Stimmen … Verstummen, "Symphony in 12 movements"
5:ノアゴー:交響曲3番
6:リーム:交響曲「近くと遠く」
7:ルジツカ:Celan Symphony
8:シェンカー:ミケランジェロ-シンフォニー
9:スヴェン=テュール:交響曲7番
10:松村禎三:交響曲1番


く、くるしい・・・
ヘンツェとかシュニトケとかショスタコとかカンチェリとかシルヴェストロフとかは敢えて避けた
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 10:38:05.75ID:Ky6rVfP1
>>469
>>470

このように保全されていくのです。
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/28(火) 23:29:31.66ID:PV8LXTTT
>>478
保全は大切。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 23:26:25.09ID:NO4tDP0D
>>479
もうネタ切れかな?
保全。
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 05:37:45.39ID:0uORh2ja
演奏時間5分刻みで10大交響曲の続きやってきゃいいんじゃねえの?(適当)
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 20:16:54.34ID:iEndbKC3
交響曲の歴史を概観するという大テーマで行こう

ハイドン第94「驚愕」
モーツァルト第41「ジュピター」(ソナタ形式とフーガを融合させたという意味で)
ベートーヴェン第5
シューベルト「未完成」
ベルリオーズ「幻想」
ブラームス第4
ドヴォルザーク第9「新世界」
チャイコフスキー第6「悲愴」
マーラー第9(ソナタ形式の極北)
シベリウス第7(単一楽章という歴史の終着点)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況