クラシックギター総合スレPart95 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9ba9-Wn2M)
垢版 |
2017/06/11(日) 23:11:06.97ID:gD27d27m0
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart94(IPなし)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1489576052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0953名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a14-EQZ3)
垢版 |
2017/08/02(水) 15:35:43.80ID:8GsHe6NL0
ブリームが武満に作品を献呈されて?弾こうと思ったが
申しわけないが理解できない
と言って放置していた時期がある。

その後何事もなかったかのように一連の曲を録音したと思うんだけど
どういう心境の変化だろう。理解できるようになった・共感できるようになった
というだけだろうか それならそうとどう理解できなかったのか どう理解できる
ようになったのか 知りたいところ
まあ 演奏を聴けばわかる と言われればそれまでだが
0954名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9768-SySf)
垢版 |
2017/08/02(水) 16:32:51.54ID:zKF7CDwl0
>>953
現代音楽って要はそれまでの和声やら形式やら既成の枠組みから脱したものだから
よっぽと純粋な耳(既成概念に囚われてない耳と感性)をもってない限り当初は困惑するのが普通
でも耳や感性は育てれば成長するので聴いてる内にだんだん理解できるようになっていく
別に特別なことではない
0955名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6ac7-jld5)
垢版 |
2017/08/02(水) 17:12:49.47ID:5bqWUrP40
>>954
武満はそれほど新しい音楽じゃないから、理解できるとかできないとかいう部類じゃない。
面白いかつまらないかだけ。

理解できるとかできないというのは、ケージなんかのこと。
ケージだと、いくら聴いても理解できない曲もあるけど。

武満のは、出世作「ノヴェンバー・ステップス」は面白いけど、ギター曲で面白いのは、ないかな?
ギターは単調だから、ブリテンぐらいの繊細な感性がないと、面白い現代曲は作れないのかも知れない。
0957名無しの笛の踊り (ササクッテロル Spb3-KVOc)
垢版 |
2017/08/02(水) 17:30:59.40ID:ils3T17Wp
>>946
皮肉はわからんのも恥ずかしいが
皮肉になってないのを言ったつもりが
もっと恥ずかしい。
わからんだろうな基地外だもんw

意味わからんな。以前の
あのコピペよんでの感想どこが曲解かな。
曲解である根拠は。
0958名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6ac7-jld5)
垢版 |
2017/08/02(水) 17:32:08.22ID:5bqWUrP40
>>956
ちょっと違うな。
面白いとかつまらないといってるのは、曲としての魅力のことを言ってるんだよ。

たとえば、ソルやタルレガのいくつかの曲は、時代が変わっても面白く聴ける。
ブリテンも面白く聴けるだろうが、武満のギター曲はどうかな?
10年後にも魅力を振りまいているだろうか?

どちらかといえば、技術的な難しさでギタリストを引き付けるところはあっても、音楽として楽しめる曲ではない、というか、陳腐な気がするんだよね。
他のギター曲ではなく、武満のギター曲を聴きたい、という人がどれほどいるんだろうか?
0959名無しの笛の踊り (オッペケ Srb3-5z4t)
垢版 |
2017/08/02(水) 17:49:16.11ID:UVqyDht4r
山下は何故展覧会の絵選んだのかなあ。他にもっといい曲あるのに。
0961名無しの笛の踊り (オッペケ Srb3-5z4t)
垢版 |
2017/08/02(水) 18:07:57.95ID:UVqyDht4r
>>960
ショパンとかだけど。開放弦使えるには転調とかしなきゃならないし、、、だから展覧会の絵選んだのかなあ。
0963名無しの笛の踊り (オッペケ Srb3-5z4t)
垢版 |
2017/08/02(水) 18:34:11.48ID:UVqyDht4r
ムソルグスキーの浮浪者みたいな肖像画あるけと、展覧会の絵はその浮浪者が錯乱して作曲したような感じなんだけど、、、
0971名無しの笛の踊り (ドコグロ MM03-EPVX)
垢版 |
2017/08/03(木) 12:54:34.17ID:ny2C/jUPM
>>957
昼飯食った事も分からないレベルの人に、皮肉なんかレスしたのが間違いだった
介護職が激務だと言うことが良く分かるw
お前の解釈に同意する意見が全く無いことにいい加減気付け
0972名無しの笛の踊り (ササクッテロリ Spef-e16F)
垢版 |
2017/08/03(木) 14:10:07.15ID:vSwHeNMzp
>>971
昼飯とか介護とか同意がうんたらとかすごいね。なんでも見通せちゃうスーパーマンなんだね。でも否定しないと事実になっちゃうから基地外こわすw皮肉じゃなく山下なんかきかんでいいから病院いきなよw
0973名無しの笛の踊り (オッペケ Sr93-vwfG)
垢版 |
2017/08/03(木) 15:34:41.95ID:0ocYNAq5r
禁じられた遊びに始まって、黒いオルフェで中休みして、アルハンブラでエンディングを迎える、、、これが私のギター人生。余生はサティなんかをピコピコ弾いて暇つぶし。
0976名無しの笛の踊り (ドコグロ MM03-EPVX)
垢版 |
2017/08/03(木) 20:49:26.88ID:ny2C/jUPM
>>972
今回、お前が武満の無理筋な解釈書いてからここまで、全く同意得られてないだろって言ってんだがw
そんな事も分からないとはw
やっぱり昼飯食ったかも分からないレベルじゃねえかw
0980名無しの笛の踊り (ササクッテロリ Spef-e16F)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:16:55.65ID:7Q8Q6gP3p
>>976
そいきなり人の職業とか透視するし
基地外が日本人全員同意してるとか言いだした
と思っただけ。

アホか。同意の有無などワッチョイでも
自演可能な時点でなんの意味もない。
0981名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1314-rrKT)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:23:11.12ID:LniSBpCN0
>>978-979
ありがとう。
金谷氏のは素晴らしい演奏だね。
ケージ自身が聴いたら、ギターソロを書きたくなるんじゃないかと思うくらい。

この演奏を知らなかった僕が、やっぱり知らないだけで、実はケージのギターソロもあったりして・・・
0986名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4733-YUvH)
垢版 |
2017/08/06(日) 15:15:10.76ID:KGc04cJm0
グロンド―ナ 恐るべし
中々いい演奏家だとは思っていたがタンスマンやカサドの渋い曲以外は
今一つ音の魅力に欠けるとと思っていた。ところがたまたまナクソスに
あったもう20年近く前の録音のタレガ・ショパンの演奏が物凄くよくてびっくり
これはタレガ・セゴビアの本当の継承者足り得るのはグロンドーナかもと思わせる演奏だ。
 特に自編のショパンのマズルカ タレガ編とセゴビア編のマズルカが絶品(セゴビア編のマズルカOp.63, No.3がワルツとなっている いつものナクソスのいい加減な表示には呆れるが)
 それ以外のオリジナル曲も初めてセゴビア以外にきちんと音楽的に咀嚼されたノーマルなクラシック音楽として聴ける名演ばかり。
 何よりタレガが「アポヤンド」と表現した深い・太い音でしっかりと歌う美音が素晴らしく聴いているだけで幸せになって来る。これがギターでありこれがクラシック音楽という演奏
 あとはもう一歩のヴィルトゥオーゾ性があれば完璧だろう。他のスペイン物などの録音ももう一度聴き直してみたい。
0988名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f33-dE0h)
垢版 |
2017/08/06(日) 21:27:31.77ID:nbBgcDjb0
グロンドーナ、リョベート集しか持ってないが、すごくいいよ。
ヴィルトゥオーゾ性は十分あるんじゃないかな。
足りないとしたらカリスマ性?
0989名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1314-YUvH)
垢版 |
2017/08/06(日) 21:29:31.45ID:O8m2nhnE0
他の演奏に比べるとシューベルトの幻想ソナタのメヌエットが
今一つ
なぜかと思ったら和音の上にメロディーが載っている曲・編曲で
単音でのメロディーが少ないので上声部が貧しい音になってしまっている
姓だと気付いた。
こうした場合単音でのアポヤンドでないと理想的音で旋律表現が出来ない
と中々ソロで聴かせることは出来ない。
 和音で隣の現に振れなくても深い音が出せる必要がある
 この点セゴビアはさすがでそうした場合でもしっかりと最高音のメロディーが
セゴビアトーンで歌っている
0993名無しの笛の踊り (オッペケ Sr93-vwfG)
垢版 |
2017/08/07(月) 22:52:35.63ID:wTPEA/Zhr
古い教会が取り壊されたりしたら、その材料がバイオリンになったりするんだよな。古いから、よく乾燥してるからね。
0994名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f33-dE0h)
垢版 |
2017/08/08(火) 10:50:17.96ID:z+1/G60g0
バイオリン製作家の陳昌鉉氏が、イタリアの教会を改築する時に出た古い柱をもらって、
魂柱に使用するつもりだと語っているのを何かで読んだ記憶がある。

建築用に使われてた木材は表板とかには使えないんじゃないかな?
0995名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4704-/L7g)
垢版 |
2017/08/08(火) 17:12:51.97ID:GE1WMxq20
建築用材にスプルースの柾目なんかまず使わないわな。
家具からローズウッドやマホガニーが転用できるくらいか。
廃品のピアノの響板から表板は取れるみたい。
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/10(木) 14:17:28.65
Jon Herington
'Round Midnight performed by Jon Herington
https://www.youtube.com/watch?v=vn1-tvik26w

"I Wish I Knew"
https://www.youtube.com/watch?v=D5urwGGVD0Y

Angel Eyes performed by Jon Herington
https://www.youtube.com/watch?v=Pnm8ZBJ4FG8

"Prelude to a Kiss" performed by Jon Herington
https://www.youtube.com/watch?v=FMpltsamBQM

Charlie Hunter/Norah Jones-More than this
https://www.youtube.com/watch?v=j6kHWYQXTPE

John Scofield - Time And Tide
https://mp3red.me/1611928/john-scofield-time-and-tide.html

John Scofield - The Guiness Spot
https://www.youtube.com/watch?v=k-wYfaqkBAo

John Scofield _ Rule of Thumb
https://www.youtube.com/watch?v=1OvCZwrETHA
0998名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ac7-W1f0)
垢版 |
2017/08/11(金) 17:56:37.03ID:lButyjLn0
埋め
0999名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ac7-W1f0)
垢版 |
2017/08/11(金) 17:57:07.05ID:lButyjLn0
埋め
1000名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ac7-W1f0)
垢版 |
2017/08/11(金) 17:57:38.27ID:lButyjLn0
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 60日 18時間 46分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況