X



クラシックギター総合スレPart96 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8a14-jbdQ)
垢版 |
2017/08/10(木) 14:36:47.85ID:Cay7/99x0

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart95
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1497190266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0358名無しの笛の踊り (ワッチョイ 66cf-xlXC)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:56:20.77ID:IduKvj1w0
特殊楽器で特殊な事をやるのが趣味のようだけど、プライム、、、?
ギターは小さなオーケストラのごとく楽器を響かせるのが本望
楽器の扱いが違うてか
0360名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d14-ru7R)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:20:42.81ID:5dU+efMn0
>>354
誰に習ってるとかいうことじゃないよ?
新堀ギターは新堀寛己が作り上げた音楽だから、その音楽に関する話題を提供してるんだ。
知らなくてもなんの問題もないが、知らないのにムキになって否定するのはどうかと思う。
0361名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d14-ru7R)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:27:38.89ID:5dU+efMn0
>>356
音楽というのは、3要素の楽しみだ。
メロディ、和音、リズム。
あと、曲芸的な楽しみもある。

どの要素も、独立してきちんと表現できる方が、他の要素に妥協しながら曖昧な表現になってしまうのよりは楽しいだろう。
曲芸的な面白さについても、ただスケールが速いだけじゃなくて、その速いパッセージに多彩な音が重なるほうが面白い。
個人が弾くということの良さは、十分な技術があれば、個性が楽しみやすいというところにある。

どの楽器でも、ソロと合奏の違いはあるし、それぞれの楽しさがある。
だから、匹敵すると書いた。
0362名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d14-ru7R)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:30:42.91ID:5dU+efMn0
雰囲気を語っても音楽を語ることにはならないんじゃない?
まあ、雰囲気も好みの対象であることは確かだから、美女ギタリストの方がいいとか、イケメンのギタリストはいないのかとかいう感想を持つのは普通のことかもしれないが。
0363名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d14-ru7R)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:35:47.66ID:5dU+efMn0
>>358
>ギターは小さなオーケストラのごとく楽器を響かせる

それができてるのは山下ぐらいじゃないかな。

ちなみに、山下の先生であるお父さんは、新堀系のギター構成で合奏団を主催してるよ。
新堀系の楽器構成は、ギタリストの音楽の成長に大きな価値があると思う。
0364名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a40-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:00:22.68ID:msXvsNil0
>>363
新堀とギターオーケストラと名乗る楽器編成といっても、本家がバロック音楽やら
ジュリアーニの編曲とかギターの世界から抜け出せないでいる中、

山下のいた長崎ギター合奏団はベートーヴェンや果てはマーラーの交響曲という
挑戦的なレパートリーを取り上げていた

展覧会の絵も合奏での演奏体験がなければソロ版なんて発想さえ生まれなかろうし
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を山下が初演したときもこの合奏団だった



…と、
文面だけ見てどんな演奏するんだろうと30年前は憧れていてものだが、今の時代、
youtubeで見られるようになると割とジジババ社会人合奏団だった…
0365名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d14-ru7R)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:07:40.68ID:5dU+efMn0
>>364
なんであれ、山下和仁を生み出したのは、ギターの可能性を拡大した新堀であるともいえる。

>本家がバロック音楽やらジュリアーニの編曲とかギターの世界から抜け出せないでいる中

誰の感想か知らないけど、経験者から見るとものすごい見当違いだよ?
たしかに、ベートーヴェンやマーラーをやったという話は聞かないけど、バロックとジュリアーニだけだということもない。
0366名無しの笛の踊り (ワッチョイ 66cf-xlXC)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:09:20.49ID:IduKvj1w0
ひょっとこに匹敵する意見だな ←おもしろいだろ
0368名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3998-jusK)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:21:44.72ID:5ezgy5vS0
>>338
同じ。
東京国際を獲った、16,7歳
だったころのと今の(最新のCDジャケット)
感じは、まったく別人のようだね、確かに。
0369名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a40-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:47:46.66ID:msXvsNil0
>>365
新堀やギター合奏に偏見は持っていないつもりだが
山下が基礎を作っていた昭和時代、今から30〜40年前の話をしてるよ
毎年のように新しい種類の合奏用ギターが出てきたり実験やってたな
0370名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6da5-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:49:06.88ID:YJAOG3Fo0
大学のギタークラブは合奏やってて
アルトやコンバスギターやコントラバスを導入した新堀編成だったけど
いつ、どこで、誰が、アルトとコンバスギターを導入したのか知っている人が俺の代には既に居なかった

そして、アンチ新堀だった

あの首振りでテンポを取るのがキモいと言ってw

大学のギター合奏サークルでも新堀の教えを受けているところはみんな首振りでテンポを取っていたっけな
うちの大学はアインザッツが揃わなかったし
個人技量に依存していたので合奏としては新堀系には敵わなかったと思う

数年前に「新堀は高校の部活動に進出して新堀系の合奏を広げた」から
ニュービジネスの成功例として日経新聞系の雑誌に取り上げられていたので、へーと思った
てっきり潰れていたのかと思っていたからね
0371名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a40-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:03:36.74ID:msXvsNil0
>>370
吹奏楽コンクールの演奏とか商用CDになるくらいだし、きちんとした指導者がつけば
中高生でもとんでもなく上手い演奏ができる素地がある

これが大学生のクラブになると頭でっかちというか、独奏ですごくうまい人材がいても
合奏だと首をかしげる演奏をよく目にする
0372名無しの笛の踊り (ワッチョイ a633-zHNy)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:10:27.21ID:JEKjsGcY0
山下と新堀はギター界の...
いやなんでもない
0373名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d14-ru7R)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:27:24.75ID:5dU+efMn0
ギターの合奏は是か非か。
これが一番のテーマじゃないのかな。

首を振って合わせようが足踏みして合わせようが、どうでもいいことだし。
指揮がいれば指揮を見ながら指揮に合わせればいいんだろうが、現実にはなかなかそろわない。

管弦なら、多少ずれていても結果オーライにできるけど、ギターは瞬間だから、わずかのずれが大きな破綻を生む。
新堀の首振りは、そうした経験から生まれたんだろう。

また、一般のオーケストラと違って、ギターは音楽の早期教育を受けていない人がほとんどだということも関係がありそうだ。
早期教育ではぐくまれる絶対に近い音感やリズムは、時期を過ぎてから身に着けるのは大変だ。
そうした素人を一般のオーケストラ並みの水準に引き上げるには、全身を使ってリズムをフォローするしかない。
0374名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5bd-GPXt)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:38:13.66ID:AHKf1tqL0
>>361
音楽の魔法はその三要素を主とした様々な要素の調和にあるーダニエル・バレンボイム

作曲の理論を学べばわかるがそれらは非常に複雑に関係し合う、1つの音の存在理由がハーモニーやリズムを決定するように、それぞれの要素がそれぞれに因果する法則や関係性の発見の歴史がバッハーモーツァルトーベートーベンの系譜であり
ベートーベンの交響曲によってその正しさは証明されるーレナード・バーンスタイン

独立して表現したってそれぞれは音楽じゃない、されらの関係性や調和を表現してこそ音楽かと
0375名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d14-ru7R)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:43:22.30ID:5dU+efMn0
>>374
>独立して表現したって

わざと書いてるの?
合奏の話だよ?
「関係性や調和を表現して」いるのが、一般のオーケストラであり、ギター合奏だよ?
0376名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79cc-XhTK)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:50:18.38ID:PpAylO/D0
ギター合奏は閉塞したギター界にかなり無理矢理に開けられた窓であり、
ギター界の外に存在する音楽の空気を大量に取り込めるベンチレーターではあるが、
そこからの眺めは甚だよろしくなく、また一つのミスでたちまち台無しとなることから
この窓辺で学習するにはよいが、景色を眺めて感動することは奇跡と言ってよい。
芸術として成立させる器としてはその扱いには極端なデリカシーが求められるもので、極めて難しい。
0377名無しの笛の踊り (ササクッテロロ Spbd-j8zC)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:21:40.69ID:YOsc/Gcrp
>>361
音楽の三要素とやらを個別に完成度あげれば
ソリストの天才に迫るといいたいなら
あほすぐる。セコビアなんか晩年はメロはぶつ切りリズムは酔っ払いだったりしたがそれでも
人の心をうつ演奏したといいたいがしたかな?wまあ天才を天才たらしめてるのはエモーショナルにあるということ。それがわからずまだパフォーマンスがうんたらとかまったく進歩しとらんな。第一おぬし自身nの演奏ちっともいいと思っとらんじゃろ正直w
nはいいことも言ってるし合奏が教育にいいと思うがメソッドが狂気としかいえんし肝心の演奏は押し付けがましい聴く価値のにない代物と改めておもた。
0378名無しの笛の踊り (ササクッテロロ Spbd-j8zC)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:17:56.68ID:YOsc/Gcrp
だからnにたらないのは有能なコンダクター。
n博士がケチらず大金はたいてゲルギエフ
とかに指揮させたら(無理)見違えるような演奏すっから。あんなニコニコ首振りやらす無能な首脳陣首にして本当に音楽を表現できる指揮者大金つんで連れてこいって。
0379名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1181-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:16:30.36ID:DcmcxFby0
普段管弦楽団を振ってる そこそこの指揮者でよくね?
0380名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:26:14.42ID:qCWbvjspa
>>376
>芸術として成立させる器としてはその扱いには極端なデリカシーが求められるもので、極めて難しい

言いたいことはわかるけど、それは独奏の方がむしろ大変じゃないのかな。
合奏での演奏上の破綻には接したことがないけど、独奏では破綻しない方が少ないくらいだ。

その指摘では、クラシックギターは芸術として成立させるのは至難の業、といっているだけではないんだろうか?
0381名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:29:37.31ID:qCWbvjspa
>>377
>メソッドが狂気としかいえんし肝心の演奏は押し付けがましい聴く価値のにない代物
>nにたらないのは有能なコンダクター

具体的な指摘内容がないのは、ただの悪口だけどね。
ギター合奏の指揮は、発音のタイミングが管弦とは異なるから、普通の指揮だと合わない。
0382名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:36:38.95ID:qCWbvjspa
たまたまライヒ特集のテレビを見たら、コリン・カリーが出だしで盛大に首を振ってた。
イ・ムジチの実演を見たときは、まるで音がそろってない演奏だったけど、曲の最後にみんなで弓を高く掲げて、あたかもそろっていたような雰囲気づくりをしてた。
好みは別だけど、みんな他楽器に幻想抱き過ぎじゃないかな?
0383名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea14-zHNy)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:38:17.12ID:TLgNp3Bn0
よく発言だとアインザッツが合わないから特殊とか言う人がいるが.....

音楽をしっかりやりましょう
0384名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:50:37.35ID:qCWbvjspa
>>383
ちょっと意味が違う。
楽器の特性上、ギター(とか撥弦楽器)は弾いた瞬間に音が出るけど、バイオリンなどの弦楽器は(管楽器も)、アクションの瞬間には音が出てこないということ。
だから、指揮のしかたが異なる。

それを徹底したのが新堀の指揮者だが、一般の指揮者がギター合奏の指揮をすると、指揮者も演奏者も違和感を持つ。
0385名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea14-zHNy)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:00:56.17ID:TLgNp3Bn0
>>384
普通の指揮者は各楽器の特性を踏まえて対応している。
オーケストラには弦楽器だけがあるわけではない ハープやチェレスタも
打楽器もある。

物理的アクションと表現上の発音がずれるのは当たり前だが演奏者は
それも踏まえて音を出す必要があるし指揮者も当然それも踏まえて指揮する。
あまりに低レベルな話
0387名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:11:07.71ID:qCWbvjspa
オーケストラの中に音の出が速い楽器が入ることはあっても、その逆じゃない。
ギター合奏で、一般の指揮者のような音の出だしを指示する人もいる。
そういう指揮は少人数なら合わせられるが、多人数だと大変。
新堀ははじめから多人数のギター合奏を前提に、指揮法の研究を重ねてきたのだろう。
0388名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6da5-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:59:06.73ID:YJAOG3Fo0
マンドリンはアインザッツは揃うのにギター合奏はてんで駄目だったなあ
コンマスは名前は出さないけどプロになった人がやってたクラブだったけど

指揮者はいたけど、打点と弾いて出る音がコンマ数秒バラバラで各々の感性に任せて出ていた感じ
パー練でも個人練でもメトロノームを使って厳格に合わせた練習した記憶が無い

吹奏楽の基礎練習は基礎合奏やるからアインザッツが揃って当たり前なんだろうけど
今から思うとしっかりと合ってなかった

じゃん!じゃなくて、じゃらん!みたいな揃い方してた

じゃあ新堀の首振りが巧かったかというと、そんなことはなくて、
新堀系はうちよりも下手だった
うちのクラブは経験者が多くて、個人技量は高い奴が多かったから

でもクラブの現役の人数がとても減っていて潰れかかっている
そんな中で新堀メソッドの合奏を取り入れている高校が増えたというのは正直言って驚きではある

極端な話、スケールが弾ければ単旋律で大丈夫だから
アインザッツさえしっかりと揃えることが出来れば
ギター合奏は吹奏楽よりも訓練時間が少なくても済むと思う
0389名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79cc-XhTK)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:37.22ID:5sN1MFaw0
>>380
君は個人の努力とその結果に習得される力量如何で如何とでもできる独奏と
高い力量を備えた個人を複数備えてもそれだけでは如何にもならない合奏との違いを見ていないか(好意的に見て)見落としている
合奏の難しさは楽器固有の難しさ以上のものがあるし、合奏で弱点が露呈される傾向の強い楽器とあらば尚更だということに慎重な姿勢で以って留意して貰いたい
一般論に均して語ることに何ら意味は見い出せないからもっと碩学と勇気をもって個別案件に踏み込んで貰いたいものだ
その方向でもし語るべき経験を持たぬのであらば口をつぐんでいるがよろしかろう
ついでにひとこと言っておくが現代のN式ギター合奏はNの組織がかつては持っていた筈の芸術的デリカシーを失っていると私には感じられる
彼らはこの演奏形態の長所も弱点も知っていた筈なのに、時代への迎合を優先した結果が今の有り様だ
だがギター合奏のポテンシャルは決して今聴かれるようなもので終わらない
正鵠を得ない脱線逸脱が不当に価値を下げている状態であることを指摘しておく
0390名無しの笛の踊り (ワッチョイ a581-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:15:24.68ID:AWVmlrnX0
>>367 ここまで突き詰めるともはや宗教的な何かを感じる

顔の表情やら、振り上げる手の高さを揃えるとこなんかは、北の国のパフォーマンス
を思わせる。
全員暗譜するか?
0391名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6dc1-qw7y)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:17:01.46ID:+idVksFP0
学生の短い期間だと、管弦楽の各種楽器はまず音を出すのが大変、そこから音程を作るのが大変
というハードルがあるが、フレット楽器だと最初の敷居が低いからな
まあそこで甘えてはいけないわけだけど
0392名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5947-kemU)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:26:40.89ID:IvN2rYZ90
新堀は嫌いじゃないけどなんかカルト宗教の信者みたいなのが
素晴らしい素晴らしいとしつこいのがうんざりだね。
いつもそうだ。
0393名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6da5-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:32:57.72ID:YJAOG3Fo0
>>391
弦楽器はそれこそ幼少時から先生について厳しいトレーニングになる

吹奏楽は巧い子は小学校の金管バンドから始めて中学までで6年、高校までで9年弱かかる
それでも吹奏楽は弦楽器よりもトレーニング時間と費用がかからないのがメリットとされている

それよりもお手軽なのがギター合奏だろうね
実際に大学から始めて1年で合奏に加われる
それも毎日練習する訳じゃない

だから学生のギター合奏の出来も学生オケや吹奏楽には逆立ちしても敵わない

マンドリンクラブの定演を聴きに行って(ギターやギターに似た楽器も使用する)なんてこいつらは上手なんだ!と感動したもん
0394名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:35:58.19ID:qCWbvjspa
>>389
独奏と合奏は別物。
たとえば、全員がソリストを自称するイ・ムジチの合奏は、実演では聴けたものじゃない。
実演を比べるなら、楽器の音の好みはあるだろうが、音楽としては新堀の方がずっといい。

「芸術的デリカシー」の意味は不明だけど、ギターはひっそりと一人で弾く方が美しい、といった感じなら、パフォーマンスを重視する新堀にはないとは思う。
別に時代への迎合ではなく、裾野の狭いプロ合奏団が生きていくための方向ということだろう。

とはいえ、普通のステージでは、独奏もあるし肉体表現と融合したギターパフォーマンスもあるしで、なかなか面白い。
デリカシーがどうであるかは知らない。

どの音楽の方向が「正鵠を」射ることになるのかは、決めるほうが不遜としか言いようがないだろう。
0397名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:43:42.25ID:qCWbvjspa
>>393
高校、大学に限らず、素人の合奏が手軽にできることは、とても良いことだと思うよ。

新堀の教室合奏団は、手軽でお年寄りも多い。
その人たちが、新堀以外のコンサートにも行くしCDも買うから、日本のクラシックギター界を支えているともいえる。

たぶんいまでも、日本のクラシックギター愛好家の半分ぐらいは、新堀経験者だろう。
0398名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6da5-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:04:54.19ID:YJAOG3Fo0
>>397
だから、俺も新堀は「宗教がかっている」のに完全に同意しているんだけどw

「平和」が出てくるのがさっぱりわからないw

まあ高校の部活動に広めるくらいならいいんじゃないの?
吹奏楽は朝練、下校時間が過ぎた後の夜練も当たり前のブラック部活だしね

ギター合奏はそんな死ぬほど練習する必要がないと思うから
お手軽さは重要だと思うよ

ただマンドリンの完成度にはなかなか敵わないと思う
マンドリンは曲がいいんだよね
0399名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:19:18.12ID:qCWbvjspa
>>398
新堀は「宗教がかっている」んじゃなくて、中小企業のオーナーによくいる、「日本精神重視」の思想だね。
勘違いだったら申し訳ないけど、教育勅語万歳、安倍首相最高みたいな感じ。
とはいえ、それを職員にはどうか知らないが、一般生徒にまで押し付けたりはしない。

あとマンドリンがいいと思ったらマンドリンの合奏団に入ればいいと思う。
マンドリン合奏にはギターパートがあるところが多いし、ギターが不足気味だから歓迎されるだろう。

新堀のトップクラスは合奏は当然だが、独奏でも一流の人も多い。
ただ、独奏で売り出すことには否定的みたいで、ソロコンサートをプロデュースしたりはしないようだ。
0400名無しの笛の踊り (ワッチョイ 66cf-xlXC)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:41:39.17ID:IduKvj1w0
タレガ、ラグリマ クラシックてのがピアノ的音階で鍛えられ耳には当たり前なんだけどな
誰なんだろうな、昔、音楽系の部活にアランフェスのテープ送ってき感想きかせろてのがいたけど。。
0401名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9e49-6xgx)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:50:15.63ID:B0Olf+sX0
オケで立ち上がりの速い楽器、遅い楽器、色々あるけど、奏者がコントロールしてるよ。
同じ金管でもチューバとペットでは吹いてから音が出るまでにかかる時間が違う。
チューバ奏者はその分をちゃんと計算して吹いている。
指揮者は自分のテンポで振れば良い。
0402名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79cc-XhTK)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:17:09.91ID:5sN1MFaw0
>>394
>「芸術的デリカシー」の意味は不明だけど、ギターはひっそりと一人で弾く方が美しい、といった感じなら、

そのようなことは全く意図していないので勝手に曲解して悦に入らないで頂きたい
先にも述べた通り、かつてNの合葬音楽で重視されていたものが今はどうなんだ?忘れ去られているだろう?
そのことを指摘したにすぎぬ
それを知らないとすればおまえはモグリだ 不遜というのはそのようなものを知らぬ人間が不相応に言及することに他ならぬであろう
これにて質疑を終了する ヒントは充分に与えたと思うのであとは君の課題としたまえ
0403名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:33:16.10ID:qCWbvjspa
>>402
おじいさんの懐古趣味なのか。
昔の新堀を君が好きだったんなら、そのころの録音でも聴いていればいいと思う。

他人を罵倒したがるのは、認知症の兆候という話もあるから、早めに病院に行ってね。
煽りとかじゃなくて、ほんとにそうだから。
0404名無しの笛の踊り (ササクッテロロ Spbd-j8zC)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:38:36.95ID:6SM3OsAup
>>381
だって悪口いってんだもんw
狂気のメソッドも退屈な音楽もそれだけで
ここにいる人には通じると思うしw
あと普通の指揮者だとあわないは理由にならんな。n博士が愛人ひとり囲む金回して有能な指揮者引っ張り手取り足取り教えればいいだけのこと。一刻も早くあのアホパフォーマンスやめさせ団員に本当の音楽を表現する喜びおしえてやりなよ。
0407名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a40-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:26:23.07ID:iNh1t5Y40
>>398
たとえば同じ曲

ギター合奏
https://www.youtube.com/watch?v=GaBJIUrwRFY
早くから合奏ギター取り入れて地方公演もやってる大学のトップクラスがこれ
少し指の回る上級生主導で毎年試行錯誤して活動してるんだろうなと思う

マンドリン合奏
https://www.youtube.com/watch?v=Wn_BbjYHuMU
指揮者(プロ)が指導している複数の大学のOBで実質門下生オケ、合奏特化で
ノウハウを積み上げた結果がこれ、でも彼らはソロ弾く機会がなかったりする

マンドリン合奏だとギターは中低音域で伴奏に回ったり音量的に聞こえずらかったり
地味な役回りなので人を集めにくいみたいだな
0411名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-euJe)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:11.49ID:A2UdziVja
>>406
持っているCDは
ニューベストギター100(ワーナー)
村治佳織ポートレイツ、ポートレイツ2
セゴビアの芸術
ジョンウィリアムス、バリオス選集
板垣みのるカルカッシ25

感想はセゴビアさんはなんかやりすぎ?
逆に村治さんはあっさりしてギターっぽくない?
好きなのはバリオスです(曲が)
0417名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5bd-7eMK)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:47.23ID:Ejm2h7jS0
カヴァティーナを編曲し直してほしいんだけどな
あれ、ジョンウィリアムスが弾いても良くないからさあ
アナヴィドは機械的だし、日本人でまともに弾ける人はいないだろ

簡単というか、曲の良さを引き出したアレンジがいいんだけど
映画音楽を汗びっしょりで弾かれても・・・・
0418名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6de0-qw7y)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:09:22.63ID:YAt/fbmW0
>>415
活動拠点の部室もらえたり学内のイベントに出られたりいろいろメリットはあるだろう

独奏のほうが面白いというのは合奏畑からすると真逆かもしれないぞ
イペントの全員合奏と日頃からアンサンブル磨いてる団体では見えてる世界が違うだろう
0420名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6d6a-qw7y)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:19:46.83ID:AG5jS+Zi0
>>417
通常演奏されるジョン編曲のは中間てすこんと抜けたように聞こえるところがあるので
そこは工夫して欲しかったな

ただカヴァティーナは誰も汗びっしょりでは弾いてないと思うが、そこまで難易度高くないでしょ
ドレミの曲集でニ長調のあったけど響きが厚ぼったいのと出だしは楽だがたいして難易度変わらない
0421名無しの笛の踊り (ワッチョイ a633-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:39:50.64ID:cyhM3XJi0
>>420
めけないように編曲(運指付け)したけどな
確かに難しいがほとんどの映画音楽もクラシックギターでそれなりのギターの
響きを生かそうとして和声付けも最小限にするはほぼみなあの程度の
難易度になる
0422名無しの笛の踊り (ワッチョイ a633-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:40:14.32ID:cyhM3XJi0
×めけないように
〇抜けないように
0423名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:11:54.33ID:ykPVt+vua
>>418
それに加えて、やっぱり他人との交流が欲しいんだろうな。
弾くのはソロでも、それを聴いてくれたり褒めてくれたりする人が必要なんだろう。
若い人は、みんな寂しがり屋さんだからね。
0424名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2a2a-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:03:42.21ID:MSCDbfY70
同好会みたいなもんだよ
あと独奏よりグループ分けで3-4人で組む合奏の方がさらに楽しい
全員でやる合奏は正直つまらんけどクラブ活動実績のために必要
結局バンド形態が一番人気あるんだよな
0425名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2a2a-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:10:59.64ID:MSCDbfY70
少人数グループだとポップスやラテンなどやるやつが多い
独奏はそれぞれ課題曲決めて練習して
年に一度発表会をやって他の交流のある大学のギター部の連中が聞きに来てくれる
そんな感じ
0430名無しの笛の踊り (ワッチョイ 66cf-xlXC)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:02:32.04ID:cptQxQsc0
426 ばか丸出しだなw
0431名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6da5-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:29:35.17ID:w/KkcIlK0
>>408
早稲田のギタークラブはサン・サーンスの『死の舞踏』のギター合奏版とかやっていたな

管弦楽曲は素人じゃ編曲出来るはずがないから作曲家に編曲を依頼しているみたいだけど

吹奏楽は顧問だけでなくて学生指揮者あたりでも平気で編曲しちゃうらしいけど、
ギター合奏はアルトギターとコンバスギターがあって、
弾ける奴がいる年にコントラバスが参加する程度の編成で
かなり特殊だから学生では管弦楽曲の編曲はたぶん出来ない

編曲のための金は相当払っているはずだけど、
早稲田は過去の蓄積があるから
レパートリーはそこそこあるんだろうね
0432名無しの笛の踊り (ワッチョイ 66cf-xlXC)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:50:39.47ID:cptQxQsc0
マンドリン合奏の方は持続音も加わってるから、何とか音楽になってるしアレンジの妙も感じとれる
0433名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a40-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:22:49.14ID:b/oRxbbS0
シンガポールの新堀システムのギターアンサンブル
https://www.youtube.com/watch?v=9pCSEX02t3k

音楽院の中のギター科ということだが、控えめにいって本家超えしてるんじゃないか
教授のRobert Casteelsはギタリストではなく、ヨーロッパで指揮、作曲、ピアノの活動を
行っている正統派

このスレでアンサンブルの首振りが話題になっていたが、あれはアンサンブルで呼吸を
しているのと脱力していることで、結果として自然に身体が揺れている、というのが本来の
姿であって、マスゲームのようにそれを目的として揃えるものではないのだ
0434名無しの笛の踊り (ワッチョイ a633-zHNy)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:57:24.93ID:iWq5O6ep0
やはりギターの発生原理ではアルトギターの音域では
一定以上の質の音は出せないのかなあ
後指ピックでのトレモロはやはりギター本来の音ではないのでいくら上手に
やっても限界がある。
0435名無しの笛の踊り (ワッチョイ a633-zHNy)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:57:45.61ID:iWq5O6ep0
×発生
〇発音
0436名無しの笛の踊り (ワッチョイ 66cf-xlXC)
垢版 |
2018/01/15(月) 06:41:02.63ID:arfoq0CG0
ギタリストのメソードじゃないてことね
0437名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a40-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 07:41:43.17ID:b/oRxbbS0
ギター合奏の形態は試行錯誤の結果、というかまだ途中経過なのだろう
百歩譲ってトレモロは編曲の彩を添えるものであって、最近の邦人作品みたく
マンドリンやバラライカみたいにそれを主にするのもどうかと思うな

ただまあ、今までのやり方崩すのはけしからんという爺にはなりたくないので
そういう批判を跳ね飛ばすような作品や演奏が出てくればいいと思う
山下の展覧会だって技術・内容が伴わなければただのジャカジャカだからな
0438名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d14-ru7R)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:31:51.11ID:qcO6tXCO0
当然のことだが、本来は音楽がすべて。
ところが、お客さんは聴くとともに見てもいるので、見かけがどうでもいいかというとそういうわけでもない。

著名オーケストラでも、ほとんどが服装を一定の基準に統一している。
その延長線上に、若干の身体パフォーマンスを加える場合が出てくる。

新堀もそうだが、女子十二楽坊などはさらに派手だ。
好みはあるだろうが、ポピュラー音楽には当たり前だとして、クラシック音楽にも身体パフォーマンスは不可欠のようだ。

そもそも指揮者というのは、身体パフォーマンスで音楽をコントロールするのが仕事だ。
0439名無しの笛の踊り (ドコグロ MM6d-zSvT)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:39:56.94ID:AMKXR79oM
>>438
ギターがバンドの花形的存在なのは、客から指の動きがよく見えるから、すげーってのはあると思う。挫折して難しさ知ってる人も多かったしw
クラギもそうなんだけど、構えがカッコ良くない
0440名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa21-zHNy)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:06:47.57ID:kHQMRBuha
この前SONGズで何とかいうバンドが体そらしてナル入って
ギター弾くかっこしていたが客があまり乗ってなかったが

ああいうのがカッコいいというならそっちやれば?

クラシックギターの構えは最高にかっこいいと思うよ俺は
0441名無しの笛の踊り (ササクッテロル Spbd-j8zC)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:43:40.36ID:ETNKZF0Dp
>>438
またあんたか
それnがGMの頃からずーっと言ってんの。
パフォーマンスがうんたらって。
でもずーっとnてダメだったじゃん
悪○商法は大成功みたいだがw
やり方が間違ってるんだよ。パフォーマンスも
いいがそれは音楽を深めてから。
433でなんか偉い指揮者先生のもと本家超えらしいよ。音楽を深めなきゃいくら
表面を繕っても伝わらないとおもいます。
0448名無しの笛の踊り (ワッチョイ c533-/rX+)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:36:48.22ID:zypauKsh0
セゴビアが新堀の合奏を聞いて感想を求められたとしたら、はたして何と言っていただろうか?
とてつもなく辛辣な一言で切り捨てられる、それ以外想像できない。
「こりゃダメだ」程度じゃ済まんだろうな。
0449名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa12-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:19:56.86ID:iZvDGBNsa
>>448
そういえば、セゴビアは少年ウィリアムスを表して、彼の腕には神が宿ってると言ったとか。
青年ウィリアムスには、神は彼の腕から離れたと言ったとか。
マスタークラスでは、セゴビアものではない編曲を持ってきた受講生に帰れと言ったとも。

新堀はセゴビアと交流があり、セゴビアトーンを標榜するとともに、小ホールにセゴビアホールという名前を付けることを認めてもらったそうだ。
0450名無しの笛の踊り (ワッチョイ a633-zHNy)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:25:55.53ID:iWq5O6ep0
>>448
実際に言ってるじゃんか
何で誤魔化す?
0452名無しの笛の踊り (ワッチョイ a633-zHNy)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:40:06.98ID:iWq5O6ep0
>>451
本当に知らない?
0456名無しの笛の踊り (ワッチョイ a633-zHNy)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:34:17.26ID:RU2upBM60
>>453
具体的な表現は忘れたが
新堀さんが必死に新堀ギター合奏への褒め言質を取ろうとしたけど

うーん 申し訳ないがこれは私は好きになれないとか
兎に角褒めてはもらえなかったという記事を見た記憶がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況