X



クラシックギター総合スレPart96 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8a14-jbdQ)
垢版 |
2017/08/10(木) 14:36:47.85ID:Cay7/99x0

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart95
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1497190266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0720名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17a5-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:19:30.75ID:0tlmpBI50
>>719
3年連続県大会ダメ金

僕が入学する5年前に支部大会に出て銀賞獲ったのが最高

顧問が異動したら地区大会も突破出来なくなった
今でもAに出ているけど3学年合計で部員は50人もいない
少子化の影響と弱小校だからだろう
0721名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff9c-6ivF)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:20:23.26ID:uAjuS+220
>>720
それだけ練習しても結果が出ないのね・・・高校の吹部は良くも悪くも顧問次第
だからなぁ。高校野球は天才投手が一人いれば何とかなるけど吹部は天才ペッターが
一人いたところでどーにもならんからねぇ
多摩高校ってところのギターアンサンブル部は週6日の練習らしいからまだ吹部と
比べると楽そうだね
0722名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17a5-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:23:34.82ID:bZHKbhFB0
>>721
吹部(すいぶ)っていったい何、ご飯の炊飯の研究をする部活?と思ったけど
吹奏楽部のことを最近は吹部って言うのかw

関東だけど吹部って言う言い回しは生まれて初めて聞いたw
ずーっと昔はブラバン、僕のころは吹奏楽部だったな
最近も関東では吹部とは言わないと思う
0723名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff33-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:30:47.08ID:gBdrNbsQ0
ウインドオーケストラw
0729名無しの笛の踊り (ワッチョイ b71e-+6kC)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:14:04.08ID:PDFICtNe0
ギターのみの部活は少ないね、
マンドリン主体のギター マンドリンクラブのほうが圧倒的に多い。
ギタマンの伴奏ギターなんて、ブンチャッチャばかりでつまらないのにね。
0730名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17a5-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:57:30.17ID:bZHKbhFB0
>>725
フルートやサックスも木管楽器なんだよ

>>727
https://www.studyh.jp/kanto/special/club/cultural/club.html?c=strings_music

ギター・マンドリン部になっているので
区別がつかない

名前の出ている高校のホームページを一つずつ当たっていって
課外活動を調べるとギター部が見つかるだろうから暇な方、どうぞ
0735名無しの笛の踊り (ワッチョイ 57bd-Nz7m)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:41:24.20ID:p095WdDq0
下女は日常会話でよく使うな
0739名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff33-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:44:18.44ID:HcDkr3Un0
>>738
東京音楽アカデミーでは幻想を抱いた

みなギターを弾こうで 白石冬美かとがっかりした
0741名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17a5-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:49:00.82ID:qWFhnHWO0
>>740
いや、あれだけルックスが良いと追っかけのストーカーみたいな奴は何人もいるはず

仲道郁代なんてもうすっかりBBAになってしまったが
日本全国の公演をつけ回して楽屋に入ろうとするストーカーがいるんだから

親戚が公営ホールで働いているけど
男女を問わずソリストで変なおっかけに付きまとわれている場合は
「これこれこういう手口で問合せをしてくるので一切答えないで下さい」と
マネジメント事務所から事前に注意喚起があるそうだよ
田舎の公営ホールは脇が甘い所多いからね
0742名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17a5-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:00:33.79ID:qWFhnHWO0
2ちゃんねるでも古楽の女性ソリストのストーカーやっている気持ち悪い奴いたからな

もう楽屋入りの待ちとかホールがさせないから出来なくなっていると思うけど
昔は来日する大物声楽家の楽屋入りを待ってればちょっとした会話してサインも貰えたりしたんだって
おっかけのおばさんがそう言ってた

ギタリストはコンサートの後に必ずCDのサイン会をやるから危ないと言えば危ないよね
0747名無しの笛の踊り (ワッチョイ 45b7-JDCB)
垢版 |
2018/02/08(木) 13:48:25.52ID:RXY64yff0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0748名無しの笛の踊り (アウーイモ MMa5-kAzP)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:03:48.88ID:iR1vwhHNM
>>745
場末のスナックのママってか?

『現代ギター』も朴葵姫が登場すると売上が増えるようなので爺様達からも人気があるよw
サイン会の行列は後ろから見ると毛が薄いおっさんが多いけど若い奴(30代半ばくらいなw)も結構居て安心する
ギター教室通ってるけど中学生の次に若いのが俺だったりするからw
0753名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e33-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:45:32.13ID:v3YEzT7k0
オバQ?
0757名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e33-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:52:35.56ID:3odqzv9/0
https://www.youtube.com/watch?v=roYU_VZRorI

たまたま落ちてて聴いた

マイク増幅使って 指先中心の音
うーん....なんでもない
0766名無しの笛の踊り (ワッチョイ 99bd-Go4f)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:23:07.57ID:vVNTcAqs0
ジャカジャカ系の山下和仁のアラは探さないんだな
0768名無しの笛の踊り (ワッチョイ 42bd-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:32:12.12ID:zp1S88wF0
ジャカジャカ系とかいう無知な言い方をいつまで続けるのか
ルネッサンス、バロックの時代から多用されてきた由緒ある奏法だしもちろん近代現代の作曲家も使っている
吉松「空色テンソル」他山下の使い方に影響を受けたと見られる例もかなりある
ソルの「セレナード」くらい聴いてみたらどうか。ラスゲアードが芸術的に使われている
0770名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e33-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:05:09.80ID:hoiFEDNZ0
>>760
主に低音弦の発生のこと 全然楽器を鳴らせていない
0771名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e33-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:05:52.13ID:hoiFEDNZ0
×発生
〇発声(発音)
0772名無しの笛の踊り (ワッチョイ e114-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:40:52.96ID:28B+QpTz0
>>770
10弦ギターだからね。
普通のギターより鳴らないのが普通。

それにしても、つまらないあら探しばかりしてて楽しいのかな?
嫌味な老人は周りから嫌われるよ?w
0782名無しの笛の踊り (ワッチョイ 99bd-Go4f)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:25:29.43ID:oC1aB3pO0
山下のビートルズはクラ奏者にあるまじきジャカジャカ奏法だった
0783名無しの笛の踊り (ワッチョイ 99bd-s+ej)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:04:09.08ID:FW33qyXF0
あれは単純にビートルズが弾きたいから編曲しただけの、完全に演奏技術のデパート状態だもんな
音楽的深みやましてクラ奏者としてどうこうなんて全く考えてないだろね
0784名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4214-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:06:36.94ID:AKT3FojG0
>>783
どこかである程度まとまって聴けますか?
0785名無しの笛の踊り (ブーイモ MM6d-w9Pa)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:09:49.29ID:0EHBPRkbM
>>782
あのタイミングで編曲集を出してほしかったな
当時の現代ギターでは難しかったのかね
0786名無しの笛の踊り (ブーイモ MM6d-w9Pa)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:13:40.25ID:0EHBPRkbM
>>780
実際に10弦弾いたことある?
自分は真逆でずんぐりしたイメージしかないのだけれど
0787名無しの笛の踊り (ワッチョイ 822a-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:11:51.96ID:ihyotBuu0
音の減衰が普通のギターより早い感じかな
だからバロックにむいてるし実際多弦ギターのバロック奏者は多い
多弦じゃないとリュートのレパートリーを忠実に弾けないというのもあるが
0788名無しの笛の踊り (ワッチョイ d140-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:46:21.04ID:prwn4BsM0
多くの10弦はネックの大きさがネック、いや駄洒落じゃなくw
がっつりつかまなければいけない感じがして慣れないと運動性が落ちる

ただ、河野の10弦はノーマルの6弦の部分を弾く分には違和感がないね
0791名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2e81-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:03:39.62ID:BGABZW5y0
>>790
ということは、ネックのDEの厚みがいったん薄くなっているということですか?
0795名無しの笛の踊り (ワッチョイ d140-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:58:41.78ID:prwn4BsM0
時代様式でイエペス調弦とバロック調弦を使い分けるのも一つの手
現代曲とか編曲ものではイエペス調弦でも低弦を押さえて演奏することもあるね
0796名無しの笛の踊り (ブーイモ MMb6-w9Pa)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:53:43.10ID:T/+QlOTjM
11弦アルトは一度弾いてみたいな、弦とかどうしてるんだろう
0797名無しの笛の踊り (アウアウウー Saa5-kjmt)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:33:37.08ID:V1Iq0IRYa
セルシェルだったら何年か前の現代ギターの記事で
6弦と同じとか書いてあった気がするな
0798名無しの笛の踊り (ブーイモ MMb6-w9Pa)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:16:10.72ID:T/+QlOTjM
>>797
1弦をソまで上げるのはテンション高すぎに思うけど通常の1弦張っても大丈夫なのかな
7弦より低いのは通常の6弦を張ってファミレドシまでだからなんとかいけそう
0799名無しの笛の踊り (アウアウウー Saa5-kjmt)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:26:53.19ID:V1Iq0IRYa
すいません、11弦は低音の方はみんな6弦使ってるだったと思う
仕事終わって時間あったら確認しておきます
0800名無しの笛の踊り (ワッチョイ c216-KAQZ)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:02:54.68ID:sBQKwkMr0
10弦ギターを弾く人は大抵低音の拡張で調弦してるんじゃ
ないかな。イエペスはもう昔の人だし。
ちなみに私は、78910=HgDCを基本に、7弦までは押さえて使い、
8弦以降は解放で使うことを前提に
5678910弦のいずれかに弾く調の主音 属音 下属音がくるように調弦している。

それから、3〜4弦の間を最も厚くし、4弦から10弦にかけて薄くするやり方は
河野さんが特許を取っているかもしれない。
だけど、そう言って修理に出せばやってくれる人はいると思うよ。
以前やってもらったら大分弾きやすくなった。
0801799 (ワッチョイ c255-kjmt)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:55:04.37ID:MxZnNzv90
自分の記憶にあったのは2008年1月号の現代ギターでした
すいません数年前どころか10年前のだったとはw
一応この時のインタビューだと弦は
1弦がプロアルテのハード
2〜6がサバレスのアリアンスハード
7〜11はアランフェスのハードの6弦用のを使ってるみたいですね
まあ今は違うかもしれないので参考までに
0803名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e33-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:24:20.60ID:dTPhKFFS0
話が変な方向に展開したな

多弦だろうと何だろうと きちんと弦を縦振動させて共鳴胴を鳴らし切らない
奏法は所詮オモチャ的音しか出ないということ

多弦楽器で普通のギター並みの完成度に達したものはない
ということ
0809名無しの笛の踊り (ワッチョイ c216-KAQZ)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:25:52.95ID:53y0GjF10
斉藤さんや岩永さんのレパートリーはバロックばかりじゃないでしょ。
たしかにバッハのリュート組曲は、6弦だともっと低音側がほしいと思うことはあるけど、
そういうことは、どの時代でも編曲ものではつきまとうことで、
バロックに限られる訳じゃない
0810名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff04-wUwu)
垢版 |
2018/02/15(木) 15:36:04.11ID:hX82Z0L40
10弦とアルト11弦じゃ、全然用途が違うよ。

渋谷さんも11弦で指壊したし多弦ギターは過酷なんだな。
イエペス流の倍音の為だけの10弦なら変に欲張らなければ続くのかも。
岩永さんは基本の技巧がすごいから出来てるんだろうけど、指壊す前に6弦に戻った方が吉かな。
0811名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa9b-T3WU)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:13:47.66ID:SAc+JV1/a
何で過酷なんだろう?
普通にセーハで指と腕の重みで押さえられる範囲の6弦を超えて
時に7弦以下の低音弦も無理に抑える必要があるからかな(適当な想像)
0813名無しの笛の踊り (ブーイモ MMcf-Ibnp)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:30:27.92ID:oLlUXor9M
>>811
7弦より下は滅多に押さえないよ、ネックが太い目の楽器はあるけどそれで指を壊すものかね
ギターよりネック太くて弦のテンションも強いチェロやコントラバスの奏者が
みんな指を壊してるわけじゃないし
0815名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1733-Xim1)
垢版 |
2018/02/16(金) 10:38:27.36ID:YctPNjKD0
>>812
ガルブレイスは、「休符恐怖症」とでも言うか、
演奏中にほとんど「間」をとらない。そこが味気ないと思う。

名演というのは、音が絶えた隙間に詩情が漂うものだが、
そういう間を一切排除したような演奏になってないかな。

例えば、
https://www.youtube.com/watch?v=mspAjNnvy18

バッハはCD持ってるけど、ラベルのは聞いたことない。
おそらく、やっぱり間が生きてない演奏なんじゃないかな。

まあ、上手いんだけどね。
0816名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp0b-9YnV)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:04:28.14ID:7wHCawy+p
>>815
空間恐怖症
ジャズの人に多い症状だね
パット・マルティーノとか代表例だろうか
バロックとジャズは方法論が同じと言われるから、それ特有の症状なのかしら
そう考えるとラベルでは違っている可能性があるね
0818名無しの笛の踊り (アウアウオー Sadf-qi38)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:44:15.91ID:xW/4MqvQa
クラシックギターを買って、一応、愛のロマンスはとりあえず弾けるようになったものの、
アルハンブラは難しくて、アルハンブラまでの間に、何を練習すれば良いんだろ?

初心者なもんで、アルハンブラは繰り返し記号で混乱してて、
訳がわからなくなる(´・ω・`)パねえ
0819名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1733-Xim1)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:56:05.07ID:YctPNjKD0
>>817
日本人的感想かもね。

「間」ということを考えながら、聴き比べてみた。

ガルブレイス:
https://www.youtube.com/watch?v=qIw_YNtsO9Q
ゆったりとしたテンポながら、フレーズがひたすら切れ目なく、単調に続く。
間が生きてない。退屈な演奏に感じられる。

Johannes Monno:
https://www.youtube.com/watch?v=cD86gLp_Nwg
フレーズの切れ目に微妙な間が入る。絶妙な歌い回し。
実際に音が途切れているわけではないのだが、間が感じられる。
テンポの揺れや強弱の変化で、「切れ目」があるように感じられるのだろう。

たぶんMonnoファンの主観が入ってるので、その点さしひいて聴いてみてくださいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況