で、結局史上最強のピアニストって誰よ? Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/06(水) 18:51:51.13
過去スレ
で結局至上最強のピアニストって誰よ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086016717/
で、結局史上最強のピアニストって誰よ? Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103025662/
で、結局史上最強のピアニストって誰よ? Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1362952335/
で、結局史上最強のピアニストって誰よ? Part4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1459884948/
で、結局史上最強のピアニストって誰よ? Part5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1474443925/
で、結局史上最強のピアニストって誰よ? Part6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1477201191/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 14:59:34.80
ポリーニの現在の姿凄いな
ほとんど骸骨に毛がほんのちょっとくっついている状態
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 08:15:54.94
曲によって、史上最強は変わると思う
バッハはシフやグールド?
ショパンはアラウ?
モーツァルトは?
ベートーベンはバックハウス?
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 09:55:46.44
>>61
ショパンはアラウだの
ベトはバックハウスだの 耳は、いや脳は確かか?
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 10:29:20.88
「バッハでは⚪⚪」というには、その人が演奏史上で
コペルニクス的展開をもつ画期的な解釈を
示してなければいけないのだよね
そういう意味でバッハではグールドというのは妥当

ショパンではポリーニの練習曲集が該当するかな
彼は決してショパン弾きではないが

ベートーベンでバックハウスというのは微妙
彼がソナタ集出したときの世の中の雰囲気がよくわからない

スクリャービンならホロヴィッツとソフロニツキーだろうね、間違いなく
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 13:07:00.61
>>65
そんな前提自体がおかしい
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 15:20:55.83
>>65
> そういう意味でバッハではグールドというのは妥当
本来コンサートの舞台に乗るものではなかった
バッハの鍵盤楽曲(オルガン作品を除く)を演奏し、
ピアノのレパートリーを一気に広げたという点でもブゾーニの方が遙かに偉大

そもそもグールドの独創といわれている要素の大半は
テューレックから引き継がれている

> ショパンではポリーニの練習曲集が該当するかな
先入観なしに楽譜から音楽を再創造したという意味で言っているのなら
ホフマンの方が遙かに大胆で画期的だったし、もちろん時代的にも先行している

そもそもポリーニはショパンの楽譜のアーティキュレーションを
ことごとく無視しているし、楽譜に忠実なわけでもなんでもない

> ベートーベンでバックハウスというのは微妙
コンクール出身型巨匠の第一号としては記憶にとどめるべきだが、
ベートーヴェン演奏の路線はシュナーベルが敷いて、
バックハウスはそれに乗っかっただけ
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 15:32:00.52
そういう科学の進化みたいのと音楽それ自体の良否は全く別

何の新しい工夫はなくてもその表現内容が素晴らしければ音楽として
素晴らしい

その観点ではやはりバックハウスは一方の雄の一例にはなるでしょ
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:50.87
シュナーベルの路線にバックハウスが乗っているってw
なに聴いてるのかね この人 頭だいじょうぶか?
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 16:43:22.78
>>69
シュナーベルがベートーヴェンソナタ全曲演奏会を成功させるという
先例を作らなければ、そもそもドイツ古典音楽だけを弾く娯楽性の低い
コンサートプログラミングというのが許されていなかった、という意味で
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 19:15:26.60
あなたの言う意味で言ったら
シュナーベルの衣鉢を継いでいるのはケンプだろう
シュナーベルとベトソナ全曲初録音を競った、とは
言い過ぎだが、刺激し合ったことは確か
ベルリンを拠点に活躍したふたり フィッシャーを加えてね
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 19:16:47.43
そうそう、追加
シュナーベルがベトソナ全曲録音中にこう言ったんだそうだ
「もしも私がこれを完成できずに死んだら、あとはケンプに
やらせてください」と
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 21:54:29.03
話の流れから少しずれるが、最近巨匠の年齢に達するピアニストである
ポリー二、ブレンデル、キーシンなど、物が小さい(チンチンじゃなくて)
彼らのベートーベンは聞くに堪えない、先日、ブレンデルの18番を聞いたが
まったくもって、情けない貧弱な演奏、恥ずかしくて顔から火が出る思いじゃ
そういった意味から、アラウやバックハウスの名前を挙げてみた
彼らの演奏は品格があり、神々しいものがある、物がでかいと言える(チンチンじゃなくて)
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 22:00:31.96
>>68
手先が器用ならショパンのエチュードをポリーニ風にもっと巧く弾くさ

でもそれには芸術的創造性はあるのかね?
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 22:06:35.23
>>70
ベートーベンのソナタが娯楽性が低いだって?
ベートーベンのソナタを聴くなんて
またとない娯楽じゃないかw
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 22:16:42.62
最近のショパンコンクール優勝者によくいるような
誰かの解釈をツギハギして、継ぎ目が見えないようにパテ塗って
完璧な製品を作り上げましたって感じの演奏する人は
ジュークボックス以上の価値があるのかね?
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 22:26:07.93
>>70
ベートーベンのソナタくらいクララ・シューマンだって舞台に乗せてるんじゃないか?
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 22:26:19.22
とりあえず、今、生で聴きに行くなら誰が最高か教えて!
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 23:10:07.72
なかなか、いい耳してる
冗談はさておいて、わしが最近注目している中堅・若手は
ドイツものだと、ラド・ルプー、ショパンやフランスものだとダン・タイ・ソン
ロシアものだとルガンスキー、北欧ものだとアンスネス(オールマイティとも言えるが)
イロものだと、ユジャワンとか、なんだかシビリ・・・・・・・・・・・・・・
まあ、いずれにしても、過去の大巨匠と比較するとものが小さい(チンチンじゃなくて)
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 06:40:47.91
アラウのショパンを見たことあるが、
まったくもって、凄いもんじゃ、圧倒された
口パクで歌う奴もおるが、アラウは鼻から頭で歌ってる
その歌い込が凄いとともに、一音から一音への間が、また凄い
日本流にいえば、余白の美といえる
ちょっと前の大巨匠の演奏を生で聞けた人は幸せ者じゃ
ドイツ人でバックハウスを批判する奴は、国賊と言っていい
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 07:55:14.42
ドイツではバックハウスは上に書かれているようなとらえられ方。
「バックハウスのように弾く」とい悪口で。
英米で評判がよかったから、英米への嫌悪もこめて「英米向け輸出品」。
日本へも一度しか来てない。日本でのバックハウス評が高くなったのは
吉田、宇野とそれにからんだ音楽マスコミの画策。だって、あんたの
言うように(吉田は一度実演を聴いたらしいが)、宇野やマスコミの
連中は実演聴いたこともないのだ。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 10:00:08.33
>>73
ブレンデル引退
ポリーニ骸骨
キーシン 多世代違うだろ

彼のだいぶ前の日本公演での告別は良かったしショパンの
スケルツォ全曲も絶品だったのに録音しなかったのがもったいない

その後の来日でのリストなんかはもう全然つまらなくなっていたなあ
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 13:40:07.72
>>86
キーシンは音楽における教養主義というか、
アカデミズムとは距離を置いていたので
独自の発展を遂げた感はあるな
19〜20世紀前半の巨匠と似たような育ち方をしている

天才が教養主義の凡人に教わるとろくなことがないからね
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 13:43:39.22
ブレンデルが上手いのはリストだろう
ベートーベンは月並み
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 13:47:55.71
>>81
ルプーは中堅じゃなくてもうジーさんだよ
1946年生まれだし
演奏も年齢なりに衰えている
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 07:04:08.58
リヒテルは、日本じゃ大ウケだけど
俺はあまり好きでない
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 07:14:05.61
>>90
リヒテルは出来不出来の振幅が大きすぎる

ハマると神懸るが 普段は大味でバッシャッーンとやって
鬼神を驚かす風で失敗している感じ
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 08:10:28.10
まわりが、いいぞ、いいぞ言うから
リヒテルのバッハを買った(店員も一押し)
最初の5分聞いて、止めた、それ以来聞いてない
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 10:19:39.60
>>91
リヒテル、ギレリスはそんな感じだね
なぜあの二人がロシアンピアニズムの二大巨塔だったのだろう?
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 10:52:03.61
巨塔w

鉄のカーテンが開く時期に先駆けてアメリカで認知されたから
クライヴァーンのチャイコフスキーコンクール優勝に対するバーターの一つだな
どーでもいいけど
何をさしてピアニズムと言ってるか知らんが国籍を離れなくとも特権等で2人が売れたっつーだけだろ
その後に続いて売れた奴はいないし
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 23:22:45.66
将来の最強ピアニストの最右翼ブレハッチのリサイタルは皆さんいくのか?
モーツアルトに、ベートーベンに、コンクール動画で有名になった英雄まで
弾いてくれる豪華プログラム。

超超たのしみーー
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 23:30:50.87
みなしごハッチは、知ってるけど
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 23:36:25.56
ブレハッチのモーツアルトはまだしも、ちょっとベートーベンは想像つかない。
コンサートまで時間があるので、とりあえずユーチューブにUPされてるNO.2は
聴いてみる。

かれが12年の月日でどれだけ実力を上げたのだろうか。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 02:24:27.71
ブレハッチというのは聞いたことある名前だなという程度だったの
で聴いて見る気になって聴きました。
こういうのがあるから2ちゃん(5)は止められない。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 06:31:16.03
英雄聴いて見たけど

普通だな
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 20:02:49.14
>>90
出来不出来の差が大きい人ほど
いい時の感動は大きい
何度聴いても同じような感じの人よりよほどいい
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 23:06:15.21
しかしよう〜
リヒテルに、いい時あったんか
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 23:11:41.59
>>104
東京公演NHKFMのライブ放送の熱情は
空前絶後
多分40年ほど前のだが
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 07:28:30.86
親日家だし、聴衆も温かく迎えたんだろうね
そういう雰囲気だと、芸術家は力を発揮できる
熱情は、いくらでも力を発揮できる偉大な作品
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 17:51:52.54
深謀遠慮
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 19:13:38.84
>>106
そう、古くはケンプもそのようだったらしい
ケンプも出来不出来の差が激しかったらしいが、
いいときはまさに神だったらしい
だから技術があのようでもファンがたくさんいたんだな
本国ドイツ以外では、フランス、イタリア、日本だそうだ
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 21:24:49.76
まず、きちんとした技術があることが前提になると思いますが
ただそれだけだと、DM氏みたいに感動が伝わらない演奏になるかと思います
心が伝わってくる演奏が素晴らしいと思います、感動するのは心ですから
CDを聞いていても、作曲家の心が伝わってくる演奏があります
どうしてなのかな、不思議に思います、ちょっと考えてみます
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 17:17:18.08
ブレハッチいってくるよー!
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 23:23:38.87
史上最強のピアニスト?
ベートーベンに決まってる
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 23:26:39.17
ブレハッチどうだったか感想を聞きたい
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 03:01:07.71
シューマンは急ぎすぎた感があるが、ショパンはさすがだった。
まさに音色にうっとり。
あとベートーベン ソナタも素晴らしかった。
年月を経るるごとにピュアな美音と音楽性に磨きがかかってる感じ。
将来が放本当に楽しみ。。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 03:03:18.96
弱弱しい音は感じなくって、成長したんだと思う。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 14:13:02.28
ブレハッチがベトソナ28番とシューマンを弾くようになるなんてね
ずっとモーツァルトにバッハにショパンにハイドンの軽いレパートリーばかりで
なんだかなあと思っていたから驚いた
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 07:24:09.38
ベトソナっていう言い方が心底嫌い 軽薄の極み
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 07:53:28.09
ブラ1とかタコ5というのもいただけない。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 07:54:44.50
「タコ」はどうだい
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 19:56:09.73
ラフ2、ラフ3もかなり嫌い
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 21:01:24.97
伸びてるから演奏会のレポート期待したのに下らない雑談じゃないか
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 14:45:42.13
大学生のピアノの会では略称だらけ
バラ1,スケ3,ショパコン・・・
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 21:13:15.04
>>88
ブレンデルはハイドンだと思う
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 23:22:57.00
まあ40年気長に待ってもらった分際だからなw
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 06:25:05.31
ブレンデルって、妙に細かいところに趣向を凝らすらしい
そこが、評論家や音楽学者を喜ばせてるみたい、書きどころ満載だからね
素人が聞くと、ちょっとおとなしい、平板な音楽にしか聞こえない
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 12:26:01.60
>>129
そんな素人はクラシック聴かなくていいんじゃね
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 15:49:43.90
聞くだけならずっと素人だしな
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 16:08:47.72
そもそも素人がクラシック聴かなくなっはたら終わりな件について
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 16:50:23.39
ベレゾフスキー
マツーエフあたり
脳筋凄腕ピアニスト系
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 18:23:35.65
最近のヴォロドスはどうなっているのかしら?
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 20:09:40.75
能ある鷹は爪を隠すみたいなピアニストではなく
これ見よがしなタイプが最強にふさわしいと思う。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 20:13:57.22
若い頃のエルバシャは物凄く巧い
彼の凄さが知りたかったら、プロコフィエフの
初期作品集に入ってる作品2や
ラヴェル作品集の旧録を聴けばいい

最近の彼は若い頃の鋭さを失ってるが、まだいける
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 13:43:29.85
なんか日本ではけっこう
低くみる人が多いようだが
横山幸雄がかなり優秀
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 20:10:02.34
横山さんが日本最強というのは間違いない
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 21:33:27.23
バックハウスがSWR放送に残した全ての音源であり、3つの
パフォーマンス(1953年のルードヴィヒスブルク城リサイタル、
1959年、1962年リーダーハレでのコンサート)

聴いてる。凄い迫力でいつもの後家さんと違うな
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 18:41:34.19
>>138
チャイコフスキーコンクールのライヴプロコ2番協奏曲とか凄すぎる
今でも平均律を爆速で演奏したり、あんまり変わってないイメージあるけどな
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 19:03:06.70
>>142
大野和士とのプロコフィエフ協奏曲全曲ライブも凄い

二日間連続の全曲演奏会一発録りで、
あそこまで完璧に弾けるものなのかという
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 12:25:35.75
キーシン久し振りに来るな
ハンマークラヴィーアを弾くらしいが期待できるかな?
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 07:44:05.05
プロコフィエフも相当な腕達者
ホロビッツでトッカータとフーガの変奏バージョン?聞いたけど
ものすごい早弾きとあふれ出るリズム
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 02:27:31.21
ホロヴィッツって年代で聴くとテクニックが落ちていくのがわかる。
古い録音ほどすごい。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 17:27:57.42
ホロビッツって単なる一般受けするピアニストと思っていたけど
プロコフィエフを取り上げて、こような革新的な演奏をしていたなんて、びっくりした
「一般受けするだけじゃなくて、本気を出せばこんなもんだぞ!」と言われてるみたい
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 04:47:50.92
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XYW0O
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 20:50:28.12
ラローチャだな。
小さいおばあさんがステージに出てきて、ピアノの前に座って
どんな曲も、ものすごく美しい音でさも簡単そうに弾くんだよ。
キャンセルの記憶もないし、すごい人だった。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 06:13:40.98
アルゲリッチって、このスレ的にはどうなの?
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 23:15:36.97
あくまでも私個人の感想は
アルゲリッチは速いだけで、良いとは思わなかったな。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 23:18:47.00
あとついでにユジャの印象も、アルゲリッチを聴いたときの印象が
ダブったな。
ユジャも音が軽くてアメリカの音というか、ジャズっぽいというか。
好みの問題かも知れんけど
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 08:16:23.68
シリアの「戦場のピアニスト」来日中
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 10:03:36.21
マレイ・ペライア

速弾きの技術も表現力も兼ね備えてる
あんな小柄でふつうのおっさんなのに曲に取り憑かれたように弾く姿はまるでピアノの化身のように見えてカッコイイとしか言いようがない
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 11:48:03.41
>>155
格好良いよね。体調良くなって春のツアーのリベンジして欲しい
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 12:14:35.78
最近メンデルスゾーンの無言化だけでEテレでやってた人

ルックスがなあ
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 13:00:09.58
巨人リヒテルを超えた人はいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況