X



グスタフ・マーラーPart22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 09:07:09.92ID:0aPD59J7
<前スレ>
グスタフ・マーラー Part21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1476976310/


グスタフ・マーラー Part20
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1432330823/
Part19 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1319895167/
Part18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1280852205/
Part17 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1218199201/
Part16 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182039753/
Part15 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159479195/
Part14 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139365758/
Part13 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118644457/
Part12 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098306617/
Part11 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085488123/
Part10 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075930582/
Part9 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065453143/
Part8 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056559390/
Part7 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045982080/
Part6 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1038825112/
Part5 http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1031136070/
Part4 http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1023112464/
Part3 http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1008682807/
Part2 http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/996573566/
Part1 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/classical/966101329/
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 17:16:34.98ID:M+4mELZ8
小学生の甥にマタイを聴かせたら
なんだオペラかと言われちゃったよ
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 04:25:13.53ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XBLGV
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 07:29:08.96ID:QKyKVgCq
3番の良さがまだ分からない
ここが聴きどころというポイントを教えてください
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 12:13:30.98ID:Z2DiELqh
それじゃステーキのソースだけ舐めるみたいなもんだw
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 12:31:17.88ID:Dm0rJR6S
五楽章だけ繰り返し聴いて慣れてから
前半を聞き始めればよろし
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 20:45:29.55ID:Xa7J3yTb
5楽章なんてかかったっけ。
てか6楽章がソースなら1楽章は肉だ。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 21:14:17.61ID:QKyKVgCq
皆さまありがとう
歌唱部分はもともと好きなのです
そこに至る部分がたいk(略

パーヴォとN響の7番の録画今見てますがなかなか良いですね
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 23:28:49.42ID:wDCw46CP
クーベリック盤は地味すぎて売れなかった
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 06:17:54.25ID:yr3C5UqS
マーラーはどの国のオケ楽団員もいやがる
長すぎてつまらない作品ばかりだからな
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 08:57:47.46ID:MBed0/Z1
ウイーンフィルもマーラーはいやがる
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 11:07:39.39ID:zD/1Gpwj
ウィーンフィルみたいなヌルいオケにはマーラーは荷が重すぎる
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 11:24:18.72ID:aQ6cDwdS
ウィーンフィルはマーラー大帝にしごきまくられた歴史があるからな
当時なんかはユダヤの若造がデカイつらしやがって、って反感もあったんだろう
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 17:44:00.43ID:NDRFSD1E
マーラーを好むオケはイスラエルフィルとアメリカのオケだけ
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 17:45:59.96ID:rlETDTgR
オケが好んでやってるか嫌々やってるかなんで、どうして分かるんだ?
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 19:24:03.89ID:ghIjYPm2
ワルター、クレンペラー、ショルティ、バーンステイン、バレンボイム
マーラーを好んで取り上げたのがユダヤ人指揮者
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 20:55:53.67ID:1VjEuFff
マーラーはずっとバーンスタイン一筋だったが
ハーディングを聴いて考えを改めた。
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 06:55:20.63ID:V9wt0w/e
マーラーをアメリカに浸透させた指揮者がストコであった
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 16:59:07.21ID:cHkLV7uo
             ↑

ストコが千人の交響曲をアメリカ初演したのを知らぬバカ野郎
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 22:54:12.14ID:fj/rF+H4
ユダヤといってもクレソだけが異質で情緒纏綿系ではない
グノーシス主義→スピノザ→マルクス→レヴィストロースへと続く
ユダヤのもう一つの流れに位置づけられるのだそうだ。
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 04:06:32.36ID:q+gHjo82
アメリカはユダヤ人が多いからマーラーが好まれる
それに対してブルックナーは敬遠される
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 16:28:17.42ID:MMOqdUMq
サロネン+LAの第4はどうかね?
まったく話題にならんが
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 16:56:53.51ID:xVY/q36q
4番は超絶不人気だからな
特に水槽厨の支持が望めないのが痛い
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 22:00:39.55ID:RV+6/2VO
超絶不人気は言い過ぎだろ。日本のオケもしばしば取り上げてるし、来日オケもたまにやる。
曲の出来が悪いとか魅力に乏しいというわけでおない。
水槽向けでないとはいえ、一番の決め手になるのは第3楽章クライマックスのトランペットだろうし。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 08:00:31.79ID:B13XWUVX
マーラー臭さが苦手な俺にとっては
10番アダージョと4番が一番好きな作品だ
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 21:07:54.16ID:WTr8kL38
そも、マーラーの音楽で一番重要なのは弦楽器なのでござるが
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 11:57:28.41ID:m8pD4YHN
ネタスレと化してるな
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 16:19:55.28ID:Ntf4HJd2
10番はアダージョだけでいい
その他はゴミ
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 18:07:56.38ID:xs28/hGv
マーラーの交響曲で新しい録音が出るとまずスコアを見ながら聴くんだがこれが最高に楽しいのよな
必ず新しい発見がある
下手な小説なんかより遥かに面白い
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 00:30:05.87ID:kAYV78y4
細部がクッキリな演奏はそういう面白さあるよね
ブーレーズとかジンマンとかシャイーとか
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 13:50:01.53ID:pBSkwApJ
CDなんてたくさん買って
テキトーに聴いてれば
それぞれにいいとこが見つかるさ。
買えそうな値段のものなら買っとけ、
聴かずに悶々するよかいい。
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 11:28:45.09ID:qR5Aal0O
>>296
>日本の商業主義でCDや演奏会の案内で「交響曲」と表記してることはよくあるが、集客や販売のためなのだ。

これ、どこから思いついた与太話かと思ったら、前島良雄が書いてるんだね
分厚い本も出してるマーラーの研究家がそう書いてたら、>>296が信じちゃうのも無理はないな
しかし前島さんもどこでどう勘違いしたんだか
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 20:04:13.71ID:FZ56JhSw
亀レスだわ
そこに続くレスに言及しないわ
ダメなレスの見本か
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 20:56:00.54ID:0hqI2fUz
ごめん、何がダメなのか意味がわからない

亀レスがダメなのは、話題が古くなりすぎている場合だけれど、この場合はあてはまらないし
続くレスに言及していなければダメなのは、一度終わった話題をもう一度蒸し返しているとき。
でも、「大地の歌は交響曲だというのは日本の商業主義」と思い込むようになったのがなぜかという話題は
一度も出ていないからそれもあてはまらない

えーと、後学のためになぜダメなのか教えていただけますか?
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 00:32:04.07ID:lAA6q8C/
>>369
そんなことはどうでもいいわ。
「大地の歌は歌曲集」に反論してみて。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 16:54:50.88ID:lAA6q8C/
別に俺も興味ないんだけど、わざわざ蒸し返すんだから何か思うところがあるのかと思って。
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 16:59:51.86ID:G9eYT6N9
>>373
蒸し返したのは「日本の商業主義でCDや演奏会の案内で「交響曲」と表記してることはよくあるが、集客や販売のためなのだ。」
という部分についてだよ
「交響曲か歌曲集か」ということは、そもそも交響曲である条件、歌曲集である条件をはっきりさせてからでないとまったく意味がない
そうは思わない?
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 16:22:20.10ID:vKIxDsFw
じゃあその定義からやってみて。
読むの面倒だから手短にね。
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 17:09:41.59ID:s8FlH+kr
>>375
交響曲や歌曲を定義することはできない
だから大地の歌が交響曲か歌曲かという議論には意味がないし興味がない

長すぎるかな?
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 17:26:17.68ID:s8FlH+kr
>本来つけるべき9というタイトルをつけなかったのは第9のジンクスを避けたということよりも歌曲集的なスタイルの作品であることが大きかった
>…これは半分正解だとおもう。半分は…そもそも大地の歌は交響曲じゃないというところ。本来つけるべきでもなんでもない。歌曲なんだもん。

twitterにこういうこと書いてる人がいた
書くのは自由だけど、よく自信たっぷりにこんなこと書けるなとは思う
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 17:38:04.65ID:r9ZvKs81
んなこと言ったら8番も交響曲というよりカンタータだしな
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 18:35:07.95ID:O//gTZxa
そもそもマーラーの歌曲を聴いてれば大地の歌がいろんな意味で異質なのも普通に分かると思う。
だから「交響曲っぽい」とか「歌曲集っぽい」とかいう話なら、そのどちらでも無いと言った方がずっと適切。
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 19:19:39.99ID:s8FlH+kr
大地の歌が交響曲か歌曲かなんて問題、答えが出るわけないし、意味もない
ところがなぜか、ときどき「これは交響曲じゃなくて歌曲だ」とか自信満々で言っちゃう人がいる

交響曲か歌曲かには興味がないけど「交響曲じゃなくて歌曲だ」とか言いたがる気持ちが
どこから来るのかにはちょっと興味がある
「世間はこう思ってるけど本当はこうなんだ!」みたいなことを言いたいだけ?
今は承認欲求っていうのか、あれかな?
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 19:54:07.49ID:jtmC4iS8
>>380
お前ら仲良いなぁって言ったら、声揃えて
「「仲良くなんかないっ!!」」
って言われそうなツンデレカップル展開を楽しんでるんだから
ちゃちゃ入れるなや
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 21:25:02.83ID:zyl3ie0a
1番も5番も何度も聴いたからもう飽きた。もうええわ!
10番は聴く気は全くなし!
上記以外ならまた聴いてみようって気になる
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 21:42:07.24ID:vKIxDsFw
>>376
定義不可能なら、本人がどう呼んだかで判断、でいいわな
マーラーは結局何て言ってるの?
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 22:29:59.62ID:s8FlH+kr
>>384
「作曲者がこう呼んでいたからこうだ」と言えるほど確定的なことは言ってないよね
そういう意味でも交響曲か歌曲集か論争には意味がない
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 19:42:10.35ID:k+dkb9Gm
普通のユダヤ人じゃないの?
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 21:29:14.17ID:PJib6P0d
>>387
そのようだな
でも決め手に欠くからといって、議論が完全に無意味とは思わんわ
論争は論争としてあっていいんじゃないの
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 22:00:23.24ID:pacYxFtg
>>390
もしも議論を意味あるものとするなら、ちゃんとピントを合わせたほうがいい
>>310 のどのレベルの話をしてるかということを明確にしてから話をしないと、
一方は「形式が交響曲っぽいから交響曲だ」と言ってるのに、
もう一方は「作曲者が交響曲と言ってないから交響曲じゃない」みたいな、
いつまでもかみ合わない話をしつづけることになる
それならやっぱり意味がない
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 22:30:26.44ID:uGFpqKLs
指揮者はどう考えてるんだろ。
交響曲と捉えた演奏と、歌曲集と捉えた演奏と、それぞれ代表的な演奏ってある?
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 22:53:18.54ID:fYRJrJk4
>>392
どちらとも取れる複雑な作品
ととらえてる指揮者が多いんじゃないかな
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 19:30:39.66ID:KCFrCwBq
>>392
交響曲と捉えた演奏と歌曲集と捉えた演奏で何が変わるかなんて、それ自体指揮者本人の考え方次第なような。
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 13:43:02.96ID:MnXGcdN9
演奏に全然影響しないとはいえないけど、そうはっきり変わるものでもないだろうね
演奏を聴いて、この指揮者は交響曲と考えてるか歌曲と考えてるか当てられるかというとたぶん無理
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 06:32:43.96ID:vBlzb/Bh
交響曲の大パフォーマンスをしてみせた千人の交響曲はうわべだけの駄作
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 12:26:58.12ID:d5BIR1V9
そう思えばそういうふうにしか聴こえない。
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 17:07:04.32ID:UgloV8bK
8番は、交響曲というより、オラトリオとか、カンタータといったほうがいい
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 17:20:37.23ID:Z4yvvaEC
>>396
マーラーの交響曲の中で飛び抜けて製作費がかかるわりには
人気があるとはとてもいえない、制作者泣かせな曲
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 17:38:55.13ID:vrXyzqPI
マーラーははったり屋だったのだ
オケ、合唱ばかり増やしたって中身は安っぽい曲ばかり
心に訴える作品が一つもない
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 20:21:12.97ID:bddLSWRn
独我だなぁ
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 21:35:09.41ID:51puDXNC
定期的にアンチが湧くが、全部同一人物なので相手にしないように
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 06:26:55.11ID:nm/2b6XS
マーラーはイカサマ作曲家だったのだ。
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 06:43:03.45ID:/apL1e6B
マーラーの交響曲には心に訴えかけるものがない
1時間20分も内容のないものを聞かされる身にもなってくれ
ただ長いだけの駄作交響曲ばかり
モーツァルトの25分足らずの交響曲のほうがよっぽど心に残る名曲だ
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 06:53:29.29ID:0EJkcD9H
加齢の人には耐えられないんだろうなあ
まあ云十年も社畜やって精神の髄までもが仕事で構成されてるような人には、
人生の喜びも悲しみも謳歌しきったマーラーは訴えなくて当然
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 09:49:39.29ID:/mbhYEjf
マーラーのようなつまらない交響曲聞いてる間に一仕事できるよ
スピーカーの前に座っていなくても済むんだからな
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 11:27:19.83ID:C0KVcuKs
パソコンの前に座ってくだらん書き込みしてる奴に言われたくないわw
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 12:49:36.23ID:6lHhydel
別に無理して聴かなくてもいいんだよ
おまえさんがマーラー聴かなくても誰も困らない
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 13:17:33.90ID:zyXmF1As
スラットキン/セントルイス響の「巨人」良かったぞ
米Telarc
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 17:34:04.82ID:dH2b/FfW
>>408
その通り、あなたの言うことは核心を突いてる
マーラーをヨイショしてクラ通を通してるナルシストたちにとっては悔しさ満面だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況