X



ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付」
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 03:07:54.12ID:d3xi95B+
の名演や名盤について語りましょう
年末も近いので立ててみました
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/12(木) 20:23:19.78ID:HlUyhM10
>>301
かっけーよな
ティンパニ
第5の3楽章なんて独壇場で気持ちいい!
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 00:22:33.23ID:agbVErmp
ハイティンクはロンドン・フィルとのが一番いい。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 13:48:59.26ID:mnzljMe8
ことしは11団体聴くよ。金曜の京響からスタートできょうは2つめ大阪フィル、井上道義だ。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 19:56:15.06ID:jEIk1c+3
>>304
結局最後はハイティンク!
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 21:16:54.79ID:AQA3k//Z
この曲を二回連続で聞かされた聴衆は気の毒である
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 23:56:22.77ID:EfU0F2ZR
第四楽章コーダのプレスティッシモで管弦楽が総力を挙げて突撃して壮大に崩壊するような演奏が聴いてみたい
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 04:50:12.63ID:vEoiISkm
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽判る人間の知性レベルで産まれたかったよぉ〜🎻😭🐮🎻😭
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 07:25:04.12ID:r0Qwl8k/
>>308
バ〜カ

朝日 奈央が合唱に参加してるだけじゃん
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 07:25:48.98ID:byyBuS+y
>>311
ブルペンのバイロイトがそれだよね。
好きじゃないけど
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 09:11:30.40ID:cx86OSPo
昨日、朝比奈さんが東条さん(評論家)と対談して、曲の解説をしてから大フィルの第九を流すと言う番組のYouTubeを聴きながら寝たが、
解説が楽しくて、曲の始まる頃にはぐっすり眠っていた。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 16:23:50.38ID:9duPL89v
第九は鬼気迫る異様な緊張感の第一楽章が
一番好きだなあ。ベートーヴェンの鬼の形相が
目に浮かぶわ。カッコイイことこの上ない。

愛聴盤はジュリー二:BPO:グラモフォン:1989年録音
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 16:59:29.83ID:byyBuS+y
>>316
なるほど、、
その演奏だけど、4楽章でテノール独唱後
バイオリンが躊躇している感じなんだよね。
聴いているこちらが、どうした?と手拍子で
しっかり!という感じになってしまい
困ったもんだ。
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 05:42:47.09ID:fTxaOusN
NHKFM
2019年12月21日(土)
午後5:00〜午後6:30(90分)
[ステレオ] N響「第9」演奏会

「交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱つき」」
ベートーベン:作曲
(指揮)シモーネ・ヤング、(管弦楽)NHK交響楽団、
(ソプラノ)マリア・ベングトソン、
(メゾ・ソプラノ)清水華澄、
(テノール)ニコライ・シュコフ、
(バス・バリトン)ルカ・ピサローニ、
(合唱)東京オペラシンガーズ
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 21:27:21.39ID:bfZTnVwZ
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽判らんよぉ〜
大袈裟な偽物音楽モドキのが良く聴こえるよぉ〜
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 21:56:53.68ID:5Vblh8Dy
お、来週は第九だ。
年末だなあ
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 10:04:41.89ID:cCdK/VR2
>>320
音大のトラで第九弾かせて貰ったのが懐かしいな。
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 16:13:09.30ID:oQYQqhwv
>>317
確かにこの演奏、4楽章だけテンション落ちてると指摘されて
きた。演奏時期が第4楽章だけ違うってのもあるのかも知れない。
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 17:04:15.55ID:cCdK/VR2
一万人の第九オンエアしてたけどつまんねー。
それより明日のくるみ割り人形(東京バレエ団)の方が楽しみだ。
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 17:31:26.82ID:7cvVAX9M
あれは第九全曲やってんの?
あーいゆイベントの第九はつまらない。
FMでN響の第九
シモーネ ヤングの指揮でやっているけど
いいね!面白いこともしているし。
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 17:38:26.29ID:cCdK/VR2
>>324
関西だけのオンエアかもしれないけど、なんか芸人とかタレントとかポピュラー歌手が賑やかしに出て、佐渡さんの指揮で前座やって
第四楽章だけぶち上げて、蛍の光でオシマイと言う陳腐なイベントだよ。
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 19:58:04.69ID:lmhgfJun
N響の第九って、誰が指揮しても第4楽章のアタマがチャチくなるのは変わらないな。
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 06:52:52.37ID:BzwaVVQH
>>327
N響に限らないよ。
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 09:29:12.72ID:QJb47alW
もともとチャチに書いてあるんじゃね?
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 11:51:25.13ID:8wVM+aYT
そう書かれているとしても、海外オケのCD聴いてるとそれが気にならない。トランペットが弱いのかな?
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 13:18:11.59ID:U+KonADx
偉大な作曲家達が崇拝したモーツァルトの普遍の音楽が判らんくて悔しいよぉ〜
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 13:19:12.31ID:g+7uFcwR
>>331
ボクの言葉でアタマよさそーにしてるやつらがハッキョーしてるのウレシいよ〜
まるでボクのアタマよくなったみたいでウレシいよ〜
もうこれだけが生きがいだよ〜やめらんないよ〜
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 16:50:33.85ID:F/ZDdSAo
モノラル時代の名盤はトスカニーニとフルベンだったが
ステレオ時代の名盤はなんたってミュンシュとカラヤンだろ
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 05:36:56.27ID:DXBR6E7o
ショパン「ベートーベンは雑音」
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 06:21:50.95ID:xc+PPc9a
>>335
まともな人間「君は捏造」
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 17:34:19.24ID:vdkK0jRj
ペトレンコどうですか?
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 17:58:57.65ID:qikwWA3r
モーツァルト判る人間に来世では産まれてこれますように!

ムリでーす!!
モーツァルト判らん悔しさで攻撃に変える罪を重ねまくったので来世でもムリでーす!
これからの人生も発展のない味家の無い。
普遍の音楽が判らんアインシュタインが言うところの死人!の人生です!
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 18:25:00.36ID:JzFDTkKa
やはり、今年はハイティンク!
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 18:47:48.68ID:/6/rv0Sv
>>339
ハイティンクが還暦前ぐらいに録音したコンセルトヘボウとの第九はとても良かった。
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 18:52:23.37ID:rtKO8tC6
外人相手でも還暦っていうのか???
赤いちゃんちゃんこ着て指揮されたら嫌だなぁw
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 05:00:25.71ID:NTjNAN8e
>>341
還暦と書いたほうが日本人に分かりやすいからそう言った。今、ハイティンクは卒寿か?
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 20:15:23.56ID:awP3lP7/
イケメン見て劣等感刺激されペーパーテスト点取り競争!
次はモーツァルト判らん悔しさで、
劣等感刺激され、
代理戦争!
しょせん阿呆は阿呆。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 20:29:25.27ID:1tTy8m+p
>>343
正解なんてどこにもないです。正解なんて誰にもわかりません。

もう選んだ時点で全てが正解です。そう思うといいです。

正解にするとかしないとかそんな事を考えなくていいです。

全て正解なんです。例えあなたが思った様な答えでなかったとしてもです。

進んで行けばいいです。行くしかないです
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 07:55:37.19ID:aeUAfBFK
>>330

> そう書かれているとしても、海外オケのCD聴いてるとそれが気にならない。


同意する。もしかしたら録音技術による?
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 18:52:03.27ID:7aJKtwPg
生放送なんだからレベルオーバーにならないようにしてるだけじゃないの
後で徹底的にマスタリングするCDと比べるとか可哀想すぎる
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 05:46:07.47ID:BuszJbTC
東京都交響楽団 
スワロフスキーの第九
久しぶり、どっしりとして安定感あるものに接しました。合唱の二期会も素晴らしい。
やはり、素人合唱とは違うな
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 05:54:39.11ID:u2L8YIWb
アバドの先生、長生きだなあ
0350Mrs.アイリスグロー
垢版 |
2019/12/26(木) 15:16:38.81ID:q/fGzzt3
0480 Mrs.アイリスグロー 2019/12/26 14:34:23
私はヴァイオリンの音には拘りますが、ピアノの音には拘りません。

至近距離(2〜3m)でいつも聞いている「ドルフィンの生音」に限りなく近い音を「モニターGold+WE300B刻印」は出す(SACD Poeme & シベリウス ヴァイオリン協奏曲)が
エンリコのピアノの生音より、モニターGold+WE300B刻印で聞く「HQCD 小林愛実 ベートーヴェン熱情」の音のほうが生々しい。

現在、「朝比奈隆&大フィル(実況録音盤)のベートーヴェン交響曲3番エロイカ(いま4楽章)」を聞いている。
素晴らしい!
1
ID:V23+w76R(1/2)
0481 Mrs.アイリスグロー 2019/12/26 15:11:12
>>480
エロイカの次は
「小澤征爾のベートーヴェン交響曲9番(ニュー・フィルハーモニア管弦楽団盤)」
となる。
いずれも、ベートーヴェン交響曲3番エロイカ/9番の、私のベスト盤である。

昔、目白の聖カテドラル教会で聞いた若き小澤征爾の第九シンフォニーが蘇る。
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 08:02:23.36ID:05wseQCR
さ、聴き納めた。
気持ちを切り替えて、スタートだ!
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 09:37:10.27ID:DvNfUjm7
>>351
日本人特有の心持ちだねえ。
とやかくは言わないけど。
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 09:45:22.20ID:d1lRyfoE
>>352
一言なければ、あなたいい人なのに、、
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 11:12:18.35ID:zXkKhR8q
モーツァルト判る奴が羨ましいだろぉ〜
ウヒヒヒ!
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 12:48:04.04ID:nh6aOaYy
第九のピークは25日かな。
それ以降はまだやってたの?というちょっと遅れた感あるのは私だけかな。
年越しはバッハのオルガン曲がいいね
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 13:27:19.95ID:wMxdewhs
>>356
おーぅ!
どこだべ?
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 13:32:23.95ID:LWVFzrPN
>>355
新年は、バッハのブランデンブルク協奏曲をBGMに流しておくのが良い。
六段の調べよりしっくりいく。
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 13:56:54.76ID:wMxdewhs
>>359
おー
藤岡とノットか
体力あるなー
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 20:18:30.63ID:/9vkK4GG
ジョナサン・ノット&東京交響楽団@サントリーホール

正直、東響いうてもフランチャイズ川崎の名ばかり三流かと思っていた。
しかしどうしてこれが大熱演。
ノットは小柄なおっちゃんだが速いテンポから第4楽章コーダでも打楽器群にもっとどんどん行け!のジェスチャーで最後は見栄まで切ってバシッと決める。
外国人を揃えたソリストもテノールが巨大な体格からやや四声合唱では揃わない声を出していたような気はするがなかなか。パツキンねえさん綺麗。

終演後、カーテンコールでテキスト持って再登場のソリスト陣。
マエストロが指揮台に上がり、「蛍の光」で合唱団はペンライトもって半分が客席通路に降りて場内合唱。

今シーズンの第九鑑賞のシメにはなかなか結構でございました。
コバケン先生@日フィルのスポンサーとお客様への感謝にあふれ、再見を誓う炎のスピーチともどもまた見たいものですな。
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 07:55:23.94ID:cpcYO8tV
第9で締めくくりだな!
モーツァルト判らん愚かな自分に、
モーツァルト判らん悔しさを攻撃に変えたゴミ屑の自分に、
モーツァルト判らん事を自覚しながら、
第9を、聴こうな!
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 08:52:43.69ID:R4iV8+x9
>>362
モーツァルトの序曲で慣らしてから
第九だね。モーツァルトはエンジンかけるだけ
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 09:52:24.72ID:eYqOfSqQ
序曲というか前プロはやっぱり必要だよね。オケのウォーミングアップになる。
いきなり第九で始まると、みんな最初は及び腰みたいな入り方をするから。
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 17:25:12.08ID:0NLwfhbp
第九自体が及び腰というか、曖昧模糊とした始まり方するけどな
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 00:13:44.58ID:3ILAq0ML
空虚五度って曖昧かねえ?
このごろは弦の六連符をシャープに刻む演奏が多いので、むしろ清らかなシーンだと思っている
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 01:47:09.69ID:YNScrY/J
曖昧だよ
調性が

3度音がfis かfか分からないから
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 02:45:58.20ID:7S7+loSm
ブルックナーがそっくり真似してるね
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 08:42:46.41ID:ZzoSC6in
ハルくんが薦める名盤でも聴くかな
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 11:49:29.19ID:mh2jY2ZU
コンヴィチュニー&ゲヴァントハウス管の第九を聴いている。滋味溢れる演奏だ。
馬鹿騒ぎしない慎ましやかさで清澄。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 12:01:30.72ID:kHS4TmNA
俺はカラヤン&ベルリンフィルの1979年普門館ライブきいてる
youtubeのだけどな!
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 13:06:40.88ID:3ILAq0ML
>>369
調性が不確定であることと>>365はイコールなのか?
空虚五度はもともとよく響く和音だし、あの神々しい始まりを聴いて曖昧模糊と言われると「?」となる
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 17:33:39.81ID:C4GE8mEv
ジュリーニ/BPOを聴いている。
80年代このコンビの録音はフランクの交響曲や大地の歌など、名盤揃いだがこの大工も素晴らしい
フォーグラーのティンパニが実に雄弁に轟き渡る
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 17:48:31.16ID:tSu5vDf0
今日ばかりはフルトヴェングラーの仏パテ盤で。
DL-102(MONO)⇒FRT-4
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 19:28:58.39ID:dgiHID4e
今年も無事 終わります。
生で聴いた東京都交響楽団がもう遠い日に感じます。
皆さま良いお年を!
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 19:45:48.13ID:O+rYnLKs
妻に第九を聴こうと言ったら、インディー・ジョーンズを観たいと言われて喧嘩になりかけた
もしレコーダーと言うものが無かった時代だったら殺し合いになってたかも(笑)
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 20:04:39.21ID:eamtRUgH
私はインディー・ジョーンズって何か知らなかったので、いまググった


まあ私ほどではなくとも、クラシックにハマってると他の娯楽には疎くなるものだ

シミュレーションすると
私の場合だと、そう言われたら「インディー・ジョーンズって何?」と聞いて呆れられる
で、説明して貰って「面白いの?」
とか聞いて彼女のオススメならまあ観てみるかって感じ
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 20:10:46.16ID:a8J9rfF0
私はインディー・ジョーンズって何かを知らない世間外れ
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 20:26:29.60ID:eamtRUgH
いや本当に知らなかった

「観たい」という言葉から、マイコーみたいなダンス系の歌手か、映画かと当たりをつけ、多分マイコーみたいな方? と当たりをつけたので間違っていた
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 21:38:44.47ID:nysL5SXo
アインシュタイン「モーツァルト判らん奴は、神秘的な感情とは無縁で死人どころか大苦の生涯です」
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 21:50:40.41ID:BNLipWPO
実演で聴くとき最初のホルンがきちんとしたアタックで揃って入ってくるかどうか、
また5度の音程がしっかりとれているか、とにかく第九の冒頭はスリリングで難しいんだよ。
録音で聴くほうが安心ではある。
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 21:51:55.31ID:nysL5SXo
モーツァルト判らん大苦
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 21:54:56.90ID:Se2Iw7q5
>>385
糖質粘着モツコン!
 うん!そうだな!あのアインシュタインが言っているから間違いない!

なーんて思うお前以下が存在するとか思っているんか?
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:01:31.42ID:nysL5SXo
ショパン「ベートーベン聴くのは大苦」

デタラメ雑音が良く聴こえる阿呆ゴミ脳だと、
当然モーツァルト判らん。
神秘的な感情と無縁な死人。
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:12:37.21ID:nysL5SXo
モーツァルト判らん悔しさは大苦
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:14:58.16ID:z6Ub+qI/
ヤング(オールドミス!)の拙い第九聴くぐらいなら、始めっからインディー・ジョーンズ観た方がマシだった。
第九を捏ねくり回す事ほど愚かな事はない。
去年の爺もスピード狂みたいでイヤだったが、
今年のババァの第九は世界最低。史上最悪だ。
第九の名演なんてそうそうお目にかからないが、今年のファシストババァの第九はシラケた。スコア無視の自己中騒音。
第九なんて日本でしか振らして貰えないんだから、やらせて貰えるのならフツーにやれや。
俺は第九自体嫌いだが、アカ、シロ見る位ならとEテレつけた(録画までした。即刻消去するが)のが間違いの素だったわ。
アマチュアでもこんな演奏しない。曲を解っていない。
続いて付けてるハイライトのジョン・ヴァリアムスがマシに聞こえたんだから、推して知るべし。
ライヴ行った人可哀相や。ブーイングが無かったのが不思議。俺だったら曲の出だしで則帰宅していただろう(行きはしないが…)
俺は元々は穏健派の聴き手で、途中で退席したり、ブラヴォ叫んだりしないんだが、酷い女性指揮者?(女性蔑視じゃないよ)だ。
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:14:58.28ID:z6Ub+qI/
ヤング(オールドミス!)の拙い第九聴くぐらいなら、始めっからインディー・ジョーンズ観た方がマシだった。
第九を捏ねくり回す事ほど愚かな事はない。
去年の爺もスピード狂みたいでイヤだったが、
今年のババァの第九は世界最低。史上最悪だ。
第九の名演なんてそうそうお目にかからないが、今年のファシストババァの第九はシラケた。スコア無視の自己中騒音。
第九なんて日本でしか振らして貰えないんだから、やらせて貰えるのならフツーにやれや。
俺は第九自体嫌いだが、アカ、シロ見る位ならとEテレつけた(録画までした。即刻消去するが)のが間違いの素だったわ。
アマチュアでもこんな演奏しない。曲を解っていない。
続いて付けてるハイライトのジョン・ヴァリアムスがマシに聞こえたんだから、推して知るべし。
ライヴ行った人可哀相や。ブーイングが無かったのが不思議。俺だったら曲の出だしで則帰宅していただろう(行きはしないが…)
俺は元々は穏健派の聴き手で、途中で退席したり、ブラヴォ叫んだりしないんだが、酷い女性指揮者?(女性蔑視じゃないよ)だ。
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:17:57.22ID:LLBSWT7N
インディー・ジョーンズも知らないとか若いのか
でも奥さんは知ってるんだから奥さんのほうがずっと年上なのか
よくわからんなw
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:31:14.67ID:z6Ub+qI/
>>392
妻は2つ下。インディー・ジョーンズがあった事位は知っているが、俺は映画は普段観ない。
あの第九よりは遥かに面白いだろう。
アンタ達がインディー・ジョーンズを知らないって若すぎるからじゃないよな。
クラヲタは世間知らず(俺も)多いからな。
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:35:16.15ID:z6Ub+qI/
>>391
レスだぶりはスマン。
しかしブラヴォーに釣られて聴くのは如何かな?感想は人それぞれで良いか、俺は第九を歌ったこともあるが、自分らの方が下手だが、まだマシだったよ(個人の感想な)
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:47:57.76ID:/Be3McGH
マクシミリアン・コブラの第九は拷問に等しかった。
鈴木淳史さんも書いていたけど、冒頭の6連音符のキザミがハッキリわかるぐらい『遅い!』んだけど…最初から最後までただ遅い「だけ」で、な〜〜〜〜んの音楽的意味も感じさせない珍演だったよ。
ベートーベンが冗談音楽になった…と言うよりも、冗談音楽にさえなり損なった!
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 22:57:21.49ID:dUemjLp8
コブラ素晴らしい!
早速youtubeでbeethoven/7を少し見たけど、コーホーに匹敵する
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況