X



モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052名無しの笛の踊り (ワッチョイ 67ea-u3xQ)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:40:08.39ID:6Jhac2UJ0
自分はベートーヴェンのほうが飽きるけどな
モーツァルトは控えめなんだけど噛めば噛むほどに味が出るスルメのような音楽だと思う
ピアノ協奏曲なんかどれもずっと聴いてられる
0053名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2723-lrN+)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:47:30.17ID:ojre7iNz0
どっちかが凄い
0054名無しの笛の踊り (スップ Sd7f-w4Kz)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:00:08.47ID:8lN/AnNHd
モーツァルトは奥が深いね
0055名無しの笛の踊り (アウーイモ MMcb-22J7)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:03:47.79ID:qt5oQHfsM
>>52
え、それベートーヴェンの間違いだよ
0056名無しの笛の踊り (エーイモ SEea-D9HO)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:13:39.39ID:XzIrvl9LE
ベートーベンは、最近でも堂々のメインプロとして扱われている
モーツァルトは、前振りになってる、ベルクに負けるくらいだから
0058名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5bd-N6XC)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:15:32.63ID:HZmIK0oN0
ならば、メインディッシュがベートーヴェン
前菜がモーツァルトの表現に代える
0059名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-g54H)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:50:26.92ID:tJ15jUHqa
ベートーヴェンは脂っこいステーキ、胃もたれするのでたまに食べるだけで満足
口直しに爽やかなモーツァルトを欲する
0060名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5bd-N6XC)
垢版 |
2017/12/01(金) 06:02:41.13ID:rSpdtECG0
>>59
よほどひどい食堂でたべているのが
ばれちゃったねー
かわいそ
0061名無しの笛の踊り (エーイモ SEea-D9HO)
垢版 |
2017/12/01(金) 08:26:18.40ID:JSdd6yWCE
>>59
そんなことない
ピアノソナタは毎日聞いてる
0063名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5bd-N6XC)
垢版 |
2017/12/02(土) 09:16:25.52ID:cFCvQ6lA0
相対的に
ベートーヴェンのほうが
飽きないことを再認識した
0064名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-OXlD)
垢版 |
2017/12/02(土) 13:00:50.83ID:7lCJT/Eka
まずYoutubeで「Mozart」、「Beethoven」ってそれぞれ検索してみ?
「The Best of Mozart」、「The Best of Beethoven」って名前の動画が恐らくトップで出てくるけど再生回数が圧倒的にモーツァルトのほうが多い、桁が違う
これが全てを物語ってる
0066名無しの笛の踊り (アウアウアー Sa2e-N6XC)
垢版 |
2017/12/02(土) 14:46:46.88ID:TeqPpYO8a
>>65
まったく同感!
てゆーか、そんなことをわざわざ調べて
書き込んで、、こんな暇な人も世の中にいるということを再認識した
0068名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-OXlD)
垢版 |
2017/12/02(土) 16:06:06.85ID:bx1TJMzna
>>65
モーツァルトは飽きると言っている人間に対してだ
ベトオタにとっては飽きるかもしれんが世の大多数の人間は飽きずに聴いてられる
それが再生回数の違い
0069名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-OXlD)
垢版 |
2017/12/02(土) 16:12:56.55ID:bx1TJMzna
>>67
PSYは水増ししないと再生回数稼げないけどモーツァルトはそんなやつとレベルが違う
0070名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5bd-N6XC)
垢版 |
2017/12/02(土) 16:25:02.79ID:cFCvQ6lA0
>>68
説得力   ゼロ
0072名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-OXlD)
垢版 |
2017/12/02(土) 16:49:51.76ID:bx1TJMzna
>>71
何がどう間違いなの?
再生回数が多いからってモーツァルトのほうが優れてるとは言ってない
>>68で説明してる
0074名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3d33-MMs3)
垢版 |
2017/12/02(土) 20:13:24.06ID:kbIgywqj0
*************今日の音質改善up load ***********
モーツアルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク  録音:1961年1月9日
ラファエル・クーベリック指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
場所:かりんとin! 64MB
(音質調整後)
第1楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1512211463.wav
第2楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1512211688.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1512211843.wav
第4楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1512211983.wav
(音質調整前)
第1楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1512212185.wav
第2楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1512212539.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1512212686.wav
第4楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1512212854.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
演奏時間(T5:58 U5:45 V2:05 W3:31)
***********************************

音源は2014年発売のワーナーICONシリーズの中のRAFAEL KUBELIK BOXの中の1枚。
クーベリックのモーツァルトは後年評価が高まったが,1961年の時点ですでに堅実で普遍性のあるモーツァルトを演奏していたことがわかる。
自分で調整して言うのもなんだが,この音質ならハイレゾは必要ない。
低音も高音も従来のCDにない開放感があり,演奏のニュアンスや美感は十分伝わってくる。
と言うより,音質を改善せずに劣った音でCD販売が続けられていたと言える。
劣った音のCDによりリスナーを逃がしていたと言えよう。
人類はCDのポテンシャルを十分には使いこなしてこなかった。
0077名無しの笛の踊り (エーイモ SEea-D9HO)
垢版 |
2017/12/02(土) 23:09:49.34ID:79MSu6b/E
クーベリックはいいやね
すっきり、はっきり、よどみがなく大好き
0078名無しの笛の踊り (スッップ Sd0a-njg0)
垢版 |
2017/12/03(日) 02:25:29.39ID:I68ruTpAd
モーツァルトの新作映画が昨日から始まったな
0080名無しの笛の踊り (エーイモ SE12-D9HO)
垢版 |
2017/12/05(火) 03:50:42.53ID:gh1H+6RVE
『プラハのモーツァルト 誘惑のマスカレード』
天才音楽家を巡る愛と陰謀を描く本作が12月2日(土)より日本公開されることが明らかになった。
0081名無しの笛の踊り (スッップ Sd0a-njg0)
垢版 |
2017/12/05(火) 08:48:54.02ID:qStKOYNRd
アマデウスとはガラッと違うらしいから新作映画見るのが楽しみだな
0082名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-OXlD)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:24:06.24ID:fXEvGEEua
宣伝写真見てみたが紳士的なイケメンって感じで全然イメージと違うw
それはそれで面白そう
0086名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17bd-C13J)
垢版 |
2017/12/07(木) 08:55:25.27ID:CQLuiIk90
ヴァーツラフ ノイマン指揮
チェコフィル
1976年 東京ライブ
1989年 プラハライブ

最近の流行りの演奏から得られない感動がある
0087名無しの笛の踊り (エーイモ SE3f-jAJm)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:47:02.45ID:1WTISmRKE
パーボォはダメですか?
英雄聞いたときは、いいと思ったけど
0090名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17bd-C13J)
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:45.37ID:mg23ljYp0
>>89
いつのもの?
0092名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17bd-C13J)
垢版 |
2017/12/08(金) 22:53:40.42ID:mg23ljYp0
ライプツィヒはあまり個性がないかも。
今のスタイルのベートーヴェンでスケールは
ドレスデンに比べたら小さいし、合唱が遠い位置のような。
0094名無しの笛の踊り (エーイモ SE3f-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 06:03:30.52ID:xeno9YWmE
ベートーベンのピアノソナタの時期だな
初期のソナタはモーツァルトの影響があると思っていたが(1番の出だしはモロ)
娘に聞いたら、常識だって言われた
0095名無しの笛の踊り (スッップ Sdbf-KnFj)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:29:06.35ID:SuRlhrR8d
過疎ったな
0097名無しの笛の踊り (アウーイモ MM1b-C13J)
垢版 |
2017/12/11(月) 19:41:55.99ID:+YgCsAz/M
第九だな
0098名無しの笛の踊り (エーイモ SEdf-jAJm)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:21:09.94ID:gvpNKspOE
モーツァルトは天才、曲に努力の跡が見えない
ベートーベンは、頑張りましたねえって感じが曲に出てる
モツは花形進、ベトは星飛雄馬
0102名無しの笛の踊り (スッップ Sdbf-KnFj)
垢版 |
2017/12/12(火) 18:30:00.71ID:6cSZP2aXd
モーツァルトの映画楽しみだな
5月までやるんだね
0104名無しの笛の踊り (スップ Sd32-nRnR)
垢版 |
2017/12/15(金) 22:45:17.24ID:q/uDV03Id
完璧に過疎ったな
0105名無しの笛の踊り (エーイモ SE52-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 07:16:31.46ID:4rYdP5tiE
あんたが、思いつきでたくさん書けばいいでしょ
発言が消極的
0106名無しの笛の踊り (ワッチョイ a7bd-inWG)
垢版 |
2017/12/16(土) 07:49:54.11ID:oiXDmhjV0
さて、今日は第九公演だ。
ベートーヴェンのほうが凄いな
0110名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbea-V8Ck)
垢版 |
2017/12/17(日) 00:15:04.48ID:wctqjMVL0
>>103
モーツァルトいいね
0111名無しの笛の踊り (エーイモ SEea-w+5f)
垢版 |
2017/12/17(日) 04:29:29.81ID:zVzbGuzvE
>>107
佐渡裕、いいと思うけど
オザワの跡を継ぐのは、佐渡裕
そっかー、それでN響、使わないんだな
0112名無しの笛の踊り (ワッチョイ a7bd-SAJD)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:04:56.47ID:CCbYLZzw0
>>110
やっぱベートーヴェンだよね😃
ピアノソナタを聴きながら年末過ごすのも
乙だよね
0114名無しの笛の踊り (エーイモ SEea-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 05:45:47.99ID:sMfuiqz6E
バックハウスかアラウ
最近では、アンスネス
モツァルトを弾いて、凄いなって思った奏者は皆無
0115名無しの笛の踊り (ワッチョイ a7bd-SAJD)
垢版 |
2017/12/18(月) 06:11:17.32ID:lKtkGPYO0
後期三部作は
レオンスカヤがお薦め。
彼岸の境地
0120名無しの笛の踊り (エーイモ SEea-w+5f)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:20:53.23ID:CjaM2kz2E
>>117
モツは、いつも同じ曲想
ベトのような多様性がない
0122名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbc4-Gpfh)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:42:36.96ID:QV+g/Fn40
多様性というのは苦悩の証なのかな
だからだろうか聴いて苦しくなる
聴く人の立場に立っている感じがするモーツァルトのほうが
やっぱいい そして凄い
0123名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3eb-nSRQ)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:48:30.87ID:CD962iFs0
既出ですがポリーニです。ゼルキンも好き。
0124名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3eb-nSRQ)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:54:39.24ID:CD962iFs0
既出ですがポリーニです。ゼルキンも好き。
0125名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3eb-nSRQ)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:55:19.11ID:CD962iFs0
ごめん、連投
0126名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbea-V8Ck)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:31:08.67ID:eHUb8pUd0
モーツァルトはピアノソナタよりピアノ協奏曲だな
ベートーヴェンですら20番のカンデンツァを作ったぐらい気に入っていたわけだし

この溜め込んでいた何かが爆発する出だしを聴くとモーツァルトも日々苦悩していたんだというのがわかる

https://youtu.be/Hbzy3AKh4OE
0127名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-xi+2)
垢版 |
2017/12/20(水) 01:21:29.61ID:Ageqdu4sr
モーツアルトの1791年の作品はそれまでの作品と曲想と違う。
死と絡める人が多いが、2年続いたスランプを抜け出して
新しいものを見つけたのだろう。
あそこで死ななければもっと飛躍したかもしれない。
彼の父も息子も短命ではなかったので、
変な感染症にかからなければ1820年くらいまでは生きただろうし
ベートーベンを最大のライバルとして切磋琢磨しただろう。
0128名無しの笛の踊り (エーイモ SE52-w+5f)
垢版 |
2017/12/20(水) 06:11:08.26ID:JkrNu3k1E
ピアコンなら、モツの方が聞きやすい
ベトは完全にピアノソナタが最優秀
ベトのCDでピアコンとソナタが入ってるのあるけど、違う作曲家か?
と思うほど、格の違いを感じてしまう
ベトソナは多様性の極みで、よくぞこれだけ見事な作品を作り続けたなと感心する
ベートーベンこそ、真の大天才
0129名無しの笛の踊り (アウアウアー Sa6e-SAJD)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:08:45.00ID:Lp+4DEU+a
>>128
ベートーヴェンはね、
交響曲、協奏曲、ソナタ(それもピアノ バイオリン チェロ)それぞれちがうんだよね。
0131名無しの笛の踊り (ワッチョイ 12bd-bpFW)
垢版 |
2017/12/20(水) 18:56:06.03ID:SLORY4lK0
常に熱くなると「コラァーッ」とか「何やってんだぁー」とか突然発狂する奴いるだろ。
シーーーン、バァーーーン! ヨロヨロ、ジャーーン!
なんかその辺と共感する奴が多いんだと思う。
0133名無しの笛の踊り (ワッチョイ a7bd-SAJD)
垢版 |
2017/12/20(水) 19:31:34.14ID:EgF8er890
>>132
そこが好かれるルーツかもね。
寄り添ってくれるのさ
0136名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3bd-uIcr)
垢版 |
2017/12/21(木) 06:08:43.64ID:vQvVatp10
それは、
何のモーツァルト?
イージーリスニングで作品を集めたものかな、
それなら寝るときに快適だろうね。
0138名無しの笛の踊り (アウアウアー Saff-uIcr)
垢版 |
2017/12/21(木) 08:20:36.17ID:DFSYa0VLa
>>137
音楽は感じるものです。
わかるわからないではありません
0139名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffbd-rzPQ)
垢版 |
2017/12/21(木) 08:23:41.13ID:VSwAkg3l0
バーーンッてこないの?
抑えてるけど意味不明w
0140名無しの笛の踊り (アウアウカー Sac7-di7G)
垢版 |
2017/12/21(木) 12:23:45.03ID:oyTcXzMka
>>136
馬鹿にしてる感じだけど、代表曲などのイメージばかり先行してモーツァルトをろくに聴いたことないっていうのがわかるね
0141名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffd1-SZyW)
垢版 |
2017/12/21(木) 15:32:09.93ID:DOzfT8ui0
モーツァルト大好きだけど
もともとイージーリスニング目的で作られた楽曲があることは否定しない
そういう時代背景の作曲家だから

来年はモツレク歌います
暗譜だと…出来るんかいw
0142名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3bd-uIcr)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:00:47.20ID:vQvVatp10
>>140
そう?
モーツァルト聴くし
演奏もしているけどね、、
レクイエムはコシュラーがスロヴァキアフィル振ったのが一番好きだな
0143名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffbd-rzPQ)
垢版 |
2017/12/22(金) 06:50:40.41ID://Ii5ZHK0
レクイエムは弟子が加筆したという噂があるせいか、
従来のモーツァルトらしからぬ印象があるんだけど、
どうなんですかね。あれ聴きながら死ぬより、
そのイージーリスニング調を聴きながら逝きたいねオレは。
0144名無しの笛の踊り (アウーイモ MM67-uIcr)
垢版 |
2017/12/22(金) 08:24:31.96ID:1aKC/61DM
>>143

ラクリモーサ8小節で絶筆なので、
当然その後から弟子?という聴きかたしちゃう。でもジェスマイヤー版がやはり一番
いい出来だと思う。アーノンクールもいろいろ試しジェスマイヤーに戻ったし
0148名無しの笛の踊り (スップ Sd1f-6MbI)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:22:26.89ID:bHyMHR27d
モーツァルトは美しさ、哀愁、楽しさがあるね
ベトは暴力的でどうも苦手
0150名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13ea-di7G)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:12:35.30ID:wzX52B420
そうそう、モーツァルトには哀愁や叙情性や儚さがあるんだよな。
長調の作品で転調して出てくる短調を聴いてると普段は天真爛漫で明るい人が泣いてるように思えてくる。
0151名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3bd-uIcr)
垢版 |
2017/12/23(土) 05:09:19.62ID:Y+OKftFH0
>>148
ベートーヴェンをなにも知らないのをここで暴露してるのか、釣りなのか、、
ピアノ協奏曲第3番2楽章すら聴いたことないんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況