X



モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0540名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffae-ltYU)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:25:54.77ID:2klMXx2P0
>>539
537だが、確かにクラシックを聴き始めたのは20代になってからだな。
勿論それまでにはテレビで流れた有名曲は耳にしていたが、エピソードの類は殆ど聞いたことがなかった。
0541名無しの笛の踊り (ワッチョイ 67c4-569/)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:48:36.30ID:/XncYys50
ベートーヴェンを聴いてると眉間に皺がよってきて
紅茶を飲みながらゆっくりしたり談笑したりするには合わない

聴いてもらうから聴かせてやるへと
作曲家の地位が向上したんだろうな
0542名無しの笛の踊り (イモイモ Se0f-TGtH)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:50:14.58ID:SjYKMq+We
>>538
途中から聞いて、いい曲だなあって思った
交響曲くらいしか聞いたことなかったけど
ピアノソナタもいいなあ
一音一音がくっきり響いて、しかも音の流れが美しく聞こえる
アラウは、やっぱ巨匠
0546名無しの笛の踊り (エーイモ SE22-gopB)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:10:51.93ID:pGImjzdxE
このスレも、No2はないな
なぜって、結論がほぼ見えてるからね
0548名無しの笛の踊り (エーイモ SE22-gopB)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:16:37.40ID:XqS0wJw0E
18回もやってたんだ
もうそろそろ、結論出るんじゃないの
0551名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbf3-YSnC)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:49:32.95ID:uwK39ENx0
どちらが凄いかと言えば、間違いなくベートーヴェンだが、
どちらが好きかと言えば、モーツァルトっていう人のが多い気がする
0553名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23bd-QPsk)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:56:14.88ID:0E497Qxz0
演奏者で大きく変わるね。
モーツァルト
最近ハスキルで協奏曲20番24番
聴きなれていたと思っていたが、
新たな魅力溢れる発見があった。
たからこんどはベト3を買う。
0554名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6abd-rX+c)
垢版 |
2018/03/11(日) 07:20:13.84ID:JTny7Cw70
クラシックだけじゃなく音符だけなら結構つまらない音になる、
MIDIでならしてみるとモツもベトも結構つまらなくなる。
ベトの方が変化が大きい分、面白いかもしれない。音としては。
0555名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp33-u/sJ)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:22:41.06ID:RDvn0/KSp
モーツァルトの方がいい。

帰ると、アレクサ、モーツァルトかけて
といってしまう。
0556名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23bd-2RNp)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:33:18.26ID:l4g6Fpr40
こんどは、ジャズピアニスト
キース ジャレットのモーツァルトコンチェルト23番を買った。
第2楽章の即興カデンツはたまらないなぁ
0558名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7bbd-9c/A)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:55:49.72ID:idmuFbTx0
お前もグルだな
0560名無しの笛の踊り (アウアウウー Sab3-uBXu)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:45:47.29ID:cl4NfKl4a
モーツァルトは奥が深い、
いまラローチャで27番コンチェルト聴いてる。
キースジャレットから始まってしまった。
グルダの23番もいいね
0561名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd80-TRW4)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:21:18.04ID:hsnWI41r0
作曲家より、演奏家が問題
古典派は、古楽器でなきゃ駄目
ウイーンフィルより、コンツエンツス・ムジクス・ウイーンで
ベルリンフィルより、ベルリン古楽アカデミーで
0563名無しの笛の踊り (エーイモ SE7b-1wfI)
垢版 |
2018/03/21(水) 08:44:49.22ID:SXnQGtbZE
最近、このスレ、伸びないな
書くことなくなったんだね
モツが飽きられるのと同じか・・運命共同体
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 09:13:59.09
聞き専スレで自演とか単発やってるよ
指揮者スレでage単発やってるのも同じやつ
バックハウススレや最強ピアニストスレにも粘着していた
ラファってのもそうなんだろうが
0565名無しの笛の踊り (スップ Sdcf-PDks)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:32:26.44ID:dlQmezTvd
前に、「モーツァルトは恐ろしい音楽でもある」と書いた。
そこの処を今少し掘り下げてみたい。

ベートーヴェンの音楽は、心身ともに充実している時は、交響曲3番エロイカや交響曲7番辺りが、まるで此方の心の映し鏡の如く朗々と鳴るし、反対に凹んでいる時はヴァイオリン協奏曲2楽章がそっと寄り添ってくれる。
私に取って、ベートーヴェンはそんな音楽であり、耳を酔わせることは無いが、人生の辛苦を乗り越えてきた精神が書いた音楽とでも呼べば、あながち間違ってはいまい。

他方モーツァルトとなると事情はだいぶ異なる。
まず心身ともに充実している事が絶対条件であり、それだけでは足りぬ。
私も生身の人間であるから、気分の浮き沈みは当然ある。
沈んでいる時、私は、「モーツァルト特有の凶暴な美」と呼んでいるのだが、、この凶暴さに太刀打ち出来ないのだ。耳が酔うなんざ到底出来ぬ。

凶暴な美からは最も遠い音楽とも思えるクラリネット協奏曲2楽章でさえ、私の場合、相当の覚悟が無ければ聴こうとは思えぬ。

今日は心身ともに充実しており、気分も浮き浮き、まさに「ピアノ協奏曲22番」か「魔笛」日和なのだ。
心ゆくまで耳を酔わせてくれる。
0566名無しの笛の踊り (スフッ Sdd7-yTwk)
垢版 |
2018/03/21(水) 17:42:47.34ID:Q9OiO/BId
一行目から「お前がそう思うんならそうなんだろうな」で始まるから最後まで読む気にならなかった
0568名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f1e-5GzS)
垢版 |
2018/03/22(木) 08:44:50.29ID:J6zC82fG0
モーツァルト→才能:努力 100:0
ベートーベン→才能:努力 50:50
0569名無しの笛の踊り (スップ Sd5a-QQYc)
垢版 |
2018/03/22(木) 16:38:50.61ID:A1XpdICxd
>>567
「ニュートラルな精神状態でないとモーツァルトは聴けない」
それが私です。

しかし、この喜怒哀楽を越えたニュートラルな精神状態というのが中々に難しい。

喜怒哀楽は広い意味で人間関係に起因する感情でしょうから、1年に何回訪れることやら?
0570名無しの笛の踊り (スップ Sd5a-QQYc)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:49:58.36ID:A1XpdICxd
>>569
職場であれ家庭であれ、他人の感情は不条理な抗し難い力である場合が多い。
それを受け流し、「明日があるさ」と気持を切り替えられた時……
「ドンジョバンニ序曲/トゥッティによる最初の2音」が、なんと素晴らしく心に響き渡ることか!
孤独ではあるが、この瞬間があるから、私はモーツァルトを離れられずにいる。
0571名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9abd-ZiaX)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:23:16.12ID:/azbAyeL0
>>569

まあ個人的な感想なのでしょうが、確かに社会生活の中で常に心安らかな生活は難しい。
でも私の場合音楽ではなく生活信条からそういう生きるマイナス要因は取り除いて
生きているので極限的な感情の起伏などとは無縁で生きてます。我慢しないから
イヤな会社はさっさと辞めて次のチャンスにチャレンジして、まあ巧く生きているので、
絶望だの希望だのと大袈裟な感情には至りません。仮に死に直面しても諦めと慰めを
巧くコントロールできる自信はあります。ですから大袈裟に悲観に浸るような
ベートーヴェンの曲には馴染めないということですね。
0572名無しの笛の踊り (スフッ Sdba-z0M7)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:29:22.60ID:TB19VAR+d
水樹奈々も比較してくれ
0573名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:33:59.48ID:3Lx7k+F9E
ベートーベンはいくら聞いても飽きない真実の作品
モーツァルトは、お気楽ソング
0575名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9abd-ZiaX)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:14:44.75ID:/azbAyeL0
>>573

飽きる飽きないは聴き手の問題だから、君の場合はそうなのかとしか言いようがない。
まあオレの場合はベトは子供の頃から食わされてたニンジンみたいに、
いくつになってもそれほど好きになれない味みたいなものだね。
0576名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/23(金) 06:32:42.21ID:Cq+HTNvuE
食べ物に例えるのは難しいけど
「食材を厳選した肉じゃが」か「ドイツ伝統の、ちょっと硬めのクッキー」てな感じか
0578名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac7-vvwJ)
垢版 |
2018/03/24(土) 00:13:22.66ID:R/owBDI4a
>>576
食材を厳選した肉じゃが、どんな感じですか
すごく高い牛肉やイベリコ豚を使って肉じゃが作るの?
淡路島の玉ねぎや北海道産のじゃがいも、
水じゃなくてお出汁も使うんだろうか?
そうするとモーツアルトのイメージになるんですか?
0579名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/24(土) 06:31:59.15ID:e5XuJzWpE
ベートーベンのイメージです
モーツァルトは、後で考えます
0580名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/24(土) 07:18:05.07ID:ZlQwk4cyE
整いました!
モーツァルトは、「ちょっと甘さ控えめのミルフィーユ」
0581名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3f3-NROy)
垢版 |
2018/03/24(土) 19:03:00.78ID:RnZYVrH/0
ベートーヴェンの後期の曲って初聴では絶対に良さが分からないスルメ曲しかないよな
逆にモーツァルトは初聴でメロディ覚えるくらいキャッチーだが、聴けば聴くほど新たに感情を刺激する部分を開拓される
ベトとは違う意味でスルメっぽさがある
0583名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:18:51.42ID:gcni0Y6jE
スルメの味はすぐ分かるけどなあ
それに、モツはキャッチャーじゃなくて
ドッチか言うと、一番バッターだろ、イチローみたいな
0585名無しの笛の踊り (エーイモ SE5a-t1np)
垢版 |
2018/03/25(日) 08:01:03.70ID:LHmtXzDVE
柳の上に猫がいる
だから〜〜〜ネコ・ヤナギーーーーーー
お後がよろしいようで・・・・・・・・・・・・
0586名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8bbd-QO2t)
垢版 |
2018/03/25(日) 08:02:28.35ID:7RQzyQ9a0
モーツァルトって笑顔の裏側にある
悲しみ、ヒステリックさを知るとベートーヴェンのほうが素直で安心するところある。
ソナタ8番にしても、トルコマーチ付にしても
第2楽章にいきなり、影が来る。
ピアノ協奏曲20番の2楽章など著しいが、
いきなり、愛を語っていたらビンタされたような驚きとなる。24番の第2楽章は、いきなり泣き出しちゃうような。
0589名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63be-mm7E)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:17:09.46ID:1FPeZAMF0
最近ベートーヴェンのピアノソナタを始めから聴き始めたが、音楽の多彩さに圧倒されるよ。
意図的に違ったことをしてやろうと作為的な音楽では決してなく、湧き出る楽想がピアノの音で表現されている。
1番からして、いきなりこんな作品を創ってしまえるベートーヴェンさ本物の天才だな。
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 23:31:06.97
大作曲家に寄りかかって自分凄いアピールるするニワカ多すぎ
リヒテルの弟子を騙っているクズと同じだな
0591名無しの笛の踊り (イモイモ Se56-t1np)
垢版 |
2018/03/26(月) 04:04:44.48ID:u2NyVpMme
>>589
完全に同意します
0593名無しの笛の踊り (エーイモ SE5a-t1np)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:01:07.97ID:rESAQvclE
>>589
聞き始めたって、ホントかな
ここまで言えるってことは、相当聞いてるような気がする
記述内容は、過不足なく、完全に妥当な記述
0598名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9abd-ZiaX)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:10:38.08ID:IEAAJOW40
クラシック好きって、大概はベートーヴェンから入るという先入観はあるな。
ガキの時から親に聴かされてたとか楽器習ってて一番聴いたとか。
最近ベートーヴェンに目覚めたって、今まで何聴いてたのか気になる。
小学校の低学年から「だだだだーん」は言ってた覚えがあるし暮れになると喜びの歌だらけ。
ちょっと裕福な屋敷から聴こえたのは下手な「エリーゼのために」の練習音。
そんな感じだった。
0599名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63be-mm7E)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:22:09.34ID:Y+d7o5f00
>>593
ちょっと言葉足らずだったかな。
ソナタ全曲はすでに聴いた事はあったが、最近改めて一番から順番に聴き始めたってこと。
ちなみに聴いているのは児玉麻理の全集。
0600名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:47:46.70ID:w3aFSQqfE
児玉麻理か
逆に、謎が深まった気がする
彼女を聞く前は、誰の演奏を聞いていたんだろう
0601名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63be-mm7E)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:57:54.29ID:Y+d7o5f00
>>600
そんなに深い謎に見えるかね?
今まで聴いた演奏は、CDで思いつく限りではケンプ、ギレリス、ポリーニ、グルダ、アラウ、ゲルバー、最近のピアニストではレヴィットとか。
0602名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63ea-sXNb)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:59:16.54ID:/kGiLKMh0
モーツァルトの長調曲の始まりから底抜けの明るさや軽さで聴く気が失せてしまって最後までろくに聴かずに敬遠する人は意外と多いと思う。
最後まで聴いてみると新たな発見や感動があるかもしれないのに。
ベートーヴェンは出だしから人をがっちり引き付けるけど展開部でモーツァルトほど巧みな転調でハッとさせられるような感動はあまりないな。
しかし独創性、革新性はモーツァルトを上回っていると思う。時代のおかげかな。
0603名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63be-mm7E)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:20:29.27ID:Y+d7o5f00
というよりも、ハイドンのソナタを聴きまくった後にベートーヴェンのソナタ再び聴いたというのが大きい気がするな。
ベートーヴェンの初期はハイドンやモーツァルトの影響が強いとかステレオタイプの評価は全く当てにならず、ベートーヴェンのソナタの1番からして、当時では異質の音楽じゃないかと思えてくる。
0604名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:53:01.52ID:YkZiqK5IE
こんだけ大家の演奏を聞いてきて
さらに、児玉麻理か
その心や、如何?
0610名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:45:58.82ID:y/f9LpE1E
「なんちゃらかんちゃらだから、モーツァルト最高」
と、理由を付けて書け
0613名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/28(水) 19:52:11.33ID:nSGT0JWfE
そうだよなあ
音楽を言葉で語ること自体が難しい
したがって、クラシック2チャンは終了すべき
感覚がみんな違うんだから、人の感情聞いても
ああそうかい程度にしかならん
0614名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9abd-ZiaX)
垢版 |
2018/03/28(水) 19:55:59.28ID:+KOSunNC0
イメージとして同時代の似たメロディでも、他の作曲家は羅列してる印象があるけど、
モーツァルトの場合一つのパートの最後と次のパートがうまく重なっていて自然な
感じで繋がってゆくんだよな。紙をテーブルに並べて置くんじゃなくて、1/3ぐらい
づつ重ねて並べた感じ。それもその部分が特に美しかったりする。
ベトさんは色紙並べて派手だけど、「あっ次ドカーーンだよな」て分かるようで飽きる。
0615名無しの笛の踊り (エーイモ SE92-t1np)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:42:09.84ID:CN1I0gicE
ああそうかい
0616名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63be-mm7E)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:41:32.14ID:EL8S3ApM0
ハイドンの弦楽四重奏を聴いた後にモーツァルトの弦楽四重奏を聴くと、モーツァルトのどこが凄いのか本当に分からない。
ハイドンが凄すぎるだけかもしれんが。
0617名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3c4-i5dq)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:04:43.66ID:kqLbRjxe0
超有名になったベートーヴェンが
モーツァルトについて語った記録とかは
ないんでしょうかね?
永遠の憧れ、見下す、忘れたみたいなとか
まあ在っても眉唾なんだろうけど
0618名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3c4-i5dq)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:15:50.86ID:kqLbRjxe0
少なくとも
ベトファンがモーツァルトの音楽を悪く言うのを
ベートーヴェンは良しとしないと思うんだよね

本人同士を会わせたかったなぁ
0619名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8a03-zL8s)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:21:39.26ID:7OEUJEWr0
ベートーヴェンはハイドンに対しても晩年は敬意を払っていた
何だかんだでベートーヴェンの得意な曲種はほとんどハイドンが開拓したから
0620名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a33-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:49:20.46ID:vSSpfOoP0
>>617
ベトが死ぬ1年前に、ベトの曲が嫌いでモツ好きの修道院長に送った手紙が残っている

「私は自分を、モーツァルトの最大の賛美者の一人と考えており、
 命ある限りそうであり続けるつもりです。」
0622名無しの笛の踊り (ワッチョイ 212b-HeFW)
垢版 |
2018/03/29(木) 08:46:25.61ID:RIAJGyZT0
モーツァルトの型破りは
ベートーヴェン以上にあったかと思う。
当然16才のベートーヴェンはモーツァルトに刺激は受けている。
第5symphonyはモーツァルトのピアノ協奏曲25番から明らかにヒント得ている
0623名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41c4-Zq+F)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:32:40.54ID:999XWteK0
型破りはベートーヴェンでしょ
むしろ破るしか道は無かった
モーツァルトが型の内側を少しの隙間もなく
使いこなしたと言うか使い切ったって感じじゃないかな
0625名無しの笛の踊り (ワッチョイ 71bd-HeFW)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:33:05.19ID:qJPULjTW0
>>623
いや、例えばピアノソナタイ長調
トルコマーチ付にしても、従来のソナタ形式にしなく、1楽章から変奏曲にしたり
2楽章は従来は変化付けるのに違う調にするところ第1楽章と同じイ長調にするなど型破りしているんだよ。ベートーヴェンはモーツァルトに刺激はうけたのは間違いない。第5のタタタターも確かにピアノ協奏曲25番第1楽章で現れている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況