X



モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0654名無しの笛の踊り (アウーイモ MM45-HeFW)
垢版 |
2018/04/04(水) 18:49:43.76ID:dsHmQAaTM
>>653
そうだなぁ
ヴァイオリンソナタもあんまないね。
ても少ないながらも名演は多い
0655名無しの笛の踊り (ワッチョイ 59cc-TTxs)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:51:28.98ID:Er6jY9dJ0
ヴァイオリンソナタは総じてモツのほうが面白いけどキラーナンバーが無い
ピアノソナタは逆にベトのほうが圧倒的だがトルコマーチに匹敵するキャッチーなのはないのでまぁ引き分けじゃないですかね
0660名無しの笛の踊り (エーイモ SE72-iCuI)
垢版 |
2018/04/05(木) 08:21:34.34ID:M9zgoN2RE
モーツァルトのピアノソナタ敬遠してたけど
FMでアラウの8番聞いて、素敵だと思った
0661名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d2b-RaiR)
垢版 |
2018/04/05(木) 08:32:03.18ID:KmynMRVY0
でもダウンロードするよか、中古でCD 買ってPC におとしたり、SD にいれたほうが安いね。
0665名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2df3-HWhB)
垢版 |
2018/04/07(土) 16:06:48.12ID:c/hhXUon0
モーツァルトって大した努力もしてない天才だと思ってるやついるけど、
結構過去の作曲家の曲とか研究してたらしいぞ
0666名無しの笛の踊り (ワッチョイ cabd-K1Jx)
垢版 |
2018/04/08(日) 06:39:21.19ID:sA6GOep70
かなり幼い頃からやってたってことで多聴で楽譜も多読だったとは思う。
将棋の天才少年や野球の天才と同じだね、幼い頃から三度のメシより好きで
そればっかやってた印象。ベトは親が熱心だったが当人は他をやりたかったタイプ。
まあ成長してから好きになったが、必死で猛勉強しても追い付けないと悩んだ。
0667名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2d3d-6fbz)
垢版 |
2018/04/08(日) 06:46:49.64ID:fn/UQLPy0
兄弟の多さはどちらも双璧だな
ただし、夭折しまくりだけど
0668名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2df3-HWhB)
垢版 |
2018/04/08(日) 09:44:41.54ID:vhKex3Q/0
モーツァルトの管弦の書法はクリスチャン・バッハにかなり影響受けてるよね
0669名無しの笛の踊り (ワッチョイ 25bd-RaiR)
垢版 |
2018/04/08(日) 09:56:24.42ID:lniOcl470
モーツァルトのピアノ協奏曲は17番〜19番
が素朴でいいね。20番の第2楽章のような
突然のヒステリックさもないし。
ただ18番第2楽章のうねりは風が急に吹いてくる劇的さはかっこいい。
0671名無しの笛の踊り (ワッチョイ 25bd-RaiR)
垢版 |
2018/04/09(月) 19:43:42.40ID:R6QX30nC0
>>670
演奏してみたくない?
0673名無しの笛の踊り (スップ Sdea-ynrN)
垢版 |
2018/04/10(火) 23:03:37.57ID:mC+VSkWed
ベートーヴェンはヒステリックだらけだ
0674名無しの笛の踊り (ワッチョイ 25bd-RaiR)
垢版 |
2018/04/11(水) 05:59:38.04ID:HU5atYO70
>>673
ひステリックはモーツァルトのほうが上だよ。
ベートーヴェンのほうが大人ww
モーツァルトはいきなりヒステリックになる。
前にも述べたが著しいのが、ピアノ協奏曲第20番の第2楽章で、いきなりビンタされた感じベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」第2楽章もモーツァルトに習ったような変調あるが、ヒステリックさはない。ヒステリックな兄貴
それを冷静に見つめる弟のような感じで二人ちがうからいいのでしょうね。今もモーツァルト
バイオリンソナタ42番聴きながら至福の一時。
0675名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffbd-C/JR)
垢版 |
2018/04/12(木) 07:05:17.79ID:oJDQeK6d0
ピアノ協奏曲第20番の第2楽章がヒステリックというのは同意できないな。
穏やかで達観でもしたような出だしから葛藤するような中盤へそしてまた
穏やかさへ戻って行く、この流れが現代人にも共感する感情表現だと思う。
ベトの場合は打楽器まで使った高鳴り方がヒステリックに感じるというのは
よく分かるよ。
0676名無しの笛の踊り (アウーイモ MMe7-nyzA)
垢版 |
2018/04/12(木) 08:04:57.80ID:XPvBuxiYM
ヒステリックとは感情統制できない。
そういう観点からベートーヴェンは計算されているので、ヒステリックさは感じない。フォルテに至るまで気配を示す。何か起こるぞって。
その点モーツァルトは無邪気なんでしょうね。
0677名無しの笛の踊り (アウーイモ MMe7-nyzA)
垢版 |
2018/04/12(木) 08:10:15.42ID:XPvBuxiYM
>>675
ところで高鳴り方が、とは
具体的にどの曲で感じますか?
興味深いので是非聞かせて頂けましたら
0678名無しの笛の踊り (ワッチョイ b31e-FHGt)
垢版 |
2018/04/12(木) 10:23:49.03ID:MN88aRCT0
>>675
ヒステリックという意味が日本語ではネガティブな印象を与えますが、
興奮状態という意味であれば、いわゆるクライマックスでの打楽器の
扱いについてでしょうか? あとは奏者の奏法によっての印象でしょう。
0679名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf03-4Oun)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:52:08.21ID:CcUZ+8fa0
たぶんヒステリックって唐突な気分変換を表す言葉
唐突な気分変換はバロック音楽の典型的な特徴なのでそれを脱皮した時点で古典派ということなのかな
0681名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3c4-BklV)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:12:13.50ID:1oRSLliW0
たとえば結婚式のBGMをモーツァルトとベートーベンにお願いしたとして
モーツァルトはTPOをわきまえた粋な演奏をしてくれそう
ベートーベンはTPOを無視して どや顔で運命とか演奏しそう
0684名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bd-nyzA)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:05:40.07ID:ljdP+Jw70
>>681
運命しか知らないのかな。
ベートーヴェンならロマンス演奏するだろうね。
0686名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffbd-C/JR)
垢版 |
2018/04/13(金) 07:08:20.90ID:ZUk1PIcB0
ヒステリーを最初に分析したのはフロイトだと思うが、
抑圧された状況からの解放願望みたいなもんだよな。
モーツァルトの場合、最大の抑圧は大司教だったみたいで
手紙にいつも「シネや」みたいなこと書いてたね。
だから決定的なストレスにはならず発散はできていた。
一方のベートヴェンは晩年の難聴が最大のストレスで
耳が聴こえないんじゃなく常にジージーという耳鳴り
に苦しんでいた。オレの意見ではないが、それが
彼のヒステリックな楽想に影響したという分析もある。
オレはあまり興味ないから、「ソースは?」などと
面倒な要望しないで自分で検索してねw
0687名無しの笛の踊り (エーイモ SE1f-wnac)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:37:02.46ID:JVbNWOQVE
「彼のヒステリックな楽想」って
そんなふうに聞こえたこと、ないけどな
爆発してるようには聞こえることはある
でも、叫んでいるようには聞こえない
0688名無しの笛の踊り (ワッチョイ cfbe-Ni9y)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:56:17.08ID:pTHiErJU0
緊張と開放とは、人間に普遍的に存在しているダイナミクスであり、それを表現するのは別に不自然でもなく、作為的でもない。
ベートーヴェンの音楽が普遍的に聴こえるのはそういった理由も考えられる。
0689名無しの笛の踊り (エーイモ SE1f-wnac)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:58:46.29ID:YdPs0CmQE
うーーーーーん、哲学的・・・・・・
今晩は、寝ないで考えてみるぞ
0693名無しの笛の踊り (エーイモ SE1f-wnac)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:33:51.16ID:dJ2hTxgKE
このスレの管理人の方って
どうも、モツのファンのような気がする
隠してもダメですよ、記録に色々残ってるじゃないですか
はっきり認めたうえで、議論しないと
国民の疑惑は深まるばかりですよ
0696名無しの笛の踊り (エーイモ SE1f-wnac)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:38.54ID:pQ4SW+9/E
ここは、モツファン、ベトファンなんて言ってる場合ではない
事実をはっきりさせないと、国民は納得しないって
総理、じゃなくて管理人の方、モツファンなんでしょ、はっきりして
0698名無しの笛の踊り (ワッチョイ cfbe-Ni9y)
垢版 |
2018/04/13(金) 23:00:41.85ID:pTHiErJU0
記録に残っている情報から分かる事は、ここのモツファンの多くは、ベートーヴェンの曲をあまり聴いていないし曲も超有名曲以外知らないという事だな。
だから議論が噛み合わない。
反対にベートーヴェンのファンはモーツァルトの曲も聴いているように観える。
0699名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf03-4Oun)
垢版 |
2018/04/13(金) 23:05:23.65ID:DiNpqqON0
ベートーヴェンのファンはむしろハイドンの曲を聴くべきだとは思う
ベートーヴェンが得意とした曲種はほとんどハイドンが開拓した曲種
0701名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf03-4Oun)
垢版 |
2018/04/13(金) 23:27:53.24ID:DiNpqqON0
かのロビンズ・ランドンも言ってるがモーツァルトの交響曲ではハフナーより先にハイドンの影響を受けた曲は無くて
(もちろん他の諸々の作曲家の影響は受けている)ハフナーとリンツはハイドンへのオマージュ
0702名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bd-nyzA)
垢版 |
2018/04/14(土) 05:53:35.45ID:7WOTwUc60
>>698
うん、言い換えたらモーツァルトがほんとに好きならベートーヴェンも受け入れられるし
、いや音楽を受け入れられるんじゃないかな。
0703名無しの笛の踊り (エーイモ SEdf-wnac)
垢版 |
2018/04/14(土) 05:59:09.72ID:Bey9xCCDE
「モーツァルトの交響曲は大半が平凡で」って、貴方の判断でしょ
「平凡だと思う」と言ってください
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 06:59:44.50
端っから「あなたの判断」なんで気にしなさんな
みんな「あなたの判断で」曲を選んで聴いているわけで
0705名無しの笛の踊り (エーイモ SEdf-wnac)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:37:27.61ID:PEwAwyn3E
説得するつもりは毛頭ないが
共感してもらいたいと思う(パーブォ談)
0711名無しの笛の踊り (ワッチョイ b31e-FHGt)
垢版 |
2018/04/14(土) 23:10:17.88ID:HSH/ZUC20
それは演奏者による。
0713名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f9a-ycE0)
垢版 |
2018/04/15(日) 00:01:36.97ID:0Vq0uWds0
トンカチ鍵盤
0714名無しの笛の踊り (ワッチョイ b31e-FHGt)
垢版 |
2018/04/15(日) 00:04:25.42ID:uF6fkIWW0
叩くように弾かない。
0715名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73ea-iBLi)
垢版 |
2018/04/15(日) 00:10:39.32ID:3CBqrS+y0
ベートーヴェンのピアノソナタ第1番第4楽章は鍵盤を叩きつけるような感じで力強いよな。中間部は割とおとなしいが。
対してモーツァルトのK.545は天使だな。
第1楽章は有名だが第2楽章が繊細で優しくて1番好きだ。
0716名無しの笛の踊り (イモイモ Se7f-wnac)
垢版 |
2018/04/15(日) 06:49:37.69ID:XbZ77yVYe
>>712
6番・7番と、僕も大好きです
若々しいベートーベンの初々しい響き、
でも、ベトらしい重厚さもありますよね
0717名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffbd-C/JR)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:03:52.75ID:vkVMZuk90
両者感情的になったり攻撃的になったりしてるけど
ずっと読んでた印象だとモツ派が増えてる印象だね。
ベトは19世紀的指向に合ってるしその感覚で見ると
モツは古いという印象だけど、21世紀的な社会では
モツが時代に合ってると思う。
0718名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bd-nyzA)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:38:55.59ID:BWlwvD7F0
>>717
そこはまったく重要じゃないんじゃないかな。
0719名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffbd-C/JR)
垢版 |
2018/04/15(日) 09:34:11.29ID:vkVMZuk90
戦争あったり封建的な社会の中で抑圧されてるような時代には
感情の起伏の大きい音楽は慰めになるが、表向きだけでも
平穏で変化の少ない時代は繊細な感情を表現した音楽が
慰めになる、そいうい意味だよ。
0721名無しの笛の踊り (エーイモ SE1f-wnac)
垢版 |
2018/04/15(日) 14:41:04.86ID:di+5iQemE
「平穏で変化の少ない時代」って、
あなた、社会情勢見てないんですか?
0722名無しの笛の踊り (ドコグロ MM47-BD8W)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:10:05.17ID:+x4C70eLM
指揮者フランス・ブリュッヘンによると、モーツァルトやベートーヴェンの時代は、新曲の演奏は初演だけで終わってしまうことが多くて、聴衆は毎回初めて聴く曲ばかりで、曲が耳に馴染んでいなかったらしい
そこで、モーツァルトやベートーヴェンは、曲にいろいろ仕掛けをして、初めて聴く聴衆の耳を驚かせようとしたらしい
ということで、ベートーヴェンの英雄の出だしや、モーツァルトのピアノ協奏曲20番の2楽章も、お客さんを驚かせようとしただけじゃないか?
https://youtu.be/LNCYrPmNBOc
0723名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffbd-C/JR)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:07:19.99ID:vkVMZuk90
>>721

書きながらそういうアホな突っ込み入るかもとは思って
言葉を選ぼうとは思ったが、落書きだしということで
書いたけど、日清日露の頃よりは平穏w

>>722

ラジオもCDもない時代だから、そう毎日は聴けないだろうけど、
楽譜売って貴族の娘なんかが娯楽で楽器演奏する時代でしょ。
ハープとなんとかの時なんか、娘が下手過ぎでモツが怒りまくってたし。
貴族社会では結構演奏会多かったんじゃないの。
0724名無しの笛の踊り (エーイモ SEdf-wnac)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:32:39.19ID:pcQA+A36E
どんだけーーーーーーー
爺さんなのかしら????
0725名無しの笛の踊り (ワッチョイ cfbe-Ni9y)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:40:28.64ID:Spv4R86O0
ベートーヴェンは敢えて持ち上げる必要性を感じない存在になっているように見えるが、このスレのモーツァルトの持ち上げ方は、反動形成のような印象を受けてしまう部分がある。
つまり、本当は最高だと思っていないからこそ、繰り返し最高最高と書き込まずにはいられない不安な感情があるんじゃないかな?
0728名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bd-nyzA)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:51:26.25ID:BWlwvD7F0
>>725
凄い!同感!
なんかこのスレのモーツァルトの持ち上げかたは「最高」とか言葉はでてくるけど不自然さを感じてた。書かなくては不安、そういうことか。ベートーヴェンは運命しか基準にされていないけど、それもモーツァルトを引き立てるための不安感なのかもね。
0729名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3c4-BklV)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:06:16.02ID:5B/Sjsl80
CDを通してモーツァルト音楽と自分だけの対面
有識者の名言も知らないし理論もわからない
なんかモーツァルトは他とは違うのだけはひしひしと感じる
最高です ありがとう 
今の自分にはこれしかない みたいな
0730名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bd-nyzA)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:19:57.67ID:BWlwvD7F0
>>729
なるほど、そんな俺も一人部屋に戻り
いま、ラローチャのピアノ イギリス室内で
協奏曲第19番を聴いているが、、
その感謝わかる気がするよ。
0731名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73ea-iBLi)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:20:06.86ID:3CBqrS+y0
>>725
モーツァルトは最高という言葉に反応してそこまで考えるなんて感心するわ。
ベートーヴェンが好きすぎるんだろうけど、ひねくれてるとしか思えない。
0732名無しの笛の踊り (ワッチョイ cfbe-Ni9y)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:49:59.97ID:Spv4R86O0
>>731
ベートーヴェンは確かに好きな作曲家の一人だが、はっきり言って偉大なのが当たり前だから別に守る必要も感じないよ。
嫌いだと思う人間がいたり曲に批判があるのも、ある意味健全だと思っている。
0734名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffbd-C/JR)
垢版 |
2018/04/16(月) 05:55:25.88ID:bkwbG9o10
>>725

過去スレ読みなよ、ベト最高、ベト一番、モツ糞尿
つうのばっかだったぜ。
0736名無しの笛の踊り (ドコグロ MM1f-BD8W)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:09:24.83ID:Wzn4wYuNM
ベートーヴェンの第九のオーケストレーションは、耳が聞こえないベートーヴェンの限界だから、その響きを引き出すのは指揮者の力量にかかってるって

カラヤン指揮の1976年録音CDが最高だと思うわ
0737名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bd-nyzA)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:53:21.40ID:chxTgeA00
モーツァルトのピアノ協奏曲はピアニストによって表情がかわるなぁ。
伴奏はイギリス室内が一番いい。
そろえるなら、内田光子とらろ
0738名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bd-nyzA)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:57:54.68ID:chxTgeA00
(失礼)
内田光子とラローチャが面白い
0739名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff03-4Oun)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:17:45.33ID:pMIJCRq80
モーツァルトのピアノ協奏曲はピアノ優位ながらピアノ・木管・弦の三者の対話を重視しているところが面白い
全般的には木管はピアノと対話し、弦はピアノを伴奏する
0740名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bd-FHGt)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:48:32.57ID:gVV+ewqs0
これは、各自の趣味の問題で一概には言えないと思う。
小生はベートーヴェンもモ−ツァルトも好きだ。
ただ、器楽曲はベートーヴェンのほうが若干の長がある気がするが、歌劇部門なら圧倒的にモ−ツァルト
だろう。
モ−ツァルトのように両方の部門で傑作を残した作曲家は絶無だろう。
0743名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff03-4Oun)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:22:02.82ID:j+1sjygF0
ベトファンもモツファンもバロック・古典派をたくさん聞くべきだと思う
バロックはバッハ・ヴィヴァルディ・ヘンデルだけじゃないよと
バロックに関しては沢山の作曲家がいたことが認知されてるが古典派に関してはあまり認知されてないように思う
0746名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73ea-iBLi)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:51:16.29ID:amEeGd5B0
>>739
ピアノ協奏曲第22番は木管が大活躍してると思う。
2楽章では長い間ピアノ演奏なしで木管だけで奏でるところがあるしね。
モーツァルトはクラリネットの音色を特に愛したそうだが木管全般も好きだったんだろうな。
0749名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8a03-B8Oq)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:42:46.22ID:pBYdzGEN0
モーツァルトが目標にした作曲家はヨハン・クリスティアン・バッハ(1735-1782)
J.C.バッハの「心の磁石」序曲のアンダンテはモーツァルトがピアノ協奏曲第12番で引用しており
J.C.バッハへの追悼の意だと言われる
http://www.youtube.com/watch?v=IM-bpdp7VpM
オリオーネ序曲はモーツァルトが好んだと思われる所がよく出ておりモーツァルト作曲だと言っても普通の人は分からないだろう
http://www.youtube.com/watch?v=Hriay-5WJU0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況