X



【大編成】オーマンディ14【上等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 14:17:59.00ID:exnkvred
名指揮者ユージン・オーマンディのスレです。
フィラデルフィア管弦楽団や歴代の音楽監督の話題も可。
※前スレ
【大編成】オーマンディ10【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1316217793/
【大編成】オーマンディ11【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1358417899/
【大編成】オーマンディ12【上等】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1402696488/
【大編成】オーマンディ13【上等】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1449981140/
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 07:59:49.91ID:/chvpWCG
>>392
オーマンディが素晴らしいクオリティで録音されていたなら生を聴いた事が無い人の評価も変わっていたであろう。
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 11:32:14.12ID:KpIFcjY1
ムラヴィンスキー『だけ」、録音じゃ良さが伝わらないって、やっぱり変だよ
だったらオーマンディでもカラヤンでも同じだろう
録音より生のほうが断然いいのは皆同じ

結論:
ムラヴィンスキーはたいしたことない指揮者だったんだよ
0395sage
垢版 |
2018/02/09(金) 12:01:05.71ID:VmjLcn1k
再生装置のスペックを想定して、
音質を調整すると聞いた事がある。
セルのLPがシャリシャリしてるのは、
セルの自宅のスピーカーが、
ブックシェルフだったからとか。
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 13:44:02.71ID:6xZXQMg2
>>394
生とその録音が違って聴こえるのはムラだけでは無い事は俺も他の人も書いてるよ
それから、ムラがたいした指揮者だったかどうかは個人個人で決める事では?
少し上の方を読まないと論点がズレて堂々巡りになりそうだよ

>>395
その話どこかで読んだ事あるけれど、録音した後モニタールームで試聴しなかったとは
考えられないんじゃないか?それともマスターテープを持ち帰ってセル家で試聴して
LPに反映した?チョット不自然じゃ無いか
逸話って面白いけど眉唾も多い様な気がする
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 14:27:11.88ID:KpIFcjY1
>>396
「生とその録音が違って聴こえるのはムラだけでは無い」から、
ムラヴィンスキーばかり、録音では良さが伝わらないと評論家らが言ってるのが変だ、と言ってるのだよ
カラヤンが、録音では良さが伝わらない、とか、CDに彼の凄さが収まってない、などというコメントは、まず読んだことがない
ムラヴィンスキーはしょっちゅう見聞きするがね

「結論」というのは、俺個人の結論で、あなたもそう思うべき、などとは1%も求めていない
0398sage
垢版 |
2018/02/09(金) 17:11:41.66ID:5mzL6Adz
ムラヴィンスキーの来日を生で聴いた友人によると、弱音が兎に角、綺麗だと言ってたな。
強音、大音量は、きっと録音に収まりきらないから、ダイナミックレンジの幅広さに驚いたみたい
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 00:25:50.63ID:hYnGU55R
>>397
カラヤンの演奏は録音にすっぽり納まるんだよ。
だからカラヤンのレコードはコンサートで生を聴いた人にも売れに売れた。
70年代以降DGのフィルハーモニーでの録音を初発オリジナル盤で聴けばカラヤンの生の実演の質感はかなり再現される(EMI録音はダメ)。
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 06:07:31.99ID:eCKl6UxW
ムラヴィンスキーは商業的録音にあまり関心がなかったのかな。チェリほどの録音嫌いでもないみたいだが。
旧ソ連時代のライブ録音なんて音の状態もバランスも良いとは思えないし、結局今となっては判断するのは難しそうだな。
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 07:13:36.35ID:wpBJk9uS
RCA復帰直後のフィラ管、管弦楽が真横に一列にならんでいるみたいな貧しい音、聞いていて哀しくなる。。。。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 08:47:43.18ID:Jk26asXC
カラヤンの来日公演を何度も生で聴いた叔父さんによると、
東京文化会館で聴いたカラヤン&ベルリンフィルは、
DGレコードで聴いたイメージそのまままだったそうだ。
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 10:39:44.57ID:D2YH5FGG
>>404
おまえオーケストラを生で聴いたことさえ無いんだろ。
ヘッドホンの貧弱な音で録音でしか聴いたことないんだろ。
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 17:06:09.15
事実なんでなあ
余りにも幼稚な煽りで呆れたが
最近残ってる基地害は自分の妄想に閉じこもってばっかりでな
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 17:11:57.19ID:imFVHK6x
通名は「ストローマン論法バカ」でいいんじゃないか
そういえばなんとかなると思っているようだしw
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 17:19:58.18ID:v2C1rM0z
実際釣り師は当てずっぽうに思いついた言い掛かりをつけてるだけだからな
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 00:23:24.06ID:y4h9qTgv
オーマンディ、ムラヴィンスキー、カラヤン の生演奏を聞いたことが無い奴が妬み丸出しで煽ってるようだな。
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 05:44:14.38ID:CiRwXc4u
オーマンディもムラヴィンスキーもDECCAが録ってくれてればなと思うがな
録音でその一部しか伝わらないのは皆同じでしょ
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 08:48:48.58ID:PvaLuQvV
>録音でその一部しか伝わらないのは皆同じでしょ

だからムラヴィンスキーばかり特別扱いされて擁護されてるのが変だと何人かがここで言ってるんだろ
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 09:28:37.01ID:QEZB1x2k
反ムラが一人住み着いてるな
>結論: ムラヴィンスキーはたいしたことない指揮者だったんだよ
>「結論」というのは、俺個人の結論で、あなたもそう思うべき、などとは1%も求めていない

ちょっと苦しいな
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 09:39:06.69
>「結論」というのは、俺個人の結論で、あなたもそう思うべき、などとは1%も求めていない
という割にキレてるな
俺個人だろうが世間一般だろうが録音に全てが入るわけが無いというのは当たり前の話
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 10:21:41.61ID:PvaLuQvV
またストローマンが湧いてきたなw
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 10:37:51.63ID:sj11H0Bz
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。
0425sage
垢版 |
2018/02/11(日) 15:08:05.28ID:EhQNDyRU
>>403
オーマンディ以外でも、ラトルのベルリンや、指揮者は忘れたがウイーンフィルやコンセルトヘボウを聴いた人から、生演奏で感激した、という話を聞いた事がある。
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 15:18:53.93ID:MFtQdImA
VPOやRCO、BPOの実演というだけで十分感激に値するでしょう
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 19:50:26.79ID:QEZB1x2k
カラヤン、ジュリーニ、ムラヴィンスキ、チェリビダッケ
その他諸々複数回聴いたジジイですけれど・・・
生演奏聴いてレコードの音を思い出した事はない
山の頂上で周囲360度を見渡したような解放感を覚えた事は
あるけどさ
レコードやCDとは全然別物でしたよ
0429427
垢版 |
2018/02/12(月) 12:37:34.92ID:USiOSTh0
1978年のだけですけれど聴いています
同じ頃マゼール クリーヴランドと
「牧神」が被って楽しい聴き比べでした
O氏は登場するや指揮棒を天井に向けると
スネアドラムが鳴り、君が代の演奏に
チョットびっくりした記憶があります
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 17:25:56.03ID:WVcfSBfK
恐怖!ストロー男
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 01:56:34.46ID:6UgsL9Cl
>>429
君が代が演奏されたということは初日に行ったようですね。
オーマンディの「牧神」を生で私は1981来日公演で聴きました。
実に美しい芳醇たる名演でした。パニッツのFlソロの美しさも忘れられません。
0433sage
垢版 |
2018/02/14(水) 09:23:36.18ID:gncH7slk
81年上野ね。
前半のレオノーレ3番で、ベートーヴェンが、立体的に聞こえて驚いた。パニッツさんの音が裏返ったのも、今となっては良い思い出。
0434sage
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:08.75ID:+JcKTNjG
当時は、管楽器の首席は、
プログラムの全曲の1番を吹いていた。
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 14:51:10.44ID:XW0srx/g
未だムラヴィンスキーの答えが出てないようだな(苦笑)

「どの指揮者も録音より実演のほうが素晴らしい/録音ではどの指揮者も良さが充分に伝わらない/録音で聴くという条件はどの指揮者も皆同じ」
なのに特にムラヴィンスキーの演奏が良くないのが録音のせいにする場合が多い、あるいは実演と録音との差が他の指揮者より大きい、
といったようなことがしばしばムラヴィンスキーについて言われてる点が何故なんだ

このスレのストローマン諸君よ、永遠に答えを語れないのかい(嘲笑)
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 15:24:13.46ID:d88rhtmV
>>345
私も少し前あなたに質問しましたけれど
未だ答えが頂けていません

3903852018/02/08(木) 21:41:58.76ID:qHXKD2++
で、382さん自身は実際に聴いた印象とライヴCDとの
食い違いをどう受け止めて居るんですか
後でCDで聴いて良く無かったものは記憶の中に残る
感動がダメダメだったはずだと修正しているのですか?
0441sage
垢版 |
2018/02/15(木) 08:37:11.14ID:XzT1o722
聞き専ってどういう意味?
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 11:47:02.78ID:B+cUfLR8
楽譜が読めない、楽器が弾けない、オイラみたいな人のことを指すんだよ
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 11:58:50.89ID:3h4St1DZ
それって、口がきけない、しゃべれない人という意味の差別語だよ
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 17:01:10.32ID:6CUS3Hfm
チャイコフスキーはすべてCBS時代のものがいい
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 18:03:54.55ID:bnUMsj7n
RCAでこれはって言うのはあるの?
曲は何んでもいいけど録音の良いの
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 18:57:50.88ID:FDyH4lkf
惑星
ハーリ・ヤーノシュ
オケコン
青少年の管弦楽入門/ピーターと狼
プロコフィエフ5番
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 22:37:48.85ID:bnUMsj7n
ハーリヤノシュもオケコンも
CBSの気に入ったのがあるけれど
RCAのも聴いてみるよ
アリガト
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 01:44:27.97ID:IxYlqFw3
RCAよりもCBSの方が録音いいよね。
色々と再録音や新レパートリーを録音したいからRCAに移籍したらしいけど、
移籍しないでCBSで録音続けていた方が音の良い録音を残せたと思う。
CBSがオーマンディをもっと重用してくれればよかったのに、残念ですね。
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 01:59:21.10ID:Sc/Gts4Z
でも、一番良い録音が、
グランドキャニオンなんだよ。
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 07:17:46.93ID:SiJ1zPIK
RCAに移籍しないでそのままCBSで録音を続けていたらもっと音がいい録音が残せたのに

RCAでまあ聴ける録音はシベリウスSym2とか少ないよな
演奏が良かったのにRCAの録音が悪くて糞になったものも多い
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 08:14:26.04ID:grn8Vm+C
RCAのシベリウスの第5交響曲なんか演奏は立派だと思うんだが録音がまるで俺にはダメ
キンキンツンツンしててベタッとした感じで曲の素朴な雰囲気が伝わらない
同じ頃の録音ではベルグルンドのEMIのやつなんかのほうが残響豊かで音がシットリしてて好きだ
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 08:18:27.01ID:grn8Vm+C
同じ頃のEMIでもカラヤンのはまた人工的な音でダメだなあ(演奏自体も人工的だが)
カラヤンなら1960年代の録音だがDGの音のほうが断然好き
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 08:22:01.22ID:ytYIUVyD
オーマンディ/フィラデルフィアはバンスタ/NYPに押し出された
ようなもんなんだから、移籍は仕方ないだろ。
しかしステレオ初期のRCAは録音の良さで売ってたのに、
どうしちゃったのかね?
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 08:58:52.49ID:+Ek6sJAm
CBSに70,80年代の頃
そんなに良い録音あった?
マゼール&クリや、ブーレーズNYに
あまり良い印象無いのだが。
オーマンディ&ヨーヨーの協奏曲も
最高でした?
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 09:34:42.76ID:qQJlFwYq
リハを録音してプレイバックしているんだろうに
酷い音しか残せない技術者は犯罪者同然だよ 泣💦
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 15:44:57.87ID:ELCwmw+3
移籍金じゃ無くてフィラデルフィアのギャラがRCAの懸念材料だったんじゃないのかね?
それと関連するか知らんがシカゴとボストンを手放したと
コロンビアはフィラデルフィア(あちこち行くようになったクリーヴランドも?)を手放したんだけど代わりに引っ張ってこれたのは何だい?
パリ管?
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 15:55:30.91ID:wsCwXEW2
オーマンディ/フィラデルフィアのCBS優秀録音てどれ?
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 16:59:34.55ID:Dm3ptPwG
だから、グランドキャニオンの2度目のステレオっしょ
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 17:35:55.48ID:wsCwXEW2
え?
CBS時代の末期(新しめ)というだけでしょ
同時期のRCAも大概だけどな、あまり知らないけど
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 22:11:24.61ID:wOEengHb
RCAとCBSの録音論争、過去のオーマンディスレを見てるような流れで読む値打ちもないが、たぶん書いてる人も文体や内容から過去と同じ人なんだろうと思われる
こうなると残るのは虚しさしかない
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 22:30:42.42
1975以降音質の改善したRCAがいいかと
CBSの録音でも全盛期を迎えたオケのうまさは十分に伝わる
トロンボーンの神技はRCA時代により際立っているが
EMIのSACDも良くてよ特にシベリウスヒンデミットバルトーク
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 08:12:19.20ID:ce1lTvTc
比較対象がCBSでのオーマンディ録音というなら分からないでもないが
当時ケルテスLSOの優秀録音があってだな
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 08:55:43.81ID:8wo7xDMW
RCAはオーマンディの録音に電気的な人工残響をつけていた

レコ芸に書いてあった
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 09:02:47.95
出典を明記のこと
付けないとDELOSの悲愴みたいな音になるんだろ
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 11:16:33.19ID:JqtZ59OJ
まあ、EMIアビーロードの第1スタジオでの録音も、
昔からエコースピーカーを付けたりして「人工的残響」を
付加してたんだけどね。
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 15:57:51.01ID:k8plD6Si
アナログ後期のフィリップス(こんせるとへぼう等)録音が俺は好きだなあ
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 21:38:01.51ID:+Pujnnc7
>>467-468
レコード芸術 2011年12月号
欧米批評家によるレポート
高音質CDリイシュー盤の音質7

一端収録した音を舞踏室で再生して残響を付加した音を収録し、
それを直接音にミックスした、と書いてあるね。ひどいね。
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 22:17:21.00
アカデミーで録ったやつだろ
フィラデイルフィアRCA復帰初期
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 01:41:17.93ID:sw4Cx8us
>>466
ケルテスは演奏はともかくデッカだから録音がよかったよな
オーマンディもデッカで録音してたらなぁ
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 08:39:08.00ID:GQBzl5ld
>>472
そんなにひどいことか?
お前はクラの録音は「原音のみ!加工厳禁!」と思ってるの?
じゃあミキシングできないしイコラーザーで調整出来ないし
リマスターとか出来ないじゃないか。
馬鹿かお前は。
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 08:42:48.69ID:U0y0mGJx
DECCAのフィラデルフィア録音といえばデュトワ指揮のラフマニノフとシャイー指揮のショスタコとあと何があったっけ?

どっちもすごい音。
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 08:54:02.30
>>476
一部録音を全てみたいな書き方をしてるからな
出典からの引用あるいは出典そのものが不正確
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 00:22:50.23ID:QK2yCw1E
今Deccaから発売されてるムーティ指揮フィラデルフィアの録音は全てPHILIPSの録音。
PHILIPSからDeccaへ原盤が移動して今はDeccaが発売しているだけ。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 07:00:49.31ID:cnMqhWjr
オーマンディフィラデルフィアのDVD(惑星、海)がフィリップスだった
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 09:18:22.27ID:aZnZZg2p
>>482
映像作品を収録製作したのは別の会社、
フィリップスはライセンスを取得してDVD化して販売しただけ。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 09:35:09.33ID:XIMOWFq/
しかし、どうしてPhilipsとDECCAを統合してしまったんだろうね?
無用な誤解が起きるだけなのに。
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 11:07:31.10ID:ZwXVxdro
あんたら、DECCA、DECCAって心酔してるが
DECCAでもステレオ初期の頃なんて
キンキンツンツンした干涸びた音で最悪じゃねえかよ
アンセルメの1950年代録音なんてほとんど聴いてられん
1960年代の頃も全般に耳にきつい音でドライで最悪
クラシックマニアほど、なんでそんなにDECCAが好きなんだい?
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 13:28:24.43ID:VvMaIOdB
好きにならなくていいんじゃないか50〜60年代のは
アメオケのレコーディングは60年代末からなんだし
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 13:47:40.91ID:XIMOWFq/
キンキン音が嫌ならトーンコントロールを使うという発想はないのか?
0490もうすぐご臨終
垢版 |
2018/02/19(月) 19:58:36.97ID:M3v8itV9
当時と今は再生装置の質が違うのかも
LPはマスターTの音に、色気というか
独特の味付けが感じられたしな
アンセルメのLPは魅力的な音だった
スレチメンゴ
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/20(火) 00:20:49.88ID:1NDAWROI
>>486
録音された1950〜60年代当時の再生装置は高域が出にくいから高域を強調して製作されてたんだよ。

個人的な音の好みもあるからな、
あなたはDECCAの音が好きでないだけで、おそらくEMIなんか好きなんじゃないのかな?
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/20(火) 10:41:59.63ID:+/gVEd+V
>>488
トーンコントロール付きアンプを>>486は持ってないのでは?
今はスピーカーじゃなくてヘッドホンだけで聞いてる人もいるし、
オーディオ機器に関しては一昔前に比べたらかなり簡易なもので聞いてる人が多い。
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/20(火) 12:54:48.88ID:TLqv2Kil
>>492
なるほど。
しかし、そんなヤツに録音の良し悪しを言われたくないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況