X



★クラシック初心者質問スレッド PART66★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 18:30:34.21ID:B8brHoQm
前スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART65★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1484741873/
★クラシック初心者質問スレッド PART64★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1459007145/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!49
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511108365/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1426252068/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 54
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1455635277/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396751358/l50

◆上の各スレが既に落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://lavender.5ch.net/classical/subback.html
また、サーバー移転でURLが変わっているだけの場合もあります。
http://○○○.5ch.net/…」の「○○○」の部分がサーバー名ですので
このスレのURLの該当箇所と一致しているかどうか確認してみて下さい。
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 19:18:38.82ID:sTIrZVua
うんこ
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:04.74ID:7qcAUmCT
クラシックの曲名を効率よく覚える方法があれば教えてください
邦題と洋題は両方覚えてますか?どうやって覚えるのでしょうか
色々聴いてるとごちゃごちゃになって混乱してしまいます
0004 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/01/14(日) 22:59:31.39ID:A9tl8a7i
無理して覚えるものじゃないと思いますが
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 00:41:07.52ID:hMHOsPXG
>>3
クラシックとは関係無く記憶術の勉強からまずはすると良いと思います。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 11:09:46.86ID:dqAcBhxp
ヴァイオリンには、ギターでいうところの「ハイポジ(ション)」、すなわち指板の胴寄り側およびそこを多用する演奏法、に相当する用語はありますか?
第三ポジション、などの用語はあるようですが、具体的なポジションではなくてざっくりと「この曲は指板の高い位置を積極的に使って」というようなことを一言で伝えられる用語があれば教えてください。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 13:55:45.49ID:nA0GHNRT
当方コントラバス弾きですがハイポジという言葉は使ってます
表記ならsul Dなど
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 22:27:47.04ID:CCXgy9w3
sul ○(○線で弾け=低い弦の
ハイポジションを使え)は結構よく見ますね
ハイポジションは言うけど楽譜には書いてないよね
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/19(金) 01:39:32.32ID:8sOA11fW
>>10,11
ありがとうございます。使うには使うのですね。
でもやはり楽譜に表記するような言葉としては存在しないのでしょうか・・・
都度弦指定するのも面倒なので、「sul 指板の上の方」みたいな言い方があると
楽だなと思ったのですけど。横着はできなさそうですね。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 14:52:33.12ID:7juuvnwl
戦前の前衛音楽とか現代音楽みたいなのを楽しんでみたいのですが
どのような曲から聞き始めたらいいのか見当もつきません
初心者はまずここからという曲や参考になる本を教えてもらえたら幸いです
すごく既出な質問かもしれませんがよろしくお願いします
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 15:28:26.38ID:uii8bmzi
膨らませる、迫る等の表現としてよく見かける<>(クレッシェンドデクレッシェンド)ですが、これに正式な用語はありますでしょうか
また音符単体にかかっている場合と、数小節にまたがってかかっている場合で、それぞれ別の呼び方があるんでしょうか
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 15:31:44.32ID:RnYBColr
>>14
「正式な用語」という意味が分からない。何が正式なの?
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:23.44ID:uii8bmzi
>>15
国内外問わず音楽教育の現場で使用されるのにふさわしい用語、という意味でお受け取り下さい
0017 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/01/21(日) 15:54:07.49ID:Ysc5V+Ds
クレッシェンド・ディミヌエンドでいいとおもいます
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 16:04:23.10ID:RnYBColr
>>16
ふさわしいかどうかの価値判断が相対的なので難しいですね。
クレッシェンドデクレッシェンドはほとんどの国でcrescendo, decrescendoで教育されているかと思いきや、
デクレッシェンドをdiminuendoと教育する国もあるよう。

なのでdecrescendoとdiminuendoは用語として混同されると教えるのはふさわしいという話になる。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 17:02:39.54ID:uii8bmzi
ご回答ありがとうございます
やはり用語としてはそれ以外の呼称はありませんか
もし業界で使われてる別の呼称を知っているよという方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 17:47:06.14ID:FXt+4tVF
そもそもなんで別の呼称を追及する必要があるの?
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 17:54:24.88ID:SCVqb7uk
>>12
(play) in high positionsとか書けばいいだけじゃない?
楽譜見てクラシック音楽を演奏する人間相手ならそれで世界のどこでも通用すると思うけど
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 18:11:46.50ID:RnYBColr
>>19
「業界」という言葉が何を指してるのか分からない。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 22:23:16.70ID:T1mxA+eK
> 音符単体にかかっている場合と、数小節にまたがってかかっている場合で、それぞれ別の呼び方があるんでしょうか

それを区別する必要性がほとんどの場合無いから特に固有の名称は無い
どうしても必要な時は単純に長めのクレシェンドとか短いクレシェンドみたいに(それぞれの話者の言語で)言えばいいだけだから

何でもそうだけど名称というものは認識する必要があるからつけられるのであって
基本的に必要が無いもの/必要性が低いものに固有の名称はつかない

あとそもそも音楽用語って普通の言葉が慣習的に定着しただけだから
別に日本語や英語で独自に指示を書いたりしたっていいわけ
だからもしそれが必要なことならあなた自身の言葉で言えばいいだけ
もしあなたが大作曲家でその楽譜が世界で流通し使用されれば
それが新たな用語として定着する可能性だってある
用語とはそういうものであって絶対的なものじゃない
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 10:32:14.06ID:opdSk+qt
あまりにも無知なのでとりあえず幅広く聞いてみたいんですが、そういった場合百曲近く入ってるアルバムと
数曲入ってるCDを数枚買ってみるのどちらがいいんでしょうか
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 11:29:34.16ID:e8MCm+2z
>>25
まずはNHKFM聞いてみたらいいんじゃないですかね、無料ですし
気に入った曲があればCD買ってみたりしてね
朝から夜までクラシック番組が色々ありますよ
朝7時25分〜、昼2時のクラシックカフェはちょっとした解説付き
聞き流すのには最高かと
初心者向けだと日曜昼2時〜(再放送朝7時25分)のきらクラ!とか
金曜夜9時15分〜のDJクラシック
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 14:25:51.86ID:Fos7sYKS
初心者向けセットCDだけは止めとけ
全部聴くのだるいし後々ゴミになる
少しずつ増やしてったほうが楽しみがあって絶対にいい
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 15:55:01.03ID:LycirOVE
>>25
ネットラジオだと24時間ずっとクラシックばかり流してる
ステーションがいっぱいあるよ。

オムニバスCDセットをツタヤで借りてみるのも
悪くないと思う。

10枚組でも値段は1枚分。
無理して全部聞く必要もないし。
そんなに大きくないツタヤでも、たいてい置いてると思う。
(地域にもよるかな?)

オムニバスは、長年聞いてても、意外に掘り出し物が
見つかって面白いと思うことがあるね。

わたしはよく作業用BGMとして利用する。
ネットラジオでもよさそうなものだけど、
聞きたくない曲が混じったりするから。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 16:20:55.97ID:CkOdz4Sb
NHKFMなんていう糞コンテンツ勧める馬鹿いるのな
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 16:27:59.50ID:WcQVvHdI
一人のアマチュア演奏家の私見によると
デクレッシェンド:意図的に、気づかれるようにはっきり急に音量を落とす
ディミヌエンド:自然に、消えるように音量を減衰させる
クレッシェンド:意図的に音量を上げる
(ディミヌエンドの反対):無い。気づかれなければ意味が無い。あえて言えば「エスプレッシボ」
個人の感想です
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 17:21:24.95ID:a4EK/GVl
>>29
何の返答にもアドバイスにもなってない
このスレにいるならそんなクソみてぇなレスはやめろ

私はネットラジオ聴くのおすすめです
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 20:18:25.99ID:vIC87iVH
でも海外のネットラジオは曲名が分かりづらい時がある
曲名もアルファベットだから初心者にはきついかも
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 00:56:57.20ID:PlH6+28D
>>25
あと、ストリーミングサービスを利用する手もあるかな。

spotify は無料プラン(CMが入る)があるし、
Amazon Music Unlimited も今なら30日間無料で試せる。

クラシックもけっこう入ってるし、向こうのお薦め選ぶだけで
いろいろ聴けるよ。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 08:17:44.94ID:9OY4eioo
>>25です。皆さま丁寧にありがとうございます。
ストリーミングサービスには既に入っているので、ラジオと並行しながら少しづつ聴いて行こうと思います。

収集して棚に揃ったものを眺めるのも好きな人間なので
個人的に好きなチャイコフスキー作品のCD等も買い集めて行こうと考えています。改めてお礼申し上げます。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/31(水) 13:25:49.30ID:L3GoSFtf
前スレでチケット燃やした人です
3月にリベラ・クラシカの演奏を聴かさせてもらいに行きます
こんどはタキシードがいいでしょうか?
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/31(水) 18:04:49.99ID:SDbC3+/5
>>35
多摩センター、パルテノンの奴か
俺っち相模原だから余ったら燃やすより俺にくれ
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/31(水) 21:09:18.31ID:x73YY6Xg
>>36
おk。
リベラ・クラシカなんてめったに聴けないのに空席多くて悲しい
4000円なのに売れてないのは知名度のせいでしょうか?
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/06(火) 13:20:40.69ID:LUQYEbo6
>>13
良い曲はいろいろあって選ぶにも困るんだが、偶然1930年代には有名作曲家の
ヴァイオリン協奏曲が集中してるので、V協つながりで聴いてみるのも一興かと。
ストラヴィンスキー(1931)
https://www.youtube.com/watch?v=Wn6K53W_Nu0
ベルク(1935)
https://www.youtube.com/watch?v=wSUdZ0-7rWE
プロコフィエフ2番(1935)
https://www.youtube.com/watch?v=MGlgAZlde3Y
シェーンベルク(1936)
https://www.youtube.com/watch?v=_ukPsvh51hI
バルトーク2番(1938)
https://www.youtube.com/watch?v=wbC-G6oAIac
諸井三郎(1939)
https://www.youtube.com/watch?v=vhJgKODIofM
ヒンデミット(1939)
https://www.youtube.com/watch?v=VgOPVG-8cv8
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 18:49:04.29ID:uuPKH0cw
最近はじめてラカンパネラという曲をきいて目が覚めた。
凄い曲やね。作った人は天才じゃないのか
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 02:31:17.72ID:U2ayRXzQ
パガニーニの原曲かリストの編曲か知らんけど
天才です
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 23:17:58.46ID:MsBbKuuB
クラシックって、繰り返しが多い曲が多いと思いますが
どうしてですか、教えてください
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 23:49:03.04ID:4HpAsS5E
昔は録音なんてなかったから(´・ω・`)
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 00:53:07.81ID:0k2CdT17
繰り返して覚えてもらうため
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 07:24:22.74ID:SWH0cGDZ
 このスレで質問するのが適当か否か微妙ですがよろしくお願いします。
10年以上前 NHKで放送されたテレビ番組のタイトルを知りたいのです。
 海外製作のドラマで 有名な作曲家と子供とのつかの間のふれあいを
通してその作曲家の人となりを描いたものでした。
 偏屈な男ベートーベンが田舎町にやってきて そこに住む子供と
心を通じ合わせるエピソードをかすかに覚えています。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 03:15:57.34ID:v86acv7G
有名な交響曲・協奏曲で、管楽器が全く登場しない楽章がある曲はありますか?
「弦チェレ」のように、管楽器を使わないオーケストラ曲をよく書いた作曲家はいますか?
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 03:18:57.31ID:evdodEl6
>>47
ちょうど今日聞いたマーラーの5番の第4楽章は弦楽器とハープだけ。

「管楽器を使わないオーケストラ曲」というのはオーケストラの定義に関わるのでは?
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 06:42:42.56ID:CWPdUcms
あとオネゲルの2番の全楽章
3楽章の最後のトランペットは入ったり入らなかったり

「有名な」ってのは、どの程度なんだろう
0051 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/02/27(火) 09:14:09.00ID:U56Q1QST
>>47
ベートーベンピアノ協奏曲4番2楽章
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 12:11:03.57ID:AGF9D4EW
>>47
ヴィヴァルディ、バッハ、ヘンデルやその時代の協奏曲は管楽器出てこないのが多いよ
まあそもそもそれをオーケストラと呼ぶかどうかは議論の元ではあるが
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 12:16:20.08ID:AGF9D4EW
>>47
モーツァルトの交響曲の緩徐楽章 中期ぐらいまでは管楽器無し
自信ないけど記憶では緩徐楽章で管楽器使ったのは36番「リンツ」では
(「リンツ」は緩徐楽章でトランペットとティンパニも参加するモツ唯一の交響曲)
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 12:28:53.64ID:AGF9D4EW
交響曲の緩徐楽章は伝統的に管楽器を省略するのが普通だったが、最初に管楽器を使ったのはフランツ・イグナーツ・ベック (1734-1809) だとも言われる
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 12:51:57.37ID:AGF9D4EW
C. P. E. バッハの交響曲は第1楽章・第2楽章の多くが「モーツァルトの幻想曲」形式である所が興味深い
もちろん順番が逆でモーツァルトがC. P. E. バッハの楽曲を研究したことの表れ
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 15:38:44.66ID:AGF9D4EW
オーボエ・フルートはどうでもいいが、ホルンはどうしても欲しい音楽
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 18:31:49.14ID:evdodEl6
>>52
一般的には「独奏楽器と弦楽と通奏低音のための協奏曲」と名付けられてる。

>>55
こちらも一般的には「弦楽と通奏低音のためのシンフォニア/シンフォニー」と呼ばれる。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 05:36:11.00ID:3/AC2ajG
検索すればたくさんある
作曲者がオーケストラと言っているので異論は認めない

弦楽オーケストラのための作品集
弦楽オーケストラとピアノ
弦楽オーケストラとハープ
弦楽オーケストラとティンパニ
弦楽オーケストラと打楽器

Works for String Orchestra
以下略
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 14:35:34.07ID:uo1tfONq
>>36の相模原の人いる?
リベラ・クラシカ行く前に首吊らないとだからチケットあげるよ
3/11、曲は田園と英雄
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 00:52:31.22ID:+T6AFPCq
ベートーヴェンのミサソレムニス序文に「 Von Herzen - möge es wieder - zu Herzen gehen」というのがあるみたいなんですが
ウィキペディアに載っていた「心より出で−願わくば再び−心に向かうよう」という訳で合ってますか?
あと、意味としては、単純に創作のうえで心から心に届くようにという願いを書いたんでしょうか
それとも何かもっと具体的な意味(例えばこの曲はキリスト教的な信仰にではなく、個人的な精神に則って書いたという意味)が込められてるんでしょうか?
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 01:46:35.25ID:W7OA56YG
>>65
訳はそれで良いと思うけど、
意味内容の話をすると「キリスト教的な信仰」とは何かという面倒くさい話になる気が。
むしろ「教会音楽」に則ったものかどうかで考えた方が理解が楽。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 02:06:50.01ID:+T6AFPCq
>>66
ありがとうございます!とりあえず訳合ってて安心しました
意味の方はまぁややこしい書き方しましたが、要はただの願いなのか、作品の説明なのかということです…わかりづらくて申し訳ない
専スレで質問してきます!
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 20:33:03.20ID:NfHXMcEb
相模原市民いないのかよ
また(略)今回は一枚だ
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/06(火) 17:58:53.74ID:jS/JtvWp
クレメンティのピアノ曲を練習しているのですが、和音の分析ができない箇所があります。

ハ長調の曲で上から
右手が
E
D
B
左手が
G♯

自力で調べてG♯がUの借用和音だと判明しましたが上三声がわかりません。
わかる方教えてください。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 20:47:41.68ID:I6Z/OAlw
リベラ・クラシカ聴かせて貰ったぞ、想像以上だった
そこで真面目な質問
演奏後のブラボーが無くて、いやまあそれはいいんだけどブラボー以外の掛け声ってありますか?
ドイツオーストリアの作曲家の作品とそれを主にやってる人にはヴンダバー!の方がいいかな?なんて思ってしまいました
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 21:21:19.04ID:hPjKMZo7
ドイツ語圏の国の演奏会で客席からWunderbar!なんて叫んでる人は見たこと無いけど、
まぁ空気さえ読んでれば別に怒られはしないからお好きにどうぞ。ちょっと変な目で見られるくらい。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 14:36:42.22ID:AA9Wc3fd
>>76
マジレスありがとうございます
悪目立ちしそうですね、機会があっても素直にブラボーにします
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 17:46:06.63ID:IU2lxbSZ
クラシックを聴きはじめたのですが、右のほうから「チッ」というノイズがたまに入ります
スピーカー、ヘッドホン、アンプなど全て変えて試しています
録音に入っているのだと思いますが、この音は何なのでしょうか
音源はチャイコフスキー ピアノ協奏曲/リヒテル(1959)、アルゲリッチ(1982)です
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 21:29:45.55ID:IU2lxbSZ
>>79
CDプレイヤーとリッピングしてネットワークプレイヤーになります
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 21:57:20.78ID:IU2lxbSZ
リヒテルはダウンロードしたハイレゾ音源でした
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 10:38:18.25ID:9CKulM9g
弦が当たる音とか?
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 11:21:59.63ID:53ps24Z6
毎回同じ箇所で出るなら、9割がた音源のせい
ひとんちで聞いても同じ箇所で出るなら、99%音源のせい
違う箇所で出るなら、音源のせいではないのは100%確実だが、原因追求は難しい
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:45.52ID:NyrwYGGy
木管楽器ならキー装置を操作する際の音が入ることはある
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 23:55:22.79ID:F3sqbppM
明日、先生のソロリサイタルに行くんだけど、贈り物は何がいいだろう
高級チョコとかでいいのかな
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 16:05:40.96ID:IKCT+p4b
『西洋音楽史―「クラシック」の黄昏―(著者:岡田 暁生)』が面白かったのですが、
ほかに何か読んでおいた方がいいよって本があれば教えてください
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 01:27:02.68ID:9+KB0GLJ
>>92
同じ
古株オタにとってはLP時代からこの曲の古典的名盤(1972年録音)
下のジャケがオリジナル
ちなみにコルボはこのあとこの曲を3回録音して計4種類のアルバムがあるよ
009791
垢版 |
2018/03/23(金) 12:52:51.31ID:EDlyHRDQ
>>96
新書版しか持ってないがamazonレビューの志村氏の言う通りだと思う
巻末の人名索引が非常に有用でとくに重要な作曲家は太文字になっている
太文字の作曲家はたしか12人だったか(今手元にないからあいまいだが)
これらを聴けばおおむねバロック音楽を俯瞰できる
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 12:18:28.04ID:1/hS9UYC
著名作曲家同士で仲が悪かった例ってワーグナーとメンデルスゾーンの他にはあるのしょうか?
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 22:03:32.78ID:mDB7wfBM
>>97
ありがとうございます。講談社学術文庫で買ってきました。
太文字はないようですが事項索引、人名索引が付いてて良いですね。
また御教授ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況