X



★クラシック初心者質問スレッド PART66★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 18:30:34.21ID:B8brHoQm
前スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART65★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1484741873/
★クラシック初心者質問スレッド PART64★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1459007145/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!49
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511108365/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1426252068/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 54
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1455635277/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396751358/l50

◆上の各スレが既に落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://lavender.5ch.net/classical/subback.html
また、サーバー移転でURLが変わっているだけの場合もあります。
http://○○○.5ch.net/…」の「○○○」の部分がサーバー名ですので
このスレのURLの該当箇所と一致しているかどうか確認してみて下さい。
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 20:08:19.31ID:O0eZXnhD
>>412
江川卓は雨の日はボールが飛びにくいので登板したがっていたようですね
それはともかく、NHKのようなそこそこ広いホールではさほど影響はないでしょうが
それでも厚着で着膨れした冬場の会場では音響が下がることは経験上あります
演奏者側にとってお天気は気分の問題としてありえますがイザ幕が上がれば
そんなことは忘れて演奏するでしょう
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 20:49:19.37ID:PspYZrcP
リュートみたいな古い楽器だと冷暖房の温度や湿度で簡単に音が狂うけど
現代の楽器なら大丈夫なんじゃないでしょうか
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 22:12:16.44ID:ZJi/7Xik
格付けチェックに出てた柴田智子って高嶋ちさ子みたいなのを世界的って言うようなもんて実況で聞いたけど本当?
ならみんなの耳は正しいのか
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/12(金) 18:09:08.40ID:VIe4BgwI
曲名や作品番号,ケッヘルだけだと、曲は覚えていてもどの曲かわからないことがおおい
K331はどの曲だったかだど
曲の出だしか、メインのメロディーの一行楽譜を集めたサイトをだれか作って
私からのお願いです
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:55.60ID:yPwR1MVl
サティのジムノペディ、グノシエンヌやドビュッシーのプレリュード イメージ1の様な音数が少なく、音の響きを愉しめる様な瞑想的な楽曲でオススメありますか?
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/13(土) 11:02:08.62ID:yPwR1MVl
と書きつつもドビュッシーは瞑想的ではないね
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/13(土) 23:22:17.56ID:ELQ9GaUY
>>421
ありがとうございます
imslp って楽譜丸ごとで楽譜一行だけで早見できないんですけど

古い楽譜は手書きで読みにくくあきらめたことがある
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 00:46:26.81ID:V22EjC9l
ピアノソナタだけなら目次に各曲の冒頭の譜がついてる楽譜買えばいい
多数の曲についてそれをやるのはえらく手間暇かかる仕事になるから
誰かの無償奉仕は期待できないだろう
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 15:57:19.87ID:HVl1LRjN
声楽入りの交響曲に別の名前をつけてほしいね。Beethovenの第9は「声楽交響曲」としてほしかった。
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 20:01:00.70ID:E6/thnAB
昔のレコードの帯には「合唱付き」と正しく表示してあった
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 23:09:19.07ID:VHL1k8sf
>>429じゃないけど、少なくとも18世紀半ば頃のSinfoniaは
ヘンデルのオラトリオ「メサイア」における間奏部分「Sinfonia Pastorale」に代表されるように
ここは器楽のみですよいう暗黙の了解があった
余談だが声楽入りの交響曲はベートーヴェンが最初ではない
「ベートーヴェンはいつ声楽入りの交響曲を書くのか」という声に対して
「合唱幻想曲がそれだろう」と言っていたが「合唱幻想曲」を交響曲扱いする人は少ない
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/19(金) 20:13:28.42ID:fovLhprc
>>432
サラッと書いてるけどSinfoniaとSinfonieを同一視する人はほとんどいないと思う。
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/19(金) 23:22:30.11ID:z+DiP/Ki
そういうけど元々同語だよ
イタリア語ではベトもマラもsinfonia
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/20(土) 01:26:36.12ID:E42aJn0i
>>436
ああ最初から最後までずっとイタリア語の話ね。それなら分かる。
ベートーヴェンの会話の下りもイタリア語でしてたんだろうね。
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/20(土) 20:00:49.79ID:ZrvmLqk+
第九の良さはそれまでのオラトリオやオペラを聴いてないと分からん
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/20(土) 20:27:18.11ID:ZrvmLqk+
ミサ曲も重要だけど、ラテン語だし、第九で出るようなレチタティーヴォはミサ曲にはない(オラトリオ、カンタータ、オペラにはレチタティーヴォは当然ある)
イグナーツ・ホルツバウアー (1711-1783)
ミサ曲 ハ長調
http://www.youtube.com/watch?v=9qgHN8FXl-s
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 23:36:37.79ID:RuXSYirv
ブラームス『トランペットまたはホルンのための12の練習曲集』があるということは、トランペットとホルンで代替不可能な演奏はないということでしょうか?
それともあるけどブラームスはそういうのを避けたということでしょうか?
トランペットまたはホルンの協奏曲やソナタでトランペットとホルンを入れ替えても通用する?
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 00:05:04.20ID:v4DuTKZ9
音域が違うので普通は無理。
移調読みすれば、可能な曲はあるけど何でも出来る訳では無い。無伴奏ならともかく、オケや伴奏が付いて来ない。
バボの凄いのはあの曲の高音域まで楽々吹き切ったとこ。
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/26(金) 22:58:27.34ID:azMOE2ZZ
ちゃららん、ちゃんちゃんちゃんちゃん
ちゃららん、ちゃららん、ちゃらららら

て曲わかる方いますか?なんか物悲しい感じの曲
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/27(土) 00:00:52.99ID:i/S5F/5A
誘導ありがとうございます!
汚してすみませんでした。
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/27(土) 13:53:39.03ID:nYfkx190
初心者でブル8、ブラ4、チャイ6、タコ5あたりが気に入って聴いてるのですが他にオススメありますか?
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/27(土) 15:58:52.92ID:OkyG0hIV
第2バイオリンとビオラの人に質問。
モーツアルトって弾いてて面白いですか?
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/30(火) 19:28:49.39ID:19eDZV3Y
21世紀にもなったのに、いまだ古典派の曲を、モダン楽器でやるのが信じられない
モダンは、聴くに堪えない。古楽器は聴きやすいよ。
ノン・ビブラートの弦、ナチュラルホルン、ナチュラルトランペット
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/04(日) 01:20:56.51ID:T72X25wc
モーツァルトの交響曲25番第1楽章みたいな弦楽器が縦横無尽に疾風怒濤かつメロディアスな曲を教えてください
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/04(日) 13:13:36.73ID:8aeRaa0/
>>456
ハイドンの交響曲44番、45番、52番など 44番と52番は終楽章を聴くべし
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/05(月) 11:56:11.16ID:MstsANEt
プロオケで、新世界のシンバル担当と第一ヴァイオリンのケツプルトのギャラは同じ?
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/05(月) 18:32:28.30ID:G8AP4bT2
>>462
プロならティンパニ奏者以外に打楽器奏者を団員として雇っているので月給だと思われる
バイオリンがトラだった場合は単純比較は出来ないと思う
バイオリンが団員の場合、多少差があれど待遇面とかは同一だと思われる
ただ新世界は三楽章でトライアングルを演奏するので他の曲と比べても打楽器パートとして
出番が短いわけでもない。
ちなみに新世界はテューバがやばい。良く演奏される交響曲のなかでは出番が最短ではないかと思ってしまう。
0466 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/11/06(火) 00:32:52.70ID:Z/OFQt+u
>>456
25番K183に匹敵する曲は…この曲よりも身軽なものはなかなか思いつかないですね
爆速な「コリオラン序曲」はいかがでしょうか?
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/06(火) 09:57:35.66ID:QO8W2adv
>>456
弦楽器だけなら、ディベルティメントや弦楽4重奏曲
管楽器入りでも良いならセレナードも探してみたら
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/06(火) 14:30:06.14ID:1/F6HpgI
>>467
マゼール/イスラエルフィルがムラヴィンスキー並みに速い(DECCA)
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/06(火) 20:13:45.08ID:1/F6HpgI
ビゼーのファランドールで、タンプリンでなくてタンブランを
使ってる演奏を教えてください。
カラヤンのフィルハーモニア
ビーチャムは確認済み
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/07(水) 04:08:03.66ID:sYkazBQT
>>471
タンブリンは軽薄だよね
タンブランの「ドドドドド……」でないと土臭くならない
意外にタンバリンが多くね?
レーグナーもタンバリンだし
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/08(木) 09:11:33.39ID:FKeUcLB+
>>470 名無しの笛の踊り2018/11/06(火) 20:13:45.08ID:1/F6HpgI>>471
> ビゼーのファランドールで、タンプリンでなくてタンブランを
> 使ってる演奏を教えてください。

こういう質問は、むしろ・・・・

お勧めのCDを教えてもらうスレ©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1421669735/l50
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 11:21:50.94ID:/7hYq0Mm
ブルックナーの交響曲で楽譜に複数の版があるのはなぜですか?
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 11:38:57.07ID:v2wMfUlV
ブルックナーじゃなくても楽譜に複数の版があるのはよくあることだから
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 12:13:19.51ID:VMnGQjl+
>>475

インターネット環境に恵まれているのなら
せめて下記事項を検索して、それでもわからんときに質問すべし

ブルックナーの版問題 - Wikipedia
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 14:45:10.88ID:K/6NHO80
>>475
気弱な性格だから、あれこれ言われると、手を入れて加えたり省いたりと。
どれが本来のブルックナーの意図かで論争になってるから。

他の作曲家でもあるけどね。特にブルックナーは本人の性格もある。

モーツァルトの有名な交響曲40番も、クラリネットのある第二版が有名だけど、
クラリネット無しのオーボエのみの第一版もある。
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 22:19:20.88ID:e6JOAzzm
40番は生前一度も演奏されなかったとする説もあるが、クラリネットを加えた
(それに合わせてオーボエパートも大きく変更した)改訂版があることから
少なくとも一度は演奏されたとする説もある
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 17:19:25.22ID:iqZKpqnK
19世紀以前のクラシックは今で言う」ポップス、ポピュラーミュージック」のように
「売れている、誰もが知っている、みんなが口ずさむ」ような存在だったのでしょうか?

それともクラシックとは別に他のポップス的な音楽が存在したのですか?
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 17:44:10.80ID:kbyxrMjY
まあ、だいたい似たようなものだったのでは。
二級の作曲家の作品には有名作曲家のヒットソングメドレーとも言うべきポプリという曲種があったりしますし。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 20:22:17.39ID:i8iv2tql
http://www.nikikai.net/enjoy/vol299.html
リゴレットがヴェネツィアで初演された当時、ゴンドラ漕ぎが
お客サービスで「女心の歌」を歌っていた、という話は聞いた
ことがある。

https://ameblo.jp/seikoniya/entry-12380725190.html
フィガロの結婚はウィーン初演はそうでもなかったが、
プラハではヒットして町行く人々が鼻歌を歌ってたという話も
聞いたことがある。どちらも「噂」だとは思うけれど。
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 23:59:53.81ID:CzB3Dv52
>>480
録音機器も再生機器もなかった時代だと、皆が知っている新曲ってのはあまりなかったのかも
歌い継がれている民謡とかぐらい?
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 00:41:30.24ID:vscYkvyd
>>480
逆に「今で言うポップス、ポピュラーミュージック」というのが
音源が広範に公開されたり所有したり出来るようになる20世紀まで
歴史上に存在しなかった特異な音楽形態であると考えた方がわかりやすいと思うよ

それより以前に広く親しまれるに至った流行の旋律とかはあってもその在り方は口承の民謡みたいなものであって
(般庶民では複雑な音楽は覚えられないから)
現代のポピュラーミュージックと同じ感覚で捉えるのはやっぱり違うと思う
現代のポピュラーミュージックは売ることに特化した使い捨て前提の音楽だから

あとクラシック音楽と一言で言っても吟遊詩人の歌みたいなのから宗教音楽やオペラや巨大な交響曲まで
今では全部ひっくるめて「クラシック」って分類するから
それらを一括してどう受容されていたかなんてことは大雑把過ぎて誰にも言えない
それは個別に考えるべきことだと思うよ
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 00:51:21.75ID:IqM90qty
バロック以前で残ってる楽譜はほとんど教会や貴族の書庫のものばかりなんだっけ
庶民も音楽あったけど楽譜は残ってない、残す環境も無かったし
吟遊詩人は商売敵に盗まれるのを恐れて師匠から弟子へ
直接演奏を教えたそうな
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 01:25:58.27ID:McetjqYt
たとえばシチリアーナという舞曲がヨーロッパ中で大流行した
みたいな記載があると具体的にどうやって広まって
何をもって大流行とみなすのかそこまで書いてほしいと
いつも思ってた
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:55.65ID:gFZ1OJKr
ある地域内で知られていた形跡(現在残ってる文献などで言及があるとか)があるものを漠然と「流行」と言ってるんだよ
舞曲ならそれが踊られていたり上演されていたという記録がちょっと離れた場所で複数あればそれをとりあえず「普及していた」と見做す
そういうのって大体その程度の根拠で言ってることなんだよ
だってそれくらいしか残ってないのが普通だから
歴史学ってそういうもの

現代のCD売上みたいに定量化出来るものでもないからそんなに厳密なものじゃないし
それ以上の具体的な実態なんて誰にもわからない
運よく詳細な記録が残ってるものだってその資料がどれだけ信用できるかどうか考えなきゃならないしね
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 12:40:27.45ID:OBfc/7Yc
>>485
いいたいことはわかる。
ポピュラーミュージックに対する強い思いが出ちゃってるけど笑

フランス革命以前と、フランス革命から2〜30年後では随分違いがあるんだろうと思ってる。
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 13:51:32.13ID:17wanbwL
バッハ、ベートーベン、モーツァルト、ブラームス、ショパン、ドビュッシーetc.みたいな
今でいう有名作曲家の音楽をそれぞれの生きてる時代に一般人のほとんどが知ってて聴いてたんですかって話ならそれはNOでしょ

譜面読めて演奏出来る階層以外にとっては民謡・俗謡を口ずさみ宴会や祭りなどのイベントで歌い踊るくらいが
音楽との接点だったんじゃないの(強いて言えばそれが今でいうポップスにあたるのかな)
教会と接点がある人達なら聖歌には親しんでたかもしれないけど
民主主義時代の今と違って教育格差も凄まじく楽譜どころか文盲なんて当たり前で
アカデミックで権力と結びつくような音楽との接点なんて全く無いまま一生終えた人が近代以前では大多数だと思うよ
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 01:19:12.53ID:jaJaYSFe
一時の流行なんて歴史には何の影響もない
日々のニュースのような刹那にすぎない
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 02:43:05.68ID:52syDBJY
>>480
フニクリフニクラは1800年代後半の大衆ソングというかCM曲だな
R・シュトラウスが民謡と間違えて自曲に引用しちまったという
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 07:58:11.90ID:Md6ko20+
>>492
登山列車開通のCMソングだっけw
世界的に有名になっちゃったのはすごいな
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 08:17:06.83ID:m/P3bOfR
>>490
今のピアノができた頃〜20世紀まで、ピアノは良家子女の嗜みだったようだけど、
ヴァイオリンはどうだったんですかね?ピアノより普及してたのかなあ?
楽団員とその一族、あとジプシーだけのものだった?
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 11:13:19.95ID:M65VROlB
コナン・ドイルがシャーロック・ホームズがサラサーテを聞きに行く場面を描いているけど、19世紀の後半はあんな感じだったと思われ。
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 13:22:23.33ID:+WW95YyG
ホームズはかなりの腕前でバイオリンを嗜む知識階級として描かれているから
あれを庶民の一般的ケースとは見なせないだろ
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 16:23:04.31ID:dYcqYR4p
ベーカー街イレギュラーズのような最下層ではないにしても、
ホームズやワトソンが市民じゃないなら誰が市民だよ。
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 18:09:14.36ID:Kkco//pY
市民じゃないなんてどこにも書いてないんだけど…

ホームズなどという特異な人物の行動や嗜好をもってそれを平均的な市民像として見れないでしょってこと
だってそのサンプルで「19世紀後半のロンドン市民の多くはバイオリンが弾けて聴きに行ったものだ」などと言えるわけ?
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 20:46:41.02ID:nr1kg1F4
BBCのドラマのホームズは椅子にふんぞり返りながらバッハのシャコンヌのアルペジオ弾いてたな
片手間って感じで舐めとるなーwって思ったものよ
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/20(火) 23:50:00.44ID:a5P/SJBY
>>499
大多数の市民の行動じゃないよね?

少数のサンプルを不用意に一般化しちゃだめだって学校で習わなかった?
もしかして大学教育受けてない人?
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 10:50:45.36ID:jsrnCbyo
現代のコンサートだって大多数の市民が行けるわけないじゃん。あほかよ。
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 00:00:04.08ID:aEObqC/m
ブロムシュテットはステンハンマルを広めたいと言っていたが、それならたくさん録音してほしい。スウェーデンのオケならどれが一番いいか?
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 12:26:15.37ID:g0mkR0Xm
ビジネスにならない録音はレコード会社が許可しないと思う
せいぜいライブでコンスタントに取り上げるくらいしかできないだろう
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 16:42:11.67ID:60dANVBz
>>503

基本的には>>504の回答に賛成する立場ではあるんだが・・・

最近こんな実例がある。デンマークのDacapoレーベル(国営?)が
自国の作曲家による作品を普及させようとして、なんとなんと
サカリ・オラモ指揮ウィーン・フィルハーモニーによるソフトを製作した。
https://www.hmv.co.jp/artist__000000000062416/item__9081984
https://www.hmv.co.jp/artist__000000000031368/item__5755918

そこから妄想を広げるならば、スウェーデン出身のステンハンマルを
普及させるのにあたり、スウェーデンの独立系レーベル、たとえばBISなどに
がんばってもらって・・・・という話もマンザラではないかも。
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 17:31:32.64ID:eZMgZoMT
ブロム爺のステンハンマルは今シーズンのベルリンフィルでもやるよ
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 05:42:25.28ID:nB4nEkz9
特定の作曲家に入れ込んでいる指揮者や独奏者(ピアノとか)はどれくらいいるんでしょう?
ショパンに入れ込んでるピアニストはいますよね。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 15:14:36.33ID:zmF19bdc
>>508

いちおう、自分の知る範囲で、マーラーの「復活」交響曲のみに
打ち込んだギルバート・キャプラン(指揮者(?)、実業家、すでに故人)を
挙げておくが、そんな話題は質問というよりも・・・・・・

【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396751358/l50
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 17:19:39.38ID:MJPYH1R6
入れ込んでるといっても程度問題だし
ずっと変わらないというもんでもなかろうし…
録音点数が多いのが入れ込みの程度を表してるとも限らない
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 07:50:18.57ID:d0qHDjO+
>>508が訊きたいのはその作曲家のスペシャリストと目される程の専門性を持った逸材という意味だろうね
言葉の揚げ足取り死かできんやからは書きこ込まんでほしいがストレス溜まってんだろなと目こぼししといてやる
で、その質問は作曲家を絞って訊いてくれんと漠然としすぎてて全部を答えるのは難しい
キミが知りたいスペシャリストはどの作曲家なのかね?そこをまずハッキリさせなさい
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 08:21:45.12ID:mTe3WEMu
まともな質問の仕方ができない人が多いのは事実で、それでまともな対応をして貰えると思ってるのは甘えというのがごく普通。
クラ板は全体的にはかな〜〜〜り甘い方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況