X



★クラシック初心者質問スレッド PART66★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 18:30:34.21ID:B8brHoQm
前スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART65★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1484741873/
★クラシック初心者質問スレッド PART64★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1459007145/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!49
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511108365/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1426252068/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 54
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1455635277/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396751358/l50

◆上の各スレが既に落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://lavender.5ch.net/classical/subback.html
また、サーバー移転でURLが変わっているだけの場合もあります。
http://○○○.5ch.net/…」の「○○○」の部分がサーバー名ですので
このスレのURLの該当箇所と一致しているかどうか確認してみて下さい。
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/20(木) 01:03:23.73ID:Ivz0O3hj
>>573
キミには厚顔無恥って言葉がピッタリだね
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 23:15:40.73ID:4wbEKc2i
運命交響曲 
アマオケのコントラファゴット省略 と プロオケの完全編制
違いが分からんかった・・・
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 06:42:01.03ID:1m06uQdK
運命のコントラは耳で聞いてもわからない。
でも管楽器のひな壇に乗っていると、下から地鳴りのような
振動が伝わってくる。

ブラ1のコントラなら耳でもわかる。4楽章のトロンボーンの
コラールに重なっているところとか、その後、再現部の第二主題が
始まる直前のところとか。
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/01(火) 14:11:11.62ID:zuwxbW82
ど忘れか、聞き間違えでずっと覚えてるか、
なんだけど教えろくだされ

「魔笛を上演するため(←まあいろんな意味があると思うけど)」に建てられた歌劇場、あるよね?
パリ・オペラ座?
ウイーン国立歌劇場?

そんなことを誰かから聞いた記憶があるのですよ
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/02(水) 21:09:23.58ID:K9veKJSv
>>581
アン・デア・ウィーン劇場だよ。
ベートーヴェンの「運命」もここで初演された。
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/02(水) 21:10:42.77ID:pZI2xaLn
>>582
ありがトン
感謝します
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 06:47:27.57ID:TEWkojBB
テレビのオーケストラ曲で見たんだけど、アップライトピアノのような形をした鍵盤楽器があった。あれは何という楽器ですか?
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 08:06:37.21ID:+eb0iOpX
楽典を勉強したいんですが、
立ち読みしても、面白いのがありません
おすすめの初心者用の本を教えてください
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 12:04:19.58ID:OvNyBCCy
>>584
>>586

オペラのレチタティーヴォで使うでしょう、チェレスタ

あと可能性あるのはハープシコード
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 13:48:36.51ID:F6oMxBzO
>>584
足踏みオルガンだよ
いま若い衆は音楽の授業でこれを弾いてるのかえ?
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 14:18:22.97ID:9vc54PVQ
質問者をおちょくってるのか
初心者のふりして回答者をおちょくるための質問なのか…
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 20:53:32.41ID:0BIj/ohd
588はネタだろうけど、587は本気で勘違いしているっぽい
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 01:56:00.21ID:qCjxctzz
>>586-587 やっぱりチェレスタですよね。
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 21:58:30.35ID:jexG9PAA
イタリアのクラシックでお勧めの曲をいくつか教えて下さい。
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 17:57:44.18ID:Nz+FFjYi
作曲数 バッハ1100曲、モーツァルト620曲、ベートーベン140曲
だからバッハが一番、量が質に転化するという雑誌記事

しかしバッハ65才、モーツァルト35才だったから16才からの年数で比較すると
バッハ22曲/年、モーツァルト31曲/年で逆転
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 11:19:13.40ID:Ezeh6Twd
バッハの1100曲ってのは残ったぶんだけだし、
それに、インベンションとかオルガンミサとかは1つづつ番号振られてるのにクリスマスオラトリオは6つまとめて一曲とか、数え方にも問題がある。
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 07:58:47.77ID:GizawpoS
ウィーンフィルの特集で、特殊な形のホルンを使っていることとか、ティンパニの皮がヤギを使っているとか。
他にもそういう「どこそこのオケの特徴」みたいなのある?
それと、ティンパニ以外で動物を使う楽器は?バスドラム(大太鼓)・スネアドラム(小太鼓)とかも?
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 08:07:18.78ID:OayGHcRq
>>602
下の方だけ
動物の腸、象牙、羊毛、尻尾の毛、にかわ、虫の分泌物 など
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 09:48:13.14ID:md0F9q9Q
フルートのキーのパッキンには鯨の胃袋が良材でよく使われていたとか
細かく見るといろいろあるな
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 20:08:34.54ID:VvuOamaa
>>602
ウィーンあたりが使用してるウィンナーオーボエも形・音に特徴がある
クラリネットはウィーンアカデミー式とかいうのを使っている
ドイツ系のエーラー式とはちょっと違ってて
フランス(イギリス・アメリカ・日本など)で普及している
ベーム式とはもっと違う
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 20:27:09.88ID:eKLxd4lN
本当にクラシック音楽の初心者なんですが、入門用のCDをご教授ください
有名どころの曲の詰め合わせCDが良いかもです、
そんなものがあるかわかりませんけども。
クラシックはゲームサントラでドラクエとウィズで
数回聞いた事がある程度です
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 20:54:52.30ID:Rd6hgFHt
>>606
その1
アマゾンプライムに入会
プライム特典のプライムミュージックでクラシック名曲選アルバムやプレイリストを聞く
Unlimitedよりかなり聞ける曲数少ないけど、それでも有名どころはほぼ揃ってる

その2
Spotify入れて無料アカウント作って、クラシックの人気プレイリストや名曲選アルバムを聞く
名曲選なら無料アカウントのシャッフル再生でも問題ないし
時々広告入るけどそこはガマン
広告嫌なら有料登録すると良い
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 23:17:32.87ID:4thDvnYa
>>603 動物の腸ってバグパイプ?象牙は古いピアノの修理で出てきたけど、今は使えないよね。代わりに何を使うのか?
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 00:48:34.11ID:VCzboFAe
>>610
ピアノのムシ
という、まあまあ面白かったが突如打切りになった漫画読んでみてくれ
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 01:02:17.76ID:4UPd6sfZ
>>606
そういうCDはいろいろあるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BONQVA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I50MLZO/
上のやつは大半が曲の一部を抜粋したものなので
これを手がかりに全曲盤や気に入った作曲家の曲に手を広げていけばいい

あともっとお金かけていいなら下のがおすすめ こっちはどれもおそらく全曲盤
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LNRJMCQ/
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 01:05:42.06ID:Rh+YJev1
好きな曲聴くのが大事
ドラクエでもよい
というかドラクエもいい曲ばっか
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 01:09:17.72ID:Rh+YJev1
あと意味わからないマウント取られるからクラ板からは抜け出した方がいい
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:50.97ID:JBdMikfI
>>606
本当に初心者なら無料で聴けるものから試して「これ好きだな」と思ったのを
CDで買えばいいんじゃないかな
YouTubeあたりで「バッハ」や「ベートーヴェン」や「ベルリンフィル」などのワードで検索して
再生数が多くて気になったのから聞いてみるとか

「こういう感じの曲が聴きたい」だったら、こういうスレあるし
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 24 [転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1426252068/

曲で気に入ったものがあれば、こういうスレもあるし
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 54 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1455635277/

ちなみに、オーケストラで演奏している曲=クラシック音楽 ではないですよ
ゲームサントラやドラクエ、黒ウィズのオーケストラ版コンサートは
あくまでも「ゲーム音楽」のオケ演奏であって、クラシックコンサートではありません。念のため
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 07:56:54.89ID:yx9oG+1g
>>610
羊(や牛)の腸からガット弦
象牙は鍵盤、笛(まるごとも部分的も)、フレット、装飾、その他
象牙の代用品はセルロース樹脂(セルロイド)をはじめ古今東西で様々なものが作られている
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 08:43:35.62ID:MNi/fJcK
NHK Eテレ クラシック音楽館でやってた

コープランド/オルガンと管弦楽のための交響曲

ってあれ協奏曲だよねえ?まあ「スペイン交響曲」のように事実上協奏曲でも交響曲という名がついているのはあるけど…
バッハのオルガン曲にオケをつけて協奏曲にする人なんかいないのか。
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 11:13:59.41ID:BAQsggNJ
>>613
ドラクエの4の城はバッハだよなあ
名曲
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 15:35:34.47ID:OBGeNl/m
フィガロの結婚を歌唱をソロ弦楽器にして聴いてみたい
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 20:00:32.61ID:O7lhcBiK
>>606
ベートーヴェン 交響曲第5番&7番
https://www.universal-music.co.jp/p/uccg-51003/

ドボルザーク 交響曲第8番&第9番
https://store.universal-music.co.jp/product/uccg2060

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番&くるみ割り人形
https://store.universal-music.co.jp/product/uccg51071/

ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
https://store.universal-music.co.jp/product/uccd5214/

メンデルスゾーン&ブラームス ヴァイオリン協奏曲
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&;ima=5745&cd=SICC000030404

ショパン 練習曲集
https://store.universal-music.co.jp/product/uccg51087/
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 13:52:29.40ID:RXKHSvA3
>>602
オーボエの音は国ごとに特徴的だと思う。
楽器の違いはよく知らんが、またオケごとに違うが
聴いてて感じる傾向として
ドイツ(凝縮した緊張感、そして薫り高い)、
フランス(ドイツと逆に開放的で明るい)、
イギリス(ややウィーンに似てるが
もっと野太い粗野な音)、
アメリカ(アタックが弱いふやけた音。個人的には嫌い)
ロシア(メロウ)、日本(都響のHとか、読経のKぐらいしか
マトモなのがいない)、
コンセルトヘボウはオケ自体特有で
多分ドイツよりフランス系に近い
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:23:47.19ID:938SxhNS
オケの弦5部って人数多すぎない?
オケでも弦独奏の部分があったり、弦独奏の協奏曲なんかもあるけど、独奏でも十分聴こえるのだから。
それとも多人数で演奏することで音色を表現したいのか?
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:27:27.96ID:QhaV15NN
クラシックってメジャーセブンスコードあまり使われない?
有名どころの楽譜をちょっと見ただけだけど、メジャー系はトライアドか6thコードばっかりのような
仮にそうなら、メジャーセブンスの半音でぶつかる感じがタブーって事なのか
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:33:36.19ID:K0mX2Yyf
>>623
ざっくり言うと
古典、初期ロマンぐらいまでは
メジャーセブンスの響きはあるけど
その後は普通の和音に戻る。
ずーっと非和声音のままっていうのは
基本的に無い。
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:47:56.86ID:KTXmnhCF
>>622
ちょっと意味が分からない
弦5部とは、ヴァイオリン1・2とヴィオラ・チェロ・コントラバスのことだよね
5人でも弦5部は成り立つんだがそれでも多すぎるという意味?
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:59:11.55ID:KTXmnhCF
>>622
ああ、なんとなくわかった気がする
独唱曲や重奏曲は好きだけど、合唱曲は意味がないと、そういう意見なのね
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 03:47:32.98ID:Z8nw7FeE
>>624
回答ありがとう
ポップスのコード理論しか知らんからよく分かんないんだけど、非和声音ってCmaj7ならBの音のことかな
メジャーセブンスで締め、のような進行は殆どないということか

ちょっと調べたけど、ジムノペディがメジャーセブンスを積極的に使った最初の曲でそれ以前はあんまり使われてなかったんだな
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 05:54:33.09ID:BFuBGQcB
>>622
人数少なめオケが好きな人は室内管とか古楽オケを
聞きにいくんじゃない?
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 09:24:07.20ID:FDvFa3GR
メジャーセブンスはバロック音楽にも出てくるけど、セブンスの音は前もって予備が必要で、必ず二度下降して解決しなければならなかった。
解決なしにほったらかし、っていうのは印象派くらいまで待たないと出てこない。
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 12:24:20.99ID:06W3rWUg
>>628
あんた「ザ・カセットテープ・ミュージック」の
「あけまして、おメジャーセブンス特集」見たね?
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 18:06:22.39ID:zQ5OR6mk
>>628
ハウアーの曲はメジャーセブンスで終わるものが多い
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 22:04:19.78ID:Dy5rjJf4
プロのオーケストラの事務局員のインタビューを読んだときに
「(集客や将来のファン開拓のために)中高生のブラスバンドや
アマチュア交響楽団にチラシなどを送っているんだけど芳しくない
彼らはプロオケ聴かない」
とあったんですけど演奏と聴衆は別なのでしょうか
勉強になると思うんだけどな〜
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 22:24:45.04ID:JQJ6AGIk
みんな「俺たちほんとは×響より上手い」という妄想で求心力を維持してたりして
(邪推です)
0636sage
垢版 |
2019/01/28(月) 22:32:51.28ID:IXidyEdo
>>622
とは他人だけど、オーケストラに弦楽器奏者がなぜたくさんいるのか
が不思議だという質問ではないかな?
3人の回答者は方向違いの回答をしているように思う。
質問者は3行目に答えの1つを既に言ってるような気がするが。

>>622への回答とは全く違うけど、出て来る音自体は小さい音が多いね。
特に伴奏の時など、管楽器奏者が1人でメロディーを吹いて
何十人もの弦が小さい音で伴奏を弾いている。まあ不経済な感じがするねえ。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 23:00:27.38ID:LQj4xJJX
>>622
> オケでも弦独奏の部分があったり、弦独奏の協奏曲なんかもあるけど、独奏でも十分聴こえるのだから。
そもそもここが疑問だな
独奏のとこ独奏用マイク無しで聴いてる?
ヴァイオリンは単独ではかなり音小さいと思うよ
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 02:00:13.31ID:k0sVKHVT
>>634
中高とブラスバンドやってたけど
もし当時プロオケからコンサートの勧誘受けても行かなかったな
金もヒマも無いし、勉強のためなら
海外オケとかのCD買って何度も聴く方がいいと思うだろうし
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 07:22:58.48ID:jDyjbCeP
>>634
中高生のお小遣いだと入場料が高すぎるというのはないのかな
中高生500円の席を作ればどうなのだろう
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 08:17:51.37ID:wn6bI+Yl
>>634
アマオケやってるけど、あまりプロオケ聴きにいかない
1つはチケット代が高い、アマは所詮遊びと割り切ってるから(自分の限界を分かってる)
掛けるお金を厳選する、いくら勉強になるったって湯水のようには使えない
2つめは、そうはいってもソコソコ耳は肥えてるから、これぞ!っていうプログラムや奏者、シチュエーションじゃないと食指が動かない

演奏会に足を運ぶのは、音楽そのものよりその奏者や団体に愛着を持ってる人たちじゃないかな
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 11:51:58.56ID:3RqCpH4F
>演奏会に足を運ぶのは、音楽そのものよりその奏者や団体に愛着を持ってる人たちじゃないかな
う〜む、半分賛成、半分反対w
贔屓の奏者を聴きにいきたいのは当然だけど、演目が興味持てない曲ばかりだったら
やっぱり行かないし、無名演奏者でも曲目が面白そうなら行く、ってこともあるし…
もちろん最後は懐具合が問題だけどw
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 04:23:32.03ID:qZokDvg9
>>636-638
なるほどマイクか。マイクを適切に使えば、大きな編成のオケ曲でも第1ヴァイオリン・第2ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ各6名、コントラバス4名くらいでいけるのではないか?
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 06:36:57.37ID:p1r3pWjR
>>645
弦の数を増やしていった時代はガット弦やその当時の状態で
管に対抗できなくなった訳で、応急手当的に人数を増やしていった。
現代の楽器では音量増加という固定概念より多人数による「音色」でプルト数を決めている傾向が強い
音量に関すると例えば各60db出すと16人で約72db(約4倍) 100人だと約80db(約10倍)に増加する
ちなみに6人だと約2.45倍になる。知っていると思うので最後に書くけど16人で演奏すると音量は16倍にはならない
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 11:39:21.21ID:6n8bFSMs
>>645
対数じゃね?
もっとも枕がモーツァルトかなんかでコントラバスが半分以上倒れてると萎えるがな
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 14:29:33.65ID:sph9d5n3
ステレオ初期までのdeccaだとvnの音なんて前の二列くらいしか拾ってない感じだ。だからウィーンフィルをあんな独特な音が録れたんだろうな。
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 14:35:28.35ID:sph9d5n3
ちょっと脱線だが、前方の右端近くでオケを聴くと
最後列の下手くその音ばかりが聞こえてきて閉口する。
さっき書いたDECCAサウンドVPOの逆パターン
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 15:59:54.44ID:6+VFNHg2
舞台に向かって左側の10列目ぐらいだとトロンボーンの直撃を浴びる
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 16:01:34.19ID:6+VFNHg2
フルートの音を聴きたい人はできるだけ後ろの奥の隅
ソロリサイタルでも一緒
SS席だとピアノしか聞こえない
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 16:15:28.33ID:JYBaTX5u
バイオリンやフルートはもっと大音量の新楽器を開発するといいのにね
オケのVnは4人でOKにできればいろいろと良くなる
トランペットなみでなくてもいいから
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 17:04:37.45ID:xN65bCb+
だから本当は、ホールを狭くして、音量を抑える楽器にして、出演人数減らして、客単価ウルトラ上げる方がいい。

金持ち以外聴けなくなるけど。
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 19:59:06.55ID:6+VFNHg2
フルートは一律オクターブ上げてピッコロで ショスタコみたいに
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:05:56.54ID:pQ/D1pNn
>>649
自己レスだが、左端に訂正です
>>652
サントリーのLA 席だと結構flの音来ますよ。
管の開口部が向いてるからなのか
比較的近距離だからなのかわからないけど。
あと、Hr軍団の直撃に見舞われる。
だから、ステージサイドならR側の方がいい
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:20:19.84ID:iZZDNNE0
>>646
それ読んで思い出したのがホグウッドがブランデンブルク協奏曲2番を収録した時のエピソード。
この時はモーツァルトの交響曲を収録した時のような贅沢な環境と打って変わって
経費削減を余儀なくされ、マイクが2本だけという状態。
ブランデンブルク協奏曲2番はご存知のように
トランペット・リコーダー・オーボエ・ヴァイオリンを独奏楽器群とする協奏曲だが、
収録時は通常みんな椅子に座って演奏するのに
この時は音量バランスのために独奏ヴァイオリン奏者だけは立って演奏しないといけなかった。
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 01:11:41.06ID:uq0AhuQg
メガホンつかったらええやん
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 18:38:06.08ID:eQ5UEgJ/
質問です。
なぜ三大ヴァイオリン協奏曲はベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームスなのでしょうか?
メンデルスゾーンのは超有名だからいいとして、
チャイコフスキーが選外なのはどうしても納得できません。
チャイコフスキーが三大に入っていない理由は何ですか?
個人的にメンデルスゾーン、チャイコフスキーにブルッフの1番でも加えたほうが良いように感じます。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 19:15:38.52ID:axaVhL0F
>>661
レコード会社がそう決めたのだから抵抗は無駄
個人的にはメンチャイで二大ヴァイオリン協奏曲というのが正しいと思う
三大というならベートーベン、シベリウス、ストラビンスキー
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 20:44:46.51ID:To537/U+
>>661
嘘つくな
三大Vnコンといえば昔からベトメンチャイだぞ
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:02:07.35ID:V39b4Dd7
暫くあまり聴かなかったV協をいくつか聴いてみたんだが、その結論は
三大V協はベトメンブラで正しい!
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:12:27.33ID:V39b4Dd7
まあ、もうちょっと言うと
ベトブラで2大
またはベトメンブラチャイで4大
なら納得できる(シベ入れて5大でもいいけど)

第1次大戦後はまた話が別だ
こっちはシェーンベルク、バルトーク2番、ベルク、ストラヴィンスキーが無敵
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:38:47.73ID:1BrlYd3d
音楽はやっぱ独墺音楽が主流本流で、それ以外は支流傍流として数段低く見られるからな
チャイ外しはそこら辺が理由でしょ
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 22:05:03.70ID:+wlRsYjA
メンチャイが2大で、あとはオマケだと思ってた
ハイフェッツ盤がそういう構成だった影響かも知れないが
もし「五大」という括りだったら、個人的にはドヴォルザークのを入れたい
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 01:00:58.37ID:NAce0Jrv
んなこたぁない、ベートーヴェンの中でもメロディアスな方だし、強引なことも
あまりやってないから取っ付きはいいと思うぞ
0671661
垢版 |
2019/02/05(火) 10:18:06.21ID:bc3gQwtU
回答ありがとうございました。
やはりみんなチャイコフスキー評価されてるのですね。
以前甘ったるいだけの駄作みたいに言う人が居て、
CDでもメンチャイのカップリング多いしそんなはずないと思ってました。
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 15:17:18.29ID:NAce0Jrv
シューマンのV協を「大」に入れてもらうのはやっぱ無理っすかねぇ
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 15:33:01.68ID:U//jnIQn
近現代なら
プロコフィエフ第1番
ベルク
ショスタコーヴィチ第1番
だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況