X



ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 08:12:31.44ID:EEXEo3f3
前スレ
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510062775/

その34 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1486855544/
その33 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1475228501/
その32 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470232138/
その31 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1462963755/
その30 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457354170/
その29 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1450538182/
その28 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1442963079/
その27 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430035733/
その26 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1422569346/
その25 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1404921726/
その24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378996186/
その23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1359890081/
その22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342354761/
その21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309687285/
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/07(水) 08:21:15.35ID:6FJjdQ+H
あほか!ピアノを弾く人にとってショパンもベートーヴェンも避けて通れないだろ!どちらが?なんて考える方がおかしい。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/07(水) 08:51:53.13ID:yOycpWgO
とさか先輩お久しぶりです
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/07(水) 13:56:31.49ID:nHa0143h
ピアノ曲は夜、少しボリュームを抑えて聴くのが好きなんだよな。
ブレンデル最後の全集とパールの全集、そしてロルティを少し聴いてる。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/07(水) 16:48:01.80ID:zNqGcIa8
ドッチが凄いか分からんが、9割がたベートーベンを聞いておる
ショパンもいいが、甘すぎて、わしの歳になると血糖値が心配になる
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 21:51:22.88ID:tv7C9THq
アラウのベトソナ新盤って、ハンマークラヴィーアは録音してないの?
明後日発売予定のPhilips全録音の曲目見てて気になった
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 19:29:30.59ID:Os7zdGYX
犬でアラウPhilips全録音集が出荷準備中になったぞwktk
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 06:35:41.27ID:ISPuVEid
巨匠アラウ
ショパンやモーツァルトを聞くと、
最高に、味わい深い
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 20:14:44.90ID:JBZIF1po
ここの人って今後は誰の全集期待してるのかな
ケンプとかバックハウスとか故人の話題の方が多いけど
自分的にはカール・アンドレアス=コリーとかラファウ・ブレハッチとか内田光子とかだけど
前者はバッハ専みたいだけどね
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 00:55:34.59ID:rIlYb4jp
横山幸雄の全曲再録音に期待してたりする。多分しないけど
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 13:57:57.32ID:tFLG8Rr/
あとの世代はやっぱシュナーベルやケンプを超えてないとみるべきか・・・
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 10:31:40.13ID:zIUdXBbL
>シュナーベルやケンプを超えてない

この御時世でマジで言ってるのならアホ過ぎwww
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 11:08:25.15ID:UfbLNOod
押し付けがましい事書くと直ぐに荒れて
無駄な時間が経過します・・・ご注意を
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 23:12:13.66ID:i3MMiIcC
大きな声では言えないけど、アシュケの全集が好き
他の全集もいいけどアシュケが一番自分に合う
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 23:42:32.01ID:0Lfd+73M
自分もアシュケナージは安定感あって良い全集だと思う
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 02:21:04.87ID:YXotO659
やだなあアシュケナージは
なよなよべたべたしてて
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 11:04:01.98ID:rjXi1glW
>>29
アシュケナージはゲイだからナヨナヨしてるけど
音楽はナヨナヨしてない
見た目も音楽もガッチリしたのが好きなら
同郷のギレリスがお勧めだね
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 21:58:38.08ID:F7KpDSlB
アシュケナージはゲイじゃない。
むしろ、この手のユダヤ人アーティストには珍しい
厳格な一穴主義者。
ソ連からの亡命前に結婚したアイスランド人ピアニスト
との間に確か6人の子供がいるよ。
奥さんは今でもツアーに必ず同行しているから浮気をする隙もない(笑)
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 21:59:19.71ID:F7KpDSlB
アシュケナージはゲイじゃない。
むしろ、この手のユダヤ人アーティストには珍しい
厳格な一穴主義者。
ソ連からの亡命前に結婚したアイスランド人ピアニスト
との間に確か6人の子供がいるよ。
奥さんは今でもツアーに必ず同行しているから浮気をする隙もない(笑)
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 07:33:02.77ID:TnNUF1c7
ピアノだけ弾いてりゃ、良かったのに
今年、N響に来る
指揮はあんまり、おもろうない
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 07:57:19.31ID:4I1KqGoZ
大事なことだけに二度書いたのか?
まぁ、アシュケナージは見栄えのよい演奏だよ
俺にとってはな
 
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 21:54:58.96ID:bOUaixfH
ためしに、29番をもう一回聞いたけど
やっぱ、おもろない
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 23:56:26.25ID:0HD0AqeB
アシュケN響と弾き振りの定期やればいいのにと思う

指揮だけより絶対客も入るだろうし
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 09:06:06.02ID:/XytgWep
以前 e-onkyo で売ってた、児玉麻理のピアノソナタ全集が、今見たら売ってない
ハイレゾのダウンロード販売でも販売中止することがあるのか
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 22:03:46.86ID:NfRu0WH3
12番第4楽章のアレグロは完璧だよね
その後に32番第1楽章を聞くと、それを上回る立派なアレグロ
その流れで第2楽章を聞くと、さぞかし重くなるだろうと思いきや、意外とさっぱり感がある
最後はさっと店じまいしてしまう潔さ、最後に見えは切りません、31番までを楽しんでくださいという自信
やっぱり、本物は違うわ
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 22:19:53.38ID:NfRu0WH3
私の気持ちを、忖度してください
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 21:46:59.33ID:q/CyPR1z
アレグロもいいけど、アンダンテも素晴らしい
アダージョも心にしみる
要するに、全部いいわ
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 21:13:34.25ID:eQOu6ME0
20番はブレンデルけっこういいよ
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 07:03:10.89ID:1iBp960E
ここまでで、ペーター・レーゼル出てきた?
1回聞いてみることお勧め。
これぞベートーヴェンというような正統派。録音のせいか、ケンプよりも細かいところが丁寧な感じ。
紀尾井町ホールでの一発取りというのが信じられないくらいミスタッチなし。

俺はグルダも好きだし、ポリーニも嫌いじゃないが、もう最近はレーゼル以外聴かなくなったぞ
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 11:00:24.47ID:QpN7pdoB
レーゼル、SACDならもっと良かったんだけどな
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 20:34:19.49ID:d/LiP1ce
ピーター・セラーズ
0049名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2018/03/26(月) 18:58:13.04ID:cJT+k8vD
>>45
確かにレーゼルはいい。
俺は紀尾井ホールでの実演に2回行ったし、CDも買った。
俺の中ではレーゼルとアラウが最高だな。
あとケンプも他にない個性があるので聴きたくなる時がある。
ただバックハウスやグルダは最近聴かなくなった。ポリーニは持っていない。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 22:54:37.69ID:YkZiqK5I
柔らかく、抒情的な演奏が好きなんですね
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 06:00:14.24ID:f9jVcCZ3
柔らかい、と言えば、確かに柔らかいタッチだよね。
でも、すごく綺麗な音を出している。
これだけ細かいところに神経の行き届いたタッチのピアニストってそうそういない
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 07:59:54.66ID:BqS4owCn
>>49
怒られそうだけど、バックハウスってなにを弾いても同じって感じ
ケンプだと、ベトの初期・中期・後期を弾き分けてる感じがする
特に初期の若々しさ、後期の深淵な感じ いーなーと思って聴いてる
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 23:39:11.09ID:y/f9LpE1
ピアニストにはそれぞれ特徴があるから
何をj弾いても、誰それだと分かるのは当然
しかし、曲が違えば、その曲の特徴が聞こえてくるのも当然
バックハウスを聞いても、初期曲と後期のものだと、当然に違って聞こえる
ただ、31番みたいに情緒的な曲はバックハウスで聞くよりアラウで聞くことが多い
完ぺきな人はいないわけだから、仕方ないと思う
でも、総合点を付ければ、やっぱ、バックハウスがトップに来る
事実、いつも聞いてるのがバックハウス
今日も、1,2,3と聞いたけど、誰かも書いていた通り、素晴らしい荘厳な響きだと思う
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 13:27:10.59ID:MNSMLFbD
>>47
8,14,23,30だけSACD(HYB)で出して他はそうしなかったのは何か理由があるのかな?
レーゼルは自信のある曲をSACDにしたのかな?確かに30番はいいけどね。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 13:29:16.02ID:m+dJV8qx
レーゼルというのはなんとなく小物感があって聴かず嫌いだったが
聴いて見るよ
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/29(木) 22:53:26.94ID:VoWxqJ7+
3大ソナタのうち、熱情以外は全然聞かない
熱情も、2楽章から3楽章にかけて聞く
5、19,20,21、29も、全く聞かない、飛ばす
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 11:13:09.25ID:ztAudl7q
飛ばされる側の立場だしな皆
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 17:47:52.07ID:HiMobfzk
熱情、誰がおススメ?
激しい演奏が聴きたい。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 19:12:57.77ID:jqpfezAU
葬送の第一楽章、落ち着いてて心に響く
やっぱ、アンダンテはいいな
しかし、3大ソナタって、誰が決めたの
大御所は、3大ソナタとワルトシュタインをカップリングして出してるよね
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 20:57:15.42ID:Hn1SYOrB
久しぶりに悲愴を アレしてみたけどやっぱい良いね
3大ソナタと言われるだけの事はある
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 21:25:00.10ID:BT8xbX4b
どれ?
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 21:40:59.29ID:BCEZEi2p
1番1楽章の三連符を正確に弾くピアニストって多くないね。
付点4分音符と8分音符の3分割(9:1:1:1)なんだけど、
多くのピアニストは4分音符+16分音符と16分音符3つ(5:1:1:1)とか、
甚だしくは4分音符と4分音符の3分割(3:1:1:1)とかにしてる。それじゃ第二主題と呼応しない。
前打音を泊の前に出すピアニストも未だに多いし、まともな演奏はなかなかにレアだね。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 21:45:33.66ID:1rsVo2aV
素人なんですが私の中でも熱情が一番です
20年前に聴いて以来色あせることがありません
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 22:18:07.85
短前打音 バロックとは奏法が違うし
三連符を弾けている数少ない人をあげてみてくれ給え
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 02:32:33.82ID:ot7VVsZN
アラウぐらいかな。一聴して違いがわかるよ。
ベートーヴェンの前打音はバロックと同じ。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 07:47:16.99
隙あらばアラウはおいといてリズムの甘い奴がいるのは確か
あの前打音は出せるなら拍の前に出すだろうな
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 20:29:38.30ID:uBpkJO9y
音感あっても文章力のない奴もいる
両方あるのが、オレ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 20:34:12.98ID:0TpkPUW1
>>75
御冗談をw
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 11:00:19.24ID:dl6QLgYv
>>54
バックハウスの次点に来るのは誰だと思う?
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 11:17:56.17ID:JHICAxxs
ケンプ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 17:21:00.37ID:DLUCiJyk
ケンプの強音はガサツで汚い
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 19:02:35.42ID:vsmKw8eI
じゃ、ギレリス。全集ではないけれど。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 23:34:27.80ID:rAaR27Vh
>>79
それは聴いた録音が良くなかったのかもしれない。
マスタリングによって印象もだいぶ違うだろうから。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 07:01:20.75ID:a+cUQLri
未だにケンプなんて言ってる奴はもうクラシック音楽なんて聴くな
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 12:22:54.85ID:vwyABZBV
>>82
何がお勧め?
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 20:49:21.04ID:T+ddHv1D
ギレリス、アラウ、ミケランジェリ
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 20:50:52.48ID:A3DFzYLH
ミケランジェリが弾いたベトソナって、すごい限られていないか?
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 21:00:29.00ID:A3DFzYLH
いや、ここはベトソナのスレだから
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 21:01:14.62ID:t00dDD5z
ソナタは3、4、12、32番だけのようだ>ミケランジェリ
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 21:37:06.84ID:A3DFzYLH
少ないとは思ったけど、たった4曲だけか
でも、デッカ録音の32番は好きだな
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 08:56:48.54ID:38I5+/+B
未だにギレリスなんて言ってる奴はもうクラシック音楽なんて聴くな
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 09:04:14.65ID:DEG0m+kd
ミケランジェリって最近どうしたんだと思ったら死んでたでござる
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 09:23:28.04ID:B3YbpBup
未だにクラシック音楽なんて言ってる奴はも〜(🐮)クラシック音楽なんて聞くな
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 20:24:49.09ID:kdBr2tC0
時代はポール・ルイスだと思うねんけど
いつまでも古いピアニスト聴いてるやつが多いようだが
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 20:58:47.14ID:Z2QQPw6Y
古い奴ほど、新しいものを欲しがるのでござんす
0097名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2018/04/07(土) 23:50:19.22ID:7CnVxLmy
>>93
今レーゼルのを聴いているので、レーゼルが終わったら次はルイスに行きます。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 00:25:41.85ID:qqd8sxgH
小菅はいいんだけど、熱情の第3楽章でずっこける。個人的意見です。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 02:37:20.43ID:rJijs5/h
>>64
そんなに気になるならブレンデルでも聴いてな
ノリで拍に収まっていれば良くね?
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 02:50:51.59ID:xntoM1TB
ルイスは系統的にはケンプ、ブレンデルに近く、ベートーヴェンよりシューベルトが良いタイプに思えるが、ベートーヴェンも当代随一に良い
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 03:51:23.35ID:C2E1WLyq
ベトソナが一番満足度高い
バッハもいいしショパンを絶対的に賛美する爺になるつもりだけどね
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 08:05:59.05ID:GEwLDj78
節操がないな
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 08:19:57.64ID:+Tza+3QK
ルイスってブレンデルの弟子でしょ
好きだけど
数年前、シューベルトの最後の3曲のソナタの実演聴いた
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 00:26:29.39ID:8FWgViqz
>>103
俺もルイスのシューベルトチクルス行ったけど、良かったという覚えがある
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 20:57:45.46ID:+JaLSYEv
>>32
少数派のようですけど、バレンボイムは素晴らしいですよね。EMI盤、DG盤、DECCA盤それぞれ何れも良いと思います。最近の私は、音楽への強い意欲が感じられるEMI盤がお気に入りです。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 21:20:16.22ID:DssTElbM
少数派なのか…私もバレンボイム一押しです
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 07:27:23.27ID:y+KCYa0f
3大ソナタ(23番2,3楽章除く)とか21番は、
ベートーベンの内面から湧き出た音というより
やや、受け狙いで聴衆を意識したところがあるんじゃないか
だから、まったくクラシック聞いたことない人でも、それとなく分かる
そこで、CD製作者は、販売目的でこういうのをカップリングしてるんだと思う
「ソナタは3、4、12、32番だけのようだ>ミケランジェリ 」って書いてあったけど
それは、ミケランジェリの音楽的良心からくるものなんじゃないか
3,4,12,32は、非常に素晴らしい、ベートーベンの内面からほとばしる楽想に満ちている
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 13:21:36.77ID:rDgW4NaX
「内面から湧き出した」www
ベートーヴェンは温泉かなんかなのか?
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 16:46:22.03ID:uQPMJgXj
ルイスのシューベルトがかなり良いのは同意するが
ベトソナについては未だ未だな感想。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況