>>701
>Bachの終結Choralは会衆が覚えている旋律とは違うことが多いので
>多分会衆は歌えなかったと思うよ

ここは比較対象して研究する余地釜ありますね

>普通は会衆の斉唱は使途書の後=福音書の前と
>説教の後

「普通は」というのが何を意味するのかがわからないですね。
使徒書という言い方もあまり聞きません。
(使徒行伝を指すのか、使徒書簡を指すのか?)
現代のルター派教会で聖書朗読は「使徒書」と「福音書」からと決まっていて、しかもその中間でに賛美歌を歌うというのが普通という認識はありませんでしたが。
いつ、どこの「普通」なのでしょうか?
バッハの時代のルター派教会の「普通」なのなら、その文献を教えてくれますか?

>あとChorに直接対応する英語はchoir
それは意味的にChorを聖歌隊の意味に使うとchoirが比較的近いという話ですかね
「直接対応」の意味するところが明確でないですね
語源的にはギリシア語のコロスから直接繋がっているのが独Chorと英chorusで、意味的にも被っていますが。
choirはむしろその語形変化ですね