X



【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part28
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 13:57:20.26ID:O2vVzobI
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。

980を超えると、最終レスから24時間後にdat落ちする仕様です。
980を踏んだ人が次スレを立ててください。
立てられない場合はその旨を書き込んでください。

※※※980を超えたら、次スレが立つまでは書き込みは控えましょう♪※※※

前スレ
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1496871223/
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 22:52:29.65ID:4od2bQY+
>>847
何しろ調律不要ってのがいいよな
鍵盤がでかいのがイマイチだが
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 05:29:00.37ID:m2zM9Enh
平均律を聴くなら、チェンバロではなくピアノで決まりだな。
なぜなら、フーガの聴き分けができないから。
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 08:38:19.81ID:siF+05s1
>>849
あとタッチ
プレクトラムの感覚が無いとやっぱり別もんって感じする
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 09:39:25.04ID:ye/RDibr
ピアノの方が奏者が旋律浮き立たせる努力してるから聞きとりやすいかもね
自分は音色が好きだからもっぱらピアノで聴いてる
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 21:42:11.78ID:ZvzQkOS4
>>848
同じことの繰り返しになるが
Bachさんが死んだ後まで覚えてくれていたのは
1) 本人の弟子筋
2) 息子の弟子筋か知人
3) ごく限られた数のヲタサークル
だけ
Mozart Haydn Beethovenは(3)で全員同じサークル
FMBは(2)で叔母さんが息子の弟子
死後50年以上経ってForkelの伝記が出ても
上記関係者以外にはほぼ無名だった
BWV244の蘇演は伝記の更に四半世紀後

オルガン演奏については(1)を自称する「楽派」がフランスで生き延びて繁栄するが
19世紀後半の話である

なので
>当時から愛好家の間では
ではなく
>死後もごく一部の専門家・愛好家の間では
くらいが正しい
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 22:14:42.14ID:ZvzQkOS4
ちなみに>>848が言及している「絵」は
HandelがHallelujaの伴奏をしていて
周りでQuantz Tartini Bach 子供Gluck 子供Jommelliがいる銅版画のcaricatureのことだと思うが
おそらくBachさんの最晩年か死後間も無くのものではないか? (よく知らないw)
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/30(水) 00:07:43.18ID:s4jJJkv9
>>857
「死んだ後まで覚えてくれていた」は「死んだだ後も」ということかな。
少なくともトーマス教会ではいくつかの曲は演奏し続けてたはずだよね。
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 16:15:08.79ID:r9LPS89a
クリスマスオラトリオも、マタイ受難曲もヨハネ受難曲も、
レチタティーヴォや語りが入るから、聴きづらい。
ミサ曲ロ短調だけが、唯一の傑作だと思うのは俺だけ?

そんな理由からも、モーツァルトのオペラなんか、
聴くもんじゃないと思ってるけどな。
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 16:24:08.55ID:zOAARWj0
エレクトリックのパイプオルガンで弾いてみたら旋律が聞き取り辛かった。
2声でも弾きながら聞き分けるのは、なんと言うか管の包むような感じの音同士だからか凄く難しい。
>>856ピアノの方が音の塊を掴みやすかったです。
一度でいいから本物のパイプオルガンでひいてみたいけどピアノで十二分にひきこなせてもオルガンの音色になると旋律をとらえるのは難しいでしょうね。
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 16:29:34.04ID:zOAARWj0
レ…なんて?そうなんじゃ。
ストーカーキモいわ。
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 18:04:15.41ID:zh3/P776
聞いたことないからさ、ミサ曲ロ短調のどこが傑作なのか語ってみてよ。
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 19:55:16.21ID:r9LPS89a
>>865
平均律の方が傑作。そう思っておいてよし。
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 22:13:41.11ID:EXO7Q5jn
そうなんだ。唯一と言っておきながら意味がわからない。回答にもなってないしまして指図されるいわれもない。キモいから近寄らないで。
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 02:00:18.30ID:kC9voyjI
聞いたことないならまず聞けよ。傑作か本当に知りたいから。
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 08:25:19.64ID:K5qVTqcp
そうなんだ。そういうことならまずは自分で聞いたことある人を探してきて僕の意見はこうですがあなたはいかがですかと自分の意見を述べてから相手の見解を求めた方がいいと思うよ。
最低限そうしてくれなければ常識の欠如を疑う。
ヤクザかブラック企業の管理者だろうと思っちゃう。
いきなりこれを聞けとか相手に無理矢理押し付けて意見をもらおうとする甘えた考えの社会のお荷物を誰が相手にしたいと思うの?
私はもう相手するの嫌なので相手にしないから全部自分で頑張って。
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 11:42:46.51ID:jAH45dsZ
Youtubeにアクセスすれば古今東西の名曲名演をいくらでもタダで聞けるこのご時世に食わず嫌いとは恐れ入ったねえ。
昭和の頃は、大規模宗教曲を聴こうと思ったらNHK-FMの番組表をチェックして年1回あるかないかの放送をカセットテープに録るか
小遣いやバイト代を大事に貯めて4枚組みとかで1万円越えのLPアルバムを買うしかなかったんだぜ。
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 12:35:22.26ID:Zaehyv6c
ロ短調ミサは自分で歌ってみるまであんまり良さがわからなかったな
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 16:01:33.17ID:dlWPLXsu
ドイツ・レクイエムの方が良さがわかりやすい。
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 23:30:58.86ID:IjnXV5JE
オルガンだけの協奏曲があって例えばBWV596とか現代の感覚からいくとへぇって思うような協奏曲もバロックらしくて良いけど
ブランデンブルク協奏曲は楽器編成からみても近代ぽくなってきてますね。
数人の宮廷楽団が演奏するから大編成じゃないけど第五番第一楽章はチェンバロソロの長いパッセージがあって近代のチェンバロ協奏曲の形が出来てる。
結構かっこいい。
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 03:50:05.84ID:EN0qw01K
オルガン、チェンバロの協奏曲は協奏曲を鍵盤楽器用に編曲したもので、その経緯を辿っていくと当時の人間模様が見えてくる。
時の領主ヴィルヘルム・エルンストの分家にあたるヨハン・エルンストが音楽の才能に恵まれてユトレヒトに留学し、オランダで出版されたヴィヴァルディらの楽譜、「調和の霊感」とかを留学先から持ち帰った。
ヨハン・エルンスト公子の依頼で、と言うか、もしかするとバッハ自らが喜んでしたことなのかもしれないが、ヴィヴァルディらイタリア音楽の協奏曲を鍵盤楽器用に書き起こすようになる。
この大仕事を動機付けたのは、公子がユトレヒトで出会った盲目のオルガニスト、グラッフの演奏、協奏曲をオルガンだけで弾いた演奏に感動したことを、自分の師であったヴァルター(バッハのいとこ)や、バッハに熱弁したことで、そこから始まったと思われている。
若き音楽家の熱意を大事にしたかったのでしょう。
ヴァルターもバッハも楽譜を元にたくさん編曲した。
中でもBWV592、595(他に3曲)は、ヨハン・エルンスト自身が作曲した協奏曲を元に編曲したもので、バッハが公子をいかに大事に思っていたか伺われる。
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 04:05:27.84ID:EN0qw01K
それから2年足らずで、公子はわずか19歳にして病に倒れ早逝してしまう。
BWV592以下は、あまりに早すぎる別れから冷たい湖のように哀愁を帯びて聞こえてくるのです。
この若い公子の功績であるイタリアやフランスの音楽を、バッハはその後己の音楽の確立に活かし、イタリア協奏曲など名曲が生まれてくる道とした。
想像なのだけど、たった1年あまりだがヨハン・エルンストのような若者と音楽を伴にした経験は、その後に弟子や息子、学生ら、コレギウム・ムジクムのメンバーと合奏して若い才能を育てる意欲を駆り立てたのではないかと思っています。
管弦楽や世俗カンタータ、時には宮廷音楽を若者たちとツィンマーマンの珈琲店で分かち合った輝かしい日々は、一人の惜しまれるべき学徒の熱意がもたらしたのかもしれない。
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/15(金) 05:56:29.64ID:BRPYMS9M
996の前奏曲が前奏曲フーガじゃないのはなんでですか
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/15(金) 13:58:24.03ID:m01bV5NR
>>885
付点リズムのゆっくりした部分に続いて速いフーガ的な部分が続くいうのは
フランス風序曲(Ouverture)の形式かと。
バッハの舞曲組曲の前奏曲はこれ以外の形式もけっこうある。
あと、鍵盤音楽の「トッカータ」はフーガも含めて呼ぶことがある。
特にチェンバロ(足鍵盤なし)のは即興風の部分とフーガを何度か繰り返すので
「トッカータとフーガ」とは呼びにくい。
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/16(土) 00:18:15.09ID:CAUCdkAE
NHKでやってたRIAS室内合唱団のモテット聴いてるけどグダグダだな...指揮者いる意味あんのかこれ
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 00:52:42.07ID:BLwsoK9f
無伴奏チェロだけどロストロ新盤にシャープな輪郭を加味したような演奏おせーてくらはい
ちなみにロストロ旧以外で(^ω^;)
5、6は曲想にあってると思うんだけど前半は大振り大味すぎて……
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 10:11:18.91ID:MBYxz9rZ
ゴメン、ビルスマは旧盤の方がテンポ速くてロストロに近い演奏だね。
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 13:56:28.29ID:cZjw1AcA
早速のレスありがとうございます‪
つべで試聴したところどちらも雄弁かつシャープな輪郭という点では希望にこたえてくれてる感じですが
ロストロ新の漠々としたスケールには及ばないようです。これが形式感を犠牲にしてると思ったので折衷した演奏はないかなーと探しています
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 00:27:15.89ID:ijVnk4Ri
大バッハ様ぁ
ゴルトベルクの第3変奏カノンとチェンバロ協奏曲第5番第2楽章ラルゴ
最初のあたりのメロディがほぼ同じですぅ(> <)
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 05:25:34.21ID:F4NXJrdA
大バッハ様ぁ平均律の一番と無伴奏チェロの一番のプレリュードの冒頭の和声進行が全く同じですぅ(>_<)
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 09:05:10.00ID:lkLORi+/
で?
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 21:59:40.05ID:AKEzjNbP
>>895
平均律1巻1番の前奏曲は純粋な分散和音だけど
チェロ組曲1番前奏曲には非和声音が含まれてるから、全く同じではないな
残念でした
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 00:12:41.69ID:6/V4ktTp
正直なところ全く何で絡まれてるのか理解できない
偉い人、何が起きてるのか解説してくれないか
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 04:12:56.11ID:27MZWpQG
まあ作曲をしない奴は和声だの対位法だのについては黙ってたほうが賢明だと思うね。
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 07:06:51.16ID:i20UPdlO
>>904
私は偉くないですが、
無伴奏チェロ組曲第1番前奏曲冒頭の和声進行は次になります。
T→W(2転)→X7(バスは主音による保続音)→T→Y(1転)であり属調のU(1転)
→属調のX7(1転)でありドッペルドミナンテ→X(1転)→Y、ここまでが8小節。

平均律クラヴィーア曲集第1巻第1曲前奏曲の和声進行は次になります。
T→U7(3転)→X7(1転)→T→Y(1転)であり属調のU(1転)
→属調のX7(3転)でありドッペルドミナンテ→X(1転)→T(バスのHは掛留音)、ここまでが8小節。

一部違う和声(2小節目。8小節目はそこからそれぞれ別の道を歩みだす)があるではないかと
思われるかもしれないが、機能を同じくする和音のため「和声進行」は同じといってよいでしょう。
無伴奏チェロ組曲の方は非和声音を一部含むけれどもそのベース(和声進行)は変わらないですよ、
と他の方たちは暗に指摘しているのかと。
非和声音という単語を知りながら和声進行についての解釈のアンバランスも意外性があったのかもしれません。

個人的に無伴奏チェロ組曲の非和声音をきっかけとした4小節目から5小節目のながれと
5小節目4拍目にさりげないうまさを感じます。
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 08:26:41.49ID:6/V4ktTp
>>910
ん、あ、「なんで絡まれてるのか」知りたいんです
でも非常に詳細な解説有り難うございました
勉強になります
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 08:49:31.26ID:27MZWpQG
このご時世に芸大和声とは恐れ入る。
普通は5小節目から属調とするよ。VI の第3音低位だの、 I でバスは長7度音係留(つまり I7 の第7音低位)だのといった苦しい解釈をせずに。
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 15:46:07.80ID:66ElFtUe
まずIIm7 とIVは全く同じ和声進行とは言えないし
機能が同じなら全く同じ和声進行なんて解釈普通しない
絡んでる方も絡まれている方もバカ
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 19:29:52.99ID:6/V4ktTp
バカばっかりのBachスレってことで
次行ってみよう(いかりや長介)
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 19:14:57.35ID:fF9UdZXN
バッハ唯一のイタリア語によるカンタータBWV209の2回目のレチタティーヴォで
地名のアンスバッハ(Ansbach)がイタリア風にAnsbacaと綴られていて
「バカ」という音が耳に付いて困ったのを思い出した。
現代イタリア語では原語のAnsbachを使うみたいだが。
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 20:08:12.43ID:TznSbXR3
omnipotent とか -bus とかが気になるのはその言語に慣れてない証拠
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 21:53:29.47ID:lTnVK8/l
むかしヘンデルのDixit Dominusを聞いてproptereaがロッテリアに聞こえて仕方なかったのを思い出した。
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/17(日) 13:10:02.89ID:2A2Lf9lN
マタイ受難曲を聴くとこれ以上美しい音楽はないかもと思っちゃう
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/17(日) 18:18:59.48ID:vOTIovkE
バッハのオルガン作品全集を買いたいと思っているのですが、
おすすめの全集はなんでしょうか?
皆さん、教えてください。
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 19:44:31.42ID:91h22xrx
Naxosで出たRalf Ottoのマタイ受難曲。癖の無いまっとうなバッハで万人向け。
久しぶりにモダン楽器で言い録音が出た。
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 22:50:51.58ID:/yCxuXhu
>>924
曲数、演奏、楽器、オルガン、が良くて値段も手ごろなのはイゾワールの再発盤だが、何を重視するかで、お薦め全集は違ってくる
例えばオルガンのリアル感重視なら、ヴェルネやプレストンを薦める。
戦後ドイツの精神的支柱を追体験したいなら>>925もありだと思う。
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 22:52:37.15ID:/yCxuXhu
正:曲数、演奏、楽器、録音、が良くて    すまん
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 00:38:00.25ID:A+BLHF/T
ハッピーバースデー
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 05:30:50.71ID:k7ghfDmI
>>924
アランの第2回目の全集を勧めたい。
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 08:11:02.54ID:X54UBf91
>>492
ヴァルヒャ(ステレオ版)とアラン(3度目)を持っているのでちょっと解説
作品の形式別に、前奏曲とフーガ群とか、コラール群とかにまとめられていて、落ち着いたテンポのが多く、じっくりと聞くのに向いています

アランのはCDごとにテーマがあって、例えば、ライプツィヒ時代のバッハ、バッハの青年時代と初期の音楽体験、名オルガニストバッハ、演奏家および礼拝音楽の作曲家としてのバッハ、みたいな
今日はオルガンの名人バッハを聞こうかな、なんて聞き方ができますw
オルガンは一種類ではなく、いろいろな歴史的オルガンも弾いているみたいです

沢山比較したのはないので、とりあえずご参考までに
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 09:21:16.39ID:LIYaBWyw
適当に音符並べて作曲してみたけど、それらしく聴こえるから面白い>Google
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 10:40:05.31ID:8EnQnZNh
不自然な音列にすると近代的な響きが生成される
数時間でバッハの勉強終了するAIすげえな
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 12:59:21.33ID:RHi960Ah
黒鍵だけ弾いたら曲になる説があるな
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 14:10:06.25ID:o+NmnR4h
グーグルのやつ面白い!!
偶然すごく良いハーモニーが出来ちゃったりして嬉しい
これってAIがすごいというよりもバッハがすごいんだね
バッハの音楽が数学で科学で宇宙の真理だってことが証明された
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 15:48:18.94ID:RHi960Ah
春らしく仕上がった
https://g.co/doodle/2pa64t 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 16:34:59.17ID:VfCIpmeT
この世に普遍的な物があるとすれば
アインシュタインのE=mc^2とバッハの音楽である
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 18:03:51.30ID:8EnQnZNh
AI凄いって皮肉のつもりだったんだが
まぁ、確かに凄いよね
シェーベルクの作品33を突っ込んでみる猛者はおらぬか
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 20:23:17.94ID:iyK/zK3c
ありがとう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況