X



NHK クラシック音楽館 第7楽章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 01:41:43.38ID:IoJkkCex
そりたとはなかなか読めないような気もしたが
サッカーで反町(そりまち)とかいう人もいたから
そうでもないのかあ
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 04:46:09.95ID:gWo4Y1Do
反田は日本人男では久し振りの実力派本格派だと思う

日本人女では河村尚子さんがいいね
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 10:21:55.48ID:6S8EIF1U
>反田は日本人男では久し振りの実力派本格派だと思う

もうクラシック音楽を聴くのを止める事をお勧めします
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 11:14:56.81ID:HXxAaOsF
>>277
同意
反田恭平も河村尚子もとても良い
河村は去年N響定期で初めて聴いて衝撃を受けた
来年の反田とN響の共演を楽しみにしてる

藤田真央は主張が弱い
まだ若いしこれからだろう
今後に期待してる
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 11:26:28.44ID:tiHq+Z5W
>藤田麻央は主張が弱い

武蔵野でリサイタル聴いた俺は全然そんなことは思わない、主張だらけw
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 11:53:48.50ID:HXxAaOsF
>>281
そっかそっか
個人の感想だから否定しないよ

スレ違いなのでこれ以上は控えます
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 15:19:30.34ID:nxTZbmfJ
若手の一押しは小菅優かな

もしかして小菅優はもう若手ではないとか?
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 16:04:46.64ID:J8LIDHOt
中堅どころじゃないの?
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 16:06:18.92ID:JYGQUuHU
>>271
マロの解説は初心者向けだね
クラシックファンの新規開拓が目的なんだろう
そこに目を向けたのは評価するけど、アーティストインタビューは必要だと思う
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 16:13:11.35ID:fmH/FwXB
内容がいい加減すぎて初心者向けとしては不適切では?
ヲタ層がツッコミネタとして楽しむ用途しかない
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 18:58:55.09ID:n6NV1x/h
らららは最近よいね
マタイやムラヴィンを分かりやすくまとめてて結構面白かった
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 21:12:38.26ID:uHx3ooeX
>>286
いい加減というか、初心者の興味を惹くためなら豆知識ぐらいがちょうどいいと思うよ
且つヲタ層にツッコミ入れられるならむしろ狙い通り
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 21:47:09.08ID:BK1iauz9
そうか、こうやって「つかみはOK」ってことか
非難轟々の中、みんな見てる
さあ、来週はどんなくだらないネタが出てくるか?
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 00:41:36.06ID:2INmsKr/
バレエの饗宴それほど興味はないけど吉田都はみておきたい。
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 10:20:29.02ID:3nLuUmyI
5月13日(日)放送
★ブロムシュテット特集★
<ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団「ドイツ・レクイエム」演奏会>

2017年NHK音楽祭の公演。Eテレ初登場です。
名演と評判を呼んだ、巨匠渾身の「ドイツ・レクイエム」をどうぞ。

■ドイツ・レクイエム 作品45(ブラームス)

ソプラノ : ハンナ・モリソン
バリトン : ミヒャエル・ナジ
合 唱 : ウィーン楽友協会合唱団
管弦楽 :ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
指 揮 : ヘルベルト・ブロムシュテット
(2017年11月13日 NHKホールで収録)

-----------------------------------------------------------------

<バンベルク交響楽団演奏会から>

■交響曲第5番ハ短調 作品67(ベートーベン)

管弦楽 : バンベルク交響楽団
指 揮 : ヘルベルト・ブロムシュテット
(2016年11月1日 愛知県芸術劇場コンサートホールで収録)
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 17:57:15.10ID:i1uQvXRe
>>295
去年のブロムシュテット指揮ライプチヒ・ゲヴァントハウス管の
ブルックナー7番を収録してその放送をみたかったなあ
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 22:09:12.13ID:CFBLWhEJ
また、マロか、もう止めてくれ
プロムシュテットさんの、お声を聴きたい
最後になるかもしれないし
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 22:54:06.22ID:vFjtVC4F
広上さんとパーヴォの対談が最後のスペシャル企画だったんだろうな
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 00:07:43.34ID:kt0mZF7o
第一バイオリンのおじさんの事か
アナウンサーだった登坂淳一のことかと
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 00:42:04.36ID:LN5U9WeP
>>301
去年大フィルの定期を聴きに来たフランスの批評家が井上の指揮姿について
「ダンサーとサムライの所作を併せ持つ」って言ってた
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 02:00:14.18ID:ZkHwH6E4
ブロムさんのインタビュー聞きてえな
元に戻してくれよ
演者の時間が取れず拒否のケースはMCマロでもいいから
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 07:36:36.00ID:ZVIq1Fii
前に誰かが言ってたけど
デュトワの回を放送するためにマロで撹乱してるんだったらいいね
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 08:55:55.44ID:ZVIq1Fii
上の方で言ってた人いたよ
見たことない?
N響スレだったかな
撹乱っておかしい?wごめん
引っかき回すというか
どさくさ紛れにデュトワ放送する的な
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 12:46:22.43ID:p3AEiHXE
考え方や価値観や許容範囲は人によって様々だから
自分と違うからと言ってバカにするのは大人げない

個人的にはデュトワは脇が甘いやつだが音楽は一流だと思っている
昨年12月のN響定期3回分は放送してほしい
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 15:26:38.40ID:1Enyb82T
しつこいな
甘いのはお前もだろ
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 16:12:10.56ID:xIgG2YTr
>>314
ねぇ、なんで怒ってるの?
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 20:35:08.78ID:jL/ohwnm
ミッキーは好きだけど
ハイドンは固くなかったか
もっとおもろくやった方がいいと思うけど
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 20:44:37.90ID:9ejcW1ll
ミッキーは古典は常に正統派やな
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 21:02:07.55ID:Oaw6femr
ハイドンは好きなんだけど
楽しく合奏するところが好き
ミッキーは生真面目すぎるような気がする
ソヒエフのロンドンは楽しかった
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 15:55:45.47ID:eAqzRyjk
まさか、プロム翁の偉大な演奏の紹介に
マロが出てくることは、ないだろうな???
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 20:15:53.47ID:qZildkZL
いい演奏家って、作曲者に対するリスペクトを強く感じる
自然に頭が下がっている感じがあるけどな、共感というか
偉そうな顔して、教えてあげます的な感じは、普通は取らない
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 23:04:57.39ID:mNiFfOg0
最近 運命とか田園とかの標題を知らなかったら こういった曲に
どんなイメージを持っただろうかとよく考える
こんな標題無い方がもっとイメージが広がったんじゃないか?
今日みたいな良い演奏聴くと特にそう思う
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 23:07:07.84ID:bJjeAsjG
964 NHK名無し講座[sage] 2018/05/13(日) 21:00:13.29 ID:ey37N37Y
マロOPやめて欲しい

976 NHK名無し講座[sage] 2018/05/13(日) 21:00:34.84 ID:CYybyXM7
>>964
最低1年です

989 NHK名無し講座[sage] 2018/05/13(日) 21:00:54.26 ID:ey37N37Y
>>976
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

1000 NHK名無し講座[sage] 2018/05/13(日) 21:01:28.70 ID:CYybyXM7
>>989
音楽の友という雑誌に書いてあった
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 23:43:13.33ID:TzdKMKrb
>>324
昔は標題付けた方がレコード売れたんだよ
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 23:56:57.17ID:BKpYKj5m
今日で2度目の放送の運命
いいものは何度聴いてもいいと改めて思った

名曲の運命だからそう悪い演奏にならないのもわかるが
いい演奏はこちらに伝わるものが物凄く大きい
(それなりのレベルならなんとなくいい演奏だったねしか残らない)
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 08:59:24.50ID:ldvdyfcu
ベートーベンは、これから聞きます
しかし、マロの態度は何なんだ、偉そうな服着てバッジ付けて、カーネルサンダースか
今までの演奏家や指揮者のインタビューで、あんな服着ている人は一人もいない
みんな、地味な黒系のジャケットなんか着てるじゃないか
音楽をやる人間として、偉大な作曲家に対して頭を垂れる敬虔な気持ちが覗えない
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 09:07:38.05ID:smiuu0Yc
>>328
あれは「役柄を演じてる」と思って見たほうがいい
実際のマロ先生は
>偉大な作曲家に対して頭を垂れる
まさにそのまんまの人
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 18:49:59.89ID:YfKzOBlc
メガネをかけたら、マリックだ、ホント
あれが演出だとしたら、番組作成者が変わって、ド素人がなったとしか思えない
それに乗っかるマロもマロだ
プロムシュテットさんのベト5を聞いたけど、地味ながら秀逸な演奏
しかし、すべてが壮絶な、ディトワ・N響の方が好き、彼の白鳥の歌だと思うとなおさらだ
ディトワは言った
「俺が何を食べようが飲もうが、女性に対する態度がどうだとかなんて、全く関係ない
 俺は、ただ、音楽を完ぺきにやりたいんだ、特に、ベートーベンのような完璧主義者の音楽は」
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 21:20:16.31ID:Y5dTs2A2
以前は字幕かナレーションで曲の簡単な解説
それと演奏者のインタビューでバランス取れていた
マロを出す出さない以前に、今はちょっと聴き手を分かってない番組作りとしか言いようがない
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 22:27:06.19ID:NkpM+1Xk
今にして思えば らららの加羽沢美濃は良かったな
楽曲解説では一番印象に残ってるよ
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 23:06:37.22ID:TW4ZrWNQ
>>331
>女性に対する態度がどうだとかなんて、

最近 SpotifyやApple Musicは女性への対応が悪いアーチストの局は削除し始めてるらしいから、そんな事言ってるとネット警察に叩かれる
めんどくさい世の中だな

http://bmr.jp/news/203722
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 02:58:52.45ID:nLlbX2No
好きにレイプ出来なくなったら「めんどくさい世の中だな」か…
殴ったら殴り返された、助けて!って知らんがな
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 19:16:33.66ID:IhVKeTnX
5月20日(日)放送 午後9:00〜11:30
<バレエの饗宴>

年に1度、バレエ界の豪華キャストがNHKホールに集結する「バレエの饗宴」。
今年も華やかなステージが繰り広げられました。
いまをときめくダンサーたちの舞台をご堪能下さい。

1.「くるみ割り人形」第2幕から
出 演 : 新国立劇場バレエ団
振 付 : ウエイン・イーグリング
音 楽 : チャイコフスキー

2. Chimaira/キマイラ
出 演 : 平山素子 小㞍健太 鈴木竜 堀田千晶
振 付 : 平山素子
音 楽 : デュティユー

3. Flowers of the Forest
出 演 : 吉田 都 マティアス・ディングマン(バーミンガム・ロイヤル・バレエ団 プリンシパル) スターダンサーズ・バレエ団
振 付 : デヴィッド・ビントレー
音 楽 : アーノルド/ブリテン

4.「ラ・バヤデール」から「影の王国」
出 演 : 東京バレエ団
振 付 : ナタリア・マカロワ(M.プティパ版による)
音 楽 : ミンクス

(1〜4 すべて)
管弦楽 : 東京フィルハーモニー交響楽団
指 揮 : 井田勝大
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 00:34:46.60ID:J5RGROjX
まさか、レオタードで出てくることはないよな
そこまでやったら、許してやる
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:43.55ID:KYSMlcXo
>>339
やめれwww
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 19:09:21.47ID:m5kWGiyA
バレエについて、何しゃべるんだ
門外漢だろが
多分、ドッチらけるだろうが、楽しみだ
そこだけ録画しようかな
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 06:29:25.48ID:gmG/k8WZ
これじゃあ、突っ込み洋画ねえじゃねえか
バレエは、突っ込むほどインパクトがないし
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 15:40:34.11ID:ACJ/6Cos
バレエ観てるんだけど
上野水香のパドゥドゥーのバイオリンソロ
音程がひどすぎる
やっぱこういうとこN響でないと信用できん
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 20:28:28.19ID:Ab7UFz/R
ソヒエフは、楽しそうに音楽をやっている
パーヴォは、偉そうに音学をやっている
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 20:47:23.62ID:G5lWO8r9
バレエもいいな オペラ観に行ってるうちに
バレエも好きになったよ
プロコのロメオは随分色んな団体で見たよ
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 21:11:18.09ID:ItTLlv3p
バレエといえば大昔BSで放送されたアメリカのバレエ団のくるみ割り人形で
ネズミの王様との戦いのシーンで米軍特殊部隊の迷彩服姿でハリウッド映画
よろしくマシンガンや小銃構えて大銃撃戦やってて大笑いした記憶が
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 21:43:52.82ID:G5lWO8r9
オペラ好きならバレエ好きでもおかしく無いんじゃねぇ
途中でバレエが出てくるオペラ結構あるからな
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:21.26ID:TadXWWcZ
バレエダンサーに合わせて演奏しなきゃいけないし
結構難しいんじゃないの
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 22:04:16.95ID:TadXWWcZ
一流どころはオケ主役の演奏会で忙しいだろうし
バレエが主役の伴奏はあんまやらないでしょうな
でも振り付けやダンサーの踊りに合わせて演奏しなきゃいけないし
指揮者の解釈よりダンスが大事だから
演奏するのは難しいと思う
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 06:11:36.62ID:02kg/ebh
バレエは新国で何回か見たけど最上階の安席だから、良く見えなくて詰まらなかった
というかオペラに比べると、歌がないし物足りない
ワーグナーの指環で、歌のないのが演奏されるが、全く詰まらないのと同じ
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 07:32:41.65ID:KEHPaBAZ
オペラはバレエをもその一部に含む総合芸術だからそれに比べるとね
バレエは録音した音源流す公演もあって論外
同じ劇場付きオーケストラでもオペラ>バレエ
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 08:24:37.00ID:QBeU3t3Z
録音した音源だと生演奏のようなハプニングやズレもないし
何度でも繰りかえせるから練習しやすく踊りやすいってのはあるだろうねえ
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 08:40:11.30ID:KEHPaBAZ
録音使うのって安っぽいショービジネスって感じがして悲哀すら感じる
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 10:10:54.61ID:J0ECV09Z
オペラを観てるうちにバレエや歌舞伎に興味を持ち
日本舞踊や雅楽も金を払って観に行く様になった
バレエの為にダフニスとクロエや春の祭典が創られた
バレエはツマンナイなんて言わないでもう少し
余裕を持って楽しみを広げてみたら如何ですか
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 13:51:33.14ID:hbxJWi4s
>>369
バレエ観てると、これに歌があったらなーと思ってしまい、
オペラを観ると、もうちょっと動きや視覚的な美しさが欲しいなーと思ってしまい
それじゃあミュージカルと観てみると、音楽や歌に聞き応えないなーと思ってしまう
自分でもどーしようもない奴だと思う
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 14:56:42.57ID:9iMtf3Xs
イタオペやフラオペでバレエが挿入される事結構あるけど
わざわざそういうシーンを作曲している
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 15:13:56.50ID:J0ECV09Z
有名なのはヴェヌスベルクの音楽
当時のパリではバレエの無いオペラは
クリープの無いコーヒーのようだと言われていたので
パリ版が作られた
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 07:27:25.54ID:eZjyJPsk
オペラや合唱曲はたまに歌が邪魔に思える事もあるなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況