X



【不滅の巨匠】トスカニーニ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 19:47:09.77ID:stAu0hCk
過去スレ
トスカニーニ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/classical/976460224/
ただいま!トスカニーニ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/994425173/
ただいま!トスカニーニ【第2幕】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011952364/
アルトゥーロ・トスカニーニ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100647698/
なぜトスカニーニが語られない?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116659510/
【何度でも】トスカニーニ【復活】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126578329
【錆びない】トスカニーニ【芸風】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174476294/
【不滅の巨匠】トスカニーニ【XRCD万歳】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1207982729/
【不滅の巨匠】トスカニーニ【20世紀最大の指揮者】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1240373499/
トスカニーニ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1312711163/
トスカニーニ11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1341826172/l50
トスカニーニ12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1440245967/
トスカニーニ13
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1455028207/
トスカニーニ14 ワッチョイなし
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511019346/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 19:54:18.41ID:stAu0hCk
前スレより
704名無しの笛の踊り2019/01/04(金) 13:20:26.83ID:E1scDrdB
ずっと疑問なんだが、ファンからは正規録音を上回ると評される
なぜこの演奏はまともな復刻がなされないのだろう?

ベートーヴェン 交響曲全曲 
トスカニーニ・NBC(1939年録音)
米オリンピック ATS1113〜9

『アメリカでごく短期間だけ発売され、たちまち姿を消した幻の八枚組である。
 これはわが国で知られたRCAの全集とは異なり、1939年10月28日から
12月2日まで、毎週一回、全6回にわたって行なはれたトスカニーニ最後の
ベートーヴェン・チクルスの歴史的録音を収めている。当時72歳の巨匠は
技心ともに最盛期にあったが、ふしぎにこの時期のレコードはすくなく、
その意味でも大きな欠落を埋めた録音といえる。きびしい意志力が全九曲を
貫いており、随所に情緒にぬれたカンタービレが加はる。後年にない
みづみづしい音楽がききものである』 (小石忠男)

 秘蔵盤大公開 レコード愛好家による100枚の≪忘れられた名盤≫
   1982年10月のレコード藝術別冊

705名無しの笛の踊り2019/01/04(金) 20:28:19.24ID:17uYIR7w
>>704
これなぁ...
確かに後に発売される復刻盤CDの音質はいずれもオリジナルを上回れていないと思う。
自分はそのレコ芸が発売された直後、銀座の山野楽器で1セット10万円以上と言われる中、
新譜が運良く購入出来たから幸運だったよ。
今でも中古ならe-bayやヤフオクで安くて購入出来るよ。
ちなみにATS1113〜9 というのは各交響曲が単売された時の番号で、全集となると
ATS1120〜97が正しくないか?

https://i.imgur.com/cQklr1D.jpg
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 23:42:51.51ID:K57QQ9er
トスカニーニを模範とした指揮者は数えきれない
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 00:20:53.09ID:Xo9teudK
カラヤンがもっとも尊敬した指揮者がトスカニーニであった
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 06:39:59.00ID:cXv6iXc+
カラヤン「月のような存在」
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 08:01:15.43ID:VB/5VdZX
小林利之もトスカニーニ派だったな
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 10:08:14.66ID:4M/x1WuB
戦争さえなければミラノスカラ座でオペラを思う存分に指揮していたのに
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 10:51:53.85ID:wjSC3zMM
ヴィクトル・デ・サバタの方が人気あったから無理だろ
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 17:20:22.75ID:8RWWZY5p
サバタはトスカニーニがいなくなったんで小躍りして喜んだ、と
なにかの文章で読んだことがある
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 18:41:10.07ID:fQWHwD6f
そのサバタも心臓発作かなんかで(指揮者としては)若くして現役引退してしまったんだけどな
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 18:48:46.27ID:9+kB8+O1
サバタのカラスとの「トスカ」はモノラル時代の名演
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 00:23:37.56ID:xTL0gPXL
そういえばリー・ヴァン・クリーフとトスカニーニは似てるな
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 04:13:19.55ID:8N4IWo5A
この人は死刑執行人が罪人の首を無慈悲に切り落とすような音の切り方をしまくっているので大嫌いだ
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 05:01:44.51ID:ArM9Cwp+
プッチーニだけは「ボエーム」が残ってるだけ
しかも残念なのが歌手陣が貧弱すぎてこの貴重な記録をぶち壊してる
当時のRCAにはまともな歌手がいなったのが痛手だった
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 08:20:08.33ID:8N4IWo5A
>>17
トスカニーニの録音で良いと思ったのは凶暴なカンタービレが魅力的な「ローマの祭」だけである
ローマ三部作でも残りの2つはあまり良くない
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 09:01:44.48ID:XyPo1TeP
アンチだったコーホーが唯一褒めたトスカニーニの演奏が「ローマ三部作」
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 09:56:21.42ID:8N4IWo5A
>>19
「ローマの松」はチェリビダッケの海賊盤の方が良い
「ローマの噴水」はカラヤンの正規盤の方が良い
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 17:12:22.88ID:wU5O10fP
アンチトスカニーニの三人が褒めた名盤

福永陽一郎  フィルハーモニアとのブラームス交響曲全曲演奏会のライヴ
コーホー   ローマ三部作
高碕保男   ファルスタッフ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 19:01:51.04ID:uJt8oZnF
コーホーは39年の運命交響曲もフルトヴェングラーと双璧をなす名演と讃えてたぞ
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 19:04:52.62ID:z3qzb/FD
コーホーはトスカニーニの鋼のような表現よりも
ワルターの柔らかな表現を好んだ
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 19:37:43.15ID:vY1Bypqe
コーホーは、ワーグナーでもフルベンより高く評価していたからなぁ
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 04:16:20.00ID:fxZV5YX/
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落と音楽理論的に無知ゆえに、原則から背を向けている。」
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 06:33:04.08ID:iMWIg1H9
ワーグナーは古いライヴのマイスタージンガー以外は管弦楽集や抜粋しか残っていない
どれも名演なのでそれだけに惜しい気がする
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 07:32:57.00ID:cik6Eati
トスカニーニのバイロイト招聘はジークフリート自らが行ったもの
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:21.27ID:slStDvHE
バイロイト側から渡された小切手を突き返したトスカニーニは男気があった
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:13.92ID:/Qb9/X4f
トローベルとメルヒオールを迎えたワルキューレと神々の黄昏抜粋は至高の名演
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 16:49:44.58ID:unv9va0r
一流歌手のいなかったアメリカのオペラ界は貧弱そのもの
トスカニーニも無念であったろう
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 18:37:07.03ID:v4LWlOGQ
>>34
あの黄昏は、バイロイトで神格化しているトスカニーニのワーグナー演奏を証明するものだよね。

あと、53年のタンホイザー序曲とバッカナーレも凄いのひと事。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 16:46:23.80ID:Alyl4oco
マイスタージンガーのライヴ、音質が最悪
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/24(金) 16:53:46.65ID:JHxHACIL
あと2年現役でいたら正規のステレオ録音を残せたのに
かえすがえすも残念でならない
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/24(金) 19:44:59.95ID:eBQKQ1iY
今度発売予定のヴェルレク、ステレオ録音も予約している。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/24(金) 22:58:58.85ID:ah0y+xFX
直球勝負のトスカニーニの演奏には説明なぞ要らないからな
解説とか評論家の入る余地は全くない
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/25(土) 17:22:12.21ID:VEKfSLj3
トスはごまかしをしない指揮者だった
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/25(土) 23:20:59.82ID:PtupQvfm
ストレートで明快な演奏をしたからアメリカで受けいれられた
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 06:42:25.17ID:QENYZkmT
一人でID変えて多数書き込んでるな
しかもいつも同じ文言
いまどきトスカニーニをage るようなバカは少ないからなw
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 09:12:03.48ID:Q8HdSD9k
トスカニーニが1948年、初めてテレビ放送に出て演奏した
終ってから控室でテレビを見ていた妻に「どうだったか」とたずねた
妻の答えはちょっと変わっていた
「あなたはたいへん親切な指揮者に見えましたよ」
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 16:39:17.75ID:I7t4/wUb
トスカニーニはNBCと契約して成功した
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 17:57:53.04ID:kG8Da8rL
数多くの名盤も生まれなかった
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 07:44:50.01ID:+p0CKV7/
トスカニーニの新世界は正に狂人の音楽
一切の人間性を排除した狂った演奏
狂った独裁者が暴走するような酷い演奏だ !
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 09:20:39.27ID:FBW2hG79
コーホーがトスカニーニを嫌った理由
音が硬い   ただそれだけ
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 12:56:54.34ID:gMXuIS0e
>>49
トスカニーニの新世界は、確か福永さんだったと思うが「インターナショナルな解釈で、今もって色褪せない超名演である」と絶賛されているんだが....
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 16:46:12.84ID:4iha3vVe
それはフィラディルフィアとの録音だ
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 18:19:15.57ID:oZIip75/
ニューフィルハーモニアとのステレオ再録音も推薦していた
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 19:26:23.12ID:pZ7frib4
>>52
違うよ。書籍名は「ステレオ芸術」でマエストロ達の得意な楽曲を比較した特集記事で、自分はその本を持っていたが故に、トスカニーニの新世界を買った。ちなみに荷物が多くて今その本は別宅にある。
確かに評論家名はうる覚えだが、そのように批評した人物が居たことには間違いない。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 03:11:29.43ID:3hjAmdR4
>>52
>>53
トスカニーニの新世界はNBC交響楽団との録音のみだ。
フィラデルフィアとは録音していない。
ニューフィルハーモニアはトスカニーニ生存中には存在しないオケだからもちろん録音していない。
ストコフスキーと間違ってるようですね。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 17:15:17.09ID:+3q4pd3N
アイーダは高碕保男がこきおろした駄演
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 18:42:20.93ID:o5+gJlhC
高崎保男はトスカニーニが大嫌いであった
そのいっぽうセラフィンは大好きだった
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 19:53:46.37ID:4U/ESciy
トスカニーニ引退後のNBC響はフェイドアウトした。
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 01:09:07.99ID:lxUvklQf
NBC交響楽団はトスカニーニに洗脳されまくってたので音楽的に自主性が無いオケだった。
オケメンバーによって結成された室内楽団はなったし、
誰が指揮してもトスカニーニ風にしか演奏出来ない片寄ったオケだった。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 01:11:15.45ID:lxUvklQf
訂正、

NBC交響楽団はトスカニーニに洗脳されまくってたので音楽的に自主性が無いオケだった。
オケメンバーによって結成された室内楽アンサンブルは無かったし、
誰が指揮してもトスカニーニ風にしか演奏出来ない片寄ったオケだった。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 02:58:36.56ID:xcFiedgh
セルビアの理髪師をフルトヴェングラーと比較して聴いて欲しい。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 09:07:09.57ID:9NJaigIy
NBC響はあくまでもトスカニーニのためにNBCがラジオ放送用に結成した臨時のオケ
ワルターのためにステレオ録音用として臨時につくったコロムビア響と同じなんだぞ
そこんとこが分からない糞ガキが大杉
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 16:46:30.12ID:p1AdfJ3j
1955年に米軍慰問のために来日したシンフォニー・オブ・ジ・エアも知らんだろう
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 17:02:12.07ID:tWKtYkiZ
>>58
トスカニーニの話ではないが高崎保男といえば不快な記憶がある
レコードアカデミー賞のオペラ部門でどう考えてもカラヤンの「バラの騎士」がふさわしいのに彼は強硬にバーンスタインの「トリスタンとイゾルデ」を推し他の審査員を押し切ってしまったことだ
高崎保男は徹底的に自己満足を押し通す奴であった
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 17:04:40.14ID:tWKtYkiZ
>>68
カラヤンの「バラの騎士」は今なお名盤として聴かれているがバーンスタインの「トリスタンとイゾルデ」を今なお聴いている奴などほとんどいない
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 18:05:13.64ID:6+YU+/lh
ばらの騎士は旧盤のほうがいいのに
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 20:25:50.06ID:tWKtYkiZ
>>70
下品なシュヴァルツコップが一人だけ歌舞伎を演じていて足を引っ張っている
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 20:29:11.02ID:tWKtYkiZ
>>69
バーンスタイン晩年の演奏ははっきり言って老いた同性愛者の愚痴のようなもの
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 23:43:26.44ID:4MWxOvWa
極東の名も売れぬ貧乏評論家の戯言が、世界の頂点を極めた巨匠を貶したところで何になる?
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 03:17:32.76ID:cojbxMDa
>>70
いや新盤のほうが素晴らしい
旧盤は歌手は良いがカラヤンの指揮に深みが無い
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 09:25:43.05ID:0Y0KtZED
カラヤンの旧盤は時代遅れのレッグに気づかれないように
有能なスタッフがステレオで収録してくれた
おかげで今でもバラのベスト盤上位にランキングされてる
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 09:42:54.05ID:SvrlcJuS
> カラヤンの指揮に深みが無い
カラヤンと深み?
何とも相反する単語がならんどる
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 17:06:16.46ID:7qtlLcix
歴史的なフイルハーモニアとの出会いでトスカニーニ自身が
「もう10歳若かったらレパートリーのすべてをフィルハーモニアと録音し直したい」
それほど惚れこんだエピソードはレッグの回想録で有名
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 17:26:50.71ID:C3VQKrfw
バーンスタイン唯一の傑作がトリスタン
あの遅さとしつこさがたまらない
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 17:31:33.33ID:U+yEtyfT
>>79
バーンスタイン晩年の演奏ははっきり言って老いた同性愛者の愚痴のようなもの
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 20:14:12.24ID:5Irx04ag
トスカニーニ客演のときさすがの名手デニスブレインも上がってしまったという
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 22:59:28.42ID:5c+D2yqu
フィルハーモニアはカラヤンが育てたオケ
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 02:21:41.79ID:97d0tScn
>>65
NBC交響楽団は臨時のオケではない。
NBCという放送局に所属した放送交響楽団であり常設のオケだった。
レコード録音だけのためのコロムビア交響楽団とは全く異なる。
NBC 交響楽団はトスカニーニ以外との指揮者とも数多くの放送のためのコンサートを行っていて、ワルター、モントゥー、E・クライバーなどが指揮した録音がたくさん残っていて、一部はCD化されている。
常設のオケだったからトスカニーニ引退したらスポンサーが付かなくなるのでトスカニーニ引退と同時に解散となった。
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 03:55:55.43ID:aC7/ITYP
コロムビア交響楽団は日雇いみたいな団体だわな
西海岸の寄せ集めの時もあれば東海岸の寄せ集めだった時もあったと聞く
カザルスのマールポロ音楽祭のオケみたいなもので寄せ集めと言っても腕利き
カルミレルリが参加していたりする
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 04:32:57.19ID:jSlIptHH
バイロイト祝祭管弦楽団も臨時の寄せ集めオケなんだぞ
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 09:28:10.92ID:hxexPFTK
夏のワーグナー音楽祭におけるバイロイトのオケはほんとうに寄せ集めのオケ
ドイツ各地から小遣い稼ぎであつまる楽員ばかりだよ
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 10:06:17.98ID:TW6bDKwL
ルツェルン祝祭管弦楽団の第一回指揮は我らが巨匠アルトゥーロ・トスカニーニ御大
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 11:51:36.18ID:uXDyftt6
>>85
しかしバイロイト祝祭管弦楽団は毎年多くの同じメンバーがたくさん参加しているので単なる一時的な寄せ集めとは全く違う。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 17:13:09.39ID:nV2HoBEI
トスカニーニが初めてバイロイトで指揮をしたときあまりのオケのひどさに落胆した
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 01:42:27.41ID:d+VyD3+O
トスカニーニが引退したのは1954年4月だが
それより1ヶ月前にNBC側に引退の話をしていた
もう体力の限界だったらしい
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 02:27:08.51ID:g45/FqjX
奥さん亡くされてから気力のような物が無くなって契約や義理で続けていたのだろう。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 07:08:51.03ID:4M1z+xA7
もう呆けはじめたんだろうな
テンポも遅くなっていたし記憶違いで降り間違えが頻発
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 09:45:03.41ID:af1/WDZ/
1952年のスカラ座お別れ演奏会の録音はないのか
同年のフィルハーモニアとのブラ演奏会は記録されてるのに
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 17:04:54.37ID:o5kI91tb
トスカニーニとフルトヴェングラーは解釈の違いで対立していた
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 18:18:51.11ID:IgyJ3S5q
ザルツブルグの路上で言い争いになったエピソードは有名
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 18:37:09.72ID:/2Ip8YIC
アルバート・アインシュタイン「モーツァルト判らん奴は、神秘的な感情とは無縁で死人に等しい」

ショパン「ベートーベンなんてデタラメで喜ぶ阿呆ゴミ屑には、未来永劫モーツァルトは判るまい」
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 00:30:10.88ID:o7uGfYSY
ステレオ録音出るじゃん
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 00:51:15.40ID:v1jJgsjt
>>99
既にメモリーズから発売されてる音源と同じだろ
たいして音よくなるわけでもないのに値段高スギ イラネ
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 01:26:25.66ID:W2tH9Gw4
>>93
奥さんが亡くなって、仕事に没頭しないと人生に耐えられなくなった。

なので、引退して最後のレコーディングをした後、
仕事をしなくなってじきに、体調を崩したが
その後録音の編集等を手伝うようになると、ある程度は
回復。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況