X



クラシックギター総合スレPart115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ fe67-c1f5)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:32:09.66ID:g+8lCliA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど。
荒らしや粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart113
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1593866401/
クラシックギター総合スレPart114
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1600003952/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0746名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-Cd0d)
垢版 |
2021/03/26(金) 01:57:48.59ID:6kx+76fx0
バッハBWV998の前奏曲
同じような音型が何度も繰り返されなかなかつかめなかった

冒頭の3小節がそれぞれABC 次の3小節がDFG
というのが基本音型で
それが少し展開されてまた移調してABCが2度ほど出
その後各部分の部分音型で展開する部分を経て
コーダ的音型となり 最後にABCが回帰されて終結
ということのようだ

やっと暗譜できそう
0747名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5196-6NOS)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:12:32.02ID:721sPGEg0
転調だよ
0749名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-Cd0d)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:35:52.86ID:6kx+76fx0
>>747
ソナタ形式などで当初の主題が4度・5度の関係で出てきたりするのを転調というか移調というか
いずれにしてもそのものの意味で言っている訳ではありません。
>>748
すみません。単純に飛ばして記号を振っていました(*_*;
最初がABC
次の2小節がDE(三小節でもなかったです(*_*;)
その次が最初のABCの4度下でABCの変形
その後9・10小節がF(Gでなく)
11・12・13小節がG(Hでなく)

14小節からまたABC(冒頭のテーマからは3度下、二度目のテーマからは2度上)となる
という感じでした。

素人の理解のための分析でプロの和声学・対位法・音楽構成論からは全然違う分析となるのでしょうけど
0750名無しの笛の踊り (アウアウクー MM39-3Cxu)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:24:32.54ID:Rvj9XAWaM
この人の出品してるサドルとか象牙だよね。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/matsuda_titan
ヤフオクって象牙出品して良かったんだっけ?
0755名無しの笛の踊り (エムゾネ FFb2-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:22:08.17ID:EFnGXhvbF
いいなと思ったギターは全部おうどんの手垢まみれ
0757名無しの笛の踊り (スププ Sd43-PZco)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:28:19.94ID:huNP78DKd
パラカサアルカンヘルてオクに出てるが本物のアルカンヘルなの?
0760名無しの笛の踊り (ブーイモ MM79-kGuf)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:32:50.36ID:bP/sa+hKM
上級者に聞きたい。振り返って「あ、上達したかも」と実感できた時のエピソードと、その頃効いた練習など。

万年中級だが、im のスタッカート練習は効いてる実感ある。
0761名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp01-915L)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:01:29.91ID:y2QsUamBp
>>760
上級者ではないが自分の演奏を客観的に
評価しどこを直せばよいかが分かるように
なったら初心者卒業で直さなければならない
箇所が思い通りに直せたら上級者の入り口に
入ったとおもっている
0762名無しの笛の踊り (ワッチョイ 05a0-5H6j)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:17:57.76ID:d3P70ptp0
>>758
あれを鵜呑みにするとヤバい
店もどう思ってるんだろ?
0763名無しの笛の踊り (ワッチョイ e5f0-9cZY)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:39:04.63ID:0vVBVSFR0
>>762
少なくとも俺が買った個体に関してはまったく的外れな指摘だった。買う時に信頼できる店員に「某ブログで書かれていたんだがどう思う?」と訊いたら「それはないですね」と即答。
だがたとえそれがまったく信憑性のない素人のブログでも、検索では無駄に上位に上がって来る。鵜呑みにする人もいるだろう。
オールドはもちろん、近作でも希少性の高い一点物はほとんど個体が特定できるから、ネットにネガティブ情報があるとリベンジポルノみたいに半永久的にその個体について回るんだよ。
その責任はどうやって取るの?という倫理的な問題なんだが、彼はそこまで考えてないだろうな。いつだったかドラえもんの節で幼稚な替え歌を作ってる記事を読んで、「この知性でクラシックギターの名器を語るのか…」と愕然とした。
0764名無しの笛の踊り (スフッ Sd43-tABC)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:51:32.73ID:rCrWCdf5d
>>763
あれくらいの年齢になってハマっちゃうと周りが見えなくなるんだろね
0766名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d89-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:09:55.22ID:Sew8JtLW0
>>763
もう少し具体的に書いてくれないかな?
出来ればギターの名前も。

普通は自分が買うギターは他人のブログで選ばないと思う。
でも、病的とも思えるぐらい桜井ギターを貶す人がこのスレにもいるくらいだから、思い込みの強い人って怖いかもしれないね。
0767名無しの笛の踊り (ワッチョイ e5f0-9cZY)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:11:03.05ID:0vVBVSFR0
>>764
まあ俺もまったく否定してるわけじゃないんだよ。記事によってはおもしろいものもあるし。
彼の良くないところは、ヨイショコメントにはハイテンションでレスするくせに、批判的なコメントは完全に無視するのよ。
自分の勝手でやってることなんだから批判もされて当たり前で、そこにちゃんと向き合えないならさっさとやめたほうがいい。そういうやり方だと敵が増えるよ。
0768名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23e3-s14g)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:17:28.27ID:AW7L57490
個人のブログだしその人が感じたことを書くことは悪いことではないし、そもそもそんなに影響力のある人か?
年寄りと若い人の耳の聞こえは違うのだから参考にならない
0769名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb19-pEjL)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:02:51.18ID:GN4GvE7U0
>>760
上級への道に限らず、頑張れば乗り越えられる程度の適度な壁を
用意することが必要なのかなと思う。
弾けるはずの曲を弾いてる時はあまり上達を感じない。
0771名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp01-MBVH)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:25:05.90ID:HjZOlN+Op
クラギは一本指でぽ〜んと音をだすだけならなら良い音色で弾くのはそう難しくないがiとm交互に弾くという条件のもとだとまあ難しい。
要はiとmの両方の爪の1番良い音色がでる部分で弾ければ良いのだがそのために手首や指や爪の形を色々変え探っていっても必ずしも望まさしいフォームが見つかるとは限らない。大半の人は両方の爪の最大公約数的な妥協した音色で弾くことになりそうなるとクラギの魅力も半減してしまう。バルエコみたいな名手は指揃えて爪を整えればそれぞれの爪のスイートスポットで弦を弾ける超運がいい人でもあると思う。
0772名無しの笛の踊り (アウアウウー Sae9-qNQN)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:51:31.75ID:M2T5cKaXa
あのブログはステマなのかなあ。まあ参考程度なら。
0773名無しの笛の踊り (エムゾネ FF43-tABC)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:23:38.27ID:kFD7iRciF
>>772
ブログは個人の自由なんだけど結局買わないわけでしょ?
店側も手垢や傷がつくのが心配じゃないのかな
誰か言ってたけど後々購入したギターが特定されたままになるのはあまりいい気がしないなぁ
あの店のあのギターはブログ載っけないでってつい思ってしまう
0774名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8de2-lQ1w)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:24:12.45ID:VMlEF42b0
>>757
2年ほどまえにオクに出回っていたものがこれに酷似していますが、「カセレスがアルカンヘルの工房で製作したギターです。8枚目の写真の通りヒビが入ってしまいましたが、プロのリペアマンによりきちんと修理していますので心配ありません。裏からパッチで補強もしてあります。全体的に小傷はあるものの、演奏に関してマイナスになるような傷や大きな傷はありません。年代を考慮すればきれいな方かと思います。糸巻きはフステロでしたが、古かったせいか遊びが多くチューニングが合いにくかったため、ゴトーに交換しました。交換してからはとてもスムーズです。ただ単に、値段がフステロの方が高いので、そういう意味ではマイナス点かと思いますが、機能的にはゴトーの方が断然いいです。
音色もテンションも柔らかくて弾きやすいです。ネックはやや順反り、弦高は6弦3,8o、1弦3,0o弱で、とても弾きやすい設定です。」という説明がありますよ。なのでマヌエルカセレスがアルカンヘル工房で制作したということでいいのかなと思います。本人のサインがないのですが、説明を信じればむしろカセレスによる手作りの可能性が高いのかもしれませんね。
0776名無しの笛の踊り (スププ Sd43-PZco)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:59:55.82ID:pxBPdK4Hd
>>774
ほんとだね、検索したらその記事があったわ
とゆうことは仮に同一個体だとしたら、今回の出品者が入手した経緯は作り話、とゆうことになるなwww
0777名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp01-915L)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:19:22.48ID:t7qGJhmQp
某テレビ番組での各楽器の印象

ピアノ 国王
バイオリン 女王
パーカッション 兵士
ホルン 羊飼
バンドネオン 詩人
クラギ 召使
ちょっと地味過ぎた
ここはエレキで誰か参加して
エレキ ヤンキーor暴走族
のポジションを獲得してほしかったな
0779名無しの笛の踊り (ワッチョイ ed8f-406v)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:42.43ID:yFl0MWaO0
なんとなくファンタジー縛りで、異論は認める

ピアノ: 国王
ヴァイオリン: 女王
ヴィオラ: 村娘
チェロ: 商人
コントラバス: 鍛治屋
フルート: プリンセス
オーボエ: 呪術師
クラリネット: 踊り子
ファゴット: 道化師
ホルン: 羊飼い
トランペット: 勇者
トロンボーン: 神官
チューバ: 武器屋
パーカッション: 兵士
ハープ: 妖精

みたいなのが浮かんだが、他の楽器はそもそも登場人物に加われないだろう、よくてリュートが吟遊詩人?
クラシックギターは村人、エレキギターは魔獣
0780名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8de2-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:48:52.95ID:Oikub2BZ0
>>776
自分が直接ギタリストから入手したとは書いていないので、作り話とは言えないかと思います。過去にオクに出品されたといっても2年くらいは保有されていたことになるので、それなりにちゃんとした楽器なのかなと思いました。ただ入札されるのであればある程度過去履歴を知っておくのは有意義ですよね。
0782名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1596-+pJi)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:17:40.87ID:rS4+mXOA0
先日、サドルを作り替えたのだ。今までの厚みがブリッジ溝にユルユルだったのでキツキツのやつ作ってはめてみたら音が俄然良くなったのだが。
高さも僅か変えたのでそのせいかとも思うが、誰かやってみて。今まで高さへの言及はあったけど厚みでどうこうと言うのは聞いたことが無かった。
0784名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d89-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:23:22.90ID:6XgRq7qJ0
サドルが溝に対して細ければ、少しヘッド側に傾くんじゃないのかな?
音程が狂うのも間違いなさそう。
音質以前の問題だと思うな。
0787名無しの笛の踊り (ワッチョイ d5a4-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:01:44.35ID:jaKegmvB0
製作家によってはブリッジの密着度合いと研磨に心血注ぐ人おるからな。
表面板ガー力木の配置ガーと同レベルの話なのに、気を遣わない製作家が多すぎだろ
0788名無しの笛の踊り (スフッ Sd43-PZco)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:19:18.37ID:TwL9eHrGd
>>782
男女の性器と同じで、キツキツだとサイコーに気持ち良くなるを(^-^)
0789名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6341-7av3)
垢版 |
2021/04/06(火) 06:48:57.96ID:p3KRWHql0
サドルがダブルホールのギターは少ないがデメリットあるだろうか?
わたしにはメリットしか思いつかない。
0791名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:04:28.54ID:LdDbVvfM0
福山雅治

「13歳でギターに触れて、これまで40年弱アコースティックギターやエレキギターを
弾いてきました。そして最近、主演映画の役を通じてクラシックギターを弾くことが多
くなりましたけど、もっと若いうちにクラギに触れておけばよかったな、って思っています。

というのも、クラギを演奏するときのスタイルって、アコギやエレキとは違ってネックを
かなり立てるんです。そうすると自分の顔と手元の距離がグッと近くなる。そこで何が
起こるかというと、ネックと眼の距離が近すぎて手元がボヤけてしまうんです(笑)。

クラギって音数がものすごく多いから、必然的に運指がとても細かい動きになる。だか
らどうしても直接目視が必要になるんです。でも、近すぎてボヤける(笑)。もうちょっと
目のピント機能が柔軟なときにクラギを始めていればよかったなって(笑)。でも逆の発
想で、むしろ見えないからこそ、ギターと1つになって人馬一体的なギタープレイが可
能になるんじゃないか、と。見えないからこそ到達できる領域があるんじゃないか、と超
前向きに考えて練習しています(笑)」
0792名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:04:59.68ID:LdDbVvfM0
あんまり褒めてないな
0793名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6341-7av3)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:29:55.09ID:nLtFa9mT0
>>790
ダブルホールは
作るのがかんたん。(工具があれば)
使うのもかんたん。(特に弦交換のとき)
0797名無しの笛の踊り (スッップ Sd43-H2uQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:39:43.66ID:wMyDW1EYd
実際にアコギとクラギを両方使っていると、距離による左手の見えにくさを実感するんだろうな
見えにくいからって弾きにくくなることも無いだろうが
しかし福山のような立場でわざわざ自分から老化ネタ出さなくてもいいのに
0798名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:51:04.30ID:KJXBNYME0
>>797
その辺が福山人気の元なのかも。
非常に苦しい生育環境だったのに、それを感じさせない。
成人してからの非常に恵まれた環境も、それを感じさせない。

年齢もありのままに出しながら、それを感じさせない。
0800名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-bVUD)
垢版 |
2021/04/08(木) 01:27:12.21ID:2OJQP4O10
ホップシュトック
すさまじいメカニックで理想的な選曲だけどソルとかで物足りないところがると思っていたが
ポンセとかを聞いたら色気も歌心もある
もう理想のギタリストということでいいんではないか
0801名無しの笛の踊り (スププ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:30:46.59ID:LBrQtM5Dd
店名や個体の特定しなくても試奏記なんて書けるだろ
店はちゃんと丁寧にふきふきしてね
0802名無しの笛の踊り (スププ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:46:17.77ID:LBrQtM5Dd
ペペ田代ってぺぺロメロとなんであんなに親しいの?
0803名無しの笛の踊り (スフッ Sd02-Zn76)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:51:23.22ID:aznjVh9dd
>>802
下の名前が一緒だからだろな

ところで木ペグのギターのペグをアコギ用かエレキ用のペグに交換してみようと思うんだが誰かやったことある人いる?
ヘッド裏にネジ穴を開けなきゃならんがwww
0805名無しの笛の踊り (ワッチョイ 62cc-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:22:15.42ID:qb6hHkgy0
>>804
日本国内のぺぺロメロ関係は全て彼が仕切ってるの?
0807名無しの笛の踊り (ワッチョイ 62cc-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:02:43.55ID:qb6hHkgy0
>>806
そっか
プロフィールやブログ見るとなんとなく胡散臭かったんで
0809名無しの笛の踊り (ワッチョイ 62cc-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:00:12.13ID:2EmEDeEt0
>>806
っていうかどこが水商売的な雰囲気よ
頭イエペスじゃん
0811名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7f0-SvS6)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:21:36.48ID:fTgAJpMl0
頭の悪いレビュアーは、ラミレスっていうだけで枕詞のように「甘い」って書くんだよな。
百歩譲って「甘い」と感じるのは良しとしよう。感性は人それぞれだからな。
だが、それをそのまま「甘い」と表現した瞬間そのレビューの価値はゴミ以下になる。なぜなら常套句に頼った時点で独自性の放棄だし、思考停止の証拠だから。
0814名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7f0-SvS6)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:11:55.73ID:fTgAJpMl0
>>813
ラミレス=甘い
こんなレビュー腐るほどあるし、もういらないだろ?
甘いと感じたんならそれは仕方ないから、その甘さをもっと別な言葉で表現しろよと思う
0817名無しの笛の踊り (スップ Sd22-0/RW)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:27:53.40ID:OaH2HljXd
>>816
ぶっちゃけ
オンラインでの
芸術表現は
無料ですら
1000人キャパを埋められない
アーティストは
金とる資格すら
ないんじゃないの?
どうなの?
ってことじゃないかな

そこの基準と感覚すら
わからないか
0818名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2bca-NFrG)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:24:28.82ID:f/GgwHo50
ワインみたいに利きギターとかやるんか
バイオリンはストラディバリウスなんか
分かるとも分らんとも両説聞くが?
0820名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2389-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 11:19:57.40ID:VZ2bdlve0
>>818
楽器店ではいつでもやってるだろ。
ネットにもたくさん上がってる。
ネットでは音を想像するぐらいしかできないけど、実際に弾いたり聴いたりすれば音の違いははっきり分かる。

誰が聴いても、クラギの音の違いがわからないなんてことはないw
0824名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0667-6My7)
垢版 |
2021/04/15(木) 23:26:37.07ID:WTCrAR+o0
630mmの10万以下のクラギ探してるんだけどなんかいいのない?
コダイラが良かったんだけど630mmはどこにも売ってなくて困ってる
0826名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fcc-aJtH)
垢版 |
2021/04/16(金) 00:09:40.30ID:XvwT8aCw0
タカミネの630mmがあるよ
0827名無しの笛の踊り (スプッッ Sd3f-aJtH)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:55:39.43ID:3e57WoRZd
>>820
クラギはまずはピッチ。
まあ、音痴な楽器の代表格だからなかなか良いのは見つからんけど。
0830名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7789-tdH6)
垢版 |
2021/04/16(金) 23:50:09.16ID:543xx/mK0
>>829
ピアノも音程が正確というわけじゃないよ。

高低音はわざと狂わせて調律する。
温度によっても微妙に音程が狂う。
コンサートのピアノは演奏家の好みの音程にするし、家庭のピアノはあまり調律してなかったりするし、調律師の耳もそれほど信頼できないことが多かったりする。
0832名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7789-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 08:36:10.74ID:+OJD4pjE0
>>830
ピアノについてちょっと補足。
調律師の耳が信用できないというのは適切じゃなかった。
気力が信用できないと言うべき。

一般家庭では限られた時間の中で、230本の弦を調律しなければならない。
どこかで妥協しないといけないし、文字通りの腕の力も必要だから、女性には難しかったりする。
女性でも人によるに決まっているが、以前女性の調律師に依頼して2万円をどぶに捨てたことがある。
0834名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7789-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 08:56:35.60ID:+OJD4pjE0
>>833
たぶん、腕の力の問題だから、しょうがないと思うんだよね。
もちろん人によるに決まってるけど、経験上は、男でも逞しい人のほうが正確に調律してる印象があるな。
0836名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-OmdV)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:11:29.88ID:Pu2oSYjo0
ウチの婆さまのはなしだと昭和20年代のグランドピアノの調律が2万くらいだと
たしかに貨幣価値からしたら10万くらいとってもいいな
0839名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7789-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 19:52:39.17ID:+OJD4pjE0
>>835
そうかもしれないね。
頼んだのは調律だけ。
普通はハンマーの調整や整音をすることが多いから、5万から10万かな?

でも、調律だけでも音程を正確にできないと話にならないよ。
0842名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8f-JL6s)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:59:57.20ID:QAxBPokM0
若くて上手いはステファニー・ジョーンズだな。メカニカルな精密性とカラフルな表現力が共存してて素晴らしい。南米系の曲ではすんごいグルーブ感も発揮する。
0843名無しの笛の踊り (ワッチョイ 179d-ubdj)
垢版 |
2021/04/20(火) 18:13:30.33ID:2QWR9NHC0
若気の至りかギター曲がつまらないと思ってピアノに浮気して10年
またギターが弾きたくなってきたんだがなんかおすすめの曲ないかな
いかにもなクラシックギターの名曲なんてのは昔散々聴き飽きた
とりまシベリウスの樅の木弾こうかなと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況