X



クラシックギター総合スレPart117

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8789-Rh1M)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:01:20.24ID:2leqJnNg0
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど。
荒らしや粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart116
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1620183799/
クラシックギター総合スレPart115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1609821129/
クラシックギター総合スレPart114
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1600003952/
クラシックギター総合スレPart113
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1593866401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 01:54:58.11ID:6e3qNSQQ0
よくも繰り返し繰り返し、
どんだけ抑圧されてるんだ現実で。
 ネエ、たのしぃ? たのしぃ? 

(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 01:19:52.57ID:bw2/nJi00
>>248
イミフw
「殆ど弾けずに知人の娘たちの応援だけの俺」
→なんだIQ4はギター弾けないんじゃんw
いい加減に去れやwブサキモハゲ
スレチもいいとこだぜwww
失せろや超低脳の人間汚物wwwwww
0852名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0ee3-9IQd)
垢版 |
2021/11/20(土) 02:09:11.11ID:fu6hN7eU0
ただのあぼーんでなく透明あぼーんが有効ですね。
0854名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-n9sk)
垢版 |
2021/11/20(土) 09:25:12.51ID:AJYUH7Bd0
製作家の田村廣さんは、入院中の転落事故で亡くなったんだってね。
地裁では病院の過失が認定されてるけど、その後は知らない。
事故のこともだが、原因不明の下半身不随という入院の理由も衝撃だ。
もう、30年以上前のことけど。
0855名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 10:01:46.40ID:6e3qNSQQ0
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:12:21.89ID:bw2/nJi00
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 00:09:25.62ID:bw2/nJi0
0856名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 10:51:37.67ID:6e3qNSQQ0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 10:24:48.44ID:MSCdvPb7
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:12:21.89ID:bw2/nJi00
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 00:09:25.62ID:bw2/nJi0

ニホンザルたち、子供から「ろくに弾けずに悪口で憂さを晴らす新堀シンパ
とか5ch親父」なんて見下されて悔しいんだろうねw。シツコイ事。
0857名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-iAR7)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:56:52.42ID:P0mF7rhs0
結局レイズドフィンガーボードは誰の発明なのっ!?
0858名無しの笛の踊り (ワッチョイ c69c-Xc2I)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:06:03.23ID:DhZ0CrIg0
>>834
ハンフリーが最初だったね
国内ではアサド兄弟が持ち込んだのが初だったと思う
0859名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:30:56.09ID:k7mGUx1va
>>858
特許を取ったのはハンフリーだったね。審査の過程で先行技術がないか米国特許商標庁が調査するから、調べた範囲では見つからなかったと言うこと。
ただし、特許の明細書を見たけど、すべてのレイズド・フィンガーをカバーしているかどうかは疑問がある。
0861名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:07:42.92ID:k7mGUx1va
>>860
アメリカだけ。だから櫻井は日本でレイズドフィンガーを作って、売ることが出来る。

ハンフリーの特許は1989年に成立している。この頃のアメリカの特許の保護期間は成立後17年だから、2006年に保護期間が終了している。
0863名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:32:23.99ID:k7mGUx1va
>>862
特許制度の本来の目的は発明の内容を公開させて社会の財産として共有させることだからね。タダじゃ公開する人がいないから、一定期間独占権を認める事にしただけ。
0864名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-iAR7)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:22:04.79ID:P0mF7rhs0
ゼンジーレナウン息子、当年とって二十歳のナウなヤングです

みんなレイズドフィンガーボードの情報ありがとう
やっぱり元祖はハンフリーなんだよね
溜飲下がったわ

>>862
マリンそんなこと言ってたんだ
マリン見直したぞ

>>863
そうなの?
特許って発明者の権利を守るのが第一の目的だと思っていたアルよ
0865名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa3b-Yb4d)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:51.82ID://05PtCTa
野辺さんとこにある1800年代のアントン・シュタウファーもレイズド・フィンガーボードだったな
もっともあれは、12フレット以上の指板が、表面板から完全に浮き上がっていて、なおかつ
ヒールに埋め込まれたボルトでネックの角度が変わる方式だけど
0866名無しの笛の踊り (ワッチョイ e29d-ziS3)
垢版 |
2021/11/21(日) 04:51:08.38ID:9r0CfnJX0
発明者はハンフリーだろうし可哀想だと思うが、後に作っている人も当然の事やってるだけだから
現代のギターの形を決めたのはトーレスとか言われるが、じゃ他の人はトーレスをパクってるのか?と言い出したらそれもつらい
0867名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-n9sk)
垢版 |
2021/11/21(日) 09:07:03.61ID:vsGJW8jG0
指板が表面板と一体
→ 指板が独立する
→ 指板が厚くなる
→ 指板が浮く

かと思ったら、そういう順番でもないんだね。
いろいろ工夫して、弾きやすくて音が良い指板の形を考えてるんだろう。 
0868名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:52:24.35ID:cTCvjjA2a
>>866
トーレスのファンブレーシングだって似たようなものをパノルモは採用していたよね。裏面板が平板なのは19世紀ギターでも使われていた構造。そもそも、くびれのある胴体の楽器はバビロニアの遺跡から出土物に描かれている。つまり、3000年前からあったもの。
楽器に限らず、それまであったものの良いところを取り入れ、工夫を加えるのが進歩と言うもの。それをパクリとか物真似というのは違うと思う。
0870名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
垢版 |
2021/11/21(日) 12:16:50.60ID:cTCvjjA2a
>>864

特許法の第1条は以下のように書いてある。

この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする。

「保護及び利用」だし、最終的に「産業の発達に寄与する」ための制度なんだよね。産業の発達に寄与するためには広く使われるようにしないといけない。発明を永遠に発明者の手の内に留めておくためのものではない。
0871名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-ZZiV)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:12:44.82ID:ne6P/fcr0
>>869
>>869
奏法はクラギ<エレキ<アコギで進歩している
クラギはタレガの時代から100年進歩が止まって
いるが別にそれはわるいことではない
アコギはここ半世紀のあいだに別の楽器になった
0875名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-+VBe)
垢版 |
2021/11/21(日) 14:48:31.40ID:vsGJW8jG0
>>869
そのとおりだよ。
製作家だけが頑張って、演奏家は旧態依然としたクラギ奏法に埋没したまま。
君もこんなスレに来ないで、アコギスレに戻った方がいいと思うよ。
0876名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa3b-XFnf)
垢版 |
2021/11/21(日) 15:30:59.93ID:7TSlbcCXa
アーア
0878名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-ZZiV)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:58:47.94ID:HTICfXLO0
あと10年もしないうちにクラシックギターは
リュートやビオラダガァンバのようなポジション
になるんだろうな
エビデンスは島村楽器の店頭
0881名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/22(月) 13:19:41.32ID:VZqFrMhb0
ナウでヤングな僕(今年二十歳)が小中学生の頃はギターブームで
楽器店のレジの上なんかまでガットギターが沢山ぶら下げてあったアルよ
東京音楽アカデミーの無料で送って来るサンプルレコードの
「こんにちわ大原聖子です」の挨拶と或る半ブラや
伊藤日入男のマラげーにゃとか憧れたな(どっちも下ネタじゃねーからな)
安倍保夫先生も元気にテレビでギター教室してた
NFLギター教室の公使では奉仕怒神酒男が一番良かったかな
誤字だらけのゼンジー国語でメンゴメンゴな
0882名無しの笛の踊り (ブーイモ MM8e-8d7R)
垢版 |
2021/11/22(月) 15:08:20.35ID:XuvMROtrM
>>881
> ナウでヤングな僕(今年二十歳)

勝手に年齢1/3にしないでくださる?
0883名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 15:22:07.65ID:rwzyc7ky0
>>879
なぜ芸大にクラギ科を設置する必要があるんだろうか?
日本ではステータスにはなるかもしれないが、クラギ界がなにか変わるということもないだろう。
0886名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/22(月) 18:22:09.71ID:VZqFrMhb0
情弱ジジイのみなさんに
ナウでヤングのお洒落でシックなレナウン息子(20歳)が
新製品情報教えてあげるアルよ
目で見える調弦機アジャガが出たよ
ナットを裏返すことで弦幅を狭く出来る阿部ガットギターも出たよ
さあみんな買いに急げえ〜
ギターはこのお店の子供たちです
あとはホープ軒でラーメン喰ってから帰ろ
0887名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:02:44.63ID:VZqFrMhb0
>>885
ええんのんか?ええんのんか?

ってお前は鶴光かっての!
0890名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/23(火) 07:16:00.13ID:I70IITYF0
ところで
最近弦は何がお奨めアルか?
0894名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:03.57ID:I70IITYF0
ナウなみんなは弦何使ってんの?
おせーておせーて
0895名無しの笛の踊り (ワッチョイ c78f-GCVM)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:21:54.26ID:iy4Hg4hb0
今はプロアルテのノーマル
0896名無しの笛の踊り (ワッチョイ 57f0-uVQ9)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:30:56.18ID:UqCcfVhR0
弦は楽器との相性が大きいからな
最初はプロアルテを張って様子を見て、その後オーガスチンとかハナバッハに張り替えることが多いな
0897名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7761-PnAk)
垢版 |
2021/11/23(火) 21:17:45.00ID:RmddsaRo0
>>774
うん。それもわかる。
そしてたぶん絶対音感ないと思う人だって、たとえばCの音1オクターブ違えば
いきなり1音だけ聴いても上のドか下のドかわかるんじゃないかな。
ということは絶対音感っていうのはたいてい誰でも持っていてその精度というか
音程の幅が人によって違うというだけのことかなと最近思う。
0899名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97f0-SPOM)
垢版 |
2021/11/23(火) 21:26:12.97ID:EYq2zXii0
>>894
以前はアランフェスのコンサートシルバー使ってたけど、アランフェス社が終わってしまったというので
最近はハナバッハを使い始めた
悪くない

プロアルテはぼんやりした感じで、サバレスはキンキンした感じで、好きじゃない
0900名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7761-PnAk)
垢版 |
2021/11/23(火) 21:47:56.28ID:RmddsaRo0
>>894
楽器3本あるので使い分けている。
アランフェスのシルバー お気に入りだったけどもう手に入らない、
オーガスチンの赤、青、リーガル 値段の割に万能感あってどの楽器に張っても
そこそこ艶っぽい とりあえず牛丼食っとくかという感じ
サバレスカンティーガニュークリスタル 今のお気に入り
ヤマハグランドコンサート たまに張りたくなる骨太な感じ
プロアルテ 手持ちのどの楽器に張っても凡庸な感じがする。
どれがいいとかじゃなく結局は自分と弦と楽器の相性だろうね。
0901名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/23(火) 22:26:05.75ID:I70IITYF0
弦レビュー みんな有難う 
レナウン息子的には
レーザーチェックのプロアルテは音程が良い印象
オーガス陳は低音弦は魅力的だが高音弦は音程のバラツキが多いという評判(昔から)だった
ハナバッハは使ったことないが山ちゃんの愛用だった気がする
アランフェスは普通って感じだったな
カンティーガは透明でパワフルかな 結構好き
ヤマハグランドコンサートはダルかった
ヤマハの安い緑袋入りはソーク 使い物にならん
アリ餡巣は使いよう特にAB
コラムは結構好き
なんじゃが

でもみんなの感想とても参考になるアルよ
もっと情報聴きたい
レッドスネークカモン!
0902名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/23(火) 22:28:33.26ID:I70IITYF0
>>891
言っとくけど俺は爺ィじゃないからな
2001年生まれ
そこんとこ間違えんなよ夜露死苦!
0906名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/24(水) 10:41:18.46ID:K9W0eqOU0
>>904
それはね
単板じゃなくてタンパンなのかも知れないよ
0908名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/24(水) 12:50:22.84ID:K9W0eqOU0
>>907
そうなのか
正直爺さんごめんな
0913名無しの笛の踊り (エムゾネ FF02-Xc2I)
垢版 |
2021/11/24(水) 19:34:32.27ID:fJaaJXQBF
>>880
バロックリュートやってたけど練習のたびクタクタだったよ
誰かに借りられたらいいけどね
買っちゃうと後戻り難しいぞ
0918名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/24(水) 22:19:07.89ID:K9W0eqOU0
イエペスやブリームのリュートって趣味みたいな感じ否めんが
やはり豊彦さんとかだとかなり良い
0920名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f17-TnsC)
垢版 |
2021/11/24(水) 22:36:40.99ID:F2Y7X+J20
>>901
プロアルテとオーガスチンばかりだったから、ヤマハのグランドコンサート買ってみた 音はかなりいいと思う、気に入ったのでしばらく使ってみるつもり
0921名無しの笛の踊り (ワッチョイ c661-PnAk)
垢版 |
2021/11/25(木) 00:14:19.13ID:68PVZDiE0
むかしむかしGGのルネサンスリュートキットに心がぐらついた懐かしい思い出。
大人になってからあのくらいの値段なら手出してたと思う。
0924名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/25(木) 02:48:51.19ID:1++rsBl60
クラギものにならず挫折してリュートへいったヤツもいた
0925名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
垢版 |
2021/11/25(木) 02:50:45.61ID:1++rsBl60
リュートでワッフルとかハニカムとかで音量追求したら笑う
0930名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8bf0-2gYY)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:05:58.78ID:7iJNJHLr0
>>929
この爺さんも懲りないね。いつものインチキ作文か。
白いラベルの時はいつもピントが悪い。
これって、市販の宛名ラベルじゃないの?
それにラミレスの弦長668だって。
0931名無しの笛の踊り (エムゾネ FF02-Xc2I)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:49:27.83ID:uCL4v/QVF
>>926
調弦や奏法もほぼギターだったんだよ
0932名無しの笛の踊り (ワッチョイ e29c-G8WM)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:05:40.85ID:Ood9aGsJ0
>>926

>>931が書いてくれたけど、加えると、フレット付きでバロック以前の音律には対応出来ないし、どちらかかは忘れたけど単弦だった。形は似ているけど、リュートとは別の楽器。
0933名無しの笛の踊り (ワッチョイ c69c-Xc2I)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:28:51.71ID:k+RzuNCw0
>>926
調弦や奏法もほぼギターだったんだよ
0934名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f45-HfRa)
垢版 |
2021/11/26(金) 01:01:13.76ID:wU9b+k090
イエペスのリュート録音ってバッハしか無いけれど、
調弦がそれぞれの曲の調に合わせた特殊調弦で、
バロックリュート本来のニ短調調弦のものは、
少なかったと記憶している。

ブリームは年代によって使ってるリュートが変わってる。
終わりの方は、ルビオ作のほぼ歴史的リュート。
ただ、弦の張力がどれくらいだったかまでは分からん。
0935名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-gQv1)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:47:16.69ID:XtW6P+ot0
リュートにこれが正統ってのがあるんだろうか?
いくつか見たけど、時代によっても地域によってもかなり違う。
演奏者と製作家が相談したオーダー品もあるんじゃないかな?
0937名無しの笛の踊り (ワッチョイ 979d-rmFR)
垢版 |
2021/11/26(金) 11:46:43.11ID:C3AuGgj00
リュート一本ほしい
ギターと同じ4度調弦でいいならすぐに弾けそう
バイオリンもチェロもウクレレもマンドリンもみんな4度調弦で弾くと楽だわ
0938名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 12:07:12.05ID:XtW6P+ot0
>>937
調弦も自由にすればいいと思う。
ギターだっていろいろな調弦で弾く。
ただ、普通のリュートだとガットをフレットにしてるから、扱いが面倒そう。
0939名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 12:09:21.24ID:XtW6P+ot0
>>936
なんか伝統の正当性みたいなことが好きな人が一定数いるよね。
貴族とかなら、自分たちの存在意義を吹聴しないといけないのはわかるけど、平民が伝統とか言い出すと滑稽だな。
0942名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f9c-Vdeu)
垢版 |
2021/11/26(金) 21:35:56.81ID:Atq9jfKV0
>>939
でもね、バロック以前の曲を中全律による演奏で聴いたら癖になるよ。平均律や純正律では得られない緊張感が響きに乗るから。
それが絶対に正だとは言わないけど。
0944名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-m/w5)
垢版 |
2021/11/26(金) 22:47:09.43ID:XtW6P+ot0
どんな調律使っても、演奏が上手くできなければどうにもならない。
たとえば純正律がいいかどうかわからないけど、完全な純正律で曲を演奏するには、DTMしかないんじゃないのかな?
あとは、アカペラコーラス?
DTMでクラシックの曲を純正律で演奏してみる、なんて、誰かがやってるかな?
0946名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-m/w5)
垢版 |
2021/11/26(金) 22:57:46.70ID:XtW6P+ot0
ネットでミーントーンのオルガンというのを聴いてみたけど、僕はなんだか落ち着かない感じだね。
これが緊張感なのかねえ。
僕は平均律でいいや。
0948936 (ワッチョイ 9f9c-Vdeu)
垢版 |
2021/11/26(金) 23:22:58.12ID:Atq9jfKV0
>>946
最初は違和感を感じたんですけど、古楽のコーラスに誘われてやっている内に癖になっちゃいましてね。
0949936 (ワッチョイ 9f9c-Vdeu)
垢版 |
2021/11/26(金) 23:26:34.01ID:Atq9jfKV0
>>943
中全律はウルフになる音が主要和音に入らない範囲なら転調は可能。バロックの終わり頃から使われるようになった古典調律は調毎に響きは変わるけど、転調は可能。
0950名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 23:42:21.88ID:3o6aaE/V0
>>929
このお爺さん特性のホワイトラベルだったので、野上ではないだろうとは思ったのですが、まさか安物サイドに割れ止めがあるので、もっと高いギターだろうと想像していたのですが、
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況