X



マイナー交響曲 8
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/25(日) 12:37:08.26ID:BsM2CgHr
C.P.E.バッハは抜群だから聴いてみ
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/26(月) 09:04:15.18ID:5WmIAEe1
前古典派の交響曲はスコアを見るとびっくりするくらいシンプル
詳しくは知らないけど、対位法の音楽から和声の音楽へ変遷したからだと思っている。
ラモーが史上初の和声学を論文で発表したのは1722年。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/05(火) 19:56:02.21ID:JtncWz3D
意外な事実:
フルトヴェングラーの一番とバーンスタインの一番はほぼ同時期の作品。ちなみに二番も同様
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/06(水) 07:38:59.06ID:pyNc12zb
20世紀前半に活躍したフルヴェンと後半に活躍したバンスタなら作風が違ってても不思議じゃないな
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/06(水) 13:16:33.44ID:xkTfqS3W
32年も歳が離れた作曲家=指揮者が海を隔ててほぼ同時に最初の交響曲を書いていたということ
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 00:22:01.54ID:WZ4bah16
昨日久しぶりにフルヴェン3番を聴いた
最初に聴いたのがサヴァリッシュ盤(Orfeo)で
フィナーレ未発見なのかと勘違いしたことが
(フルヴェンが不満を感じていたらしい)

放置案件をそのまま演奏すべきか否か
作曲家の晩年あるあるといえるのかも?
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 22:41:03.48ID:5XG1p7p6
フルトヴェングラーで最初に聴いたのが3番だわ
厨房時代、FMで
演奏者は忘れたが三楽章版だった
なんと絶望的な曲かと思った
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/08(金) 05:41:31.88ID:Sqo5Uo93
へー、2番以外から聴く人もいるのか
2番は録音に恵まれてて、本人の他、朝比奈、バレンボイム、そのあたり聴いたけど、
さっぱり印象が無い…
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/09(土) 22:45:23.61ID:NCAFJM7y
1番から順に聴く主義の人も居るね

自分は最後から遡るのが好きだが
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/12(火) 21:19:39.75ID:AMZsyu67
曲じゃなくて作曲家そのものに興味があるなら、そういう順番で聴くのもあるか

今度カゼッラの2番を聴こうと思う
ピツェッティはいろいろ聴いたがカゼッラはほぼ初聴なのでまず2番から
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/13(水) 01:26:30.62ID:n/+ubAIT
chandos買収さる

cpoやMDGは大丈夫か
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 05:38:40.13ID:zg2ujQu4
要らぬ
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 21:32:31.18ID:z20k0HHd
cpoからバツェヴィチの交響曲がリリースされているね
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 14:49:05.16ID:ZWIx5hFl
そのようだね
既に2, 3, 4番はリリース済
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/18(月) 01:48:17.54ID:mCDdYr7B
こんなマイナー交響曲をカラヤンが振ってたのか

Theodor Berger: Sinfonia parabolica (1956)
Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan
Salzburger Orchesterkonzerte 1957 (Live)
www.youtube.com/watch?v=6-xybD_psHk
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/31(日) 23:11:40.57ID:fMatyunM
ファランクの交響曲、アイディア満載で面白いな

メンデルスゾーンより聴き応えがある
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 18:04:47.25ID:7XWfCG9y
さらに、この
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/05(金) 19:18:16.80ID:W2XDo19E
>>748
ラフの5番「レノーレ」は割とキャッチーな曲
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/06(土) 15:00:24.24ID:K6Hvhs5w
古典派をピリオド楽器で聴いてる
鈴木秀美、ハーゼルベック、コープマンほか
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 15:52:11.77ID:v/YdsxyE
鈴木秀美のハイドン
ハーゼルベックの初期ベートーヴェン
コープマンのモーツァルト

おそらくその辺だろう
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/12(金) 00:44:17.95ID:2ML9iv3b
鈴木秀美はヴァンハル、コープマンはCPEバッハの交響曲を録音してる
このあたりなら問題ないはず
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/13(土) 19:13:39.82ID:0aK2gYzl
鈴木秀美のマイナー古典派交響曲録音といえばベルギーの作曲家マルデレの演奏があったな
ハイドンの交響曲第71番を聴きたくて買ったCDに入ってた
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 00:39:52.04ID:YcRy9EYD
古典派マイナー交響曲あるある:初聴で作曲家を当てるのは至難
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 17:40:03.73ID:1XbqOyUQ
ロマン派なら初聴で作曲家を当てるのは容易なの?
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 17:50:44.79ID:XZ/9k7ve
分からんけどロマン派以降ほど形式の制約から解放されてないからどうしても似通ってくるって言ってるんじゃない?
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 21:41:18.31ID:j+AFGRHm
チャイコフスキーのマンフレッド交響曲のオススメ演奏教えてください。よろしくお願いいたします。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 01:41:18.38ID:Zw7XJ0CW
チャイコフスキーの交響曲なら第7番がマイナー扱いでいいのでは?
まあ作曲者が途中で放棄したスケッチを他の作曲家が補筆完成した曲だが
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 11:12:20.59ID:W1zvi2U8
ベルクの作品6やヴェーベルンの作品6は実質的に交響曲
同時代人から実際に交響曲と呼ばれていたりもする
二十世紀はこのパターンが多い
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 21:49:37.26ID:Q0taQkA6
>>783ですが誰も教えてくれそうもないので、ググってみて評判のよさそうなシルヴェストリ指揮フランス国立放送管弦楽団をポチりました
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 21:54:56.39ID:Q0taQkA6
あとはガウク指揮ソヴィエト国立交響楽団も高評価みたいなのでポチりました
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 22:11:48.82ID:QryysGWq
アレクサンドル・チャイコフスキーならこのスレの誰かが答えてくれたかも知れないね
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/18(木) 03:51:42.02ID:JBCa4d/F
それを言うならボリス・チャイコフスキーのほうじゃない?
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 18:02:48.49ID:/W3O1W1L
誤爆した
ジョンゲンの協奏交響曲はマイナーと言ってもいいだろうか
壮大でワクワクする曲で好きだ
オルガンを使った交響曲と言えばサン=サーンスのオルガン付きみたいなところがあると思うけどこっちの方がいい曲だと個人的に思ってる
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 20:33:57.16ID:+Gool+sN
オルガンを使うマイナー交響曲といえば真っ先に思い浮かぶのはマンフレッド交響曲なんだがなあ
マイナー過ぎてみんな知らないか?
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 21:43:09.37ID:80Axl5/Q
どういう釣りなんだそれ

>>792
以前N響の動画をここに貼った気がする
盛り上がる曲だ
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 22:24:27.99ID:XaZCLwyM
オルガン付き交響曲じゃなく独奏オルガンだけでオルガン交響曲って呼ぶのもあるよな
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 04:34:49.29ID:s1VCGXOX
実質的なピアノソナタをアルカンは「ピアノのための交響曲」と命名してる。「交響的○○」という題名のピアノ独奏曲はもっとたくさんある。
実質的な交響曲やシンフォニエッタを「管弦楽のためのソナタ」「吹奏楽のためのソナタ」と呼ぶのも数作品ある。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 04:58:50.62ID:AIWL5xYm
ソラブジのピアノシンフォニーは出来たらだれか全部録音してほしい
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 07:40:43.61ID:1BJfklXP
>>795
シャルル=マリー・ヴィドールが創始したと言われる交響的な響きを目指したオルガン独奏曲だね
結構インパクトが大きかったみたいでヴィエルヌ、デュプレ、トゥルヌミールなど以降のオルガン曲の作曲家も真似して書いたりしてる
今ではジャンルの一つみたいな扱いだね
なので一般的な交響曲を求めるならorgan symphonyとか書いてあってもやったー交響曲だとすぐ飛び付かずに奏者が一人じゃないかとか調べた方がいい
ただオルガン交響曲の作曲家が厄介なのはオルガンを編成に含めた交響曲も書くことだな…(ヴィドールの作品69とかトゥルヌミールの作品48とか)
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 13:41:37.46ID:YB8vmyrz
そもそも「交響的」とは何か、という疑問にぶちあたるのだが、答えに窮する。
器楽曲にわざわざソナタではなく交響曲と名付ける意図はどこにあるのか。
鍵となるのは、こういう器楽交響曲は鍵盤楽器にしか作られてないという点かもな。複雑な和音も対位法も1人で演奏できる。オーケストラ曲のリダクションを一人で演奏できるのは鍵盤楽器だけ。さすがに「無伴奏フルートのための交響曲」は誰も書いてないのでは?
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 16:54:53.62ID:Gn1Ch79I
語源を辿ると sym/syn(合わせる)+phonia(音)なので「合奏曲」の意味
(ちなみに中世では「合唱曲」を指した)
実際、J.S.バッハが sinfonia と書いた頃までは「合奏曲」の意味合い。
(ストラヴィンスキーの管楽器のsymphoniesもこの意味で使っている)

だから独奏楽器でも多声音楽ならsymphony/symphonie/sinfoniaは成り立つが
フルートのような単音では成り立たない。
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 22:11:08.16ID:CTxC8i28
マーラーと同年のスコットランド人
William Wallace: Creation Symphony (1899) が気になっている
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 22:16:26.43ID:R3XDd0cX
カール・ライネッケとか言ってみる
確か3曲あったような
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 23:15:52.46ID:2/ISJW0E
ライネッケの交響曲第2番「ハーコン・ヤール」わりと好き
CHANDOSのCDしか聴いたことないけど、もっと良い演奏できそうな気がするからもっと録音増えろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況