X



マイナー交響曲 8
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/27(火) 17:03:20.49ID:bYCrcTLR
くだらんスレ立てるんじゃねえよ、チョン公!
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/27(火) 17:04:33.70ID:Ii7cyDMl
アンタル・ドラティ作曲の交響曲放送されとったな。自作自演のだがBISのCDらしい、ちょっと欲しくなったものよ
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/27(火) 22:54:28.57ID:s59DfNSw
776:名無し募集中。。。:2021/07/27(火) 14:36:52
よろしくお願いします。
【板名】クラシック
【板URL】https://lavender.5ch.net/classical/
【スレッドタイトル】マイナー交響曲 8
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/11(土) 21:39:52.88ID:21bF8qmp
前スレの皆様ありがとう
アッテルベリは盲点だった
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/11(土) 21:43:16.30ID:AbZSc+Cz
>ドラクエを久しぶりに遊んでいて
>ロ短調の交響曲は駄作は少ないのに
>ト短調の交響曲は傑作が3曲、しかも全てメジャーな曲(モーツァルトの25、40とカリンニコフの1番)しかない事に気が付いた
>ト短調のマイナー交響曲でお薦めあります?
>ステンハンマルは好みじゃない
>モーランのト短調には彼の残した室内楽ほどには感動しなかった
(一部修正済み)


一行目から二行目以降への繋がりがよくわからなかった
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/11(土) 22:36:04.53ID:1sbgZK5Y
もうこの話題は終わりにしよう。とにかくト短調の交響曲を探すという何の実りもないレスに終始してしまう。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/12(日) 04:58:26.15ID:HhdEqUbz
俺はト短調交響曲探すことより何故最初にドラクエを出してきたのかが気になってるんだが
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/12(日) 05:56:42.38ID:6/v22RZS
ドラクエにロトという名の登場人物が出てくるからそこからの連想だと思う
すぎやまこういちはクラシカルな交響曲のフォーマットでは交響曲を描いていないね
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/12(日) 06:37:50.69ID:BcVpF4GJ
新スレ用のテンプレ欲しいな
スレで評価が高いマイナー交響曲作曲家のリストとか
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/12(日) 10:45:43.62ID:gCPPTvqC
要らぬ

スレの評価なんてものはない
書いた人にとってよかっただけのこと
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/27(月) 19:38:28.62ID:/oqYhEdk
マーラーの9番は
バーンスタイン指揮イスラエル・フィル(フェスティバルホール)
ノイマン指揮チェコ・フィル(シンフォニーホール)
の2回生演奏で聴いた事があります。
1985年9月3日のバーンスタインの時は特に思い出に残っています。
私は1型糖尿病を患っていたのですが、バーンスタインの演奏中、インスリン
の効力が切れて、急激な血糖値の上昇で意識が遠のき、猛烈
尿意とも戦いながらなんとか最後まで聴き通しました。最後はリアル
にersterbendでした。
翌日、担当医から「このままでは死ぬよ?」と言われて速攻で入院、
退院したのは11月23日。あのときほど、「死に絶えるように」という
マーラーの指示を身近に感じたことはありませんでした。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/27(月) 19:39:59.33ID:/oqYhEdk
>>20
誤爆しました。
失礼いたしました。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/28(火) 21:39:54.04ID:4AuFfCZk
探せばヨーロッパ系で2流の作曲者なんかはいるだろうけど
名曲なら表舞台に出て称賛されているはず。
したがってマイナーな曲は、たいした曲では無いという事だ。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/29(水) 23:35:24.64ID:kJNR9ODj
ブルックナーも昔はそんな言われ方だった
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/30(木) 05:50:51.81ID:8qYRyEPD
ゴードン・ジェイコブの交響曲第1番爽快で豪快で
朝聴くのにピッタリだ
今日もこの国で一番優秀な学生たちを教えてきますよ〜
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/01(金) 05:07:37.91ID:p612COPO
パラウの交響曲第2番いいぞ、聴け
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/17(日) 15:59:08.13ID:mbxllgiB
1番と言えばブライアン
絶望的につまらない曲なのに何故か年に1度無性に聴きたくなる時があって聴いてしまう
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/20(水) 12:47:58.84ID:YHyicOtu
Naxosで全集出てるフレイタス・ブランコってどうよ?
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/21(木) 19:48:18.42ID:vDjXiv3h
ペルトの交響曲1番
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/22(金) 13:33:41.46ID:4YDTOGNk
アラン・ブッシュの4番が穏やかな作風の中に象徴主義も垣間見えて興味深い作品
デュレと同じように共産主義にかぶれて楽壇から離れて行った人
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/24(日) 11:15:35.08ID:IrDgEsoB
>>28

ゴセックの17声の交響曲もなかなかに無駄に長大で詰まらない曲と思ってしまう
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/24(日) 11:42:28.80ID:N36PPZf3
そのブライアンの後援者でもあったロバート・シンプソンの交響曲は?
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/24(日) 12:34:52.50ID:IrDgEsoB
シンプソンは面白いでしょ
イギリスのブルックナーとかいうレッテルを気にせず聴けば十分楽しめる
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/24(日) 13:36:53.59ID:gX/ovGI9
シンプソンは英国のニールセンというのが正しい
ブルックナーを思わせる要素はほとんどない
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/24(日) 17:12:11.41ID:cZ8CO4K7
ニールセンつながりなら推すのはライフ・カイサ(Leif Kayser)
dacapoから全集出てる。2,3番はそこまででもないが1,4番は純粋に曲が面白いし明解で聴きやすい。
19歳で書いた1番はショスタコのそれと同じくらい面白い。モロにニールセンの4番や6番とクリソツのオーケストレーションが出てきて笑う。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/26(火) 19:45:06.67ID:3aa95qk0
交響曲って基本的なフォーマットは一緒の筈なのに
どうして出てくる音楽に国民性が出るのだろう
お国柄が国をこえていろんな人種や言語の人の魂を揺さぶるし
本当に不思議だ
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/26(火) 21:48:40.48ID:nf83xet3
樽は同じでも中に入れる酒はそれぞれの土地のものだから
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/26(火) 22:39:53.19ID:2yiV0+h8
ソナタ形式の一般性とか緩急のバランスのよさなのかね
中間楽章にゆったりした歌と活達な舞曲というエンターテイメント性も
フォーマットからはみ出しすぎると却って面白くないよね
いざという所で少し踏み越えるくらいがいい
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/30(土) 10:08:33.81ID:nKYOpSyL
マリピエロのおすすめ教えてクレメンス
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/06(土) 20:36:39.82ID:oSnlgUuI
このスレに書き込むのは本来はばかられるほど有名な曲だけど
カリンニコフやグレチャニノフの1番を聴いた後にグラズノフやRKの交響曲群を聴くと
形はご立派だけど、その中には何の情熱も閃きもないただひたすらに空っぽな作品だなと思ってしまう
そこがRKやグラズノフが名前だけは有名だけど僅かな例外を除いてその作品の殆どが母国以外では殆ど無視されている理由だと思う
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/06(土) 22:06:55.93ID:ePAxmN63
>47
「技術的に完璧な演奏=人間味がない」「技術的に未熟な演奏=人間味があって味わい深い」って捉えるタイプだな。
グラズノフやリムスキーの作品を聞いて空っぽと感じるなら聞く耳がなさすぎる。
母国以外で無視されているのは断然カリンニコフやグレチャニノフだろ。
グラズノフやリムスキーは国際的にも通用する作曲家だし後世に与えた影響も大きい。
ただそこが逆にアクがないというか、深みがないなどと言われる原因にもなっているかとは思う。
言っておくが、カリンニコフやグレチャニノフの交響曲は好きだよ。ただ偉大な作品だとは決して言えないだろう。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/06(土) 23:32:22.76ID:7rJXzYVK
シンフォニアは元来単楽章
20世紀の単楽章交響曲はある意味先祖返り
中でもB.A.ツィンマーマンが秀作だ
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/07(日) 01:01:00.29ID:Oz+tZ7HX
20世紀の単楽章交響曲と言えばアラン・ペッテション。
ただ好き嫌いがハッキリ出る。
この作曲家、スウェーデンの芸術家にとって最大の光栄となる
文学と芸術メダルを国王から1977年に授けられている。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/07(日) 01:18:22.18ID:52+AXIRk
バロックから古典派にかけてのイタリア人作曲家は、シンフォニア(Sinfonia)を独立した交響曲ではなくオペラやバレエなどの劇作品、オラトリオやカンタータの序曲として書いた。
サリエリはすべての劇作品で序曲に当たるシンフォニアを作曲し、その多くが単一楽章で、ソナタ形式を用いない。
演奏時間は3〜6分と短いが、音楽は多彩で、卓越した管弦楽法が聴き取れる。
CD等では英語でOvertureと表記されているが、サリエリは序曲をSinfonia、フランス・オペラのそれをフランス語でOuvertureと称した。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/07(日) 02:37:19.70ID:tTqlPjRw
>Ouverture

フランス式序曲となると、型がガッチリ決まっているけどね
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 11:32:25.55ID:ZpCJWKfS
カレン・ハチャトゥリアン(アラムの息子)も交響曲書いている。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 11:33:33.60ID:ZpCJWKfS
>>54
すまん。アラムの息子でなく甥。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 12:56:54.64ID:lz4EPMY2
20世紀単楽章交響曲の元祖
シェーンベルク:室内交響曲第一番

シュレーカー:室内交響曲(1916)もなかなか良い
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 16:48:27.73ID:TMYh+cEE
シェーンベルクファンとしては室内交響曲は1番も2番も駄作

クルシェネクの交響曲すこ
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 18:38:55.73ID:dXsUkSyU
コロナ禍で少しは室内交響曲を含む管弦楽曲の演奏の機会が増えるかと思ったがそんな事はなかったぜ
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 20:15:02.29ID:6RIihBJl
近代独墺系ならフォルトナーやボリス・ブラッハーにも交響曲がある
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 20:17:00.76ID:6RIihBJl
それとアイネムのフィラデルフィア交響曲。
この系列に諸井三郎もぶちこみたい
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/11(木) 06:47:11.56ID:jwVMQX9n
シュミットメジャー説は重々焼き肉

2021年11月13日 午後6:00 - 8:15(135分)
N響演奏会 ▽N響第1942回定期公演

ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
リスト:ピアノ協奏曲 第2番 イ長調 (*)
フランツ・シュミット:交響曲 第2番 変ホ長調

ピアノ:アレッサンドロ・タヴェルナ (*)
指揮:沼尻竜典
管弦楽:NHK交響楽団

〜2021年11月13日 東京芸術劇場から生放送〜
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/11(木) 15:21:22.67ID:rUXGGBoq
>>61
マエストロが結構録音しているし
クラシック板では人気だけど
それでもメジャーになれない悲しさがある
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/11(木) 17:26:04.56ID:C1EVJBNy
なんか、ツェムリンスキーはもうメジャーだけどフラシュミはまだマイナーっていう感じがする
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/11(木) 18:25:53.78ID:SB1SWN5j
ドイツ系のマイナー交響曲の作曲家は
何かきっかけがあればブームになるポテンシャルはあるのに
同時代のとがった人たちの陰に隠れてしまった感がある
今山梨でやっているシダネルとマルタン(画家)のように
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/11(木) 19:42:58.83ID:oggNNbPj
シューベルト没後100周年作曲コンクールの優勝作がアッテルベリの交響曲第6番で第2位がフランツ・シュミットの交響曲第3番だっけ
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/12(金) 00:28:38.12ID:5wYitkZF
ゲディケって交響曲書いてたんだな。後でゆっくり聴いてみる。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/26(金) 17:52:58.09ID:i2CUe1Vz
新譜が出ないからレスがない(´・ω・`)
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/27(土) 21:14:17.81ID:vvBUvqs+
メンデルスゾーンの1番

メジャー作曲家によるマイナー交響曲の代表かな
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/27(土) 21:33:26.09ID:qSHHUddW
んー、メンデルスゾーンの1番は交響曲全集で録音されまくってるからいまいちマイナー感が無い…
アマオケも時々演奏会でやってるし第2番「賛歌」よりは演奏されてる印象
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/27(土) 21:37:09.73ID:kiGDTJo2
それを言うとサンサーンスの1番と2番もマイナーってことになるな。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/27(土) 21:47:50.76ID:zQwl3tNx
サンサーンスは交響曲全集の録音も少なくてオルガン付き以外はマイナーでいい気がする
ちなみに全集は番号の無いイ長調とヘ長調「ローマ」も含む模様
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/27(土) 21:53:21.24ID:vvBUvqs+
「メジャー作曲家による」←ここに重点が置かれてます
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/27(土) 22:13:27.96ID:yE3cFQQs
それならドヴォルザークの交響曲第1番「ズロニツェの鐘」が代表
「新世界より」の超メジャーっぷりとの落差も凄まじい
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/27(土) 22:14:53.85ID:1YW5P8q1
ドボなら弦4はもっとギャップあるよ
やたら気合入ってるんだがとにかく面白くない
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/29(月) 15:22:41.99ID:c3colqTH
1番というのはどんな作曲家も気合いを入れる
無名作曲家でもともかく1番は聴いてみる
有名作曲家ならまずハズレはない
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/29(月) 17:04:39.58ID:ifmHbRF5
ランゴー、ウォルトン、ヴォーン・ウィリアムズ

うむ、確かに
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/29(月) 17:08:58.80ID:nPUxVjzT
力作を書いても、そのあと全然違う作風になっちゃう人はいるけどな
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/30(火) 19:28:33.42ID:ik2QylQw
皆が感動のあまり楽譜を取り寄せた交響曲はある?
自分はトゥビンの3番を買った事があるよ
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/02(木) 18:11:00.01ID:NXn3T8iW
俺は聴くだけで 楽譜読まる人スゲー!
ちなみに愛の手帳4度持ちです。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/15(水) 17:55:31.51ID:NBinvNgm
グリーディのピレネー交響曲はもっと有名になってほしい
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/15(水) 22:59:23.71ID:3vLAj0KH
今日はルトスワフスキの1番を鑑賞
彼の中ではマイナーなほうだろう
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/16(木) 19:54:33.46ID:8VhQj8DU
>>83
ランゴー第1、ロット、ブライアン第1〜第3、メニン第8、第9、シンプソン第1〜第3、第5、第7〜第9、
W・シューマン第3、第10、ハリス第3、ハンソン第2、C・ルース第1、第2、ペッテション第13、
フレンニコフ第1、オフチンニコフ第1、バックス全部、M・アーノルド全部、ピストン第2、第7、
ラウタヴァーラ第7、P・M・デイヴィス全部リャトシンスキー全部(全集)、ミャスコフスキー第6、
スタンフォード第3、第4、第7、パリー第5、グリエール第3、ビーチ、コリリアーノ第1、
ティシチェンコ(多分)全部、ヘンツェ全部、アルウィン全部、フルトヴェングラー第2、アイヴズ第4

トゥビンは第4のみ。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/17(金) 06:59:19.42ID:zV4fY5Rw
タクタキシヴィリ第一番
ゴンチュクシュムラ第一番
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/18(土) 12:24:50.56ID:yL49Go0B
マイナー交響曲聴いてて残念なときー
交響曲なのに声楽が入ってきたときー

マイナー交響曲聴いてて残念なときー
交響曲なのにピアノがシャシャリ出てくるときー

まあマイナーに限らないけど
ランゴーの2番3番続けて聴いてて書きたくなった
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/18(土) 21:53:29.12ID:kZ/OATwn
コーラスなんか入れるから演奏困難でメジャーになれないんだよなあ
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/19(日) 04:50:35.82ID:d/Sfk4ob
完全にメジャーの地位を確立したメジャー作曲家が渾身の最後の交響曲で声楽使うのとマイナーな立場の作曲家が交響曲に声楽使っちゃうのを同列に考えちゃいかんぞ
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/19(日) 07:09:43.48ID:IA5WH7AG
第九だって年末にやる習慣がなければレア演目だったかもしれんぞ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/19(日) 10:33:56.95ID:eDUf4OuQ
>>92
びっくりするほど結果論

合唱やピアノが入ってるかどうかが問題じゃねぇよ
それでがっかりするのは、聴いてるヤツが嫌ってるだけ
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/19(日) 10:59:05.08ID:lK4fpy7R
交響曲に声楽が入る場合、
ラテン語やドイツ語やフランス語やロシア語なら別に構わない
フィンランド語やスウェーデン語やデンマーク語になるとやめてくれよ……となる
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/19(日) 11:47:40.90ID:S72gSvRg
スレ違いだが、ブゾーニのピアノ協奏曲は終楽章に合唱を使ったインパクトが最近再認されて、かなり録音も増えてメジャーになってる。こういうケースもあるかと
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/19(日) 13:15:00.95ID:2Cdhlfaa
アマチュアオケだと、合唱が入ってるほうがチケットがたくさんはけてウマーとなる。
鬼畜オケだと、惑星の合唱にオケ員と同じノルマ課したりする。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/20(月) 05:18:58.64ID:IQN+AUxs
イタリア語を伴う交響曲は殆どないな
器楽曲と声楽曲は別物というイタリアの作曲家のこだわりがあるのだろうか
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/20(月) 05:19:19.91ID:IQN+AUxs
イタリア語を伴う交響曲は殆どないな
器楽曲と声楽曲(オペラ含む)は別物というイタリアの作曲家のこだわりがあるのだろうか
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/20(月) 14:05:55.52ID:Oh/mvPSq
>惑星の合唱

ドビュッシー「夜想曲」と惑星でプログラム組めば良いと思うんだよね
どっちも歌詞無いし
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/21(火) 10:31:17.06ID:buH0Zkt/
合唱入りの交響曲は実演では合唱に素人が使われるから嫌で仕方ない
コロナでプロしか使わないようになって有難い限り
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/21(火) 12:44:45.66ID:DxXGWpI+
少数精鋭か大人数で賑やかにか
年末のお祭りだと後者になりがちね
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/22(水) 18:20:19.82ID:sqTcxHeA
>>95
強烈な差別意識だなぁ… メジャー言語じゃないと認めないとか? 鬼畜米英言語帝国主義っぽい
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/22(水) 18:37:22.49ID:3OzyqTJE
どうせ何語だろうが歌詞なんてわからんのだから一緒なのにな
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/22(水) 20:39:14.17ID:tqFcTmid
最近、N響が定期演奏会で取り上げたフランツ・シュミット
この作曲家の交響曲はマイナーなのか、そうでないか
どっちですか 教えてくさい なお、N響は2番でした
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/22(水) 22:36:59.63ID:+4hP3/aR
このスレの住人的にはメジャー
一般的なクラシックファンにとってはマイナー
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/23(木) 12:55:24.85ID:aWBUYVaF
大作曲家になれなかった魅力的な中作曲家語ろうぜ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1634126294/

F.シュミットあたりならこちら↑が適当かも
少なくとも交響曲全集が複数出てる時点でね
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/23(木) 22:24:00.93ID:NVQd++W1
フローラン・シュミットの交響曲ならマイナーなんじゃないか?
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/23(木) 22:40:10.97ID:XCt9R2bD
>>109
フランツ・シュミットの交響曲第2番というとアッテルベリの交響曲第6番が優勝した作曲コンクールで2位になった交響曲か
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/23(木) 22:42:17.59ID:mWpNIw/O
シュミットはN響でもやったけど最近聴く機会が多い
でもメジャーになるには力不足な気もする
演奏スタイルが確立するかどうかも大きそう
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/24(金) 21:28:41.22ID:o34OcPZK
>>115
コンチェルトかもしれないけど協奏交響曲は破壊的悪魔的力強さがあってそちらも魅力的ですよね。
再来年日本初演予定。
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/12(水) 19:31:21.90ID:+kod8Hjq
マイナー作曲家で交響曲が作品1の作曲家はいるのだろうか?
メジャーどころで申し訳ないがリムスキー=コルサコフとストラヴィンスキーくらいしかいない
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/12(水) 22:25:14.07ID:8C2epYTF
ただ作曲しただけでなく、初めて出版して世に問うた「作品1」がどのジャンルか、
というのは面白い着眼点かもしれない
たとえばラフマニノフの作品1がピアノ協奏曲なのも、この人らしいと思えるし
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/14(金) 23:49:29.65ID:IMhjD85o
DGが米黒人女性作曲家の交響曲をリリース

Florence Price: Symphonies Nos. 1 & 3
Philadelphia Orchestra, Yannick Nézet-Séguin

https://www.youtube.com/watch?v=V-bLUQ2Ec9E
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/16(日) 15:25:56.55ID:qlx6epSV
リヒャルト・ヴェッツの交響曲1番を聞く
ブルックナーの交響曲を聴いているかのような感覚に襲われる
ウィッキーさんに答えが書いてあったわ
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/29(土) 09:07:00.68ID:4OFEZTdK
ここに書くにはメジャーすぎるかも知れないけれどアルヴェーンの第4番本当に好き
合唱を伴わないし、ソプラノとテノールはヴォカリーズで言葉の壁はそんなにないし、
日本のオーケストラも定期に取り上げてよい曲のように思う
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/29(土) 10:09:37.55ID:uwdkjnQo
アルヴェーンって3番だけやけにわかりやすい古典的構成だよな
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/08(火) 14:56:01.73ID:rhbdCCOo
マイナー交響曲あるある

緩徐楽章の出来がいいと他の楽章がダメでも許してしまう
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 12:42:08.36ID:WH3X6xlP
https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-02-12/07/74917/4756475/
2月12日土曜
NHKFM 午後7時20分〜 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽ショスタコーヴィチの好敵手〜ガヴリイル・ポポフ没後50年〜

「交響曲第1番 作品7」
ポポフ:作曲
(管弦楽)モスクワ交響楽団、(指揮)ゲンナジ・プロヴァトロフ
(42分25秒)
<OLYMPIA OCD576>
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 23:20:48.96ID:0s+MZ55L
エルンスト・トッホの三番、やっぱり名作
スタインバーグ指揮ピッツバーグ響のレコード
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/16(水) 12:12:42.09ID:XFADDsc6
マイナーな交響曲を聴いた後にマーラーの大地の歌やブラームスの4番を聴くと
メジャーにはメジャーの
マイナーにはマイナーの理由がある事を痛感させられる
メジャーもマイナーも関係なく交響曲について総合的に語れるスレ誰か立ててよ
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/16(水) 13:54:49.62ID:dnx5pXnO
おめえら無知な低学歴バカは、ますは「ドイツ3R」の交響曲だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

当時は、ラフは同時代のベートーヴェン以上の人気と尊敬をヨーロッパで集めてたらしいしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おい、バカゴミども、分かったか?wwwwwwwwwwwwwwww
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/16(水) 15:52:37.58ID:Tbk5hSWG
交響曲である必要があるのか?

「中作曲家について語るスレ」ならあるけど
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/20(日) 14:51:07.66ID:v7vUjd2L
Jadassohn 交響曲1-4
H Griffis/Brandenburgisches Staatsorchester Frankfurt

ていうのがApplemusicにあったので聴いている
これぞドイツロマン派って感じでなかなか良いですわ
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/21(月) 23:37:26.65ID:d9nPykIr
アラン・ペッテションはこのスレでは既にメジャー?
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 17:47:58.27ID:6/ds3EDH
ヴァインベルクと共に語られ尽くした感があるね
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 20:20:27.49ID:qYgpXgl0
スウェーデン国王から文化人として最高の勲章を授けられたし
北欧やドイツでは知られまくってる。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 21:37:59.50ID:a4njXBOo
7番しか知らないけどいい曲よね

あんまり悲惨な生い立ちとかにこだわって紹介するのはどうかと思う
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 14:54:41.31ID:p5o1NhVx
他のスレッドでロシアのロジェストヴェンスキーが
イギリスのヴォーン・ウィリアムズの交響曲の全集を録音したのは
奇特なことというレスがあって少し笑えた。

一応マイナーな交響曲の話題をしておくと、アメリカでトスカニーニは
マルトゥッチというイタリア以外では知られていない
作曲家の交響曲などの管弦楽作品を頻繁に取り上げて、批判されていた。
イタリア人作曲家の作品ではケルビーニの交響曲が正規録音で
残っているが、ケルビーニはわりと有名だが交響曲に関してはマイナーだろう。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 15:13:55.08ID:tYbZiLsD
ロシアっつうか当時まだソ連だったというのが奇特さを一層際立たせてるというか
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 15:58:31.09ID:SjeBynSP
スェーデンといえば(マイナーでもないが)
ベルワルトの2番3番マルケビッチ/BPO
というのをApplemusicで発見した
色々な演奏を聴いてきたがかなりの名演奏だと思う
何しろオケがべらぼうに上手いし
モノラルながら音も悪くない
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 17:47:21.10ID:l7I9QudA
マイナー交響曲にはなんか音質とオケの巧さを求めてしまう

せっかく一種類だけ録音があっても演奏や音質がイマイチだったら作品自体の評価に直結してしまうのがマイナー交響曲の性
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 17:50:26.92ID:BG5sTGlo
マルコポーロレーベルから出てた音源は微妙なの多かった印象
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/17(木) 14:18:39.54ID:XUrroNMv
ヴァーレンの1番を聴いた
なんとも微妙な曲
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/04(月) 21:53:58.89ID:3wrBF6Qy
デュティユーの1番2番を聴いた。
オネゲルっぽいね
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/11(月) 19:10:34.55ID:leMA5Hd7
https://www.youtube.com/watch?v=Cjyr0l_7RPM
ガブリエル・ロドの交響曲第2番
グリーディのピレネー交響曲が好きであのように心和む交響曲はないかなと思って探したら見つけた作品
師匠のタンスマンからの影響はさほど感じられないけれど
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/18(月) 17:23:55.89ID:pV9IWbfp
シューマンの義弟(クララの種違いの弟)のバルギールの交響曲があったので聴いてみた
ノスコフスキが典型的な例だが
室内楽ではいい仕事をするのに管弦楽作品では何故借りてきた猫になってしまうのだろう
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/19(木) 14:04:31.82ID:qmABv+ca
交響曲に限らずマイナーな作品を聴いていると
名もなき作曲家の作品と思えば傑作だけど
一度でも「これはブラームスの、それはチャイコフスキーの、あれはシベリウスのエピゴーネンだ」と思うと
こんなもので時間を浪費したくないンだわと途端に聴く気が失せない?
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/19(木) 15:22:51.83ID:XQp9TFOs
19世紀マイナー交響曲の初録音でめぼしいものはだいたい出尽くしたのかな?
20世紀前半マイナー交響曲はまだまだ秘宝が埋もれている気がする
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/19(木) 16:23:29.72ID:SMtLxbIF
マイナー交響曲聴いたあとメジャー交響曲聴くと魅力にビビる
ハイドンとかやべえよ
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/20(金) 22:36:59.60ID:Z3WOs+Ky
ハイドン良いよね。102番はシューベルトと後期シベリウスの間を埋める知られざる秘曲と言われたら騙されそうな曲想と抜群の作曲力で一気に病みつきになったし、後期ロンドン交響曲はどれも甲乙つけ難いし、ほかも当時の平均点高めの曲だなと思って聴いてたら鼻歌みたいな主題がとんでもなく展開する場面が散見したり、意表を突く一発ネタが仕込まれていたり、交響曲ではないけど「七つの最後の言葉」の最終楽章なんか20世紀作曲家と思うようなキレッキレの発想が飛び出したりして、かなり中毒性高い。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/21(土) 01:53:11.80ID:+f0U86On
3B聴いてた人がいつか還るのがハイドンと言われるからなぁ。
朝比奈隆もアマチュアオーケストラにハイドンをもっと演奏して欲しいと言った逸話があるね。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 01:54:41.54ID:0tCsvCRH
ハイドンはマイナー作の多いメジャー作曲家
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 04:29:22.55ID:yAB5oYfL
>>159
ハイドンと同時代のマイナー交響曲聴いてるとモーツァルトがあっという間に追い付いた以外はなんだかパッとしないのばっかりでこの二人の突出ぶりがよくわかる

短調の交響曲ならヴァンハルも魅力的な作品を乱発してたけど交響曲作曲から引退したのが早すぎて残念だ(ハイドンのパリセットやモーツァルトの三大交響曲が出てくる頃にはもう筆を折っていた)
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 12:52:47.28ID:ZoEcQE7G
>>159
ハイドンは13番とか24番みたいなマイナー交響曲聴いても魅力にビビるよ
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 13:17:48.73ID:cDlakTwK
初期で有名なの、6.7.8の朝昼晩だろうけど、
その前の3番とかも変わってて面白い
>>161の朝比奈も2番を採り上げて録音残ってたよね
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 22:29:21.94ID:0tCsvCRH
CPEはハイドンやモーツァルトの先を行っていた男
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/23(月) 05:20:47.25ID:HE47hHoS
CPEバッハの交響曲はハイドンに影響与えてたんだろうけどハイドンほどの魅力を感じないんだよなぁ
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/01(水) 15:00:56.34ID:/7As0CJL
マイナー交響曲の楽しみは石の中から宝石を探すようなものだからな
ハイドンのマイナー交響曲を聴くのは宝石の中からでかい宝石を探すことだから趣が異なる
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/05(日) 20:59:37.70ID:xF8xlbjE
ヴィットの14番「イエナ交響曲」良いね
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 14:15:13.15ID:zKwU3+Io
>>171
ベートーヴェンの最初の交響曲と誤認されていたぐらいだからね。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 00:50:36.44ID:guziAzw2
パウル・ヴラニツキー交響曲集
ベルリン古楽アカデミー

モーツァルトと同年か
音楽は常識的に聞こえる
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/01(金) 20:58:24.14ID:ByLn3FyX
ペア・ノアゴー90歳。8曲の交響曲を収録した新しいCDボックスが登場

90歳の誕生日を記念し、Dacapo Recordsは8つの交響曲を4枚のCDに収録した初の完全版ボックスセットをリリースする。

www.dacapo-records.dk/en/news/per-norgard-90-years-new-cd-box-collects-the-eight-symphonies
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/24(水) 20:54:57.44ID:FbgpWut3
シンプソン1番〜5番を聴き直した
「いろいろ凝りすぎて伝わらない」スタイルというか
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/24(水) 20:58:34.86ID:FbgpWut3
近い世代だと同じ英国で活動したパヌフニクがいるが、こちらは見通しの良さが際立ってるね
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/24(水) 21:52:13.72ID:FbgpWut3
だね。9番10番は名作と思う。日本で演奏希望
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/01(木) 06:53:56.77ID:6rJVv8Lh
セッションズの第二交響曲、ピストンの第二交響曲 共に良かった
セッションズは出だしから乾いた音型が生き生きと動き出していて音色も多彩
ピストンは第一楽章に沢山の楽想が出てきて飽きない、緩徐楽章も真摯な美しさ
そして両者ともエネルギッシュな終楽章が素晴らしい
コープランドがこの二人のことを並べて「ヨーロッパ音楽の語法に忠実に従う二人」
みたいな評価を下しているんだけど、やはり曲の勢いは1940年代のアメリカならではだなぁと
ブロムシュテット/SFSとMTT/BSOという優れた演奏で聴けて嬉しい
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/05(月) 12:02:38.87ID:zznUiBPT
シンプソン6番を聴き直した
ニールセンファンならピンと来るものがあるだろう
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/05(月) 17:07:15.54ID:m58Kr/2I
ピストンもシンプソンも7番が好き
シンプソンの6番にニールセンみを感じるの同感
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/05(月) 18:30:54.00ID:xgWQzJVt
ラッブラの1番、2番あたりにニールセン味を感じる
ラッブラなら7番、8番、10番、11番が好き
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/05(月) 20:59:00.69ID:m58Kr/2I
ラッブラは二番と七番をよく聴いた。七を聴き込んでいた頃、
ワーズワース(二番、三番)もよく聴いていたのを思い出した。
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/06(火) 17:13:30.81ID:dh0KsP1A
三番、二楽章とかフィナーレとかかな>芥川っぽさ

ピストンといえばエローラの二年後(1960年)、
ミュンシュ&ボストンが来日して六番を演奏したらしい。

フィラデルフィアは團の四番持ってきたそうな(1967年)。
当時の聴衆の感想が聞いてみたいと思うことがある。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/06(火) 17:58:36.66ID:135VEZHR
ミュンシュの来日ライヴはCDになってたな
スタジオ録音のも聴いたが、印象は無い
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/06(火) 20:06:00.87ID:dh0KsP1A
出てた出てた。その音源は聴いてないのでなんとも言えんが。
同ツアー、別日程でブラックウッドの一番も演奏したそうだ。

ピストンやブラックウッドで何となく思い出したんだが、
この夏はつべでNDRエルプフィルの「世界の調和」ばかり聴いてた。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/09(金) 05:15:06.62ID:Kz9KNgbb
ここ数年で一番の収穫はなんだろうと思って考えてみた
今のところリチャード・アーネルの五番かなあと思う
ゴリラという副題はどうかと思うけど
(動物園のゴリラが超然としているのにインスパイアされたらしい)
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/09(金) 06:28:27.71ID:wOYlyZZu
スレチかも知れんが、ペーテル・ルジツカの新作ヘルダーリン交響曲めっちゃ良かったよ
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/09(金) 06:59:39.98ID:Kz9KNgbb
ヘルダーリン交響曲、同名のオペラからの抜粋かな?探してみるわ。
ルジツカといえば最近エネスコの四番、五番を補筆完成させていた。
未聴だが。cpoから出ている。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/09(金) 07:12:00.58ID:wOYlyZZu
エネスコはCPOがボックスにしたから持ってるけど4番も5番もピンと来なかった
聴き直してみる
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/09(金) 13:05:58.64ID:lCtagmU5
>>192
私も前ゴリラのサムネに釣られて聴いちゃったww
アーノルドの流派の人ダナーと思ったね
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/09(金) 18:14:59.85ID:Kz9KNgbb
>>194
ルジツカでcpoだとペッテションの十五番を思い出す。
内容はあまり覚えていないが。

スウェーデンで一番よく聴くのはルーセンベリの三番。
夏はアッテルベリの三番、冬はヴィレンの三番が増える。
カルステニウスの二番も割と好き(盛り上がらないけど)

>>196
なるほど>アーノルドの流派
そういえば去年オラモがプロムスでアーノルド五番やってた。
インタビューで「追憶の交響曲」的なことを言っていた。
知らない曲ではないけど、メインに上がることは珍しく、
何度か放送を聴き直した。結構盛り上がっていたように思う。
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/11(日) 15:53:54.65ID:zzLHmxgK
cpoは「一度聴いてみたい」を叶えてくれるので好きだ。
オランダものをいくつか聴いた。バディングスのシンフォニーが面白かった。
ただ手を伸ばすきっかけになったレントヘンは曲数が多くて若干迷子になっている。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 01:54:25.47ID:gnciYZuX
ほとんどの曲は「一度聴いて終わり」だけどな
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 17:01:45.62ID:NCMZ7hKa
たしかに一度きりの曲もあるが、それが無名曲であるとは限らないのよね。
他の人にとってかけがえない曲かもしれんので、気をつけんとなと思っている。
昔、価値が分からねえ奴だという類のマウントを何度かくらった。
相手のことはあまり覚えてないが、その時捨てなかった曲は今も大事にしている。
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 18:26:16.28ID:xnF05Qer
ハンソンの交響曲第1番は、マイナーかな?
最後があっさり終わるのが物足りないが、メロディーが妙に印象に残る。
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 20:04:02.66ID:NCMZ7hKa
>>201
いいね。あっさりといえば7番もあっさりだった記憶がある。
自分は3番が好きさ。
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 18:15:45.40ID:7jSBikg6
ハンソンの6番ってニールセン5番へのオマージュだったのかな
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 08:36:10.28ID:aES9jGTF
唐突だけどチャベスの三番がすこ
とっつきやすい二番から様変わり
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 11:03:31.48ID:uLxkzfnP
カバレフスキーの第4番、実演で聴いてみたいな。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 17:04:39.39ID:aES9jGTF
テルテリャーン三番とか七番とか会場で聴いてみたいな
ドゥドゥク(篳篥みたいなの)、
ダプ(リムなしタンバリン)がどう響くか、
ちゃんと効果あるのか、興味ある
つべで見る限りはかなり独特で面白そうだった
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 17:07:43.76ID:aES9jGTF
あれ?カバレフスキーのことも書いたんだけど落ちた
四番面白そうだなっていうだけなんだけど
調べてみたら思ったよりも長い作品だった
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 20:17:21.22ID:D9tjm5PD
トッホの3番は二酸化炭素タンクからノイズを出す指定がある。

良い曲なのだが現代では演奏不可能
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/16(金) 00:10:11.94ID:casMIGDS
>>208
cpoは全集を録音する時どうしたんかな。
もし実際演るなら初手から外すか(調べてみたらオプションらしい)、
ドライアイス屋あたりに頼んでサンプリングするか、かな。
まさか打楽器奏者に危険物取扱免許取らせるわけにもいかない。

思い出すのはバーバー二番の「ベル研究所が作った特注楽器」。
改定後はEsクラになっているが。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/16(金) 22:02:57.77ID:IvCOdHC4
>>209
おそらく「シュー」というノイズが目的だろうから、水素でも酸素でも良いんだろうが、引火爆発の危険から二酸化炭素を選んだと思われる。

それが21世紀では規制が掛かるという不運な例
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/17(土) 07:36:42.56ID:Umd6tr4z
伊福部昭の交響詩譚
芥川也寸志の鳥井音楽賞の受賞記念演奏会で聞いてハマった
0212211
垢版 |
2022/09/17(土) 07:47:03.23ID:Umd6tr4z
>>211
書き込みを訂正していたら「交響譚詩」を「交響詩譚」とアップしていた!!
失礼!!
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/17(土) 08:17:09.14ID:DVfPCpOR
譚詩も好きだがタプカーラもいいぞ
今年はN響が定期で取り上げてくれるんだ
本当に楽しみ
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/19(月) 17:39:04.98ID:BlBQIR+m
伊福部つながりで久しぶりにチェレプニンの1番聴いた
初演時打楽器主体の二楽章が話題になったそうだが
ブリテン「青少年」の打楽器パートと比べると大人しい
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/19(月) 23:16:35.15ID:4wayANql
A・チェレプニンは3番4番と聴いたが、もう一つピンとこなかった
中国風ってことはまあ分かったくらいで
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/20(火) 01:51:29.46ID:K1v+AdxP
何となくとっつきにくかったような>チェレプニン3番、4番
中国といえばフェーンストレムが清出身と聞いて驚いたことがある。
父親が宣教師だったらしい。作風が中国っぽいわけではない。
6番が荘厳だった(昔ミッコ・フランクの録音でよく聴いた)
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/20(火) 23:15:59.23ID:cdGVZ3lO
ボリス・ブラッハーは満州生まれだよ
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/21(水) 00:34:17.28ID:HXIGyLxd
>>218
おおそうだった。
パガニーニ変奏曲の印象が強いが、調べてみたら交響曲も書いているんだな。
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/21(水) 11:11:59.84ID:F+BDg+yj
ブラ1は気軽に楽しめる曲だね
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/21(水) 17:06:45.76ID:HXIGyLxd
>>221
とりあえず・・・デカいなw
ブライアンも全体像が見えにくい作曲家だ。3番はいいなと思った。
マッケラスが何曲か録音していたと思うが、そちらは自分には難解だった。
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/22(木) 14:43:07.58ID:3Xxjmrz1
ブランカの1番はそこそこメジャーだな
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/22(木) 20:17:43.79ID:l2QGJv+d
こういう脱線大好きw ブランカは5番が面白いと思った。
ついでにソニックユース好き(完全にスレチだけど)
交響曲16曲も書いてたんだ。亡くなったの知らんかった。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/22(木) 20:38:49.16ID:3Xxjmrz1
このスレに相応しいブラ1といえば
フレイタス=ブランコの1番
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/23(金) 17:23:45.82ID:Ng4gK3v1
>>227
ブルッフの1番でないところがこのスレらしくて良いなw
俺はフリッツ・ブルンの1番でいこう。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/27(火) 04:04:44.51ID:5DkQQAow
ヤルヴィ父がクリコフスキーの21番というのを振っていたので聴いてみた。
実態はゴルトシテインというヴァイオリニストの作った贋作だった。
同じ演奏会ではシューベルトの7番(ワインガルトナー編)も扱っていた。
こちらはマイナー交響曲と呼んでいいのかどうか、微妙かな?
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/28(水) 20:15:11.86ID:8V965XRO
伊福部の話題が出て、
日本狂詩曲の楽譜を買い求めたというマリピエロにたどり着いた
今6番聴いているが思いの外聴きやすい
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:59.33ID:Ho/xc2no
Deutschlandfunk Kulturでフーゴー・カウンの三番を放送していたよ
ttps://www.deutschlandfunkkultur.de/hugo-kaun-sinfonie-und-dichtung-dlf-kultur-9b8f67c0-100.html
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/05(水) 20:21:07.55ID:m27kqdwj
DG新譜
Weinberg: Symphonies Nos. 3 & 7
Kirill Gerstein (harpsichord), Marie-Christine Zupancic (flute),
City of Birmingham Symphony Orchestra, Deutsche Kammerphilharmonie Bremen,
Mirga Gražinytė-Tyla
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/10(月) 19:39:30.02ID:zorFlWZT
野田暉行の1番かっこええ(日フィルの自主制作)
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/14(金) 21:29:48.87ID:1qFwcDjT
ルイージがN響でアイネムのカプリッチョを振った時、
同じ作曲家のフィラデルフィア交響曲っていうのを発見して、
それ以来ちょいちょい聴いている。
生きている間に実演に接する機会はなさそうな気もするが。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/26(水) 18:12:57.10ID:+OQ/pD0m
昨秋、オラモがBBCでペヤチェヴィチ振っていたのを今唐突に思い出した
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/30(日) 01:01:10.93ID:RgQEEHsR
そろそろageておくか。
オールブラックスとの試合がいい試合だったので(負けたけど)
リルバーンを聞いた。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/30(日) 04:31:51.13ID:7D/tTrjp
naxosのアルヴェーン全集がボックス化するから買おうかな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/30(日) 13:51:19.15ID:ZCJ7DOQX
>>237
リルバーンといえばアオテアロア
他にも聴いて楽しかったけど、シンフォニーはまだ聴いてないな
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/30(日) 18:27:28.45ID:RgQEEHsR
>>239
一般的には二番が有名。
つべにクリスチャン・リンドベリ指揮NZSOの演奏が上がっている。
ttps://www.youtube.com/watch?v=McgDGk4agzo
三番は単一楽章(15分)で難解とされているが、自分は結構好き。
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/31(月) 00:07:39.71ID:24ZQln1j
こんな機会でもないと人に紹介することもないであろう曲。
ファーキュハー (David Farquhar)の三番 "Remembered Songs"。
むかーしRadio New Zealandを聴いていて、たまたま紹介されて、
とっつきやすい訳でもないのだが、中々印象に残ったので。
ttps://sounz.org.nz/works/12591?locale=en
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 13:59:10.42ID:cX644S32
Amanda Lee Falkenberg: The Moons Symphony

100年前の映画音楽と言われても納得しそうな新作
惑星と同じ合唱付きの七楽章
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 14:55:19.83ID:071FiNdJ
Florence Price
交響曲第1番

Apple musicのお勧めに出てきた。
20世紀初頭アメリカの黒人女性ということだが
黒人黒人した感じの曲ではない。
オーソドックスな後期ロマン派の交響曲で
なかなか完成度が高いと思う。

最初ニューイングランド風ドヴォルザークだなと思って聴いてたが
南部の黒人霊歌がモチーフとして使われてるのかな
(wikiをみたら南部の伝統が色濃いみたいに書いてあるがオレはむしろ初期のアイヴズのようなニューイングランドの懐かしい雰囲気を感じた)。
スケルツォがラグタイムだったりして一発でアメリカの曲だとわかるが
ドヴォルザークがスラブ舞曲入れたりしてるのと同じロマン派交響曲の作法で軽音楽だから軽薄とかマイナス要素とかにはならないでしょう
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 17:16:11.46ID:cX644S32
アメリカ黒人の交響曲といえばストコフスキーが録音した
William Dawson: Negro Folk Symphony
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 19:09:53.27ID:uew56FYF
じゃあおいらはチャドウィックの二番で(三番でもいい)
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/02(水) 07:14:01.08ID:m4BQFaoJ
あ、ごめんアメリカというだけでチャドウィックって書いてもうた
ジョージ・ウォーカーで(最近ノセダやラトルが取り上げてる)
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/05(土) 18:20:46.78ID:3K8Y92FM
こないだニュージーランドが出たので今日はオーストラリア
とりあえずアーサー・ベンジャミン
ついでにグーセンスの二番
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/11(金) 19:55:37.48ID:qh9wC8L/
>>233
亀だが、マイナーかそうでないかというのはなかなか難しいな。
ヴァインベルクだと三番はCBSOがプロムスで演奏していたし、
ウルバンスキも何箇所かで演奏している(今MDRのを聴いてる)。
認知度は上がったが、残念ながら実演は聴いたことない。
その辺は一時のカレヴィ・アホ作品に近いかもしれん。
ヴァンスカが読響に持ってきた頃は彼の専売特許だった。
その後振る人が増えて認知度も上がっていったように思う。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/18(金) 17:31:28.01ID:BlC+die+
ageとくか
cpoがバチェヴィチ全集作るらしい
オケはWDR、第一弾は三番、四番
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/19(土) 02:31:15.02ID:x5TlrVK4
Ned Rorem 99歳で死去の報

交響曲は三番までと弦楽用が一曲あるようだが、これを機に聴いてみるかな
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/19(土) 15:41:40.75ID:AUt43v/2
ローレム、歌ものの印象があるが交響曲だとやっぱ三番か
ヴァイオリン協奏曲やEagles、Lionsも好き
書きおこしてみると若干プロ野球っぽいw
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/20(日) 17:01:37.16ID:ADFwr6XR
ノ(ネ)アゴー、発音難しい。
以前デンマーク放送で特集してたが、確かヌーアグヮーみたいな感じで発音していた。
交響曲では三番が好き。好きというのとは微妙に違うが、四番、五番も面白かった。
六番以降はとっつきにくい印象。近作は協奏曲が多いみたいね。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:24.90ID:etZ0n5zT
未完の9番を隠している気がする
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/01(木) 23:42:39.85ID:S2CIYonB
そろそろあげとくか
ベルリンドイツが最近ジュリアン・アンダーソンの二番を演奏した。
副題「プラハ・パノラマ」。
たしかビシュコフがプロムスで初演したんだったと思う。
今回はDeutschlandfunk Kulturのほか、
ジュリアン・アンダーソンがノアゴーの弟子ということでDR P2でも放送中だそうな。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/05(月) 19:31:31.04ID:vXjVkB1q
クロアチア戦の前にマタチッチ「対決の交響曲」
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/09(金) 19:43:13.27ID:bPGakqy4
ラハティがフィンランドの独立記念日の演奏会でレイヴィスカの2番やってた。
冬ならではの肌寒い薄暮の時間帯に妙に合っていた。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/02(月) 14:07:46.55ID:eCE1MHw9
George Walker, Sinfonias Nos 4 & 5, Antifonys, Lilacs,
Franz Welser-Most, Cleveland Orchestra

米国の黒人作曲家らしい シランかった
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/02(月) 14:29:39.99ID:2VGN3eGz
>>258
作曲家自体は>>246で出てきたがヴェルザーメストが振ってるのは知らんかった。
最近"Lyric for Strings"が流行ってる。デュダメルが振ってるのつべで見つけた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=1u50sDXXXu8
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/05(木) 01:26:08.39ID:61e+7zE0
黒っぽさは全くないな
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/06(金) 11:23:28.06ID:Mvt/xFjE
そういえばLinnがロイヤルスコティッシュ使って
ドーソン「ニグロフォークシンフォニー」とスティルの一番を録音していたが
間にひっそりウォーカーの「リリック」も入っているわ
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/14(土) 23:42:15.67ID:MZmehoAG
ラフか・・・昔Koch Schwannから5番出ていたの持っていた。
指揮は確かバーメルトだったはず。あのレーベル好きだった。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 00:05:54.10ID:zsZDRxQ4
全集を作る、作品を網羅するレーベルが多くなったな、と
もっと掘り下げたいと思う作曲家ならウェルカムだが

でもKoch Schwannのつまみ食いっぽさは好きだったなあ
あれもこれもでないところが却ってよかったとおもう

レーガーは最終的に全集を目指していたようだけど
(ヴァイオリン協奏曲とピアノ協奏曲をよく聴いた)

ところでSWRがファランクの三番をPodcastで配信していた
こういう形で珍曲に触れるのも悪くないなと思った
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 01:45:31.24ID:jqOw6+hc
>Koch Schwann

シューベルト交響曲ホ長調(補筆完成版)とか
ドビュッシー交響曲ロ短調(オケ編曲版)とか、ヲタのツボを突くのが上手かったよね
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 01:54:19.95ID:DJ4cYzcb
ドビュッシーの交響曲持ってたなー
グノーやミヨーとのカップリングだっけ
シューベルトはベリオ編曲のレンダリングをこのレーベルで
エッシェンバッハの演奏だったと思う

音源はユニヴァーサル管轄になったと思うがCDではほとんど再発がない…
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 12:37:33.63ID:zsZDRxQ4
古い話に付き合ってくれてありがとう
シューベルトはヒューストン、ブル2と一緒に買ってよく聴いた
ドビュッシーは確かジャケットの文字が斜めだったやつだよね
シカゴかどこかのアンサンブルが演奏していたと思う

Koch international時代で印象的なのはバーナード・ハーマン
デプリースト時代のモンテカルロのダンディ二番もよく聴いた

Schwann時代だとアルブレヒトやロペスコボスの録音があった
作家のETAホフマンが作曲した交響曲を意外とよく聴いたな
あれは確かツァグロゼクだったかなと思う

そのほかクレーが都響振りに来た時ツェムリンスキー買ったり
シューマン四番(1841年版)とブルグミュラー二番を、
同窓生に貸したきりになっているのを思い出したり・・・

あまりに懐かしくてつい長文になってしまった、スマソ
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 13:34:59.95ID:jqOw6+hc
話題になる曲をいち早く取り上げていたKoch Schwann→他レーベルが追随

ツェムリンスキー:叙情交響曲
クレー指揮 Koch Schwann 1981
マゼール指揮 DG 1982

グレツキ:交響曲第三番
カミルスキ指揮 Koch Schwann 1981
ジンマン指揮 Nonesuch 1993

シュレーカー:室内交響曲
ギーレン指揮 Koch Schwann 1983
チェルハ指揮 ECM 2007
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 14:03:32.15ID:zsZDRxQ4
>>271
おお、懐かしい。三つとも持っていたわ
Schwann Musica Mundiというシリーズだったらしい

若杉がブラームスのピアノ四重奏曲(シェーンベルク編)
録音したのもあったそうだ(これは持ってなかった)

自分はディートリヒのヴァイオリン協奏曲とか、
シューマン「マンフレッド」全曲もよく聴いた

シューベルトはフムラの振ったのもあったね(七番)
交響曲ならシュポアとか(三番)レズニチェクか

もう少し後にヘンツェ「バッカスの巫女」も出ていたが、
この時すでにシリーズはなくなっていたのかも
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 15:16:11.26ID:jqOw6+hc
SchwannやThorofonの手本が無かったら、後発のMarco Polo, cpo, MDGも無かった気がするね
英国だとChandosが同じ役目を果たし続けている
マイナー交響曲はマイナーレーベルの心意気に支えられている
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 16:30:00.50ID:zsZDRxQ4
そうだね、心意気
そしてThorofonも懐かしい
1920年代の音楽、30年代の音楽というそれぞれ一枚ものが出ていた
ブラッハーとかそれで知ったのを思い出したわ

CHANDOSは自分的にはバックスとモーランを教えてくれたレーベル
バックスはハンドリーの新しいほうの全集も大好きだが
夏になるとトムソンの演奏で三番を聴きたくなる

今はギップスかな?CBSOが取り上げる前に交響曲の録音していた
最近はあまりジャストに追いかけられていないが・・・
気軽にアクセスできる分、初回入荷分を逃したら次はない!という
あの当時の緊迫感みたいなのはなくなったかもw
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 16:32:14.97ID:DJ4cYzcb
>>271
レコ芸の名曲名盤に「抒情」が選定されてて、そこの講評に
「マゼールの遅すぎた世界初録音」って一節があった

クレーの録音が発売先なの?
だとしたらあの文言は間違いということになるけど
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 16:54:02.95ID:zsZDRxQ4
>>275
今手元に現物がないのでDiscogs頼りだが、
クレー盤の録音は1980年6月30日〜7月2日となっているね
(LPリリースは1981年、のちにCDで出たのが1988年らしい)

マゼール盤は1982年リリース、録音日時はDiscogsにはない
CDには1981年にコピーライトが生じたという記載がある様子
ここまでしかわからん、スマヌ
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 20:31:55.52ID:DJ4cYzcb
>>276
さんくす
塔サイトではマゼールは81年3月ベルリン録音なので、
クレーの方が録音リリースとも1年早いね
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 20:59:25.60ID:Jy6JwOfg
Koch Schwannはジークフリート・ワーグナーの交響曲を初めて録音してたね
あとリヒャルト・シュトラウスの知られざる劇付随音楽や本当の最後のオペラ「ろばの影」
の録音もあった
これはDGからまとめて再発された
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 21:22:21.32ID:zsZDRxQ4
>>277
マゼール情報サンクス
>>271も言う通り、いち早く、というのがすごいと思う

1987、1988年はツェムリンスキールネッサンス
シャイーが人魚姫リリースしたのもその辺だったはず
もうすぐ2番がデッカから出ると聞いてワクワクしていた
詩篇13番をエアチェックしたのも今は昔

>>278
あったあった、ホルライザーの指揮だね>交響曲ハ長調
ジャケットもなんだかカッコ良かったのを覚えている
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/16(月) 21:19:24.96ID:9GhwpsVc
SchwannにしてもChandosにしても、当然自国のマイナー曲が最優先であって
日本製マイナー交響曲は日本が頑張らないとどうにもならん
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/17(火) 23:31:24.76ID:vA/tWz4R
若杉が都響を率いていた頃に1シーズンに必ず二回(上野一回、赤坂一回)
定期演奏会で日本人作曲家にスポットライトを当てていたのが懐かしい。
別宮貞雄のとき聴きに行ったのを思い出した。

日本人の曲は藝大フィルハーモニアあたりがもっと取り上げればいいのに。
少し前に尾高がお父さんの交響曲を奏楽堂で振っていたことがあって、
なかなか良い演奏会だったのを思い出した(メインはブルックナー9番)
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/18(水) 18:47:33.64ID:jXw+d+fA
BBC Radio 3でリャトシンスキーの三番放送していた
オケはBBC交響楽団、指揮はカラビッツ
(ボーンマスは2024年夏に退任するそうだ)
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/19(木) 19:51:48.14ID:u8jmhFjp
リャトシンスキーってシルヴェストロフの先生だったんだな
そういえばシルヴェストロフがBandcampで秘蔵音源売ってた
コフマン指揮の交響曲とか、交響曲のmidiデモも扱ってた
BandcampってバンドやDJの発信基地であることが多いんで、
一瞬同名の別人?もしくは見間違い??と思って焦ったわ
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/22(日) 13:36:06.86ID:Y/3MzMYL
カルウォーヴィチの交響曲「復活」
CDも数枚出てたと思うからマイナーでもないけど、
生で演奏されることはほとんど無いな…プロが採り上げてくれればいいが
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/22(日) 16:42:12.98ID:Z4/n3DQS
>>284
せめて交響詩。たとえば「スタニスワフとアンナ」とか。
そういえば上の方でThorophonの話題が出ていたが、
浮ケ谷のカルウォヴィッチやシマノフスキが出ていたなと。
他にはペンデレツキの自作自演なんてのもあったか。
ポーランドの作曲家の認知度はグッと上がったと思うが、
国内ではシマノフスキでいうとたとえば2番とか、
まだまだ演奏されているとは言えない状況だなと
(そういう意味ではまだまだマイナーの範疇ともいえる)

かくいう自分はカキコに触発されて今からパデレフスキ
(Hyperionから出ているやつ)
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/22(日) 21:30:38.42ID:XBz1dlIs
九大フィルがカルウォヴィチの「復活」演奏してたよ
ネットで中継もしてた
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/22(日) 21:35:08.00ID:Y/3MzMYL
カルウォーヴィチのヴァイオリン協奏曲を初めて聴いたのが浮ケ谷盤
ソリストも指揮者も全く未知の人だったが、素晴らしい作品で感動した

その後尹伊桑のCDも手に入れて、ずいぶんマニアックなレパートリー振る指揮者だなと思った
今は日本のオケも振ってるようだが、20年ほど前はその程度の情報しか知らなかったわ
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/22(日) 23:07:51.60ID:Wd1l4Rcc
浮ヶ谷孝夫といえば、クルシェネク交響曲全集だね
ここの住人は持ってるだろう
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/23(月) 01:44:46.60ID:6aTIMlwt
クルシェネク、難解な印象が強い・・・
ツァグロゼクの振る二番も聴いてみたけど、
これとシュナーベルの二番は手強かった。
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/23(月) 12:27:26.08ID:9+I5ptJI
>>288
このスレを覗いてるからって、マイナー交響曲コレクターとは限らないと思うが
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/24(火) 18:41:07.74ID:gGbP3BtM
>>291
そう、だから面白いと思う。クルシェネクの話題も面白かったよ。

ところでこないだ上の方でリャトシンスキーの話題が出たとき、
何か持ってたなーと思って見てみたら4番、5番持ってた(cpo)。
難解に感じられる曲で、聞き直してみても感想は変わらなかったが、
それはそれで面白かったし、
隣に並んでいたヴェッツの1番(同じレーベル、同じオケの演奏)
に久しぶりに手を伸ばすきっかけになったりもした。

もちろんどっちの曲が良い、悪い、という話ではなくって、
時々身内と話しているのでは辿り着かない着地点になるのが面白いな、
その辺がこういう場の醍醐味なんかな、と今更ながら思った。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/09(木) 20:51:27.31ID:t8bWoYJQ
尾高Sr.の交響曲、ダウンロード音源売ってないのか・・・、欲しい
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/09(木) 22:17:46.80ID:Ikqw4Urc
尾高jrの2楽章版CD廃盤じゃん
買っといてよかった?
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/10(金) 17:46:21.80ID:ovs4z3q6
>>294
カップリングはブルックナー8か・・・買いそびれたOrz 
タト山氏の一楽章版も現在入手困難(三枚組のやつ)
昔図書館か何かで借りたが、小倉朗も入っていて楽しかった
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/10(金) 22:08:45.70ID:sPWb6zzv
「メジャー交響曲と抱き合わせのマイナー交響曲」

・シューマン:ツヴィッカウ交響曲
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/11(土) 01:22:44.11ID:iYcCOoVd
そのネタいいね
一番最初に思いついたのはパーヴォのシベ2(+トゥビン5)だが
トゥビンはもうマイナーじゃないか・・・
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/11(土) 07:47:10.04ID:idE4pJdb
>>294
尾高尚忠の「蘆屋乙女」もN響で演奏した音源あるはずだからカップリングのカップリングとして収録してほしかった
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/12(日) 13:50:02.63ID:8btpGfOU
パーヴォといえばインタビューで「日本の曲を」と言ってたので、
「矢代の交響曲とか、え、それ?というのとか、録音しないかな」
と勝手に期待していたんだが、やっぱそういう時、武満は強い・・・
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/13(月) 14:44:57.95ID:FEeZDtV6
全盛期の武満が交響曲を何曲か作っていれば、
世界でレパートリーとして定着していたのでは
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/13(月) 18:09:51.43ID:wXNqq3V/
フロム・ミー・フローズ・ワット・ユー・コール・シンフォニーズ
パーカッション群とオーケストラのための
よくみたらflowsではなくてfroze
なんつって
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/13(月) 18:34:57.87ID:FEeZDtV6
晩年にいきなり交響曲を書き出したユンのような例もあり(いまや彼の代表作群)

誰かが武満に委嘱すれば有り得たんじゃないかな
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/14(火) 14:59:05.37ID:SO8WWCxN
委嘱しても断ったのではないだろうか

武満の音楽の「揺らぎ」が交響曲という入れ物に合わないから、いろいろオケの曲を書いてもそういう名前を付けなかったんだと思う
協奏的作品も数あるけど、「協奏曲」と銘打ったのはなかったんじゃない?
あるのかな
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/14(火) 19:14:57.53ID:JLZklkqA
武満の協奏的な作品といえば
カトレーンとかファンタスマカントスとか
自分はオリオンとプレアデスの「と」の部分が好き

そういえば武満はサントリーホールで
作曲家選んで新作を委嘱する企画やっていたけど、
交響曲が出てきたのは確か二回だったっけなと
一回はユン、もう一回はロジャー・レイノルズ
交響曲を書いている作曲家は他にもいたけどね
(ヘンツェ、フォス、ナッセンあたり)

そういえば最近フォスの交響曲四曲聴いたけど、
なかなかかっこよかったよ。おすすめ
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/14(火) 19:47:06.84ID:3ATuhbL/
虹へ向かって、パルマとかいいよね
前衛の時代が終わって、優しい調性感への回帰

交響曲、協奏曲と名付けるとその伝統的形式に立ち向かう必要が出てくると思うけれど、
そうしようとする人と、それはしないでおこうとする人、作風などによってそれぞれいると思う
もちろんどっちがいいとかいうことではなく
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/14(火) 20:24:17.57ID:JLZklkqA
禿同 人の数だけ判断も違ってくるよね
同じ形式で各々何を表現したか考えたり知ったりするのも好き
それと関係なく、新しい音、美しい響きを聴くのも好き
虹に向かって、パルマも好きw  

ところでさっきノアゴーの名前を挙げそびれた
サントリーの委嘱作は"Space of Time"(実質ピアノ協奏曲)で
メインはたしかシベ5だった
その曲は録音ないようだけど、今からノア5聴いてくる
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/06(月) 00:26:53.16ID:123l5jNj
柴田南雄はドビュッシーの「海」を交響曲と見做していたな

ドビュッシー本人はドイツ音楽に対抗意識があったから、交響曲とは呼ばれたくなかっただろうけど
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 01:52:12.27ID:zPXPRNv7
フランスの交響曲というと三楽章の印象が強い
ショーソンとかデュカスとか
明日久しぶりにロパルツ三番でも聴くわ
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 03:35:30.12ID:WYRxdyym
法則

一流フランス作曲家は交響曲を一曲遺して死ぬ
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 07:31:20.84ID:zPXPRNv7
ビゼー「ローマは習作なのでセフセフ」
ベルリオーズ「劇的交響曲はノーカンなのでセフセフ」
サンサーンス「ぐぬぬ」

ルーセルとマニャールの3番が好きな自分涙目w
ついでにヴィエルヌも結構好き。オケじゃないけど

朝起きてロパルツ聴くつもりだったのが
何の因果か今デュティユーの1番聴いてる
朝から混乱中w
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 08:35:27.71ID:NHterMCc
複数曲書いた人はなぜか3番の傑作率が高い不思議
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 09:43:01.22ID:A3LOS4QW
ドビュッシーも交響曲書いてるけど10代の頃のピアノ連弾曲だし
ラヴェルの交響曲はスケッチしか残されてない
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 17:41:49.67ID:4w/ie0XK
>>308
柴田じゃなくて別の人だが
フランスに変わり種の交響曲があるのも、ドイツへの意識からとか
つまりドイツ的、典型的な形のは書きたくないと

スペイン交響曲とかフランス山人の歌による交響曲などを例に、そんなこと書いてたな
オルガンソロの交響曲も、その線になるのかもしれん
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 18:33:32.00ID:zPXPRNv7
>>312
オネゲルはスイス、エネスコはルーマニアだけど
やっぱり三番が好き(異論は認める)

>>313
ラヴェル、
スケッチそのままでいいから聴いてみたいな

最近聴いたのはフローラン・シュミット二番
サロメよりも難解だった
そういえばピアノ独奏付きの協奏交響曲も難解

>>314
イデーフィクスとか循環方式とか、
ワーグナーの影響とか反発とか、
オルガンの伝統とか、何か色々思い出した

さて、フランス山人でも聴くか
・・・あ、ロパルツ聴くんだった(まだ混乱)
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 18:58:41.31ID:KyyQwEMx
今日はルーセルの3番にしよう
ミュンシュのケルンライヴがバーゲンで安く手に入ったから

この曲もここに出てくるほどマイナーではないが、かといってメジャーかといえば…
古くから名は知られてるのにいつまでもマイナー感の抜けない曲だ
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 19:30:39.60ID:zPXPRNv7
いいなあ裏山(最近CD屋行ってない)
ミュンシュは仏系交響曲のパワーハウス
ちな今聴いているダンディもミュンシュ
(結局ロパルツはどこいった、の図)

フローラン・シュミット二番も
ミュンシュ初演だし(聴いたのはオラモ)

ここでピストンの話題が出てきたとき、
つべでハイエフの二番見つけたんだが
アメリカものも意外と録音あるのよね
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/08(水) 01:34:01.53ID:05BL2FFF
フランス、ミュンシュ、ボストンと来たので明日ミヨーを聴くことにした。
たぶん6番。おねゲルに浮気しないよう頑張る\\\\٩( 'ω' )و ////
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/10(金) 00:19:20.77ID:7fQZObZH
アンチェル指揮のアスラエル交響曲を聴いた
流石にマイナーを脱しただけのことはあるわ
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/10(金) 17:17:28.26ID:nreku37Y
アスラエル好きだわ 手元にあるのはペシェクだが
アンチェル良いよな マルティヌーとか好きだった
チェコつながりで今日はこれからフェルステル
たぶん4か5
スーク聴けよ、ってなw あまのじゃくなわたし

マイナーだったのが今では不思議シリーズも面白そう
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 18:19:43.94ID:fcnnzggU
WBCで日本とチェコが対戦後、ブルノフィルの団員さん(日本人の方)が
「現在の音楽監督(=デニス・ラッセル・デイヴィス)は野球好き」
というエピソードとスークの「おとぎ話」を紹介していたよ。
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 18:33:24.78ID:HlWtzKGn
>>321
どこで?YouTube?
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 20:13:24.13ID:fcnnzggU
>>322
後藤さんという方のツイ。野球界隈で話題になってたんよ。ええ国やなあチェコ。
ブルノフィルもええなあ。曲目も意欲的だし。
ツアーでフィリップ・グラス12番取り上げたみたいだし、
そのツイではウィリアム・ボルコムのヴァイオリン協奏曲が紹介されていた。

ちな先ほど紹介したスーク「おとき話」についてはこちら。
ttps://twitter.com/HiroakiGoto1/status/1634513775251390473
それからデニス・ラッセル・デイヴィス氏についてはこちら。
ttps://twitter.com/HiroakiGoto1/status/1634593932490207235
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 20:57:48.35ID:c2hKRouW
>>323
さんくす
DRデイヴィスもユニークな指揮者だな…
グラスとかボルコムとか現代音楽をかなり振るけど、ブルノとかリンツとかシュトゥットガルトとか、
結構ローカルでシブいオケをよく振ってるイメージある
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 21:24:26.70ID:fcnnzggU
>>324
今MDR(ライプツィヒ)も兼任していて、
アイヴズ、ジョン・ケージにルー・ハリソン、ブラッハー、ブリテン、ホヴァネスにグラス、
ブルックナー2番(前プロ)とグラス「イタイプ」など、攻め攻めの曲目くんでる。

ブルノもジョン・アダムズにフィリップ・グラスとか、久石譲客演で呼んでレポ・スメラ2番とか、
なんかすげー攻めてる。個人的にはそういうオケは応援したくなる。
ttps://filharmonie-brno.cz/en/events/hisaishi-conducts-hisaishi-fjd-ii/
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 21:52:03.41ID:c2hKRouW
レポ・スメラの2番は日本でも振ってたな、聴いてないが
この前は久石譲自身の3番を振るのを聴いた

ブルノはやっぱりヤナーチェクの本場ってイメージだが、
チェコやポーランドのオケが現代音楽に起用される場面も多いようだから
意外とこういうレパートリーにも慣れてるのかもしれん
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 22:27:57.78ID:fcnnzggU
日本でもやってたか・・・知らなかったOrz>スメラ2番
つべでエストニア国立が公式あげていて、一度生で聴きたいと思ってたんだ。
情報教えてくれてありがとー
そういえばお隣のスロヴァキアフィルが公式に演奏会の映像を公開している。
ここも割と曲目が意欲的だったのでお礼しがてらご紹介。
ttps://stream.filharmonia.sk/koncerty/sf/
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 22:28:49.94ID:fcnnzggU
あ、一行抜けた。久石氏が三曲も書いているというのも驚きだったよ。
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 13:50:10.80ID:nCFCwx5i
久石譲の3番は、流行りの「聴きやすいミニマル」だったな
その方面詳しくないから、それ以上は言えないが
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 17:24:30.51ID:daMDB8sw
ミニマルでオケものというと「ハルモニーレーレ」や
グラス「ロウ・シンフォニー」の印象が強い。
スメラも親和性あるが、ペルトの3番に近い気もする。
ティンティナブリをミニマルと呼んでいいのかどうか、
その辺はわからんが。

久石譲というペンネームがクインシー・ジョーンズ由来、
というのは今年になって知った小ネタ。
コンサート用の曲もわりかしたくさん書いているのね。

ところでエストニアで交響曲といえばトゥビンだが、
一時期カリヨ・ライドの1番もよく聴いたなあ、と。
最近エストニア放送でエッレル2番を聴いた。
一楽章しか残ってないみたいだけどかっこよかった。
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 14:12:05.60ID:QnlY8Ajb
>>326
亀だけど、ポーランドはルトスワフスキの国だし、言われてみれば現代物強そうだな。
パヌフニク好き。特にエレジアカとサクラ。こないだシンシナティでサクラやってた。
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 16:13:43.71ID:W42Wn2hL
パヌフニク自作自演盤(どれも見事な演奏)、BOXにしてもらえんだろうか
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 17:09:00.77ID:QnlY8Ajb
禿同。EMI、ユニコーン・カンチャーナ、ノンサッチとレーベルまたぐけどマジでいい。
演奏会でも、できればカティン以外の曲も取り上げてほしいなってなことをよく思う。
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 18:33:24.88ID:ihFJwQ5x
そもそも「交響曲」と名乗れば交響曲なのか?という問題
どう聴いてもマーラー8番は交響曲ではなくカンタータだし

逆に「交響曲」と名乗らなければ交響曲ではないのか?という問題
例えばシベリウスのレンミンカイネン組曲は交響曲の条件を満たしてる
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 19:18:08.53ID:jc6xvYEc
>>334
セーゲルスタムの膨大な交響曲は、本人が「交響曲」って名乗ってるから交響曲なだけであって、どう考えても交響曲じゃないよなあ
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 21:53:07.06ID:W42Wn2hL
バルトークの管弦楽の協奏曲も実質的に交響曲とよく言われるね
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/15(水) 00:04:49.34ID:Cds7eC88
他の国は日本ほど「交響曲」というジャンルを意識してないように思う
あくまでオケの曲の中の一つというだけで
毎年の音楽賞も交響曲部門が独立してるところ、日本以外には知らないけどあるのかな

日本でも「交響詩」はジャンルとしてはほとんど意識されてない
ドビュッシーの海は交響詩か、交響的素描だから違うのか、そんなこと考える人はあまりいない
べつにどっちでもいいという人が多いのではないだろうか
「交響曲」もそれでいいと思う、オケコンが交響曲でもいいけどそんな厳密な区別じゃないだろう
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/15(水) 00:05:12.77ID:476mytXz
ヒンデミットの同名曲も交響曲のつもりで聴けばそのように聴ける

コダーイはそうでもないかな
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/15(水) 20:36:38.48ID:zeB3/nHx
起承転結とか序破急で説明つかないのもあるし
シベリウス7番みたいに一本の木みたいなのもあるし
デュティユー2番みたいに協奏交響曲みたいなのもあるし

ストラヴィンスキー「管楽器の交響曲」は響き追求型
ついでにsymphoniesって複数形になっとるし
まあいろいろあるわなとオモタよ
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/15(水) 22:53:16.19ID:476mytXz
ストラヴィンスキーのsymphoniesはヴェルサイユ楽派の管楽器用サンフォニー
つまり「合奏曲」の意味
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 06:12:47.46ID:aVKgaAL4
シベ7といえば、一楽章ものつながりってんで
カンザスの桶がバーバー1、法悦の詩と一緒に
一枚に収録したのを作ってたわ
シベ7はボントロ、バーバーはオーボエ、法悦はペット、
道先案内人みたいなソロをフィーチュアしてるなと

ところで個人的にはシンフォニエッタに目が行った
ルーセルやマルティヌーみたいなのもあれば
ヤナーチェク、ツェムリンスキー型(編成でかい)
コルンゴルト、ヒンデミット型(曲がでかい)
こちらもいろいろ

なんてことをグノーの小交響曲をききながら
今日もよい一日を
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 16:35:12.19ID:b6UyP4N5
「一楽章の交響曲」ってBAツィンマーマンのが好きなんだけど、他にもあったっけ?

シベ7みたいに一楽章でできてるんじゃなくて、一楽章の交響曲ってタイトルのやつね
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 18:40:31.51ID:aVKgaAL4
>>343
三楽章の交響曲しか思いつかなんだ
(ストラヴィンスキー、スティーヴン・ポールスなど)

一楽章の交響曲ええなあ、ドラがまたかっこええんや
昔ツェンダーが指揮した音源エアチェックした
テープ擦り切れたわ

ルトスワフスキがユンゲドイチェフィル振ったのと
メッツマッハーのハルトマン全集に入ってたのと
他なんかあったっけと思ったらこんなん見つけた
(「兵士たち」から編まれたヴォーカルシンフォニー併録)
ttps://wdrsinfonieorchester.bandcamp.com/album/bernd-alois-zimmermann-sinfonien-live
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 19:26:33.62ID:E8yaAeEB
>>343
野田暉行と永冨正之に「一楽章の交響曲」がある
両者とも作曲コンクールに向けて書かれた作品
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 20:05:07.43ID:aVKgaAL4
>>345
知らなかった
野田のはコラール交響曲とは別ものか

コラール交響曲はN響の、
1番は都響と日フィルで出ているが
ざっと見、2番とソレは録音ない様子
残念

ところで
>>343
アレクサンダー・ゲールにもあった
NMCに録音がある
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 20:12:53.24ID:NgmwqfXF
室内用でもよければシェーンベルク1番とシュレーカーのが単楽章

ちなみに「二楽章の交響曲」ならシェーンベルク2番、ヴェーベルン、ルトスワフスキ2番など
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 20:16:52.46ID:KqkyrN1Q
>>346
去年ホリガーの3枚組が出て話題になったじゃん>BAツィンマーマン
選曲も演奏もとてもいい
>>347
それ名前付いてるのか?
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 20:29:49.13ID:aVKgaAL4
>>347
シュレーカーとてもヨイ 
シェーンベルクは二曲とも好き

>>348
えっそれ知らなんだサンクス すぐ調べてみる
最近新譜追っかけられてないな〜いかんいかん
ちなラインラントプファルツ(カプリッチョ)も持ってた

Wergoのは初版。ラジオで聴いたがわしは改訂版の方が好き
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 20:59:21.38ID:aVKgaAL4
連投スマソ
ホリガーもWDRでWergoだったか
初版はヒルシュでWDR、Wergoだった
オケコン聴きたし!
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 00:06:52.57ID:HMq4is9H
バーバーの1番も別名「単一楽章の交響曲」と呼ぶらしい
ググったら出てきた
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 00:14:20.50ID:uqbZlEVT
ホントだ、Symphony in One Movementで検索したら
バーバーのがいっぱいヒットする
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 02:34:32.88ID:lcoWQay3
そういえばクルト・ヴァイルの一番も一楽章の交響曲と紹介されることがある。
ベルリンフィルのデジタルチャンネルでもそう表記されていた。
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 09:49:08.28ID:wq4b3ton
>>350
ホリガー三枚組はオリジナルもいいけど、
アレンジものが興味深いからぜひ今のうちに買って聴いてみて
配信あるならそれでもいいが
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 11:10:45.69ID:X2DE1vj3
ヴァイルの一番、たまに聴きたくなる
二番はそうでもないな
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 12:10:42.62ID:lcoWQay3
>>354
ちょっと聴いてみたけどめっちゃいいな。発注するわ。
続編あるならECMかなと思い込んでいた。情報大感謝。

>>355
1番よいよな。クセになる。
2番はフランクフルト放送がつべで流していたのが、
中々よかったよ。指揮はマリー・ジャコーという人。
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 02:43:51.26ID:9U3VxC0R
メジャーだが見たことない
ストラヴィンスキー交響曲全集
ヒンデミット交響曲全集

マイナーだが複数出ている
ランゴー交響曲全集
アルヴェーン交響曲全集
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 14:26:04.64ID:/fWeLfBf
たとえば交響曲を1番から5番まで順番に付けられてる作曲家は「全集」録音を作ることができるけど
ストラヴィンスキーもヒンデミットもそうではないからね
番号ついてないと、全部で何曲って意識が薄いから「全集」にはならない
逆にベートーヴェンもチャイコフスキーもシベリウスも、番号ついてない交響曲を入れてなくても
番号付きのが揃ってたら「全集」を名乗ることができる
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 14:57:51.87ID:iOVkN2JU
>>357
ストラヴィンスキーの交響曲全部入りは自作自演全集やらデッカのバレエ・交響曲全集やらあるよ
交響曲 (と比較的小規模な管弦楽曲) だけ入っていて、しかも1番を含めて全部入ってるってのはたしかにあまりないかも……
多分1番含めた4つだとCD1枚に収まらない、3つだとそれなりにキレイに収まるからだと思う
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 16:35:58.04ID:w7Tlomqr
最初から全集と名乗って、ということになると、
ストラヴィンスキーはギブソンの古い二枚組が
「選曲的に惜しい」と思いながら聴いていた記憶がある
変ホ長調、ハ調、三楽章とオードがボックスに入っていた

一枚ものだと、管楽器、ハ調、三楽章か、
ハ調、三楽章、詩篇という組み合わせが多いね
要するに変ホ長調のややレア感よ、ということかな

ヒンデミットはcpoが三種類くらいのオケ
(メルボルン、シドニーなど)を使って箱作ったけど、
交響曲全集に限るというわけではないし

シャンドスは「画家マチス」がチェコフィル、
残りはBBCフィルで、全集でもなかったし
ってなことを考えながら久しぶりに変ホ調を聴く
結構すこ
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 21:25:13.17ID:1d98tnQu
セーゲルスタムの交響曲全集を作ってほし・・・くはないかな
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 21:43:36.69ID:9U3VxC0R
作曲家が演奏や録音を望むなら
交響曲には番号を付けるべしってことか

歴史の教訓
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 22:34:41.37ID:w7Tlomqr
世界の調和に画家マチス
オペラから編まれたやつは番号つけにくいかと思いきや
ラウタヴァーラの6番という例があった
(ヴィンセンティアーナだっけな、確かゴッホネタ)
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 22:57:55.65ID:/fWeLfBf
映画音楽を編んだRVWの7番も、ただ「南極交響曲」だけなら番外になるところが
次を第8番としたので番外にならずにすんだ、というのもあり
作曲者本人は7番という番号は付けてないはず
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 23:43:10.57ID:8o6tZQoC
>>364
RVWは9番が出版されるまで全ての交響曲がオフィシャルには番号なしだった
9番が6番と調性が被ったことで初めて全曲ナンバリングされたということらしい
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 01:06:08.81ID:g5IzqnI6
ヒンデミット無理矢理全集

第1番 楽しい小交響曲
第2番 交響曲「画家マティス」
第3番 交響的舞曲
第4番 交響曲 変ホ調
第5番 交響的変容(ヴェーバーの主題による)
第6番 シンフォニア・セレーナ
第7番 小交響曲 ホ調
第8番 交響曲「世界の調和」
第9番 交響曲 変ロ調(吹奏楽用)
第10番 ピッツバーグ交響曲
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 01:12:16.49ID:g5IzqnI6
※「交響的●●」を入れたのは実質交響曲として聴けるから
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 01:36:47.90ID:5/Mmhc7k
このリストを見るだけで、「交響曲全集」が生まれづらいことが分かるわ

普通はこの中から主要だと思われる曲を選んで録音するだろうし、
マニアックな指揮者やプロデューサーは、他の曲も入れて「管弦楽曲全集」を意識するだろうから
ここから交響曲という名前のだけでまとめようという発想が出てこないと思う
そういえばCPOのシリーズは管弦楽曲全集と銘打ってたんだっけ?
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 14:52:25.07ID:c6FXparn
>>365
番号の扱いはむずいね 作曲年とナンバリングがずれることもある
近年はブルックナーみたいなことは起きんか、
と思っていたらティペットにそれがあった 卒業制作か何からしい

>>366
おつおつ

>>368
ジャケットにはOrchestral Worksとあるが日本語紹介は全集だったと思う
続いて協奏曲も網羅したが、レクイエムは前奏曲だけ(5巻、シドニー)
今思えば謎仕様

亀だがストラヴィンスキーはヤルヴィ父(シャンドス)がそれに近い
スイスロマンドとの5枚組(だったかな)
ただ交響曲だけでもないし、
そのあと(前か?)コンセルトヘボウと「オルフェウス」録音したり
どこまで網羅するつもりだったかのは謎
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 15:49:19.94ID:g5IzqnI6
ストラヴィンスキー全集は二枚組でいけるはず
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 16:06:28.41ID:c6FXparn
うんまあその5枚組というのは
5曲が全部同じシリーズで手に入る場合はという意味でね

一巻がエディプス王、
二巻がペトルーシュカ(初版)、アポロ、サーカスポルカ
三巻が変ホ長調とヴァイオリン協奏曲
四巻が三楽章、鶯の歌、カプリッチョ
五巻が詩篇、ピアノと管の協奏曲、ハ調・・・

あ、管楽器の交響曲がないw
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 16:20:08.50ID:5/Mmhc7k
そうなるのが普通

ストラヴィンスキーやヒンデミットの交響曲だけ録音するという発想がまず出てこない
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 16:22:12.87ID:5y1VG+Hm
吉松はそういうことを見越して敢えて番号を振ってると言ってた
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 16:31:38.38ID:5/Mmhc7k
本人が番号付けなくても、研究者がシンフォニーと認めて並べて番号付けてくれることもある
逆に本人が付けてしまえば、「これってシンフォニーか?」という変わったものが混じっても、
シンフォニーの境がはっきりして全曲演奏、録音という形をとりやすくなる
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 16:46:35.98ID:Tdl0QYD3
ヒンデミットは自作にあんまり番号振らなかったから、作品番号か調性で言わないとどの曲か伝わらない場合があってめんどいな
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 17:41:37.47ID:c6FXparn
ストラヴィンスキーは作風の変遷も影響あるかな
変ホ長調はリムスキー・コルサコフの三曲と、
管楽器はオクテットとかコンチェルティーノとか
その辺と合わせるとよさげ?という個人的感想

他の曲がかっこいい(そっち録音したい)
というのは絶対あると思うよw

ヒンデミットはあったら聴いてみたいw
ただねえ、色々面倒くさいと聴くので、
オケの方がセッションに付き合ってくれないかもね。

>>375
その辺の表記すらいい加減なことがあるからねえ・・・
例えて言うなら変ホ調なのに変ロ調と書いてあるとか。
ナンバリングがないとハイドンとか大変だわw
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 20:56:22.72ID:g5IzqnI6
リムスキー交響曲全集
第一番 25分
第二番 30分
第三番 35分
ストラヴィンスキー交響曲全集
変ホ長調 36分
ハ調 30分
詩篇 22分
三楽章 24分
管楽器 10分
合計212分、三枚組でいける

>>376のリムスキー全集の余白に変ホ長調を加えた二枚組も魅力的だ
CD時代に出せば結構売れたはず
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 21:24:14.36ID:g5IzqnI6
ヒンデミット交響曲全集(正規版)

第1番 楽しい小交響曲 30分
第2番 交響曲「画家マティス」 27分
第3番 交響曲 変ホ調 33分
第4番 シンフォニア・セレーナ 34分
第5番 小交響曲 ホ調 25分
第6番 交響曲「世界の調和」 36分
第7番 交響曲 変ロ調(吹奏楽用) 18分
第8番 ピッツバーグ交響曲 25分

合計228分だが三枚組では無理がある
四枚にして下を加えるか

金管と弦楽器の協奏音楽op.50(ボストン交響曲) 17分
交響的舞曲 30分
交響的変容(ヴェーバーの主題による) 23分
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 22:13:31.24ID:6ftyVD1m
ヒンデミットの場合まとめて一人の指揮者で聴きたいというならともかく
それぞれ入手じたいは困難じゃないからな
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 22:55:14.84ID:c6FXparn
>>977
うれし>結構売れたはず

>>978
演奏会では画家マチス>交響的変容>ボストン=世界
って感じかな?偏り方がえぐい
昔変ホ調を都響で、セレナを読響で聴いたことあるが
そのあとどこかやったことがあるのかどうか
最近演奏会にも行かなくなったしよくしらん

ピッツバーグがちと影薄いかな
昔シカゴのブラスでぶっ放したら人気出るかなと
妄想したことがあったが
よく考えたらピッツバーグやんってなったw

ピッツバーグも魅力的なオケだけどね
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:01:07.13ID:t/l8ZRiX
やっぱり管弦楽曲全集にした方がいいな
中途半端というか、欲しいものが抜けてる感
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 01:40:46.29ID:+TK4/INB
ペッタションやハルトマンの交響曲はコンチェルトやオケ付歌曲みたいなのも混じっていて、数を水増ししている疑惑がある。
しかし番号のおかげで全集に入れてもらえる。ショスタコも然り。

逆にシベリウスのタピオラやレンミンカイネンに番号を付けたら9曲揃う
結局「交響曲」という看板の問題だな
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 02:56:06.84ID:snO5qqVy
クレルヴォ「ノーカンか・・・、ぐすん」

ナンバリングしたのはカレワラ関連以外かもしれんし
ナンバリングするしないにもこだわりが見られることもある
出版社の都合だけってこともあるし、
そこもまあいろいろだわな

シューベルト「ところでワイの7番ってあれどうなったんや」
モツ「37番な、あれ俺のオリジナルだから」
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 18:49:00.49ID:zblPQfV3
チャイコフスキーの全集にはマンフレッドが入ったり入らなかったり、マーラーの全集には大地の歌が入ったり入らなかったりする
でもベートーヴェンの全集にウェリントンの勝利(戦争交響曲)が入ることはまずないなw
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 18:58:46.49ID:oiFFqLjo
逆にピアノソナタだと、19、20番でも番号付いてるから全集に入れられる
あの2曲を外して全集にした人もいるけど
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 19:21:35.20ID:snO5qqVy
ウェリントンか そうよな、あれは入らないな
ソナタではそんな例があるか なるほどな
結局は作曲家が(出版社が強い場合は出版社が)どう呼んだか、
聴衆がその文脈でそれを聴きたいと思うか否か、
演奏家が演奏するか否か、そのトライアングルで回る、と

利便性も関係ありそう。ツィクルス企画する側の立場で考えると
テイスターとしても番外編としても扱えるものは重宝しそう

カラヤンやバーンスタインはマンフレッドを嫌ったらしいが、
ずいぶん演奏回数増えたものだなと思う
わしはアポテオーズありが好き

あとレミンカイネンは三曲目トゥオネラというのが好き
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/21(火) 23:07:59.82ID:tZVF64XQ
FMで放送されて知ったのだが、ヴィドールのオルガン交響曲はいいね

この楽器につきまとう宗教臭さがない
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/21(火) 23:57:38.85ID:ylBbVuyo
おお、何番だった?わし6番好き。
上にも書いたがヴィエルヌとか、
ジョンゲン「協奏交響曲」とか、
デュプレとか、はまった時期がある
きっかけはフランクやショーソン
あの辺時々沼っぽくなる(褒め言葉)
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/21(火) 23:59:40.58ID:0ntWwdiV
ヴィドールのオルガン交響曲はオルガン独奏曲だからまたジャンルが違うんだよな
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/24(金) 17:51:38.90ID:k0WX7hcJ
ヴァイルの話題が出たので、縁のあった指揮者の交響曲を聴いてみた。
クレンペラー2番はとっかかりが少ないヒンデミットのような印象。
ワルターの交響曲は灰汁を取ったマーラーのように感じた。
どちらも「ならではの」という響きはあまりしなかったように思う。

改めて考えてみると、フルトヴェングラーの曲は結構押しが強く、
バーンスタインの曲ってパッと聴いてすぐバーンスタインだなとか、
そんないまさらなことを考えていた。アクが強いと印象に残るんで、
もちろん好みに合えばだが、繰り返して聴くことになりやすいかも。
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/25(土) 15:03:47.82ID:unv2Fp4I
ジョンゲンの協奏交響曲、フィナーレだけだけど
N響がヴァージル・フォックスのソロでやった古い映像が好き
https://www.youtube.com/watch?v=orFBPjZN91M

この人らしい外連味が映える
しかしヴァルベルクってホントなんでも振る人だったな…
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/25(土) 15:29:53.85ID:rGJi6iA3
>>392
鍵盤を舞台上に移動するのにいくらかかるんだろうと余計なことを考えてしまった。
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/25(土) 15:55:20.67ID:unv2Fp4I
>>393
舞台上のはリモート・コンソール、つまりリモコン鍵盤
本体の鍵盤を移動するのではなく
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/25(土) 19:32:13.25ID:7fMzs9XH
>>391
おおありがとう 後で聴くものが決まった

>>392
えっ、このテイク知らんかったサンクス 
かっこええ
ワルベルク(NHK表記)もナツカシス
マルメかどこかで名誉指揮者やってたな
個人的にはワルツが上手な印象があるが
こんなレパートリー持っていたのか・・・
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/25(土) 23:33:58.97ID:unv2Fp4I
>>395
さすがにこの曲まではレパートリーではなかったと思うw>ヴァルベルク
そのとおり、ヴァイオリン弾きながらワルツ振ったり独墺系中心の指揮者だったが、
頼まれたら結構なんでも振ってしまう人だったらしい(このジョンゲンもたぶんそう)

プレヴィンがキャンセルしたラフマニノフの3番をそのまま振ったりしたこともあった
悪く言えば便利屋だが、ジョンゲンもカッコよく仕上げるあたり腕利きの職人だといえる
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/26(日) 01:51:48.90ID:6ATOp5cv
ワルベルグは一度仕事で車を運転している時
「ウィーンの森の物語」か何かがFMでかかっていて
気持ちいい音だな〜
と思っていたら彼の指揮するN響だったことがある
ラフマニノフはそれはそれでレア感があっていいなw

80年代のN響のラインナップ思い返してみると
フェルディナント・ライトナーとかも懐かしいなと
独墺系の音楽そのものにそれほどの憧れはないが
で、いまハルトマンの6番聴いている

ヴァージル・フォックスとワルベルグのジョンゲン、
投稿者のページを辿ると四楽章ともあったので
お礼がてらまとめとく

ttps://www.youtube.com/watch?v=SFVG6LfN9io
ttps://www.youtube.com/watch?v=iL5_iTumN54
ttps://www.youtube.com/watch?v=yLUjFsL4B28
ttps://www.youtube.com/watch?v=orFBPjZN91M
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/26(日) 04:06:27.02ID:qBVVn4N2
ライトナーか
そういう指揮者いたなあ

wikiの記述は参考になる。
ご丁寧に宇野さんの評が切り取ってくっついている。
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/27(月) 07:58:27.25ID:8vMZFiT+
ライトナーはフィデリオ振っていたっけな
CDでいうとファウスト博士(白いケースの三枚組)

あの頃N響定期で聴いたレアものを色々思い出していた
思い出したのはアサートンが振っていたティペット2番

その10年ほど後、読響で珍しいものたくさん聴いたわ
よく覚えているのはアホとシュールホフとコリリアーノ

最近はどこも追いかけてないけどどうなんだろ
人伝に都響でマデトヤと聴いた時は少し食指が動いたが
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/27(月) 09:20:25.78ID:FHLjVdXO
>>399
都響のマデトヤは結構良かった
都響も頑張ってたけど指揮者がすごく良かったんだよ
確かストルゴーズだっけな
おかげでこんなにオリジナリティ高い曲だったんだなって再認識できた
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:01.23ID:8vMZFiT+
>>400
裏山。ストルゴーズ、Ondineに全集作ってるね
2も佳いが、3も好きだ(春先に似合う気がする)
あの頃のヘルシンキフィルは録音熱心だったなあと

ちな今週木曜日(日本時間金曜日)、
オンデマンドで新しい演奏会が聴けるようだ
オケはBBCフィル、ショスタコ15ほか
ttps://www.bbc.co.uk/programmes/m001k8d5

こないだピッツバーグで惑星やった時には
前プロでライティオ「木星に映る月の光」やってた
組み合わせ的に面白かったし、惑星もよかたよ
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/28(火) 03:36:51.91ID:sZY46Mor
19世紀交響曲に対する世間の評価はほぼ同意できる
(人気と内容の高さが概ね一致する)

しかし20世紀交響曲に関しては全く同意できない
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/28(火) 12:32:53.31ID:pGW0IPzd
交響曲自体本来19世紀末で終わった形式だしな
マーラーの2番の初演にドビュッシーが来て途中で帰ったっていうエピソードあるけどじゃあ最初から来んなよ、と。
ただのパフォーマンスにしか思えない。
ともあれ、エリオット・カーターとか前衛系の人が交響曲作ってるのはかなり例外的だな
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/28(火) 13:36:03.34ID:2XlFvKNZ
この形式で作曲する以上、ベートーヴェンを意識しなければならない暗黙の了解があるが、
その意味では交響曲作曲家と呼べるような作曲家はショスタコーヴィッチが最後だろうな。
当分、これくらいの天才は当分、出てこないだろうな。
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/28(火) 14:01:12.21ID:ahVwdyEg
何が言いたかったかというと「パヌフニクの人気が無いのはおかしい」ということです。
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/28(火) 19:59:30.28ID:tBGolKhs
>>406
上でも話題になってたけど、パヌフニク良いよね〜
ベタだけど「カティン」実演で聴いて度肝抜かれたことがある。
好きな交響曲を十個選べと言われたらサクラは三本の指に入る。
そういえばマデトヤの件で話題になったストルゴーズも、
タンペレフィルとパヌフニクを録音しているね。

基本的に人の評価はあんまり気にしない方
(まあ色んな価値観があるよね、で済ます方)だけど、
もう少し顧みられるくらいの人気は欲しいかもw
「これいいよね」という話になると、やっぱ嬉しい。

ところで昨日はマデトヤ2番とアスラエルを聴き比べ。
>>400のいう両者のオリジナリティを意識してみたんだが、
軽く感動した。

そして>>403、1番は平易で、たまに聴く>カーター
そして間違えて(?)ブーレーズの録音した「三つのオケの交響曲」
を手に取り、「うっわ、ムズ」となるw でも嫌いじゃない。
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/03(月) 20:44:42.81ID:DMjcXnAx
坂本龍一 アルバム『千のナイフ』1978年 ライナーノートより

林光「全6曲は、ひとつながりの《交響》曲として聴かれる。古典的な《交響曲》の重々しさといういみでなく、ほんらいの《鳴り響き交わし》といういみで。」
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/03(月) 23:29:06.58ID:1r+cZiKc
>>408
そういえば渡辺香津美氏が鳴り響きまくってた
確か、火がついたように弾け、と言われたとか
スレチかもしれんが、合掌
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/06(木) 00:52:51.38ID:2fG5oQ0H
ウェーバーの交響曲第1番はスイトナーのCDがあるが好きな人は多いかも
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/07(金) 17:02:53.13ID:ytNUqk7u
おお、ウェーバーか〜、久しぶりに聴くか、と思っていたのに、
何故か蓋を開けてみたらグノーの二番をかけているという・・・
これ、実は何回目かなんだよね・・・
ちな仏のオペラが好きなわけでもない。収納の仕方が悪いのか?w
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/09(日) 16:06:35.38ID:UIhqaGGT
後期ロマン派の秘宝はだいたい掘り尽くされた気がするが、
ウェーバーの同時代にはまだ秘宝がいろいろ埋まってる気がする
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/09(日) 17:26:00.74ID:i99fk9pg
ウェーバーのシンフォニーって
ベルワルドに似てない?
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/09(日) 17:34:39.53ID:msZpBB8M
>>412
ウェーバーはピアノ協奏曲も魅力的よな
交響曲は二曲ともハ長調だけど
違う調のも聴いてみたかった希ガス

その世代で代表的なのはシュポアか?
Koch Scwannの話題が出た時書いたけど
E.T.Aホフマンいいよ

>>413
ベルワルドすこ(1と3に偏りがちだけど)
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 00:29:24.02ID:IHDC9mfj
パヌフニクのSfere(5番)を聴いた。
覚えにくい名前より番号にしとけばもっと演奏されるだろうに
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 00:45:48.96ID:Oymbowaq
1番が紛失されたり復活したり破棄されたり、と
ややこしい経緯を辿ったのも影響しとるんかね?

2番:ルスティカ
3番:サクラ
4番:シンフォニア・コンチェルタンテ
5番:スフェレ
6番:ミスティカ
7番:メタシンフォニア
8番:ヴォティヴァ
9番:スぺランツァ

10番だけニックネームなしか
確かLSOが録音していたね(パッパーノ)
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 01:14:41.31ID:IHDC9mfj
Sfere = spheres(複数形)なので「天球」でなく「天体」と呼ぶべし

ヨーゼフ・シュトラウス、ランゴーの曲も同様
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 08:02:47.70ID:0p413HTe
娘のアンジェイ・パヌフニクの方が有名そう
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 08:04:16.36ID:0p413HTe
娘のアンジェイ・パヌフニクの方が有名そう
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 08:21:47.33ID:grzHeI0p
娘のアンジェイ・パヌフニクの方が有名そう
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 10:38:44.23ID:02eqxtf7
アンジェイは何となく女性の名前っぽいイメージあるのはわかる
ちなみに今のポーランドの大統領もアンジェイが名前だったりする
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 13:30:15.85ID:IHDC9mfj
娘はロクサンナだったはずだが
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 14:50:03.27ID:mbk0bWZA
そうよ
アンジェイはアンドレと同じく男性名
アンジェイ・マルコフスキとかアンジェイ・チブルスキとか
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/15(土) 16:30:36.97ID:0p413HTe
ロクサンナ・パヌフニクですた
すみますん
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 00:29:51.12ID:vk2ZfuxX
ポーランドのマイナー交響曲はMUZAからいろいろ出ていた記憶がある
今は入手困難なものばかり
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 00:46:08.86ID:YKBV0qiq
なつかしい>MUZA あとOlympiaな
さっきパヌフニクからの流れで
タデウシュ・バイルドの3番聴いておったのでびっくりよ
記憶違いでなかったら
神保町の新世界レコードで買ったんじゃなかったかなこれ
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 01:27:36.72ID:vk2ZfuxX
ああ、Olympiaのほうが交響曲は多かったね

MUZAは普通の古典に混じって、パデレフスキやシャベルスキの交響曲
当時はややメジャーなルトスワフスキ、ペンデレツキなどを出していた
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 05:20:01.11ID:YKBV0qiq
昔MUZAのルトスワフスキ2枚持ってたわ
緑っぽいジャケットと赤っぽいジャケット、だったとおもう
1番2番、葬送の音楽、ヴェネツィアの遊戯とか入っていた
時々音飛びしていたけどw よく聴いたよ
後にフィリップスから出ていたのと全く同じ音源なのだろうか

あのシリーズでは他にペンデレツキの「ルカ」も持っていた
シャベルスキは逃したが聴いてみたかったな〜

ところでバイルドは両親がスコットランドからの移民らしい
ロイヤルスコティッシュナショナルでパヌフニク演奏した時、
インタビューで「ポーランドとスコットランドは関係が深い」
ってな話をしていたのを思い出したわ

80年ごろにワルシャワの秋で演奏した時の曲目が魅力的だった
(パヌフニクの「サクラ」、ティペットの4番、
ピーター・マックスウェル・デイヴィス)
長文スマソ
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 09:52:24.16ID:AhmZN5j3
PMDの交響曲7番だけ録音ないよね、なんで?
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 13:45:50.11ID:rkcQoeD0
8(南極)と9もないんじゃなかったっけ?
8はNZで演奏されたものがSoundcloudで公開されていた気がするが。

昔Max Opusという本人のサイトで音源を販売していた(mp3のみ)。
扱っていたのは主にCollins Classicsの音源で(Naxosと同じ)、
もしかしたらお蔵出しもあったかもしれないが(自信はない)
ないとすれば自作自演で録音を進めたCollinsが倒産したからかも?
ちな後年本人とマネージャーがもめ、Max Opusも閉鎖になった。

Boosey&Hawkesによると「交響曲のツィクルスとしては7が最終作」。
となるとがぜん聴きたくなるw 個人的には3と5がお気に入り。
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 14:11:38.37ID:AhmZN5j3
>>430
8と9も昔本人サイトで売っていたよ。
mp3じゃなくてCDRで買ってた。
10番はパッパッーノのがあるから(パヌフニクの10番とカップリング)、自分がCDで持ってなく、全く聴いたことのないのは7番だけ
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 14:27:49.84ID:rkcQoeD0
おお売ってたか、それはすまなんだ(CD-Rも記憶になかった、補足d)
9はBBC Radio 3で聴いたことがある。10はLSOの自主制作だね。
7はBBC Philの音源(多分放送音源)をつべに上げている人もいる様子。
おまけ。ラジオニュージーランドで8をみつけたので紹介しておく。
ttps://www.rnz.co.nz/concert/programmes/musicalive/audio/2018718277/maxwell-davies-symphony-no-8-antarctic-symphony
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/17(月) 00:21:50.50ID:sokf88ej
今日もパヌフニクのelegiaca(2番)をウイットニー指揮で聴いた
どうやら自作自演盤は無いようで残念
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/17(月) 00:42:40.69ID:3rHryNFV
>>416ミスってた
1番:ルスティカ
2番:エレジアカ、だわ
何か一個足りねーなと思っていたら(恥)
1番の経緯書いているうちに抜けてしもた

>>434
ルイヴィルはいろいろ貴重(録音古いけど)
そういえばこないだエッゲの3番聴いたわ

今からホーレンシュタインのパヌフニク聴いて寝る
皆よい一週間を
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/17(月) 00:47:58.56ID:3rHryNFV
・・・と思ってもう一度よく見てみたら、
全10曲のほかに2曲紛失しとるのな・・・
>パヌフニク

1番は44年紛失、45年に再構築されるが破棄
2番は44年に紛失されたまま

ルスティカやエレジアカも改訂歴があるので、
この二曲と紛失した二曲がごっちゃになっておった
週開ける前に一つ賢くなった(?)
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/22(土) 18:24:40.23ID:lMfwBEsa
大崎滋生のシンフォニーの本(確か3冊)って参考になる?
持ってる人はいると思うけど
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/23(日) 20:55:11.47ID:KvmCaHLS
読んだっけなあ。多分読んだとは思うんだけど、
内容が思い出せないや。ごめん。

基本的に英国ものが好きで、ペンギンがメインで、
そこから図書館でグローブにあたっていた。
80年代の終わり頃はたまにレコ芸も読んでいた。
確か山尾さんという人だったと思う。
好きなんだなあってのが伝わる書き方をしていた。
妙なマウントもなかったし(重要)
あの時代は自分も入念に下調べしていたなあと思ったよ。

ところで先日カルヴォーヴィチが話題に上がっていたが、
ワルシャワフィルが協奏曲を取り上げていた。
指揮はボレイコ、ソロはユリア・フィッシャー。
ttps://www.youtube.com/watch?v=sxABxCx1PIQ
ちな演奏会の後半もつべに上がっていたよ
(ルトスワフスキ4番とダフクロの第二組曲)
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/23(日) 21:11:42.01ID:89mAJe+9
山尾さんの英国音楽入門はいい本だった
持ってたはずだが今手元にない…

カルウォーヴィチの協奏曲はもっとメジャーになってしかるべき曲
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/24(月) 07:11:56.54ID:8iH/4XRU
カルウォヴィチの復活交響曲は九大フィルが最近演奏してたな
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/09(火) 22:26:59.02ID:MCIDt554
ヴォーンウィリアムズも日本ではまだまだマイナー
2・3・4番あたり実演が多ければ人気出るはず
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/10(水) 09:19:56.49ID:HWHCBJg4
>>442
5は時々見かけるかな。大友氏、最近は藤岡氏が多い印象。
そういえば昔プレヴィン・N響で聴いたのを思い出した。
スラトキンとブラビンスは演奏会に間に合わなかったよOrz

演奏される番号は偏っているね。ドイツ人の好みは6かな?
バルビローリやコリン・デイヴィスがバイエルンで、
ノリントンがシュトゥットガルトで取り上げた記憶。
こういうのは、それはそれ、な話ではあるけどね。
好みの違いを知ることで広がる世界もあるので。

ところで最近新譜を漁る時間が取れないでいるが、
ブラームスの「交響曲へ短調」は面白かったよ
(P五重奏曲のホロウェイ編、BBC交響楽団、Toccata)
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/10(水) 09:22:56.86ID:HWHCBJg4
ああそうそう、イギリスつながりで一つ思い出した。
チャールズ国王の好きな作曲家はパリーだそうだ。
それを聞いて久しぶりに四番を聴くか、と思ったら、
原典版なるものがあることを初めて知ったよ。
世の中知らないことだらけで楽しいわ。じゃ。
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/12(金) 22:03:03.79ID:pbcR1HAw
そういやチャールズ国王はケンブリッジ大学で学んだったんだか
パリーは「ケンブリッジ」ってタイトルの交響曲書いてたな
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/12(金) 23:49:43.06ID:TElHVmfR
>>444
チェロ弾いていたらしい Stradに写真載ってた
パリーは2がケンブリッジ、3がイングリッシュ
5が交響的幻想曲だっけ 交響的変奏曲も好き
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/14(日) 09:12:27.77ID:k74y/imK
スタンフォードとサリヴァンがアイリッシュ
メンデルスゾーンがスコティッシュ
パリーがイングリッシュ
ウェルシュ・シンフォニーは誰か書いてないのか4
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/14(日) 11:14:50.50ID:gvzFFg3i
アイルランドとスコットランドは、そこに伝わるケルトの伝承や民謡といった魅力的な素材があるが
イングランドとウェールズはそういうのあまりなさそう
なのでウェールズ交響曲を書くとしたら、地元のローカルな作曲家じゃないかと推測
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/14(日) 11:19:06.87ID:J5ht82z4
ウェルシュラプソディというのならあるけどな
(エドワード・ジャーマン)
ウェールズの作曲家は二十世紀から多い印象
今日はホディノット6番かマサイアス2番か、
ダニエル・ジョーンズでも聴こう
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/15(月) 02:50:15.50ID:8147hjPJ
スレに触発されてサリヴァンのアイリッシュ交響曲聴いた
チェロ協奏曲もいいななんて思っていたらもうこんな時間
美メロに浸る静かな雨の日曜日だた さんくす
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/15(月) 11:23:26.84ID:lynmTYOJ
ハーティのアイリッシュがスルーされているのが悲しい
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/15(月) 12:39:10.18ID:x+L20p0R
>>450
俺は好きだよハーティのアイリッシュ
ほぼほぼ民謡のメドレーなのにちゃんと交響曲になってるからすごい
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/15(月) 16:59:50.27ID:XHGiKpE6
ハンドリーのスタンフォード全集、四枚組箱(交響曲だけ)を探すか、
バラ六枚(オマケ付き)を揃えるか検討中
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/15(月) 17:24:09.73ID:8147hjPJ
ハーティいいよね
一番よく聴くのはヴァイオリン協奏曲だけど
ラフマニノフに似ているがピアノ協奏曲もいい
年代的に尾高父と同じような立ち位置なのかな
名指揮者だったというし

>>452
>おまけ
狂詩曲は狂詩曲で別売になっていた気もするが
クラリネット協奏曲(2番とカップリング)
やオルガンの曲(確か7番とカップリング)
が別売りで購入できるかどうか心許ない・・・

クラリネット協奏曲はたまに聴くなあ
ハイペリオンの方を手に取ることが多いけど
(カップリングはフィンジ)
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/15(月) 19:32:39.31ID:7OQNJWDu
>>452
オマケセットはクラリネット協奏曲とか入ってなかったと思う
代わりにピアノ協奏曲2番が入ってたかと
確か4番は併録のオイディプス王と関連性があるから一緒に聴いた方がいいかもしれない
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/15(月) 23:14:00.22ID:8147hjPJ
>>454
一続きに聴く楽しみというのはわかるわ〜
ちなピアノ協奏曲第2番、単発で出た時は
「英国民謡による変奏曲」と一緒だった

ところでLyritaから出たピアノ協奏曲第3番、
補筆ものだったんだね
エルガーの3番やモーランの2番ほど
「あったらいいな」味が強いわけではないが
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/15(月) 23:31:57.25ID:8147hjPJ
>>456
最近プロムスで演奏された時、
確か「4番」と表記されていて新鮮だった
ハープかっこよい

ヘブリディーズが有名だけど
個人的には異教徒の交響曲が好き>バン特区
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/16(火) 19:21:09.73ID:+Ztccrg2
ビーチか
ダウスゴーがシアトルで指揮する(した?)、
というので楽しみにしていたんだが
ちょうどその頃コロナまっさかりで
辞任するのしないの、という騒動が持ち上がり
わしもそのあと忙しくなって
すっかり失念しておったわ

ところでイギリスの地方だと何があるだろ、
例えばコーンウォール風なんか、
ジョージ・ロイドあたりにあるんじゃないかと
思って調べてみたがなかった

アーノルドのコーニッシュ舞曲集だとまんまだし
バックス「ティンタジェル」だと代わり映えせん
なのでロイドの七番引っ張り出して聴いている
「プロセルピナ(ギリシア神話だとペルセフォネ)」
なんてタイトルついてたんだな、しらんかった
長文スマソ
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/16(火) 20:15:40.93ID:Dm6h90Yd
地方名だとホルストのコッツウォルズ交響曲があるな
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/16(火) 20:28:59.15ID:+Ztccrg2
おお、デンマークのクラシコが出してたね
>コッツウォルズ交響曲

あそこの選曲もなかなか面白かった
有名どころ(バックスやアーノルド)もあれば
アーサー・バターワースとか
ボーウェン2番買いそびれたと思っていたら
のちにCHANDOSが出してくれたのも良い思い出
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/16(火) 22:53:40.07ID:v24J7DIx
20世紀英国では、CHANDOSから出たルース・ギップス(1921-99)の交響曲を最近よく聴いてる。
師匠RVWの正当後継者と言えると思う。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/16(火) 23:15:16.83ID:3gEGUKHz
ギップスを評価する声は時々見かける気がする
F・プライスのように注目を集める日がくるだろうか

デンマーク・クラシコは今世紀初めには経営不振からか
多くの音源がメンブランに流れて、箱やスカンジナビア・クラシック名義で出たりしてたね
ホルストやギップスも入ったイギリス交響曲10枚箱は自分も買った
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/16(火) 23:54:47.14ID:v24J7DIx
ギップスの2・3・4番を聴いたわけだが、
前衛が最盛期だった時代、半世紀以上昔のスタイルを貫いているのが今思えば凄い。
RVWが時折見せるようなペシミスティックさは無く、常に前向きな曲想。
和声、リズム感、管弦楽法いずれも巧み。女性交響曲作家の中では最上クラスと思う。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/17(水) 00:18:11.95ID:JKU6WTh3
クラシコ懐かしくて、
今夜は久しぶりにマッケイブのオケコンとか聴いていたよ

ギップス2番もあのシリーズで出ていたね
上述のアーサー・バターワース1番とカップリングだった

CHANDOSの二枚は本当重宝
一巻の巻末にひっそり収められた"Song"がまた良いのよ・・・
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/18(木) 22:57:17.73ID:xMfBzt53
英国のマイナー佳作は師弟関係から芋づる式に見つけやすい
これも英国レーベルが努力を重ねてきたおかげ

ドイツだとこうはいかないね
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/18(木) 23:41:40.39ID:xMfBzt53
あ、日本はもっと酷いねw
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/18(木) 23:51:50.06ID:XjL9TRaX
クラシコのくだりからボストックについて調べてみたら、
つべでArgovia Phil(アールガウ)のページを発見
バントック「異教徒交響曲」パリー「交響的変奏曲」や
ヘルマン・ズーターの交響曲なんかも上がっていたよ

ドイツに日本か・・・
そういえば今年はレーガーのアニヴァーサリーイヤー
SWRのモーツァルト変奏曲、オンデマンドで聴いたわ
ヒラー変奏曲のライブ演奏が聴きたいなとオモタ

日本の交響曲ってーと、昔は日フィル、
最近は都響の定期とって出ししていた印象が強いな
NAXOSが出てきて席巻したそのあとはわからん
(NAXOSのシリーズは橋本の二番がラストだっけ?)
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/19(金) 21:44:39.49ID:HC4+dQ9o
>>468
アールガウは團伊玖磨のシルクロードとか出してたとこよね
オケの技量はいまいち
というかボストックの振るオケってだいたいそんな感じ
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/19(金) 22:42:04.92ID:9SSCeE+/
一連の録音で一番有名なのはリヴァプール?>ボス特区
團作品を録音していたのは知らんかった
調べてみたらカップリングはボロディンとブゾーニか
後者はムーティのレパートリーという印象がある
マルトゥッチのピアノ協奏曲とかよく聴いたよ

そういえばマルトゥッチも二曲書いてたな>交響曲
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/20(土) 23:10:46.43ID:7yzV0PQG
フロラン・シュミットの二番を聴いた
87の爺さんの作とは思えない
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/20(土) 23:22:49.27ID:QEUlhSJF
>>471
セーゲルスタム?オラモ?(なぜかフィンランド人が並んだ)
協奏交響曲もオヌヌメ(ロバートソン&セルメット、Audivis Valois)
あそこも面白いもの出してたなと。フェルーの交響曲とか。
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/20(土) 23:28:41.29ID:7yzV0PQG
オラモBBC盤。
2番は最晩年の白鳥の歌だが、老いとは無縁。非常に若々しく瑞々しい

Audivis Valois盤も家のどっかにあるはずなので聴き直してみよう
(買った当時一度聴いたきり)
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/21(日) 00:06:34.92ID:0cPKhGnO
>>473
初演者ミュンシュの録音も二種類出ているようだが、
この曲はいい音でこそ映えると思う
ちな録音の時期オンデマンドで聴いた時は
客がいい感じに戸惑っていたw

今週はCHANDOSのいい仕事が目立つ一週間
オラモもCD不況が叫ばれる中面白いもの出す御仁
ペヤチェヴィチとかね

昔はOndine、最近はBISが多く、Dacapoでもちらほら
そういえばネアゴー1&8とランゴー2&6で
何でまたウィーンフィル使ったし、と驚いたわw
ちなランゴー1はベルリンフィル
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/21(日) 02:54:35.56ID:IVFZaQX/
ベルリンフィルは1番の初演者だから感慨深い
ランゴーはニールセンを非常に嫌っており、彼が出世しなかった原因の一つではないかと想像する。
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/21(日) 13:05:21.70ID:hTWwh9L8
フェルーの交響曲、昔コンバリンカ盤を買って聴いた覚えがある
レコ芸では爆演指揮者と紹介されてたが、どんな人かよくわからないまま
他に録音あれば聴いてみたい人
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/21(日) 14:54:35.39ID:0cPKhGnO
>>475
ニールセンも大好きだけどランゴー面白いよね
「天体の音楽」でハマった口だけど
交響曲だとよく聴くのは「落ち葉」か「天国強襲」
ベルリンフィルの1番、放送で聴いたけど、
流石にボリューミー(?)でよかったよ

>>476
ミロシュ・コンバリンカ?フェルー録音してたのか
録音はPantonが多かったみたい(入手難しいかも)
Flosman二番、Matěj四番、Krejčí二番・・・ 
誰だそれ、という名前が並んでいるw

ちなフェルーはクリヴィヌ盤でよく聴いてた
二巻も出ていたが一巻ほどは聴かなかった記憶
(「ジュネス」という組曲がメインだったはず)
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/21(日) 15:02:56.84ID:0cPKhGnO
あ、まてよ、クレイチーはアンチェルが録音していたわ
(2番、セレナードとパウエルのファゴット協奏曲)
割とよく聴いていたのにスペルとカナ表記がつながらないw
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/21(日) 15:15:19.82ID:hTWwh9L8
>>476
情報さんくす
たしかフェルーもPRAGAレーベルからの復刻で、ミュンシュ/チェコ・フィルかなんかのフランクのライヴとカップリング
というかミュンシュの方がメインでコンバリンカの方がフィルアップだから、レコ芸の記事もミュンシュ中心
コンバリンカはおそらくチェコローカルで、地元の作曲家の作品を地元のパントンレーベルに録音してたんだろう
そこになぜフェルーが入ってきたかは不明だが、近現代の作品に強くて任せられたのかも
(本人も作曲家だったかもしれない)

フェルーはクリヴィヌ盤が演奏録音ともよいのでそれで十分だが、古くて粗い勢いのある当盤を聴くのも一興
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/21(日) 16:09:01.25ID:0cPKhGnO
>>480
あの曲結構好きなので探してみるわサンクス

彼はプーランク「二台のP協奏曲」も録音している
こちらはSupraphonで、オケはブルノ
バルトーク「二台のP、打楽器の協奏曲」併録

CDがあれば是非聴いてみたいところだが、
DiscogsによればLP(とFlacファイル)のみと

FlacはSupraphon直販で買えるのかな?
知らぬ間にCD化されている可能性も微レ存
興味があれば探してみて
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/23(火) 00:13:27.71ID:rsQy5cvd
フロラン・シュミットの協奏交響曲を久々に聴いたら実質ピアノ協奏曲
シマノフスキの協奏交響曲(4番)と同じだ

フランク・マルタンの小協奏交響曲もついでに聴いた これはチャンバロ+ピアノ協奏曲だった

モーツァルトの同名曲もそうだが交響曲とは別ジャンルだね
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/23(火) 03:12:17.99ID:gzcIgJ+l
フローラン・シュミット
協奏交響曲のエンディングは何か微笑ましいというか思わずニンマリするのは俺だけ?!
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/23(火) 13:19:08.82ID:u4v9nvDj
>>482
シマノフスキ4番、なるほど立ち位置近いかも
バルトークを思い出す瞬間もある
マスネやフォーレの弟子と聞くと
どうしてこーなった、と思う時もw

他に独奏が立つ交響曲というと、
前も出てきたけどル・ドゥーブルを思い出す

マルタンすこ
弦チェレ的な緊張感がただようが
シャイニ●グ味はそれほど感じないw
小協奏交響曲の方が印象強いが交響曲もあるね

>>483
的外れかも知れんが「カルタ遊び」を思い出す
「たたたた・・・」と駆け上がっていって、
そこでゲームセット、みたいな
(一発締めか二発締めかの違いはある)

昼飯休憩終わりなので、晩にマルタン聴こっと
ほんじゃ
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/23(火) 18:27:22.04ID:o+2ZOPRn
シマノフスキは普段夜に怪しい光を放つような響きをしてるのに
協奏交響曲はスペイン風味を感じて面白い
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/23(火) 19:00:24.93ID:u4v9nvDj
そういえばこないだサンパウロのオケが
マルタンのチェンバロ協奏曲やってたのを思い出した
(ティエリー・フィッシャー&エスファハニ)
小協奏交響曲の方が印象強いがこれも面白かった

ただ、つべで中継したんだが(メインはシベ3)、
今つべにその音源は上がっていない
そのうち出るかもしれんので興味あったら調べてみて

ところでつべといえばコンバリンカ情報
こないだ書き込んだ後調べてみたら
フロスマンの一番とか結構珍しい音源が上がっていた
フロスマンそのものはぱっと聴き、
エングルントやラトヴィアのイヴァノフスっぽい印象
時代の音かもしれんね

>>485
三番なんかモロにそんな感じだな>夜に怪しい光
タトラのリズムは不思議なアクセントがあるね
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/24(水) 17:49:04.59ID:HyewHxjo
マルタン〜バルトークの流れでエルキン聴いた(2番)
一楽章、もろにルーセルの3番な箇所が

とりまイスタンブールのオケで聴いたが、
ブダペストフィルも録音しているらしい

カップリングが交響的協奏曲でタイムリー
近いうちにチェックしてみようとオモ

あとはサイグン(3番以降まだ聴き込んでない)
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/24(水) 21:04:54.05ID:HyewHxjo
>>488
おお、にわかに熱いマエストロとなったコンバリンカ
ディスク情報サンクス
discogsには録音に関してデータが載っていないんだけど
Pragaって非公式音源使はなかった気もするのよね・・・
discogsも万能ではないから、この辺漏れがあるのかも

ちな上で述べたバルトーク&プーランク(Supraphon)
が77年リリースとあったので、キャリア的にも前半ぽ

ところでSupraphonのバックナンバーを見てみると、
有名なミュンシュ&ラムルーのルーセル(3、4)
がカタログに載っていた
あれって確かオリジナルはEratoだったと思うけど
日本コロムビアとSupraphonの関係に近いのか?

確かにチェコフィルもフランスものをよく演奏するし、
そういえばミュンシュといえばマルティヌー
チェコとフランスの関係という意味でも面白いなとオモタ
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/24(水) 21:05:38.35ID:tO0rPGy4
クラヲタ経験則
「管弦楽のための協奏曲」は「協奏交響曲」よりずっと交響曲的
例:ヒンデミット、バルトーク、ルトスワフスキ

※コダーイのは序曲に近い
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/24(水) 23:19:37.63ID:HyewHxjo
逆に20世紀の交響曲がオケコンっぽいと思うこともある
前にウォルトン2番聴いててちょびっとそんな気がした
シュニトケの5番=合奏協奏曲第4番だったりするし
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/26(金) 23:02:20.21ID:QxRcKUti
オケコンに番号ふる人もいるね。例えばペトラッシ。
その上の代(マリピエロやカゼッラなど)は交響曲。
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/04(日) 21:09:59.42ID:vvOP03ZP
こないだのスレの流れでチェコもの熱が再燃中。
何かまだ聴いてないのなかったっけと探すうち、
そういえば「時の神秘」のカベラーチにも8曲ある、と。
「時の神秘」かっこいいよな、と思って5番に手を出し、
いきなりソプラノが絶叫(!?)して別の意味で驚いた、
そんなわたしが通りますw
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/07(水) 18:12:19.91ID:oCvIRuge
アンネ・マリーエ・オルベックの交響曲ニ長調がおおらかで好み
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/12(月) 02:41:55.38ID:6w0R8SSq
女性だけのオーケストラが結成されたそうだが、曲目はベートーヴェンとかチャイコフスキーの有名曲ばかり

ルイーズ・ファランクやエイミー・ビーチの交響曲を日本初演すればいいのに
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/12(月) 16:26:26.30ID:yb07HkeS
>>495
女子なんちゃら?あれ怪しい
曲目書いても指揮者書いてなかったり
まさか指揮者無しでもあるまい
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/12(月) 18:36:02.96ID:g/naS0Xa
ファランクなら3番がよいかな?
エミーリエ・マイヤー7番とか

前に話題になったギップスやプライス、
オルベックもだが、

女性だけでとか、そういう括りと関係なく、
佳い曲、面白い曲は取り上げてほしいなと
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/22(木) 20:40:10.10ID:VEX54XXK
www.hmv.co.jp/en/news/article/230621157?site=hmv_extra_in66

ムーティ&シカゴ響/フィリップ・グラス:交響曲第11番、他
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/30(金) 15:29:55.47ID:+f3O58Ra
一度聴いてみたいマイナー交響曲

エドゥアルト・マルクスゼン
大交響曲 (イ長調) (ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ 作品47に基づく)
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/19(水) 22:29:53.28ID:+G3qD3lz
ヴァーレンの全4曲を一気に鑑賞。

ウネウネ続いて突然終わる

よう分からんw
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/20(木) 21:48:09.77ID:O1VSMKvn
ヴァーレンの3番を再聴(エッゲン指揮スタヴァンゲル交響楽団)

作曲者曰く「田園交響曲」だそうだが…

スタヴァンゲルって人口13万人の港町らしい
焼津みたいなもんか…
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/20(木) 23:52:54.91ID:GOIMsZAp
焼津交響楽団のトヴェイトやヴァーレンか・・・
なんかかっこいいな

四曲の中では四番を一番よく聴いたと思う
iPhoneにヴァーレン4番、ベルクvln協奏曲、ブラ4と
ヴァーレンvln協奏曲、マラ5
演奏会2本分に見立てて入れっぱなしにしていた時期がある

ノルウェーだと最近グローヴェン聴いていた
爽やかでいいよ
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/21(金) 00:02:22.45ID:pIWJLtjt
スタヴァンゲルはセーヴェルーのシリーズもあったね
実は最近まで掴みどころのない作曲家だなと思っていた
が、冬のある日、7番を聴く機会があって、グッときて
それ以来5、6、7あたりは結構お気に入り
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/22(土) 14:40:22.47ID:QTGNLMOx
ヴァーレンはアルド・チェッカートの古いので聴いていた。
エッゲン(スタヴァンゲル)は短い曲も入っていていいね。

こちらは最近ゲオルク・シューマンを聴いていた(cpo)
二曲あるの知らなかった。聴いたのは二番=ヘ短調の方。
意外にも、普段クラシックを聴かないうちの家族に
「この曲かっこいい」と好評だった。
プフィッツナーも反応良かったので、
意外とワグネリアンなのかもしれない>うちの家族
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/23(日) 02:52:33.88ID:wvwVlHrW
ノルウェーの交響曲って30-35分くらいのサイズが多い印象。グリーグしかり、スヴェンセンしかり、シンディングしかり、ハルヴォルセンしかり。
ヴァーレンやセーヴェルーはもっと短いか。
ハルヴォルセンは3番が好きだが、先日ファンホ・メナが1番振ってたのがよかった。
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/23(日) 17:45:14.88ID:3Mb+nO5j
ノルウェーに限らず交響曲って30分前後が一番多いだろ
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/23(日) 19:21:07.14ID:wvwVlHrW
たしかにそうだけどさ。
英国やスウェーデンだと45-50分くらいの曲がいくつか思い当たるし、
(エルガーとかウォルトン1番とかステンハンマルとかアルヴェーンとか)
フィンランドにもある。(シベリウス初期とかミエルクとかマデトヤ2番)
デンマークだとランゴーとかヌアゴーにあるなと思って。
ノルウェーで4-50分越えるのが思いつかなかったんでな。あったらすまん。
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/23(日) 23:29:46.60ID:rMPVFkgj
交響曲の長さは委嘱側が指定する場合もあり、一般化しづらい。

委嘱されなくとも勝手にどんどん書くブルックナー、マーラー、ブライアンなどは長さも自由だが、今そういう作曲家は居るのかな?
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/24(月) 00:14:26.17ID:hZ38TKpv
どうだろ
先週たまたまローウェル・リーバーマンの2番を聴いた
(ミレニアムの委嘱作)
合唱入りの派手な作りの曲だが、そんなに長くなかった

一方ノルウェーはというと、委嘱あるなしにかかわらず、
どの作曲家も、どの曲も、サイズ感は似とるかも
書かれている以外だとオルセンとか、アルネスとか

「ランダムに選んでも74分で二曲」的な感じ
(ぎりMD世代なのでそういう換算をしてしまう)
どれもブラームスやチャイコよりは短いね

まあそれを言いだしたらニールセンもだが
といいながら久しぶりにカイサの4番を聴いてる(50分)
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/26(水) 11:26:37.74ID:fueo9D2S
暑いので半休とった
アッテルベリ3番が気持ちいい〜
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/29(土) 09:30:23.60ID:byK+TH3p
ノルウェーだとイルゲンス=イェンセンも良い。レーガーが好きな人は聴くべし。
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/29(土) 18:36:12.07ID:F+MGUWVJ
レーガーのシンフォニエッタ、普通の交響曲よりも演奏時間が長いくせにシンフォニエッタって名前はふざけすぎ
そういえばコルンゴルトが10代に書いたシンフォニエッタもアホみたいに長かったな

この二人は10分もかからないルーセルのシンフォニエッタを見習いなさい
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/29(土) 18:55:13.78ID:Zw6Ere5i
ピアソラ「20分超えたらシンフォニエッタって呼ぶのやめよう」
プーランク「」ツェムリンスキー「」
ところで今モーラン聴いとる(あ、20分超えてるw)
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/30(日) 05:55:31.31ID:V+qB4KRP
演奏時間だけがシンフォニーとシンフォニエッタを分かつものではないと思うがな
(とくにソナタ楽章の)形式がカッチリしてないとか、曲想が軽いとか、まだ習作なんですという謙遜(?)とか。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/30(日) 13:27:51.42ID:IgyhQaI+
ま、その辺はいろいろだろうな
一番好きなシンフォニエッタはやっぱりあのバンダが豪華なやつ
一番よく聴くのは意外とブリテンのop.1だったりする
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/30(日) 18:07:08.50ID:gWRzYtYl
へー
シンプル・シンフォニーの印象が強くて、その前のシンフォニエッタって知らなかったわ

全然マイナーじゃないからスレチになるけど、ヤナーチェクはやはり素晴らしい
コシュラー/チェコフィルのLPで初めて聴いたが、なぜか冷遇されてる音源
Praga名義のSACDは微妙にデータが違ってて、同一かどうかわからない
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/31(月) 16:31:16.42ID:dBWYBhhH
コシュラー冷遇されすぎ問題。個人的にはプロコ全集がお気に入りだった。
1、3、5、7よりもマイナーな2、4、6、初めて聴いたのはこの音源。
2は未だにマイナー。スロボデニュークがBPhilデビューで振っていたが。

Pragaはデータ見る限り違う音源じゃね?ってことが少なくない様子。
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/02(水) 10:46:06.15ID:hav0ILJz
デンマーク関係でオススメ探してて行き当たったC.E.F.Weyseという19C初頭の作曲家
1番と7番しか聴いてないけど様式的には古典派でハイドンのパリセット以前の感じだが有象無象の古典派シンフォニーみたいにせせこましい曲調ではなく伸びやかで不思議と懐かしい雰囲気があり
ハイドンにはない爽やかさがある
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/02(水) 14:40:03.85ID:O7qZrAQZ
ドゥダメルのアイヴズ交響曲全集

このスレで全く話題に上らないね
(わしも買ってないが)
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/02(水) 19:11:33.28ID:GcC5a2Oy
デンマーク関係か‥
ニールセンとノアゴーの間の世代が気になるがまだ開拓中。
dacapoがナクソスの流通網に乗ってるので入手性は良い。

ホルンボー: ニールセン+ドイツ新古典主義・即物主義+東欧民族音楽(バルトークのような)
コッペル: ニールセン+ドイツ新古典主義・即物主義
リスエア: ニールセン+フランス新古典主義
タープ: ニールセン+フランス新古典主義
カイサ: ニールセン+ドイツ新古典主義・即物主義
あとオーレ・シュミットは穴場で作曲家として結構面白い。その交響曲第1番の昔の音源がダナコードから今年発売されたが未聴。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/02(水) 19:33:41.55ID:hav0ILJz
>>524
リスエアはシンフォニーよりバレエ曲が面白いと思った
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/02(水) 20:22:05.55ID:yhPweMFn
ランゴーがデンマーク楽壇で孤立してたのも頷ける話。
ランゴーは中期に前衛的な作品も書いたが基本的にはドイツロマン派(ワーグナーやR.シュトラウス系)の作風。
1930年代以後、モダニズムや新古典主義が跋扈するデンマーク楽壇でそんな曲を書いても時代遅れ。相手にされなかった。
そこで偏屈なランゴーは「こんな居心地の悪い世の中にしたのはアイツのせいだ」と亡きニールセンへの呪詛を唱え、捻くれていった。
さてそんなモダニズムや新古典主義も1960年代に入ると世界中で一掃されたはずだがデンマーク楽壇ではどうだったのだろうか。
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/02(水) 20:23:02.81ID:1duru3AS
カイサの4番大好き、ホルンボーは6&7が好き
オーレ・シュミットは金管の協奏曲をよく聴く
最近BPhilのトップが録音し直したらしい(dacapo)

タープは7番しか聴いたことないや
リスエア、「月のトナカイ」(だっけ)好き
あのシリーズのジャケットもカラフルで楽し

デンマークといえばシェーンヴァントがモンペリエで
ホーネマン「アラジン」序曲を指揮していたの良かった
(他にベルリオーズ夏の歌とシェーンベルクのペレメリ)
France Musiqueで聴けるよ

今日はJ.P.E.ハルトマンの二曲(ダウスゴー)聴いた
実は先月アイヴズの2番をよく聴いていたのだが
演奏はデュダメルではなかった >>523すまん
明日以降ヴァイゼに進む予定 >>522サンクス
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/02(水) 21:29:42.64ID:1duru3AS
そういえばペーザー・グラムの2番もよく聴いた
カイサと一緒に購入したのだった

コッペルは意外と聞いてない(他意はない)
息子はどちらもジャズの人だったっけ?

ノアゴーの3、4、5番あたりがすきなら、
グズモンセン・ホルムグレーンもいけるかも
「シンフォニー・アンティフォニー」とか
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/03(木) 19:03:42.77ID:pdgAwZO2
タープ2番すこ。機敏で軽快。
トマス・イェンセンの歴史的録音で知ったクチだが、つべにはLP時代のタープの交響曲の録音が一通りうpされてる。
dacapoで管弦楽作品集一巻が出たので交響曲もそのうち新録出るかもね。
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/04(金) 21:05:02.04ID:+vyl8jzO
タープ2番聴いた。色々聴いてきたつもりだがまだまだ世界は広いわ。サンクス。
EMIオデオンの秘曲LP、いつか再発されて日の目を見るのだろうか?
(ウェルディケのニールセン「ヒムヌス・アモーリス」を探しまくった経験がある)

そしてDacapoが結構な新譜ラッシュで驚いた。同じ曲の録音し直しもあるな。
ネアゴーの3番や上述のグズムンセン・ホルムグレーンがそうだった。
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/05(土) 19:08:47.50ID:YLyQRbye
dacapoとか地元のマイナー作曲家ばかりバンバン新録出して、よく採算とれてるなと思う。
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/05(土) 22:26:03.46ID:Lul+6Gdx
世界の(俺等みたいな)物好きが買ってるからな
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/05(土) 22:47:00.36ID:KlxecND/
ヴァイゼよかった
そういえばdacapoは昔Naxosみたいな装丁だったなと
懐かしく思った

尾高のシンフォニエッタもいいな
何故だか知らんがベルクのピアノソナタが聴きたくなった

>>532
せやな
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/05(土) 23:50:56.78ID:kzzHj6rM
ヴィラ=ロボスの全集、順に聴いているんだが
どマイナーからぷちマイナーに昇格してるかな
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/06(日) 00:35:37.45ID:6b1AM6nN
ここで愛されるようなマイナー交響曲には「傑作過ぎない」という条件があるように思う。

つまり「頑張ればオレでも書けるかな?」と思わせるような手の届きやすさである。
ベートーヴェンやモーツァルトの傑作を聴けば天才の威光に打ちのめされ、己の凡庸さを思い知るばかりだが、
マイナー交響曲にはそのような心配はまずない。
一種の親しみやすさと言えるかもしれない。
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/06(日) 03:21:43.40ID:Of3MKqaX
>>535
>>頑張ればオレでも書けるかな?
は?何言ってんの?実際に書いてみたら?童謡のような単純な曲でさえ客観的に曲として成立させることすら難しいと分かるよ。そして真に「己の凡庸さを思い知る」だろうよ
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/06(日) 04:03:30.71ID:6b1AM6nN
分かってない人が居るようだが「童謡のような単純な曲」こそ真に難しいのだ。

マイナー交響曲はそうでもない。
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/06(日) 08:12:48.34ID:ohsRJMJf
このスレで挙がるマイナーな交響曲に「頑張ればオレでも書けるかな?」という「親しみやすさ」を感じるのは>>535だけ。
スレ全体の他人にまで一般化するのは迷惑。
>>535は自己愛が肥大化してるから「頑張ればオレでも書けるかな?」などという幻想を感じるのだろう。
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/06(日) 10:34:56.02ID:DhohEK8V
その辺はひとそれぞれ、マイナーな理由も色々、ってことで
俺?書けない!w

>>534
何番が好き?一度通しで聴いたが全容つかみにくかった
(印象に残っているのは2番)
そういう意味ではミヨーと似ているのかもしれないな
(ちなミヨーだと6番が好き)

そういえば昨夏ヴィラロボスのチェロ協奏曲を聴いて
それまであまりピンとこなかったけどいいなと思った

ちな演奏はOSESPがつべに公開した演奏会で
ソロはメネセス、メインは悲愴だったとおも
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/07(月) 00:32:59.79ID:ovhNQwzW
分かってないのはどっちや
マイナー作曲家だって和声法、対位法、管弦楽法…色々な知識を注ぎ込んで交響曲を書いてるんだわ
歴史上はマイナーかもしれんが当時のその国ではトップクラスに優秀だった人も大勢いるんだわ
そんな簡単に真似できるもんじゃないぞ
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/07(月) 00:57:52.80ID:u+1aKVTL
>そんな簡単に真似できるもんじゃないぞ

言うまでもないこと。

だから「と思わせるような」と書いたわけだが、最近は日本語の通じない御仁が多いようで。
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/07(月) 06:11:41.32ID:0EEUakDW
あんたがそう思ったり考えたりする時点で身の程なんだよ。
●マイナー交響曲を「頑張ればオレでも書けるかな?」と思う。
●マイナー交響曲は「そんな簡単に真似できるもんじゃない」のが「言うまでもない」。
どちらもあんたの発言だけど矛盾してるよね。日本語の通じない御仁はあんただよね。
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/07(月) 21:08:04.65ID:u+1aKVTL
・素人が「オレでも書けるかな?と思う」
・素人が「実際に書くことができる」

当然この二つは根本的に意味が違うわけだが、理解できないらしい。

素人がピカソの絵を見て「オレでも描けるかな?と思う」
実際はもちろん描けるわけがない。それと同じ事だ。

そして誰が何を思おうがこの国では自由なのだ。
自由の無い国の国民なら噛みついても不思議は無いが…
(日本語初心者の某国人等)
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/07(月) 23:51:52.46ID:u+1aKVTL
じゃあペカソでもプカソでも適当に読み替えてくれたまえ
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/08(火) 05:58:38.68ID:+VEtgbX9
>ピカソの絵を見て「オレでも描けるかな?と思う」

だからこの心理がどんだけ身の程知らずなんだよって最初から指摘されてるだけのことやんけ
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/09(水) 09:12:23.30ID:ah6ikh6J
飯島愛が
「シャガールなんて知らない、ピカソとか有名な人は知ってる」
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/09(水) 09:18:16.54ID:ah6ikh6J
>>546
絵を見ても、良さとか価値とか難しさとか、全然わからん人でしょ

昔の俺の上司は、「誰が言っているかが重要なんだ」って考えがこびりついていた
「ピカソの絵はピカソが描いたから誉めるんであって、知らなかったら『あんなの小学生でも描ける』って言われる」
こんなこと平気で言うバカ
正直に「自分は絵の良し悪しまったくわかりません」と言えばいいものを
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/09(水) 09:24:46.80ID:Q5fZORvf
まあまあ、音楽にあまり興味がない人とか、分別のつかない小中学生ならこういう発言することはあると思う。
ただここは専門版の中でもマニアの集う場所だから普通はクラオタの発言とみなされるので叩かれたんだな。
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/09(水) 19:14:47.44ID:VWlIu/WG
普通にスルーすればいいのに批判されたら日本語が不自由とか言って煽るから叩かれる
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/09(水) 20:22:44.92ID:s8+F+Rm5
必死になってたのは否定派でしょ
オレは「素人でも作れそう説」に1票
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/09(水) 20:22:45.35ID:s8+F+Rm5
必死になってたのは否定派でしょ
オレは「素人でも作れそう説」に1票
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/10(木) 06:01:27.11ID:DGzi/AmS
>>551-552
二票入れてるやん
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/12(土) 12:27:54.09ID:3+x4V+tl
技術が高度難解すぎて演奏の機会がないためにマイナー止まりになってる交響曲もありそうだが
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/12(土) 20:58:26.57ID:dQY+27uI
やたら編成デカいのに短い曲とかも
コスパ悪すぎて機会がない
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/12(土) 22:14:28.89ID:YrKN9Bz8
コントラファゴット入ってるとアマオケで取り上げてもらえない
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/12(土) 23:27:08.70ID:YrKN9Bz8
あーそうだっけ
なんか他の楽器と勘違いしてた
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/13(日) 05:52:55.26ID:qSx7e4TP
戦後初期に流行った電子楽器のオンド・マルトノやクラヴィオリンは今は敷居高いかも。
特殊な楽器でなくても黛敏郎の饗宴みたいにサックス5本入ってたりすると多少敷居は高いな。
ミュージックソーはどうかな?
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/13(日) 12:58:39.16ID:IxsxzRIq
特殊楽器といえばトッホ3番の「二酸化炭素タンク」

実演はもちろん録音でも聴いたことがない
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/13(日) 14:46:24.43ID:qSx7e4TP
二酸化炭素を放出したときのシューって音使うのかな?
多量に放出するとステージ上の奏者が酸欠で逝きそう
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/13(日) 14:49:31.34ID:qSx7e4TP
その前に二酸化炭素中毒か。窒素だともっと大量に出せるけど酸欠になりそう。
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/13(日) 15:59:44.13ID:10w2AByD
>>563
今の脱炭素社会と致命的に相性が悪いな
コンサートに環境活動家が集まって抗議運動しそう
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 00:27:07.02ID:h8yeS3ng
火の元を管理すれば酸素ボンベでもいいだろう
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 02:19:00.58ID:b4+JXXhQ
>>561
オンド・マルトノはトゥーランガリラっていう超有名曲があるから問題ないでしょ
特殊楽器はオプションの場合が多いけどトゥーランガリラではオンド・マルトノがソロ楽器として使われるから省略もできないし

クラヴィオリンって楽器初めて聞いたんだけどクラシックでも使われるの?
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 07:30:34.56ID:zSSlKujf
>>568
オンド・マルトノは近代フランスの有名曲にたくさん使われてるけど
電子楽器の「生きている化石」だから100年後も200年後も楽器が作られてて奏者が居るのかと考えると心配になる。

クラヴィオリンは松村禎三の「クリプトグラム」、黛敏郎の「エクトプラズム」、鈴木博義の「モノクロームとポリクローム」とか...。交響曲じゃないけど。
当時歌謡曲で使われていて普及してたから使いやすかったんだろうな。実際に曲を聴くと演奏効果は高いよ。
フランスで生まれた楽器らしいけど海外でもクラシック/現代音楽の分野で使われているのか否かは知らない

こう考えると交響曲に特殊楽器って意外と思い浮かばないな。冨田勲のイーハトーヴ交響曲に初音ミクとか?(笑)
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 07:36:54.58ID:6Ck5FpEL
100年200年てスパンで考えるならクラシックが残ってるかすら怪しい
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 17:34:10.33ID:h8yeS3ng
オンド・マルトノ入りの交響曲って他にあるの?
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 23:10:21.11ID:uIV/uO/o
交響曲「音頭バカ殿」
第一楽章 東村山四丁目
第二楽章 東村山三丁目
第三楽章 東村山一丁目
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/15(火) 11:53:32.43ID:pFD3xlw0
>>561
ミュージカルソー、サキタハヂメが交響曲書いてなかったっけと思ったけど協奏曲だった、しかも短い
https://www.youtube.com/watch?v=Ijg79FMsgJg

これとほぼ同じ原理のフレクサトーンも、ハチャトゥリアンのピアノ協奏曲で印象的な使われ方してるけど
交響曲で使われてるのは知らない…あるんだろうか
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/15(火) 14:58:56.24ID:I4C27RcE
wikiによるとPMデイヴィスの交響曲1番にフレクサトーンが使われてるらしい

メシアンのトゥーランガリラ以外でオンドマルトノが使われてる交響曲をちょっと調べたら
ケクラン セブン・スターズ・シンフォニー
アンリ・ソーゲ 交響曲4番
アンリ・トマジ 第三世界の交響曲
他にもあるかもしれん
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/15(火) 15:06:44.14ID:pFD3xlw0
へー
しかもケクランとトマジはCD買って聴いたはずなのに覚えてなかった…
ケクランはジンマンの指揮で、トマジは自作自演だったかな
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/15(火) 18:55:36.95ID:AoWRRXS+
ケックラン、と思ったらカキコがあった。さすが
数年前ヴォルコフが振っているのをBBC Radio3 で聴いた時
結構目立っていたように思う>音頭丸殿
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/19(土) 11:31:42.31ID:iRzc0xwv
スクロヴァチェフスキ:交響曲[日本初演]
ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 WAB104 「ロマンティック」

指揮:マリオ・ヴェンツァーゴ
読売日本交響楽団
2023年9月12日(火) 19:00開演
h ttps://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20230912_M_3.html
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/23(水) 22:33:11.82ID:iHOThQHU
今日聴いたマイナー交響曲

ジョン・マッケイブ:交響曲第二番(1971)
ルイ・フレモー指揮バーミンガム市交響楽団

11歳までに交響曲を13曲書いたが、自ら発禁にしたらしい
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/23(水) 23:37:44.22ID:JBIXaHK7
11歳までに交響曲を13曲書いたって早熟すぎないか?
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/24(木) 00:49:41.77ID:C3g+9gZu
マッケイブ四番すこ
ヴァーノン・ハンドリーすこ
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 00:56:22.26ID:/XcRR5y1
イベール
Symphonie marine
「海の交響曲」とも「船乗りの交響曲」とも読める
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 01:33:50.33ID:Rts9ZKtq
ヴァンサン・ダンディ フランスの山人の歌による交響曲 難解でもなくいい曲
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 01:54:13.46ID:Rts9ZKtq
へぇ〜そう
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 11:27:59.20ID:Rts9ZKtq
>>584
マイナー曲とは?はっきり定義できないくせにw
マイナーな交響曲(に限らずオケ曲)を語り合うスレです、書いてあるやん
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 11:40:27.55ID:/XcRR5y1
なかなかコンサートに掛からない曲はマイナーでいいんじゃないの

ブル8もかつてはマイナー交響曲
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 13:01:30.10ID:k70xjftK
「山人の歌」は確かに実演の機会少ないけど有名曲の方だろうなあ
イベールのサンフォニー・マランヌは聴いたこともないや
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 13:22:36.83ID:aJojSHd5
逆に、かつて有名だったが今はマイナーな交響曲ってあるんだろうか
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 13:30:01.74ID:k70xjftK
未完成交響曲って最近は意外と実演少ないよね
コンサートでの配置が難しい曲
若い人は聴いたことない人いるんじゃないの?
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 17:55:37.32ID:m+LVfEdO
フランス山人に触発されて
「山の夏の日」聴く
フランス山人聴けってなw
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 18:46:32.41ID:VNFXi3Ie
そういや冨田のイーハトーヴ交響曲って
フランス山人のパクりみたいだったなあ
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/26(土) 09:36:13.53ID:1ijWx2O+
交響曲じゃないけどルーマニア狂詩曲や、コーカサスの風景、スウェーデン狂詩曲とかは
昔は通俗名曲だったけど今ではめったに演奏されないな
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/26(土) 09:56:26.45ID:uyvdrBOp
「スウェーデン狂詩曲」
作曲家のアルヴェーンもマイナーときてるしな
いい曲だと思うが日本人が抱く北欧のイメージと合わないよねあれ
その辺も影響してるのかな
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/26(土) 12:45:23.77ID:54n0Kmcq
佐村河内のHIROSHIMAは今後CDが出ることも実演が聞けることもなさそうw
一応交響曲だし
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/26(土) 21:15:52.60ID:05Jxew5p
>>595
出目でケチついてるけど、よくできた曲だと思うけどな
あとピアノソナタとか、無伴奏ヴァイオリンのとか、
せめて楽譜出版してから事件発覚して欲しかったわ
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/27(日) 03:50:50.51ID:+o28Fyj/
作者が誰であれ、ありゃ20世紀音楽の切り貼りで作った模造品に過ぎない
ああいうものはいずれAIでも作れるだろう
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/27(日) 05:18:46.37ID:2Mb5VZ2Z
>>597
私の意見は音楽の素人かつAIの素人の見解に過ぎないけど、
さすがにAIであのレベルの交響曲のスコア出力は将来も困難だと思う。
たとえば、オケが鳴るように書けるのか、楽器が演奏可能なように書けるのか(例えば弦楽器の運指とか)、ある程度の水準で整った形式とメロディが書けるのか。
たしかに有名曲の引用だらけだが、適当に継ぎはぎした訳ではない。形式は整っている。コラージュでしょ。

あの曲は技術的には、芸術作品として世に出しても恥ずかしくはないレベルは満たしているのだと思う。テクニックのある三枝成彰を唸らせたくらいだから。
かつ内容もまあまあ、一定水準以上は面白い曲だったと思う。
芸術作品ではなく劇伴だと思って聞けば、日本の劇伴であのレベル以上のものは少ないと思う。

ただ芸術作品としてどう評価するかが問題。現代音楽の作曲家の多くは認めないと思う。たとえば独自性や新規性が無く、ありふれた音楽にすぎないという点において。

でもね、いかにお涙頂戴のストーリーを載せた宣伝・営業にのせられたとしても、素人が素人なりに少しでもいい曲だなと感じて聴いていたならそれを非難すべきではないと思う。
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/27(日) 10:59:48.41ID:68jfkOKl
>>594
「スウェーデン狂詩曲」というと冨田勲の「キューピー3分間クッキング」を思い出してしまう
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/27(日) 20:32:52.88ID:gUC08UhB
それは別の曲なのでは
原曲とテンポがだいぶ違うけど
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/28(月) 07:52:13.99ID:NQPVJMCG
昔Swedish Societyで発売されたアルヴェーン5番が1楽章だけだったので(指揮はウェステルベリ)
BISのが出るまで未完成の曲だと思っていた
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/28(月) 18:19:07.80ID:1avLRFRV
ユーモアのセンスがないやつって
ある意味CO2以上に世の中の害悪だね
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/28(月) 18:48:23.92ID:OVybsIMs
ユーモアのセンス以前に
どうして566が問題にしてると読んでしまったんだろうか
もしかして前半しか読まなかったのかな
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/28(月) 19:15:44.99ID:qJdMJ58H
これがユーモアだとしたらドライアイスより寒いよ君・・・。
ユーモアじゃないとしたら話が突飛すぎるよ。
そしてこういう奴に限って叩かれると過剰に逆ギレするっていう
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/28(月) 19:27:42.41ID:1avLRFRV
前から思ってるけど「寒い」って嫌な言い方だな
ユーモアとか駄洒落に非寛容な社会は不健全だよ
多少出来が悪くても目クジラ立てて否定するのは良くないね
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/29(火) 21:38:39.87ID:No3dad1f
出来がいいとか悪いとかではなく
他の人が分かる話を分からなかったということなんだろう
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/02(土) 18:36:26.19ID:tFXnytYZ
馬鹿すぎて会話が成立しない
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/02(土) 22:43:11.87ID:J3MKbxlk
>>589
ハイドンの交響曲第53番「帝国」は、生前ハイドンの交響曲の中で最も有名になって、いろいろな出版社から多彩な編成で編曲・出版されまくってたらしい
ニックネーム付きだしハイドンファンの間ではわりとよく知られてる交響曲だけどハイドンファン以外にはマイナーな存在のような気がする
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/06(水) 17:32:41.55ID:OA1+IDSB
デュティユー1番を鑑賞

最初の楽章(パッサカリア)だけで充分では?
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/06(水) 17:40:25.49ID:HhtvhhNr
うーむ、
「マイナーなオーケストラ作品について語るスレです」と書かれているのに、
普通に有名な曲の話題を出されるとただ困惑するしかない。
このスレはその辺の感覚はちゃんと弁えている人が来るところだと思っていたが、
最近のレスを見る限りそうでもないのだな。
クラシック板もXに人が吸われて質が落ちたものだ……
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/07(木) 00:29:46.81ID:2x09xzd4
えっ?デュティユーの交響曲第1番って有名なの?
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/07(木) 21:45:44.49ID:01UOvMxG
あれ最初全然パッサカリアに思えなかったわ
高く評価する人もいるけど、自分にはどうも馴染めなくて残念だった
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/08(金) 00:25:50.52ID:L1BGJhAA
ここではサン=サーンスの交響曲ヘ長調とか書いても怒られそうだな…
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/09(土) 23:13:14.63ID:FLQ7Qra5
>>589
ハイドンと同時代のヴァンハルの作品は当時ハイドンより人気が出て印刷譜がヨーロッパ中に広まりさらに海を越えアメリカにまで渡っていたぐらい有名だったとか

当時の音楽学者チャールズ・バーニーによる「イギリスではハイドンの交響曲よりもヴァンハルの交響曲のほうが広く知られています」という報告もあり

短調の交響曲など現在の録音で聴いても素晴らしくモーツァルトの小ト短調と同じぐらいの頻度で演奏されてもいいのではないかと思う
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/10(日) 00:18:39.05ID:r4y3swnP
フロラン・シュミットの二番を聴いた

感想は特になし
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/10(日) 00:31:56.68ID:CWQQ7OJo
サリエリの「ダナオスの娘たち」序曲を聴いた

結構良い曲じゃない?

録音も探すとわりと多い
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/10(日) 18:58:45.73ID:n/Bu09AV
>>618
ハイドンのいつ頃かにもよるぞ
60番以前ならわざわざ聴きたくない
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/10(日) 19:32:37.46ID:n/Bu09AV
サブスクにナクソスの選集が5枚あったから聴いてみるわ

Bryan番号というのがついていて
調性ごとに番号振ってあるんだな
大文字がメジャーで小文字がマイナー曲
c2とあったら2曲目のハ短調という具合に
最初何がこの記号は? と思った
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/10(日) 20:21:11.87ID:HHfWNANd
>>622
そうそう、Bryan番号の振り方はそんな感じ
いろいろ探してe1、e2、e3、g1、g2、d1、d2、a1、a2、c2を聴いたけど
俺はc2、g1、d1、e3が気に入ってる
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/10(日) 20:41:26.76ID:HHfWNANd
>>621
ああ、ヴァンハル長生きしたけどうつ病で早々と交響曲作曲からは引退してたらしいから60番以前の頃かもな…
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/10(日) 21:50:23.81ID:r4y3swnP
ギップス四番を聴いた

プロオケ定期レパートリーに加えても充分通用すると言えよう
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/10(日) 23:32:56.23ID:n/Bu09AV
>>625
イギリスの女性作曲家といえば
Alice Mary Smithという人の交響曲をついさっき聴いた(ヴァンハルから色々検索してLondon Mozart Player繋がりでたまたまChandosのアルバムを見つけた)
19世紀中後半の作曲家でありながら古典派〜初期ロマン派の作風(一言でいうとシューベルトやメンデルスゾーン風)
あまり洗練されてない部分もあるように思うが一聴してわかりやすい魅力的な曲だ
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/11(月) 01:42:26.10ID:16U2vtpZ
続き
メンデルスゾーン風といえばゲーゼがそうだけど洗練されすぎてて面白くないんだよね
Alice Mary Smithの交響曲第1番は楽想が思いつくままに流れてる感じで勢いがある
あと第3楽章のメヌエット(?)はブルックナーの早書きと言われたらそうかと思うような面妖さがある
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/25(月) 00:56:10.74ID:AdwTGMHn
アフリカ人の交響曲ってあるのかな
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/25(月) 01:59:49.89ID:T2qYJwnC
ナイジェリアのソワンデの「フォーク・シンフォニー(Folk Symphony)」とかは?
音源見つからなかったからちゃんと交響曲らしい曲なのかどうかわからんけど

同作曲家の組曲なら「アフリカ組曲(African Suite)」ってのがあった
https://youtu.be/HhI9mIGwHiI
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/25(月) 02:32:22.01ID:T2qYJwnC
あと、南アフリカ出身のギデオン・フェイガンがKaroo Symphonyっての作ってた

英語の人物紹介の翻訳→「南アフリカのケープ州サマセット・ウェスト出身のギデオン・フェイガンは、母国とロンドンの王立音楽大学で訓練を受けました。
彼は27年間イギリスで過ごした後、帰国してヨハネスブルグ市立管弦楽団の副指揮者の職に就き、その後南アフリカ放送協会の音楽監督となり、ケープタウン大学で教鞭を執った。
彼は指揮者としてよく知られていますが、作曲家としても名声を博しました。」

https://youtu.be/7MBiQXZx2IQ
https://youtu.be/ghPnl2kwNXw
https://youtu.be/6aU80Ponl8E
https://youtu.be/P2qvp4IGi5c
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/26(火) 14:23:24.61ID:8gDt+MxA
>ソワンデ
楽想が単純過ぎて楽しめない
民族音楽を聴くほうがいい

>フェイガン
これは興味深い曲
しかし白人か…
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/28(木) 16:11:57.52ID:mxkbyeIk
室内楽だからスレチだけど
クロノスのアフリカンアルバムも結構民族音楽っぽかったな
ヴォーカル入ったりして
ソワンデみたいな名も見た気がする
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/29(金) 05:51:15.30ID:96pG2nwp
アフリカ人といってもサハラ砂漠以北はアラブ人。アラブ人国家は本格的な作曲家もいるしプロのオーケストラもある。音楽院もある。
黒人国家は...ナイジェリアとかはノーベル文学賞も輩出してるし比較的文化が進んでるイメージあるけど。
アメリカのクラシックの黒人作曲家は結構いると思う。
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/29(金) 15:25:44.69ID:nFXYpd+h
ソニーの黒人作曲家12枚箱
買ったけどさっぱり聴いてないなー
一枚めのサン・ジョルジュくらいだ
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/29(金) 18:48:15.14ID:GZ6RasIm
>>634
そんなんあるのか 箱にせんでもええような気はするが
それ括りで聴いてみたら面白かったということもあるか
あとでコールリッジ・テイラーとグラント・スティル並べて聴いてみる
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/29(金) 22:19:34.09ID:oc0lBx4t
米の黒人作曲家というくくりなら
ジョプリン、エリントン、モンク、コルトレーンを聴くよね
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/29(金) 23:08:40.69ID:GZ6RasIm
そういえばウィントン・マルサリスが書いてる
3番(スウィングシンフォニー)は
hrがオロスコエストラーダ時代に演奏していた
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/29(金) 23:39:37.30ID:spsVZYxr
アフリカ出身作曲家として白人が出てきてガッカリするというのもどうなのよ
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/30(土) 01:22:46.53ID:P5fZV0ib
アフリカ出身なら黒人じゃないとおかしいって偏見だろう
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/30(土) 08:21:44.06ID:eP+Q7mzI
そりゃ人種の違いのみならずバックボーンが違うから
アフリカ出身でも南アフリカやジンバブエの白人で、イギリス人と同じような音楽教育受けてるなら
「それってほぼイギリスの作曲家じゃね?」と思ってしまう

>>634
あの箱で一番いいのは、ジャケットのアートワークの楽しさ
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/30(土) 09:18:04.82ID:gbUajPux
皆さん詳しいね
黒人作曲家でオヌヌメの曲(交響曲に限らず)教えてよ
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/01(日) 01:20:51.05ID:l3oGnrlt
>>634の紹介してくれた箱中身検索してみた。楽しそうだ。
ケイとベイカーが黒人というのは今の今まで知らんかった。
ウィルソン「シンフォニア」は昔小沢の録音を良く聴いた。
ウォーカーはノセダがワシントンで全部録音するらしい。
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/04(水) 21:33:16.41ID:Dha+/lYC
>>644
最近フローレンス・プライスの交響曲がいくらか音源が出て話題になったが
http://tower.jp/item/5289246
自分はまだ聴いてない

でもヴァイオリンのための小品がとても良かった
http://tower.jp/item/5196235
このアルバム、売れなかったのかしばらく激安バーゲンで出てた
まあドヴォルザークみたいな曲といってしまえばそれまでなんだけど
他にもいろいろアフリカ系作曲家の作品が聴けるという意味でもいいと思う
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/07(土) 22:38:45.70ID:XLd2mg9q
揚湯
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/17(火) 19:44:10.33ID:Xqypf89Z
昔、食指あったグレツキの交響曲第1番を手に入れたが、この曲あんまおもろないなあ。もっと聴きこんだら変わってくるかもしれんが。
この人の売れに売れた第3交響曲は、あえてジンマン指揮のやなしにPhilipsレーベルのやつ買ったわ。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 16:00:09.10ID:EdD4ZK5X
「その曲以外はマイナー交響曲」シリーズ

サンサーンス 3番
ホヴァネス 2番
グレツキ 3番
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 20:29:01.90ID:ZCPsmxgo
ダンディも「フランスの山人の歌による交響曲」以外はマイナーだよな
番号付きの交響曲が第1番から第3番まであるのに
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/31(火) 00:18:21.41ID:cyaolAIm
「交響曲界ではマイナー」シリーズ
ヴェーバー
ヴァーグナー
グリーグ
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/31(火) 01:48:18.17ID:z/+NqQ0q
>>652
いうても交響曲以外での知名度高いおかげで交響曲の録音もそれなりにあってかなり入手しやすいよな
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/31(火) 22:01:57.07ID:XQJoFHX2
知名度高ければ作品全集や管弦楽曲全集などのシリーズでマイナー交響曲も録音されるからな
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/31(火) 22:37:00.25ID:cyaolAIm
作曲者の知名度が極めて高く、録音機会が多いにもかかわらずマイナー交響曲のまま

これぞ真のマイナー交響曲と言えよう
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/01(水) 03:05:53.04ID:jHAsAAMh
チェルニーはピアノ習ったことある人の中では超有名だけど交響曲は録音も少なくマイナー
てか超有名なピアノ練習曲以外の分野は交響曲に限らずどれもマイナー
個人的には室内楽が結構好きなんだけどな
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/01(水) 05:18:38.04ID:fb6RXlkc
あの辺の時代の作曲家は作品が膨大だから一部の曲しか知られてなくても仕方ない
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/02(木) 14:15:01.27ID:BffOYX/E
モーツァルトやハイドンも膨大な作品数と言えるが、
交響曲はメジャーだよ
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/02(木) 20:36:19.11ID:tL4juUW3
大作曲家として幅広く知られて一部の曲しか知られてない作曲家にあてはまらない例を出してどうする

そしてもちろん一部の曲しか知られてないその一部の曲が交響曲であるマイナー作曲家も普通にいて別におかしくない
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/03(金) 08:13:27.40ID:0TVLjMut
アルバニア人の作曲家による交響曲はあるんだろうか?
ピアノ協奏曲とピアノ三重奏とピアノ独奏曲のアルバムはあるけれど
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/06(月) 19:19:13.18ID:PxbbmyJL
アレッサンドロ・スカルラッティのシンフォニアって素晴らしいな
5分で終わるが立派な交響曲だ

ドメニコも悪くない 3分から1分半というミニサイズなのも良い
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/09(木) 14:54:23.40ID:szYJ9kNq
極小交響曲といえば原博のミニシンフォニー。
古典形式の多楽章で6分。
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/10(金) 06:27:12.20ID:EyWQp6sh
原のは吹奏楽じゃなかったか
ミヨーのミニシンフォニーも編成いろいろだが
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/10(金) 17:40:08.32ID:+QOJK7NP
自分の知る限り最短の交響曲(1分22秒)二楽章制

Domenico Scarlatti: Sinfonia in A minor
https://youtu.be/eSb8TcPY2_c?t=3112
(動画51:54-53:16)

これよりミニサイズがあったら教えてほしい
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/10(金) 20:02:36.65ID:kaTCxTHO
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/10(金) 23:01:27.93ID:EyWQp6sh
神経過敏な人はこういうスレチなコピペでイライラすると思う
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/10(金) 23:59:22.10ID:6dibgbwr
そういえばカール・ヴァイン(オーストラリア)の1番、
副題「マイクロシンフォニー」だが、10分かかる。
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/12(日) 20:33:08.56ID:ZCNKii7+
>>670
ありがとう
フィナーレ以外は中々良い
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/16(木) 21:32:09.89ID:tHfzbkqR
最長はギネスブックに載ってる
最短は載ってるかどうか知らない
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/17(金) 00:08:42.56ID:fncndRXO
wikiによると、リチャード・ロジャース(作曲)、ロバート・ラッセル・ベネット(編曲):交響曲「ヴィクトリー・アット・シー(海の勝利)」
の演奏時間が13時間で世界一長い交響曲としてギネスブックに掲載らしい
ただテレビのドキュメンタリー番組で流れるBGMの編曲物だから純粋な交響曲なのかと言われると微妙
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/17(金) 01:04:04.17ID:/m5FuZHE
映画音楽を自ら再編曲したRVWの7番ならともかく
他人の編曲まで認めてしまったらどんな長い交響曲でもできてしまうぞ
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/17(金) 08:38:04.32ID:LYXYwNVa
クソデカ交響曲といえばブライアンの1番
つまらんという人もいるが、私にとっては面白い曲。
それでブライアンの他の交響曲もいくつか聴いてみたが、言いたいことの焦点が合ってないような曲ばかりで意味がよく分からない。でもあと一歩で分かりそうな気もして何度か聴いてしまうw
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/19(日) 11:01:57.43ID:v/7XhfKs
でもそのはっきりしないモヤモヤしたようなものが、イギリスの作品の特長のひとつともいえる

それを愛せるひとにはたまらないし、合わない人には面白くない
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/24(金) 15:52:45.11ID:4wQfEky1
ブライアン、wikiで調べたら交響曲32番まで書いてるのか
ミャスコフスキーより多いのかよ
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/24(金) 21:06:14.18ID:DjqH8G1x
31番はEMIのCDで見かけた気がする
もちろん聴いてない
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/26(日) 01:10:07.42ID:uR7mEkU7
ブライアン、グローヴス(8番、9番)とマッケラス(7番、31番)持ってたわ
どっちもEMIで
最初31ってアーノルドの大々的序曲的なジョークだと思っていたらガチだった
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/26(日) 01:39:42.19ID:z6LeyS6m
ディック・ヒギンズ「千曲の交響曲」(1968)
五線紙の束にマシンガンを掃射したもの
破れた穴が音楽的出来事を示し、奏者はそこを演奏する。
無傷の部分では沈黙。
https://dickhiggins.org/thousand-symphonies

実際に数曲を演奏したCDも出ている。
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/26(日) 07:00:37.44ID:JBRwJo3g
ブライアンの1番のNaxos盤は演奏・録音共に弱い。ブラビンズ指揮のBBCプロムスのライヴ盤がベスト。
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/27(月) 02:54:55.56ID:qBP+OznP
トゥルヌミール:交響曲第7番「生命の舞曲」(77分)を聴いた。
全体が舞曲のメドレーという思い切ったプランが成功しており、飽きずに聴けた。
色彩豊かで深刻ぶった所が無く純粋に楽しめる。メシアンの師匠だけあるわ
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/27(月) 23:14:28.73ID:7msX4iIK
ソナタ形式使ってない、ただの舞踏組曲を「交響曲」としてしまうところが
いかにもフランスっぽいなと思った
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/28(火) 00:04:08.19ID:VUhPhbSN
ヒンデミット「交響的舞曲」のほうがはるかに交響曲っぽいよね

まあ実質的に交響曲だこれは
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/03(日) 18:06:23.89ID:NmQaEKSY
アーネスト・ジョン・モーランの交響曲ト短調、ブラウンフェルスのシンフォニア・ブレヴィスを最近聞いた
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/03(日) 22:30:51.62ID:Ym56k3kF
モーランの一楽章の終わり方カッコいいね
あそこだけ異様ともいえるが
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/05(火) 01:40:42.16ID:Zq5l1BGD
「英国最高の交響曲は」と問われたら迷わずモーランを挙げる
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/06(水) 22:39:06.85ID:Lukfxjzk
0516 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e0e-zrcD)
2023/12/05(火) 19:12:24.60ID:TCXdcV1q0
ブラームスっぽい交響曲書いた作曲家っている?
ブルックナーの7番がブラっぽさを感じて気に入ったわ
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/09(土) 15:31:37.87ID:YAipleiw
麻原彰晃作曲
大交響曲 キリスト
h ttps://www.discogs.com/ja/release/15029042-%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3-%E5%A4%A7%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2-%E3%82%AD%E3%83%AA

これを一度聴いてみたいのだが
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 02:21:37.89ID:7qZJiT18
>>695
ありがとう。
演奏もアレンジも本格的で驚いた。
完全にプロの仕事だ。
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 16:24:37.72ID:s1cR+q+q
そういうのよくありそう
某北の国の将軍さまも交響曲書いてなかったっけ

スレチだけど、ウェストサイドストーリーの映画でナタリー・ウッドの歌の吹き替えした人は、吹き替えたことしゃべったら業界から消すって脅されてたのね
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 20:46:41.52ID:7qZJiT18
『雨に唄えば』を地で行く話だな
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 22:02:04.73ID:7RTpG1jC
個人名義じゃないけど、国家が捏造に加わった贋作としては
旧ソ連のなんちゃらクリコフスキーの21番ってのがあったと思う

古典派の時代にモーツァルトに匹敵する傑作がロシアにも!!
としたかったんだろうけど、程なくウソがバレた、みたいな話を読んだ
もちろんメロディアに録音はあるけど、いまどうなってるかは知らない
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/11(月) 13:33:18.37ID:I8kDb4BN
中国産とかベトナム産とかいろいろありそうだな
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/11(月) 19:47:45.64ID:cuk7oxYi
国家絡みじゃなくてゴールドシュタイン個人の感情による仕業やんけ

ウクライナ在住のユダヤ人であるゴールドシュタインはかつてウクライナ民謡をモチーフにした作品を発表したことがあったのですが、批評家からは「作曲家はウクライナ音楽を理解していない。この曲には異なった血が流れている」と批判されました。
その批評に呆れたゴールドシュタインは、無理解な評論家たちを一泡吹かせてやろうと、ある行動に出ます。
それは自作を「19世紀前半のウクライナ人の作曲した交響曲だ」と偽って発表し、ソ連音楽界を信じ込ませることでした。
作曲家としてその名を拝借した「ニコライ・オフシャニコ=クリコフスキー」という人物は、19世紀のウクライナに実在した大地主です。
http://okaka1968.cocolog-nifty.com/1968/2005/09/21_bc35.html
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/11(月) 20:09:21.66ID:TBFepYip
ゴルトシュタイン:クリコフスキーの交響曲第21番「オデッサ劇場に捧ぐ」
https://youtu.be/HhZxxFHuV24

概要欄より抜粋
ネーメ・ヤルヴィ指揮
エストニア国立交響楽団
2022年5月6日収録
ウクライナ情勢が緊迫を深める昨今、ネーメ・ヤルヴィさん&エストニア国立交響楽団が、このタイミングでこの作品をとりあげた意図を考えると興味深いものがあります(ちなみに、コンサートの冒頭では、エストニア国歌とウクライナ国歌が演奏されました)。
いつもロシアに狙われているバルト三国の一つエストニアですから、「ウクライナよ、ロシアに一泡吹かせてやれ」という痛烈な皮肉とウクライナへの応援の気持ちを込めたのではないかと思われます。
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/15(金) 23:57:30.64ID:5y0t8L/A
ノアゴーの全集が出たということは、8番で打ち止めという意味か

それとも密かに9番を書き続けているのか
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/17(日) 18:56:44.56ID:wBR2hAFv
若きリヒャルト・シュトラウスの1番2番を聴いた。
16歳の1番は青臭く独創性も低い。
19歳の2番は充分聴き応えがあり、後年を予感させる。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/25(月) 02:58:38.17ID:lSSa0u0Y
ミエルクの交響曲を聴いた。
フィンランド初の(習作的な性格を持つ)交響曲、ブルッフに師事、ドイツ前期ロマン派の響き。
ということで、山田耕筰の交響曲「かちどきと平和」との共通項を多く感じた。
しかし、山田よりミエルクのほうが情熱的でカッコイイ。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/26(火) 07:32:42.67ID:7CykOKs+
山田耕筰の「かちどきと平和」は半音階進行が効いてて、この点でウェーバーの2番に似てると思う。瀧廉太郎の時代から10年あまりでこのクオリティの交響曲がいきなり出てくるのは飛躍しすぎw
そして交響曲「明治頌歌」は山田のオーケストラ曲のおそらく最高傑作で、R.シュトラウスやワーグナー路線でなかなか良き。
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/29(金) 18:25:11.88ID:KECbJBo/
ミエルクの交響曲を習作扱いで片付けるのは勿体ない。良い曲だろ
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/01(月) 07:08:25.51ID:+ywwOKhY
聴き初めは大澤壽人の交響曲第3番ですた。
初めは散漫な印象を持っていたが聴き込むうちに結構気に入ってきた。
大澤独特の幻想曲のセンス、トレモロやトリルの使い方がすこです。
2番も含めて、ヤブロンスキーではなくもっと良い演奏、高機能なオケで聴きたいな
ヤマカズ/日フィルの1番が最高だっただけに
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/04(木) 07:20:51.85ID:R0FY1DHY
ヤブロンスキーつながりでNaxosのアミロフ作曲、弦楽のための交響曲『ニザーミーの追悼のために』を聴いた。
アミロフはアゼルバイジャンの作曲家。この交響曲は「アラビア風ショスタコーヴィッチ」といった趣き。
カップリングの組曲『千夜一夜物語』はハチャトゥリアンに近いスタイルの楽しい曲です。
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/06(土) 16:24:02.07ID:E0eze5KZ
リャトシンスキーの交響曲第3番。ウクライナ人でシルヴェストロフの師。
青空のような広い空間を感じさせ爽やかですらあるが、不穏な雰囲気を煽り続ける絶え間ない動きがある。
渋いけど良曲。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/06(土) 16:36:44.02ID:E0eze5KZ
テルテリャーンの交響曲第3番(1975)。アルメニアの作曲家。
篳篥かバグパイプみたいな音色の民族楽器による耳をつんざくような不協和音と、太鼓の強打。
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/07(日) 10:42:24.05ID:5Upm3JSZ
テルテリャーン、今は亡きASVから音源がいくつか出てたな
クラウンの日本盤もあったと思う
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/07(日) 15:55:13.55ID:5Upm3JSZ
>>717
たまたまレスピーギスレでサッカーニの話題が出て、昔読響振ってたのテレビで観たって書きこんだところ
ローマの祭は爆演なんだが、このダンディは大人しく感じる
最後盛り上がったところのトランペットも、歯切れ悪くダラダラ吹かせてるし

日本のオケのライブでは、安川加寿子がN響と共演したのがCDである
フィナーレですごくズレた進行があったり、印象はよくなかった(指揮の岩城宏之のせいだと思うけど)
たしか日本初演はあの高木東六だったと思うが、結構弾き難い曲だと言ってたので合わせづらいのかもしれない
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/07(日) 17:50:43.87ID:MPjTtAhT
>>715>>716
>テルテリャーン
つべで指揮者のカラビッツが3番の映像をうpしている
オケはi culture orchestraというユース

他にはmoscow philharmonic societyのページで
7番を見たことがある(演奏はロシアのユース)
指揮はラザレフ(献呈曲)

他にハチャトゥリアン「仮面舞踏会」抜粋と
ヴァイオリン協奏曲を演奏していたと思うが
まだ残っているかどうかはわからん

その他megadiscというレーベル(ベルギー?)に
ボレイコの指揮で二曲あったのを覚えている
(演奏はウラルフィル)
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/10(水) 13:29:19.83ID:PgyIqXJ2
ごめん>>719訂正。
Megadiscのテルテリャーン、指揮はリスだった。
(7番、8番)
ボレイコが指揮していたのはシルヴェストロフ。
モノディア、4番、ポストリューディウムと、
5番&バリトンとオケのための交響曲、の2枚。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/10(水) 15:09:41.14ID:XGsok9Dc
シルヴェストロフの交響曲、マイナーとも言えないほうだが全然日本で演奏されないな
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/10(水) 22:44:59.72ID:kESrMWiw
シルヴェストロフ 5番が去年あたりにロシアの地方オケがYouTubeライヴしてましたね。日本ならアマオケに期待というところかもですね。。
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/11(木) 17:02:04.42ID:24kX1j5K
ウクライナ絡みでシルヴェストロフの日本での演奏は増えたんじゃないの?
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/12(金) 01:59:50.40ID:IBhoJmP9
それが全く
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/12(金) 14:22:17.37ID:amk6tLOb
マイナー作曲家の実演というと
トゥビンなんかは地味に演奏されてるね。
今年もコントラバス協奏曲が都響で演奏される。
それでもなお交響曲の半分も日本初演されてなさそう
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 14:32:43.07ID:JIjkSyXZ
ヨーロッパって小国でも大体作曲家を思いつくけど、オランダ人の作曲家ってあまり聞かないよね。
ベルギーはフランクが居るけど。
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 14:55:06.95ID:N8vYy+xw
バディングス、ペイペル、Hアンドリーセン、エッシャー、レントヘン

近代の交響曲作家としてはこの辺が居る
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 15:56:34.47ID:N8vYy+xw
ウィレム・ペイペル:交響曲第3番

エドゥアルト・ファン・ベイヌム指揮
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
クリフォード・カーゾン(P)

https://www.youtube.com/watch?v=6LOTHWPoiKc
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 18:06:28.15ID:UKj620Oe
オランダは作曲家より演奏家・指揮者のほうが有名人が多い
バロック以前ならスウェーリンク、ラインケン、ファン・エイク等の有名作曲家はいるけどね
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 20:20:37.10ID:N8vYy+xw
その国の作曲家がどれほど注目されるかは、国の政策なりレコード会社の努力が大きく関係する。
小国でもオーケストラ曲が注目を浴びる国があれば、逆もある
前者の代表例がフィンランド、デンマーク、ポーランド(作曲と演奏)
後者の代表例はアメリカ、日本(演奏偏重)
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 20:35:59.16ID:JIjkSyXZ
たしかに北欧諸国は優良レーベルがひしめいているな...BIS、ONDINE、Finlandia、Dacapo、danacord
どれもラインナップが多く、自国のマイナー作曲家を率先して録音し、広く流通してて海外からでも簡単に入手できる。
それにひきかえ日本のレーベルは国内のみ流通で高価、すぐ廃盤になるし、自国の作曲家をあまり録音しない。
頑張ってるのはカメラータやフォンテックなどどこもベンチャー規模ですな
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 21:09:25.67ID:DpNOrgm/
リヒテンシュタインだとラインベルガー一択という
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 21:51:55.45ID:bQixQleK
ただラインベルガーが生きた時代はドイツ領じゃなかったっけ
Carusレーベルが普及に頑張ってたイメージあったけど、調べたら結構いろんなレーベルから音源出てるな
Carusには唯一の交響曲のCDがあって聴いたことあるけど、どんな曲か忘れてしまった…
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 22:38:22.54ID:0JJMSJWD
オランダはPHILIPSという超有名レーベルあったけどオランダ音楽録音してたイメージ無いしレーベル自体もう消えちまったもんな
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/21(日) 02:53:28.02ID:SVDuaGLu
いまオランダ音楽のカタログ豊富なのってChandosが一番な気がする
まあでも「演奏家>>>作曲家」のイメージは強い、古楽の演奏もすごく盛んだし
イギリス音楽のようにオランダ音楽も今後多少広まったりするんだろうか
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/24(水) 21:52:20.66ID:3i28Fn3x
ありそうでないもの:

ブリテン交響曲全集
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/24(水) 21:59:34.22ID:4t/BxgC6
番号が3つ以上ついてないと全集を名乗りづらいってのはある
ストラヴィンスキーも同じ
ウォルトンみたいに2曲でも全集とは言わなさそう
エルガーも2曲だったけど3番が補筆完成されて全集と言えるようになるかどうか
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/25(木) 09:31:00.46ID:nZ76k6T6
ギップスの交響曲をよく聴く
彼女は楽想が自然で豊かだな
日本でも取り上げてほしい
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/26(金) 19:10:39.27ID:6bP8TrHk
アイルランドかつ女流
マイナー中のマイナーと言えよう

Ina Boyle (1889-1967) (Ireland)
Symphony No. 1 « Glencree » (1927)
Dir : Kenneth Montgomery
https://www.youtube.com/watch?v=P_n34JV5aGA
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/15(木) 20:26:06.21ID:LUg0cUqt
フロラン・シュミットの2番を鑑賞。

同世代のラヴェルやシェーンベルク、後輩ベルクからの影響も感じさせる
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/18(日) 00:28:54.70ID:3dXjOAFI
ニールセン1番、捉え所が無い…
ある解説に「ブラームスの4曲を混ぜたような」と書かれていたが、混ぜて失敗した感じがする
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/19(月) 04:33:55.73ID:a89AQNNa
誰が何を好こうが嫌おうが人の勝手でしょ。こんなとこで晒すなよ。
ただし自分が嫌いなのものを、全員が嫌いかのように一般化・絶対化したり、
自分が「分からない」ものと「嫌い」なものを混同したりしなければの話だが。
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/19(月) 21:55:54.67ID:h8exWLWh
小学校の道徳教室かな?
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/20(火) 16:59:45.88ID:hgVyKInd
ニールセンの1番は聴きやすくわかりやすい曲じゃん
個人的にはロジェヴェン演奏の1番が好きだな
全集が評価高いブロムシュテット演奏の1番はあんま好きじゃない
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/20(火) 23:21:36.86ID:rKKOB2+z
ヨアヒム・ラフの1番(1863年初演)は
ブラームスの1番(1876年初演)が出てくるまでそれなりに評価されていたらすい
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/21(水) 21:52:33.02ID:1uvMRl7f
交響曲の大作曲家がちょうど居なかった時期だね
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/22(木) 10:36:31.95ID:3fp9zFZD
交響曲が誕生したのはバロック音楽の後。
交響曲の最初の大作曲家と見なされるのは(後期の)ハイドン(古典派のはじまり)。
この中間にあたる時期(前古典派)でオヌヌメの交響曲おしえてください。
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/22(木) 12:38:18.77ID:u5fetoc/
マイナー交響曲スレで聞くということは前古典派を代表するような名曲ではなく前古典派の中でもマイナーな掘り出し物をオススメしてくれということか
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/25(日) 07:38:41.50ID:Nrksxi9S
ハイドン以前にメジャーな交響曲ってあるんですか??
私この時代に詳しくないので分からない。名前だけ知ってるのはC.P.E.バッハとかヨハン・クリスティアン・バッハとかサンマルティーニとかシュターミツとか
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/25(日) 12:37:08.26ID:BsM2CgHr
C.P.E.バッハは抜群だから聴いてみ
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/26(月) 09:04:15.18ID:5WmIAEe1
前古典派の交響曲はスコアを見るとびっくりするくらいシンプル
詳しくは知らないけど、対位法の音楽から和声の音楽へ変遷したからだと思っている。
ラモーが史上初の和声学を論文で発表したのは1722年。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/05(火) 19:56:02.21ID:JtncWz3D
意外な事実:
フルトヴェングラーの一番とバーンスタインの一番はほぼ同時期の作品。ちなみに二番も同様
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/06(水) 07:38:59.06ID:pyNc12zb
20世紀前半に活躍したフルヴェンと後半に活躍したバンスタなら作風が違ってても不思議じゃないな
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/06(水) 13:16:33.44ID:xkTfqS3W
32年も歳が離れた作曲家=指揮者が海を隔ててほぼ同時に最初の交響曲を書いていたということ
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 00:22:01.54ID:WZ4bah16
昨日久しぶりにフルヴェン3番を聴いた
最初に聴いたのがサヴァリッシュ盤(Orfeo)で
フィナーレ未発見なのかと勘違いしたことが
(フルヴェンが不満を感じていたらしい)

放置案件をそのまま演奏すべきか否か
作曲家の晩年あるあるといえるのかも?
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 22:41:03.48ID:5XG1p7p6
フルトヴェングラーで最初に聴いたのが3番だわ
厨房時代、FMで
演奏者は忘れたが三楽章版だった
なんと絶望的な曲かと思った
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/08(金) 05:41:31.88ID:Sqo5Uo93
へー、2番以外から聴く人もいるのか
2番は録音に恵まれてて、本人の他、朝比奈、バレンボイム、そのあたり聴いたけど、
さっぱり印象が無い…
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/09(土) 22:45:23.61ID:NCAFJM7y
1番から順に聴く主義の人も居るね

自分は最後から遡るのが好きだが
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/12(火) 21:19:39.75ID:AMZsyu67
曲じゃなくて作曲家そのものに興味があるなら、そういう順番で聴くのもあるか

今度カゼッラの2番を聴こうと思う
ピツェッティはいろいろ聴いたがカゼッラはほぼ初聴なのでまず2番から
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/13(水) 01:26:30.62ID:n/+ubAIT
chandos買収さる

cpoやMDGは大丈夫か
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 05:38:40.13ID:zg2ujQu4
要らぬ
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 21:32:31.18ID:z20k0HHd
cpoからバツェヴィチの交響曲がリリースされているね
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 14:49:05.16ID:ZWIx5hFl
そのようだね
既に2, 3, 4番はリリース済
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/18(月) 01:48:17.54ID:mCDdYr7B
こんなマイナー交響曲をカラヤンが振ってたのか

Theodor Berger: Sinfonia parabolica (1956)
Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan
Salzburger Orchesterkonzerte 1957 (Live)
www.youtube.com/watch?v=6-xybD_psHk
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/31(日) 23:11:40.57ID:fMatyunM
ファランクの交響曲、アイディア満載で面白いな

メンデルスゾーンより聴き応えがある
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 18:04:47.25ID:7XWfCG9y
さらに、この
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/05(金) 19:18:16.80ID:W2XDo19E
>>748
ラフの5番「レノーレ」は割とキャッチーな曲
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/06(土) 15:00:24.24ID:K6Hvhs5w
古典派をピリオド楽器で聴いてる
鈴木秀美、ハーゼルベック、コープマンほか
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 15:52:11.77ID:v/YdsxyE
鈴木秀美のハイドン
ハーゼルベックの初期ベートーヴェン
コープマンのモーツァルト

おそらくその辺だろう
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/12(金) 00:44:17.95ID:2ML9iv3b
鈴木秀美はヴァンハル、コープマンはCPEバッハの交響曲を録音してる
このあたりなら問題ないはず
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/13(土) 19:13:39.82ID:0aK2gYzl
鈴木秀美のマイナー古典派交響曲録音といえばベルギーの作曲家マルデレの演奏があったな
ハイドンの交響曲第71番を聴きたくて買ったCDに入ってた
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 00:39:52.04ID:YcRy9EYD
古典派マイナー交響曲あるある:初聴で作曲家を当てるのは至難
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 17:40:03.73ID:1XbqOyUQ
ロマン派なら初聴で作曲家を当てるのは容易なの?
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 17:50:44.79ID:XZ/9k7ve
分からんけどロマン派以降ほど形式の制約から解放されてないからどうしても似通ってくるって言ってるんじゃない?
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 21:41:18.31ID:j+AFGRHm
チャイコフスキーのマンフレッド交響曲のオススメ演奏教えてください。よろしくお願いいたします。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 01:41:18.38ID:Zw7XJ0CW
チャイコフスキーの交響曲なら第7番がマイナー扱いでいいのでは?
まあ作曲者が途中で放棄したスケッチを他の作曲家が補筆完成した曲だが
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 11:12:20.59ID:W1zvi2U8
ベルクの作品6やヴェーベルンの作品6は実質的に交響曲
同時代人から実際に交響曲と呼ばれていたりもする
二十世紀はこのパターンが多い
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 21:49:37.26ID:Q0taQkA6
>>783ですが誰も教えてくれそうもないので、ググってみて評判のよさそうなシルヴェストリ指揮フランス国立放送管弦楽団をポチりました
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 21:54:56.39ID:Q0taQkA6
あとはガウク指揮ソヴィエト国立交響楽団も高評価みたいなのでポチりました
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 22:11:48.82ID:QryysGWq
アレクサンドル・チャイコフスキーならこのスレの誰かが答えてくれたかも知れないね
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/18(木) 03:51:42.02ID:JBCa4d/F
それを言うならボリス・チャイコフスキーのほうじゃない?
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 18:02:48.49ID:/W3O1W1L
誤爆した
ジョンゲンの協奏交響曲はマイナーと言ってもいいだろうか
壮大でワクワクする曲で好きだ
オルガンを使った交響曲と言えばサン=サーンスのオルガン付きみたいなところがあると思うけどこっちの方がいい曲だと個人的に思ってる
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 20:33:57.16ID:+Gool+sN
オルガンを使うマイナー交響曲といえば真っ先に思い浮かぶのはマンフレッド交響曲なんだがなあ
マイナー過ぎてみんな知らないか?
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 21:43:09.37ID:80Axl5/Q
どういう釣りなんだそれ

>>792
以前N響の動画をここに貼った気がする
盛り上がる曲だ
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 22:24:27.99ID:XaZCLwyM
オルガン付き交響曲じゃなく独奏オルガンだけでオルガン交響曲って呼ぶのもあるよな
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 04:34:49.29ID:s1VCGXOX
実質的なピアノソナタをアルカンは「ピアノのための交響曲」と命名してる。「交響的○○」という題名のピアノ独奏曲はもっとたくさんある。
実質的な交響曲やシンフォニエッタを「管弦楽のためのソナタ」「吹奏楽のためのソナタ」と呼ぶのも数作品ある。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 04:58:50.62ID:AIWL5xYm
ソラブジのピアノシンフォニーは出来たらだれか全部録音してほしい
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 07:40:43.61ID:1BJfklXP
>>795
シャルル=マリー・ヴィドールが創始したと言われる交響的な響きを目指したオルガン独奏曲だね
結構インパクトが大きかったみたいでヴィエルヌ、デュプレ、トゥルヌミールなど以降のオルガン曲の作曲家も真似して書いたりしてる
今ではジャンルの一つみたいな扱いだね
なので一般的な交響曲を求めるならorgan symphonyとか書いてあってもやったー交響曲だとすぐ飛び付かずに奏者が一人じゃないかとか調べた方がいい
ただオルガン交響曲の作曲家が厄介なのはオルガンを編成に含めた交響曲も書くことだな…(ヴィドールの作品69とかトゥルヌミールの作品48とか)
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 13:41:37.46ID:YB8vmyrz
そもそも「交響的」とは何か、という疑問にぶちあたるのだが、答えに窮する。
器楽曲にわざわざソナタではなく交響曲と名付ける意図はどこにあるのか。
鍵となるのは、こういう器楽交響曲は鍵盤楽器にしか作られてないという点かもな。複雑な和音も対位法も1人で演奏できる。オーケストラ曲のリダクションを一人で演奏できるのは鍵盤楽器だけ。さすがに「無伴奏フルートのための交響曲」は誰も書いてないのでは?
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 16:54:53.62ID:Gn1Ch79I
語源を辿ると sym/syn(合わせる)+phonia(音)なので「合奏曲」の意味
(ちなみに中世では「合唱曲」を指した)
実際、J.S.バッハが sinfonia と書いた頃までは「合奏曲」の意味合い。
(ストラヴィンスキーの管楽器のsymphoniesもこの意味で使っている)

だから独奏楽器でも多声音楽ならsymphony/symphonie/sinfoniaは成り立つが
フルートのような単音では成り立たない。
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 22:11:08.16ID:CTxC8i28
マーラーと同年のスコットランド人
William Wallace: Creation Symphony (1899) が気になっている
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 22:16:26.43ID:R3XDd0cX
カール・ライネッケとか言ってみる
確か3曲あったような
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 23:15:52.46ID:2/ISJW0E
ライネッケの交響曲第2番「ハーコン・ヤール」わりと好き
CHANDOSのCDしか聴いたことないけど、もっと良い演奏できそうな気がするからもっと録音増えろ
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/27(土) 17:36:32.16ID:q+PlH0pS
ライネッケと聞くとヘルマン・ネッケをどうしても思い出してしまう

そしてクシコス・ポストが脳内で鳴り始める
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/29(月) 02:08:32.12ID:P6Jr8yAE
確かスメタナにもハーコン・ヤールっていう題名の交響詩がある
日本人には全く馴染みがないけどこういう曲ってあるよな
グリエールのイリヤー・ムーロメツとか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況