X



【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/21(土) 19:55:12.80ID:A5n1xIKY
今日の演奏会はいかがでしたか?
なんでも報告歓迎、ただしスレ違いの投稿は厳禁。

・日付
・会場
・演奏者/団体名
・曲目
・印象
などをお書きください
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 18:43:54.17ID:/Iirj5UX
ノット東響@ミューザ
ベルシャザールの饗宴は総勢240名での大迫力。
東響コーラスは暗譜でアカペラ部分のピッチも正確、フレーズ終わりの子音の揃いかたもバッチリ。
金管打楽器弦いずれも隙がない。
ノリノリのノットにミューザの響きが活かされた大名演。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 22:55:59.30ID:c9jDxHJe
オルフェオと  エウリデイーチ (ORFEO ED EURIDICE)
GLUCK

ORFEO : LAWRENCE ZAZZO. ザッゾ  カウンターテナー
  いいおっさんが カウンターテナーと思うといつも余り好きではないのだが、
  このクラスになると流石に良い。
EURIDICE: VALDA WILSON . ソプラノ ウイルソン 大変良かったと思うが、
出番が たった45分。 来日でほかにお仕事は?

アモーレ: 三宅理恵 ソプラノ
ダンス: リアブコ、高橋慈生、佐藤静佳、
東京フィル 指揮 鈴木優人

 シンプルで美しい舞台 全体として楽しめたが 第一幕、第二幕は 大変美しい旋律に
無難な展開、ところどころ
レム睡眠状態でした。

 バッハの次の世代、オペラ界に革命を起こしたそうな。アルトカストラートのために
作曲。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/23(月) 19:45:18.91ID:HfyT7/3X
アリス=沙良・オット ピアノリサイタル。大変良かったでした。
  多発性硬化症に罹患されたという噂があったが お元気なようすで何より。
年二回は日本で公演をされていたそうだが、お久しぶり。

 ハカル デミレル という建築家が作った映像がずっと流れている。
美しい映像だが 確かに 少し映像に気をとられてしまう懸念があった。

 ショパン24の前奏曲全部のなかに 現代音楽を加えている。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/25(水) 00:04:24.56ID:6JXzPjga
読響定期@サントリー
ウェーベルン、ヴォツェック、人魚姫
素晴らしかった。
上岡さん、新日辞めて本当に良かった。
新日じゃ今日の様な演奏は絶対無理。
今後も共演求む。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/25(水) 00:22:01.76ID:004P0Wtf
グルックの作品 死者が蘇ってハッピーエンド。
 死者が蘇る話では ほかに いざなみのみことのお話、
霊験あらたかな 宝山寺のお話 (息子が 神仏のおかげで蘇ったが 気持ちが悪いとして
もとの黙阿弥)
 帰ってきた酔っ払い(天国にいったものの 浮かれすぎて 天国を追い出され生き返った
話)
 グルックの場合、愛すべき妻が (なんと地獄に?)
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/25(水) 07:21:45.60ID:XG0Hk18X
歌手のスーザンボイルさんが地元で不良たちにからまれたり町ぐるみの
イジメにあっているようだ。アメリカで何年か前にスーザン・ボイルに
似ているといわれ5億ドルもの慰謝料を請求した裁判があったけど結局
どうなったのかなあ。ため息の出そうな時期だけどいい加減世の中から
トラブルが減ればいいなあ。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/25(水) 07:22:42.89ID:XG0Hk18X
500万ドルだった
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/25(水) 07:38:03.90ID:ZAPXHAXw
スレ違いです
警告1回目
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/26(木) 22:26:10.50ID:7vpuEdX0
シューマン 三輪郁 

 シューマンは難しい!ようわからん。 昔日経で ベートーヴェンの正統な後継者は
シューマンだと長々論稿をあげているひとがいたが。

 三輪郁という世界的な ピアニストも知らんかった。
チケットをもらったので行ってきたが、前半はところどころ眠たかった。
前半 おばさんかおばあさんが物を落下させ、後半はおじいさんが 扇子を落下させ、
「すみません」と後ろの人に謝って(うるさい)、そのあとバタバタと扇子を仰いでいた。
そのあと咳き込んで。
 客のマナーがいまいちで しかも客の入りは悪くて 加えて チケット代を支払っていない
客もいたりして、アンコールなし。
 ただ、幻想曲17番は 多分 シューマンの神髄を極めた演奏だったのだと思いました。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/26(木) 22:40:59.29ID:7vpuEdX0
退屈な休憩時間 「ぶらあぼ」をながめていたら、9月に海外で出演予定の
日本人音楽家は、五島みどり(フォルクスオーパ、ケルンフィル)、佐渡裕
(トーンキュンストラーオーケストラ)、服部百音 (ブレーメン音楽祭、
ドイツカンマーフィル)の3名だけ。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/26(木) 23:10:25.25ID:HbX2C+ny
N響@サントリー
シェヘラザード
ホルンコケた。
マロさんー。隣の郷古の方が弾く方が良かった。
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/26(木) 23:25:42.74ID:XTwN7RTC
ハンガリー国立歌劇場日本公演(『魔笛』)の詳細が明らかになってきました。
フェスティバルホール公演にはアンドレア・ロストも出演予定。無事来れるといいですね。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/28(土) 13:38:42.17ID:JxPFQCXy
マロは音が細くて硬い。技術も…(°▽°)
前の堀も下手だった。
白井氏に期待!
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/28(土) 14:34:52.60ID:HcoZ1e5W
>>17
そういうあんたもタダ券やろ
タダ券の奴はマナーが悪いのはわかりきったこと
目糞鼻糞を笑うとはまさにこのこと
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/28(土) 19:12:42.81ID:7U/FHAnj
日本最高の音響を誇る、日本最低のスタッフによる コンサートホールへようこそ!

 MARTIN GARCIA GARCIA

流石 素晴らしい演奏でした!若くてみずみずしく 途中歌をうたったり、
自由奔放な演奏スタイル。 アンコール5曲
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 07:19:27.02ID:k5y0Op9W
>>24
6月の札幌公演のチケットが取れてたのですが、微妙な商談のスケジュールが被ってしまい見送ろうか迷っていました
やっぱり行くことにします!
ありがとう
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 20:47:01.25ID:8k6bwi+D
5月29日(日)サントリーホール
仲道郁代ピアノリサイクル
ショパンバラードの途中で………
どこのどいつがヤラカシやがった!?
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 21:34:36.97ID:wUO9n8DA
サントリーって電波届くの
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/30(月) 13:08:24.78ID:YQw4jB5S
重信房子が釈放された。遠いむかし世界同時革命だとか武装革命とか
叫んでたっけなあ。連合赤軍といえばあさま山荘事件、現場で警察の
特殊部隊の指揮をとっていたのが亀井静香だった。三菱ビル爆発事件の
大道寺とかまだ生きているのかなあ。あと横井庄一さんの奥さんが亡くなった
ようでこれも昔、一人じゃなにもできないだろうと思って結婚したけど
無人島で27年暮らしただけあって横井さんの生活能力はすさまじく、妻の私が
することなんて何もなかったといっていた。曽野綾子さんは東日本震災のあと
被災者は食べものがなければ地面をほじくり返せと言って批判をあびた
らしいけどウクライナの人たちにも頑張ってほしいものである。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/02(木) 00:25:52.43ID:1q1L0oFv
仲道郁代のリサイクルって
けっこう客が来るよねええ
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/02(木) 07:19:50.83ID:QyrrebEo
レジェンド系コンマスのソロは、全盛期のパフォーマンスを知らぬ世代からすると厳しく映るだろうな。
キュッヒルでさえ二年前のN響での英雄の生涯は痛々しかったな。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/03(金) 20:39:06.17ID:LHCBqBn9
琉球交響楽団@サントリー
大友さん指揮で序曲は及第点
辻井さんを迎えたチャイコPf協1で一気に爆発
今更ながらあんないいピアニストだったなんて
感動的名演に満員の聴衆スタオベ、悲鳴
後半の邦人作曲家新作は用事で帰ったので聴かず
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/04(土) 23:47:17.90ID:IJJD8CHz
マルティン・ガルシア・ガルシア@ミューザ川崎
なんか妙チキリンな演奏だったなー。戸惑ってた観客多かったかも。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/05(日) 09:04:53.52ID:lnN83BE2
>>32
個性的なショパンでしたが若さと情熱と才能に溢れ素晴らしかったと思います
でもおそらく年配の方など、ノーマルなショパンを聴いてきた方は受け入れられないのかもしれないとは思いました
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/05(日) 11:51:53.40ID:jUy5qBcV
>>32-33
ツイッターの感想を見たら、アンコール6曲で最後はミューザ川崎の観客が
ほぼスタオベ状態で凄い光景だったようで。
自分は来日初の大阪に行った。プログラムは同じでアンコールは5曲だった。
演奏が終わってスタオベしてたのはほんの少しの人でアンコールごとに
スタオベする人が増えて行き、4曲めが終わった時は2割弱くらいがスタオベ。
もう終わりかと思たら、5曲めがあって終わると満員の会場の半分はスタオベ
していた。それでもけっこう見たことのない状態だった。(反田の演奏会など
ではけっこうあるのかもしれないが)
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/05(日) 21:40:58.04ID:7Na+Qh2g
ショスタコのトリオNo.2他@サントリー
今年どころか今まで聴いたコンサートで一番
ソロもデュオもトリオも最高!
抉るチェロにハイフェッツの100倍上手いヴァイオリン
そして女帝アルゲリッチのあのギロチンが落ちるようなピアノの音!
生きててよかった!
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/05(日) 23:13:09.30ID:llTVroRU
そうか
わしは聞き通すのが辛かった…
3日もしかり
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/05(日) 23:52:40.96ID:OiBeKqzG
1994年にサントリーでアルゲリッチとクレーメルのデュオを聴いて、当時世界一のコンビと言われてたけど
クレーメルがアルゲリッチに押されっぱなしで、カミソリで針金を引っ掻いてるような鋭利すぎる演奏で楽しめなかった
2018年のリュカ・ドゥバルクとの演奏会や元妻バシュキロワとのレコード(1980年録音)では
冴えた知性が何とも言えなかったのに…
今回パスしたけど行けば良かったかな
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 10:43:20.10ID:Cu1zTz4o
今回は素晴らしかったよ、震えた
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 11:19:09.11ID:GwNfXiHv
いいねいいね
行った人どんどん感想書いて~
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 12:17:46.68ID:mblZomxi
クレーメルは柔らかく優しい音で演奏していましたよ。
後半はアットホームな雰囲気の演奏会でした。
♪ハッピーバースデートゥーユー♪の演奏は会場の笑いを誘っていました。
昨日はアルゲリッチの誕生日でした。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 21:31:57.74ID:Cu1zTz4o
>>32
おじいちゃん、頭は柔らかくね
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 21:43:19.62ID:Cu1zTz4o
昨日聞いたけどやっぱりアルゲリッチ すごいわ
泣いたもん
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 21:52:23.23ID:yyHtTSDc
アルゲリッチは何を弾いたの? 子供の情景が始まったと思ったら、違ったね。
アンコールが3曲とは驚いた。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 21:59:43.46ID:Cu1zTz4o
>>45
バッハのイギリス組曲ガヴォットだと思う
大分と同じだね
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 22:13:28.73ID:PMYVChgK
>>45
シューマン:『子供の情景』より「見知らぬ国」 
J.S.バッハ:イギリス組曲第3番 ガヴォット
D.スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K. 141
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 22:23:23.81ID:Cu1zTz4o
>>47
3曲をつなげて少しアレンジ入ってたね
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 22:26:29.57ID:z3ghmmJp
アルゲリッチッチッチは偉大?(コンサートには行っていないが)
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 22:55:51.03ID:W2lm39fA
いいねいいね
こんなに盛り上がってるの久しぶりだねw
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 23:39:36.03ID:C/bq5dzm
今日のアルゲリッチ、アンコールが3曲とも知らない曲だった
特に1曲目がすごく良い演奏だったのに、曲が分からなくて残念
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 23:45:32.30ID:Cu1zTz4o
>>51
ツイ見たらあがってるんじゃない?
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 00:49:59.55ID:JMuHGQoQ
>>51
サントリーホールの公式にあがってるよ
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 00:53:03.13ID:/nU7IzFk
>>51
ベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲 第2楽章
ロボダ:タンゴ「カルメン」
シューベルト:君はわが憩い(ピアノ三重奏版)
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 07:26:14.46ID:xq2psZ5C
文句があるのは最初の曲で拍手したアホに対してだけだな
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 11:02:18.48ID:uyGfuD81
アルゲリッチは何を弾いたの? 子供の情景が始まったと思ったら、違ったね。
アンコールが3曲とは驚いた。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 11:09:52.62ID:uyGfuD81
>>56
まったくだ。あのアホめ、首絞めたくなったわ。
でもあのタイミングで拍手するかなあ。感動して拍手したの? 目立ちたかった?
誰が拍手したのか、顔を見てみたい。また大きな音だったよな。どんな手をしてるんだ。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 17:40:08.30ID:Xk+8LWNj
レクイエムなのにねー
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 21:31:16.68ID:VaOf5tlf
>>54
ベートーヴェンのピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲だと思って
いろいろ調べてしまった。Youtubeでもベートーヴェンの三重奏曲は10曲くらい
出てきていったい何番の第2楽章だろうと悩んでしまった。いろいろ調べたら
ベートーヴェンの曲でピアノ、ヴァイオリンとチェロとオーケストラのための
三重協奏曲というのがあって何それと思った。youtubeの動画でみたら本当に
三重奏とオーケストラが演奏していてビックリした。存在すら知られてなかった
のをカラヤンが録音していっきに有名になった曲みたいだった。アルゲリッチは
フリードリッヒグルダというピアニストの追悼コンサートで日本でカプソン兄弟
(って誰?)とこの曲を演奏したらしかった。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 22:06:17.11ID:f8arM/jO
トリプルコンチェルト。。。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 13:59:48.04ID:v0BqVdrX
トリプルコンチェルトは1960年代に出た吉田秀和の名曲300選に「ベートーベンにはまれな愚作」と書いてあったので存在自体は(特に日本人には)知られていただろう
昔は名人が集まった時のお祭りの演奏ばかりだったのでまともに評価されなかったが、近年は評価されて名曲の一つになっている
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 22:39:59.17ID:K54dS2WO
>>66
三重協奏曲ときいてオーケストラが3つでてきてピアノ、ヴァイオリン、チェロ協奏曲を
それぞれ演奏して音をあわせながら一つの曲を作るのかと思った。(むかしコンサートで
シュトックハウゼンという作曲家のグルッペンとかいう曲をきいた事があってオーケストラ
が3つ出てきて指揮者も三人登場してビックリした。シュトックハウゼンにはヘリコプター
弦楽四重奏という四人バラバラに演奏する曲もある。)アルゲリッチは40年くらい前にN響
との演奏会をきいてラヴェルのピアノ協奏曲をひいて第三楽章で曲の途中でとつぜん映画の
ゴジラのテーマがでてきてこれもビックリしてしまった。たまたまアルゲリッチが日本で
テレビか何かでゴジラの映画を見て、カデンツァでアルゲリッチが即興で弾いたのかと
思ったらゴジラの方がラヴェルのパクりということだった。アルゲリッチは小澤征爾と
バイエルン放送交響楽団とベートーヴェンを演奏したDVDもでていた。クレーメルは高関さん
指揮の仙台フィルとブラームスの二重協奏曲をひく。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 00:25:30.56ID:cuK2BP7G
相手するとスレ違いの自分語りをはじめるいつもの人だから無視しないと
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 12:33:21.82ID:6hfYjnrP
どこが?
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 12:49:06.57ID:HXedON4q
クレーメルは高関仙台フィルといつブラームスのドッペルをやるのか教えて欲しい。
まさか明日オペラシティとか言わないでね。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 13:13:57.12ID:ixlwDqNw
>>69
>>67はたぶん別人?
自分は大阪フィル(大フィル)では
そうよく言われていたから

大阪フィル(大フィル)のスレが今後立つのか
どうかに興味が…

大フィルは多いときは年に少なくとも
数回行っていたのが、今のところ来年
1月の定期1回のみ

大阪フィル(大フィル)のスレが今後立っても
こんな状態では今までのように書く意欲がない
演奏の感想だけならこのスレで十分だ
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 15:04:58.24ID:RBx1rJ6V
せっかくアルゲリッチやクレーメルの話で盛りあがってたのにー
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 21:01:48.52ID:KDsXmr1K
病んでる人が空気読むのは無理だ

あまりにひどければまた削除してもらえばいい
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 08:51:57.95ID:BUJXkbXI
アルゲリッチは何を弾いたの? 子供の情景が始まったと思ったら、違ったね。
アンコールが3曲とは驚いた。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 21:36:23.34ID:8imKtMn2
バッハのイギリス組曲の多分ガヴォットとスカルラッティのソナタ、何番かわからぬ
1ヶ月前のウィーンやベルギーではキャンセルしてたから不安だったけど、別府含め、日本公演は全部出たのかしら。ありがたやー
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 21:51:28.16ID:cS6mv21f
アルゲリッチソロ
シューマン:『子供の情景』より「見知らぬ国」 
J.S.バッハ:イギリス組曲第3番 ガヴォット
D.スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K. 141


6日アンコール
ベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲 第2楽章
ロボダ:タンゴ「カルメン」
シューベルト:君はわが憩い(ピアノ三重奏版)

5日はベトがなくて、デュオでアルゲリッチへのハッピーバースデーのサプライズ。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 21:56:44.47ID:u/CKGP2y
高関&仙台フィル@オペラシティ
クレーメルってマジで75才?今日もスゲー
グラスは何年か前に日本でバルティカとやった
アメリカの四季もよかったが今日のダブルコンチェルトも心震えた
残念だったのがクレーメルがいないとただの二流オケのつまんねーシベリウス
トッチャン坊やの高関もいつのまにか70近いのにありゃねーぞ
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 22:21:21.48ID:bsMhxQhA
>>79
仙台フィル 飯守が振ると面白いアマオケなんだけどね。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 22:30:20.77ID:036wWcpb
>>79
そうなのよね、後半がねー、ぶつぶつ
管がねえ、ぶつぶつ
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/16(木) 23:58:35.71ID:7E1mUVCy
サントリーCMGのアトリウムSQ、ベトサイクルの今日は6回目でラスト
セット券で全部聴いたけれど、プログラムによるとメンバーは皆15番が
室内楽曲の最高傑作とと考えているとのことで、今日はさすがにそれを感じさせる
素晴らしい演奏だった。特に第3楽章は本当に美しかった。

全部の演奏を通じてこのSQは音程がいいのでハーモニーが美しい。音量も大きめ。
演奏スタイルは全般的に端正なタイプ。ただストバイは張った音色だけれど
セコバイがくすんだ音色なので掛け合いの時は対等感がない。
ビオラも引っ込みがちで、音量バランス的にはストバイとチェロが出張っている感じで
チェロが伴奏になってる時にビオラあるいはセコバイがパッセージを弾く時に
チェロにかき消されることがままあった。

毎回トラディションということでアンコールとして次回のプログラムから
短い楽章を演奏していた(今日は1日目から)。これまでのCMGではなかったこと。
ただ、14番とか大フーガとか今日の15番の後にアンコール演奏をするのは
ちょっと違和感を感じなくもないがそれが彼らのスタイルなのでしょう。
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 01:07:03.87ID:t1OUqa28
ドミンゴコンサート
まるでチャップリンの「ライムライト」を見たような感動
本物の芸術家の落日の瞬間の輝き
彼の人生の全てが凝縮されていました!
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 01:09:21.02ID:t1OUqa28
ドミンゴコンサート
まるでチャップリンの「ライムライト」を見たような感動
本物の芸術家の落日の瞬間の輝き
彼の人生の全てが凝縮されていました!
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 00:22:27.40ID:WXo8IZSV
キンボー・イシイ / ヴァイオリン: 周防亮介 / 新日本フィルハーモニー交響楽団
ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲 
このヴァイオリンは上手い アンコールのBWV1004サラバンドの方深々とした音色が印象に残ったが
吉松隆:鳥は静かに・・・は音が美しすぎてびっくり すごい名曲だと思う
オーケストラのレパートリーとして定着してほしい
交響曲第6番「鳥と天使たち」はちょっと理解しかねるところが多い 
作曲家のやりたいものにいろいろなものが追いついていないのかな
オケは文句無し
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 17:49:25.92ID:sFSvccWH
ドミンゴすごかったわ。81歳だって。出てきたときはヨボヨボ感があったが、声はしっかりしてんの。世紀のテナー歌手がバリトンになってまで歌わんでもと思っていたが、現役バリトンとしても大したものだ。朗々と響き渡る声は、それだけで快感。歳を取るとビブラートが激しくなる人が多いが、ドミンゴはしっかりコントロールされている。それにステージマナーがすばらしく、客席との一体感を醸し出す。大変なエンターテナーだ。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 19:43:45.73ID:wAiyM2Yx
それに頭もいいしね、見た目はにやけたような顔してるけど
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 20:26:01.44ID:Oo2yneOy
ドミンゴは25年くらいまえに3大テノールで日本に来たとき聞いた。
何万人も入る会場でなぜか鳥居までたっていた。ステージから
けっこう離れている席で3人の姿は誰が誰かわからないくらいで
それでも3万円もした。カレーラスはガンかなにかの病気から
復帰したとかでひときわ大きい拍手をあびていた。ドミンゴは
もともとバリトンだったとかで今からは考えられないがあんな
バリトンくずれなんてと叩くひとが結構いたようだった。どれくらい
稼いだのかしらないがこのコンサートについてアルフレッドクラウス
というテノール(って誰よ?)がかなり批判したらしかった。
でも80歳すぎてもこんなに稼ぐのって凄いなあと思ってしまった。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 20:35:32.74ID:wAiyM2Yx
>アルフレッドクラウスというテノール(って誰よ?)

以前からそうだが、これはさすがにいかん
書き込む前に毎回調べなさい、酷すぎる
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/23(木) 02:11:26.26ID:xPAoC02y
山形響、がんばってた。小所帯でオケコン、聞けるのができてた。
神尾真由子、良い音だったなぁ。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/23(木) 05:23:17.74ID:k7cdtiNw
>>93のレスを見て今日行ってみようかなと思ってしまった。
(たぶん当日券もたぶんある?)
日本オーケストラ連盟正会員オケでまだ聴いたことのないオケは
札響、仙フィル、山形響(山響?)の3つだったので、今日行けば
あと2つに。
関西に住んでるから交通費も他地区への遠征に比べてかなり負担が
軽いし。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/23(木) 08:51:18.99ID:ErsO6OnI
月曜日に金閣寺にいってきた。午前中から修学旅行の
中学生であふれかえっていた。入ってすぐ金閣寺が
見えるところが前より広くなっていてアレッと思って
職員に聞いてみたら人がたまってしまうので最近広げた
らしかった。となりの竜安寺にも行った。月曜は
晴れたのはよいがあまり暑いので早く帰った。でも
つぎの日の火曜日は京都は雨だったのでやはり月曜に
行ってよかったと思った。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/23(木) 13:09:34.47ID:z3E3H+Kr
>>94
来場者全員にさくらんぼもらえるみたい
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/23(木) 23:21:00.09ID:k7cdtiNw
>>95 >>97
さくらんぼをもらって来た。パックの中に9個入っていた。森下仁丹の
鼻・のど甜茶飴も一緒に小さな袋の中にあった。前半だけで帰る人にも
渡していた。3階席、オルガン席、2階バルコニーの左右の前の方の
6区画に客を最初からいれてなかった。自分は1階席でほぼ満員だった。
最初の委嘱曲は吹奏楽の課題曲みたいに感じた。次の曲は神尾真由子節
のコンチェルトだった。前半のオケ、後半のバルトークのオケコンは
東京、大阪公演を目標に頑張ってきたのか、とてもいい出来の演奏だった。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 23:28:08.98ID:xGQfvJ4I
オペラシティの山響素晴らしかった。
バルトークも無機質でなく、いい意味で
田舎っぽいというか温かみのある演奏。
弦が人数少ないのに良く鳴ってて、
人数多いくせに鳴らない某楽団は見習えと。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/25(土) 05:10:19.33ID:oq7e+s3l
山響のオペラシティの演奏は後日NHK-FMの「ブラボー!オーケストラ」で放送されるとのことですので、情報を待ちましょう。
いい演奏だったので楽しみですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況