X



流石だったよなポリーニ

0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 10:45:53.92ID:NC2/ZtYv
ライヴで素晴らしかったのはNHKホールで演奏したベートーヴェンの熱情ソナタかな
クールなスタジオ録音と違って終楽章のコーダに向かって突き進む演奏振りが凄まじい
ポリーニってこれくらい情熱的な演奏が出来るんだと見直した
演奏終了後の観客の熱狂ぶりも凄まじかった
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 10:49:00.33ID:NC2/ZtYv
>>13
>90年代以降はなんかヌルい演奏に変わった

事故で大怪我負って後遺症残ったからな
それ以後は「ヌルい」というよりも、モノクロームで淡々とした演奏が増えた印象
再録音と旧録音聴き比べると、その差が良く分かる。大抵以前の録音のほうが良いのも事実
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 13:40:17.84ID:RDTt1yh4
ピアニストにしてはめちゃめちゃ硬派だったと思うわ。ラフマニノフみたいな芸術性の低い甘ったるいもんは弾かねえとか言ってたし。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 14:04:53.50ID:VPHDKYmf
俺もNHKホールでやった、青少年のコンサートかな。元気だった。俺も。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 14:05:44.28ID:Cjz7ci0l
NHKの朝ニュースの映像は、なんて曲? 前腕でけん盤をたたきまくってた。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 16:56:16.12ID:LmjpFoth
青少年コンサート、なんとなく東京文化会館だと思ってたわ

ポリーニはサントリーホールが出来てからも東京文化を好んでたよな
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 17:31:07.01ID:rS2CpKh5
>>23
>前腕でけん盤をたたきまくってた。

シュトックハウゼンのピアノ曲だよ。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 17:37:25.17ID:gIJtyQxY
超絶技巧の人は他にも何人も出てきたけど、軽く弾き飛ばすというかなんというか
そういうタイプが多いので、1音1音までコントロールしてくるのはポリーニ独特だったよね
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 18:33:43.44ID:QZaG5GRu
精神的なベートーヴェンは聞くに堪えない
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 18:39:53.98ID:i4VRGs9M
ポリーニプロジェクトのシェーンベルクはDGのレコードより遥かに良かったな
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 19:05:14.41ID:a1pFh/hh
機能ちょうどベルリン・フィルでアバド指揮のベートーヴェン作品73を聞いてた
ショック・・・・
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 21:29:59.52ID:m1xXxkSN
ポリーニの訃報もショックだが
ここの過疎もショックだわ

書き込み少なすぎ
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 21:49:36.49ID:G9WyjIJW
シュトックハウゼンのピアノ曲X かと
手に指先の出たウールの手袋して弾いていれば間違いありません
トーンクラスター奏法ですね
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 22:09:52.78ID:uOejRvOi
5chのクラシック板がそもそも過疎ってるからね
それにポリーニの最盛期は70年代80年代だし
その頃の音源がたくさん残ってるけど、いくらなんでも古過ぎる
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 22:35:02.26ID:0iPvEDe5
直前まで現役だったにも関わらずすでに「20世紀に活躍した伝説の人」枠扱いだったからなあ
そういえばまだ生きてたんだっけみたいな
同世代のアルゲリッチやバレンボイムが仮に今死んだとしてもさすがにここまで過疎らないだろう
歳はだいぶ上だがまだ生きてるブレンデルが死んだらこんな感じになりそう
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 22:51:11.35ID:gIJtyQxY
ポリーニは専スレもあるから分散してるのはあるかな
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/25(月) 02:10:25.19ID:RRB29Zq1
バルトーク1番3楽章の出だしのE音の両手オクターブが超硬くて強烈。あんな超硬い音ポリーニでしか聞いたことない。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/25(月) 08:43:48.22ID:fO/J8OoG
交通事故で後遺症が出てたというのは本当なのかな

本当ならおそらく本人がそういう情報を流さないように希望してたんだろうな
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/25(月) 22:28:16.69ID:XhItjJ21
ポルリーニとアッバード
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/26(火) 02:17:53.41ID:5l1h5is7
恐ろしいほどの集中力と緊張感。
それに完璧なテクニック。
好き嫌いは別としても、本当に凄い人だった。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/26(火) 14:14:43.98ID:gsKxa9jf
>>1

マウリツィオ・ポリーニ
(Maurizio Pollini )★7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1482845646/

【訃報】
マウリツィオ・ポリーニが死去 
オペラハウスが追悼
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1711199769/

【訃報】
マウリツィオ・ポリーニ氏死去 82歳
イタリアの世界的ピアニスト
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711231235/

流石だったよな!ポリーニ!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1711197025/
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/27(水) 08:12:44.08ID:3TrJZCyW
YouTubeでポリーニ追悼的な動画がおすすめに出てきてびっくらこいた、ニュースでは気がついてなかったよ

好き嫌いで言うとうーんなんだけどこの人もずっと活動しているバリバリの人のイメージがあったから残念…
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/27(水) 11:12:13.31ID:rPPeRVUH
ブレンデルやアシュケナージより先に亡くなるイメージがなかった
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/27(水) 11:50:24.01ID:tFDD2OdI
あの花束攻勢凄かったなー。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 14:51:53.05ID:h/bU1tBa
https://www.nhk.jp/p/c-cafe/rs/123Q97WJ3Z/episode/re/G663MPR4M6/
クラシックカフェ 終 マウリツィオ・ポリーニのショパンとモーツァルト
[FM] 2024年03月28日 午後2:00 ~ 午後3:50 (1時間50分)
出演者ほか 吉田愛梨

初回放送日: 2024年3月28日

「練習曲集 作品25」
ショパン:作曲(ピアノ)マウリツィオ・ポリーニ(29分15秒)<ポリグラム POCG-9949>

「ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488」
モーツァルト:作曲(ピアノ)マウリツィオ・ポリーニ、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム
(26分44秒)<ポリグラム POCG-9952>
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 19:49:42.07ID:4+lZyTvF
永遠の青年というイメージだったが
アバドの時も同じこと思ったが
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 19:51:07.47ID:0+qAs7Q/
>>35
>ポリーニの訃報もショックだが ここの過疎もショック

80年代に足繁く来日してた頃は女子音大生のアイドルで
NHKホールに花束娘達が大挙して押しかけていた印象だったのに
それがいつの間にか無くなり、来日してバッハの平均律第1巻を
全曲演奏してた頃は、既にさほど話題にもならなくなっていた
実際、ショパンの24の前奏曲の再録音もまるで評判にならなかったの覚えてる
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 20:27:57.54ID:blvoxK5R
いつぞやリサイタルの途中で客が吐いたこともあった
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 08:04:43.04ID:20REhJG5
ポリーニの日本デビュー・リサイタル(1974年4月、東京文化会館)を当時、聴いた
曲目はシューベルトのソナタ16番にさすらい人幻想曲、そしてショパンの24の前奏曲
幻想曲と前奏曲は鮮やかとしか言いようがない快演だった
2年後の同じく文化会館での現代音楽の夕べ(ブーレーズの第2ソナタ他)も凄かった
80年代は聴いてないので騒動は知らないが、思えばベームやブーニンなど、一部の演奏家に異常な人気が出たおかしな時代だった
ブーレーズフェスで久しぶりに聴いたが、ポリーニが体調不良とかでシェーンベルクの協奏曲が3つのピアノ曲か何かに変更
もっとも、この時の真のお目当てはブーレーズ指揮ロンドン響のハルサイだったので無問題
(このハルサイがもう痺れまくり、おまけにラヴェルのマ・メール・ロワまで追加された)
最後にポリーニを聴いたのはそれから3年後、改修中の文化会館に代わりサントリーホールだった
ベートーヴェンの後期ソナタの2夜に分けて弾き、2日目の30〜32番など、ミスタッチは多かったものの熱く深い演奏に打たれた
「バカテクと大音量だけの人、歳取れば裸の王様」と言われたりもしたが、自分には一番思い出深いピアニストだった。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 11:27:02.21ID:9tRpDqfP
>>55
ブーレーズフェスで当日キャンセルになったのはバルトークの2番
もともとフェスティバル内でブーレーズがバレンボイム/CSOで1番、ポリーニ/LSOで2番を振り分けるという趣向だった
(もちろんバレンボイムのほうはちゃんと弾いた)
4年後のポリーニプロジェクトで同じ組み合わせ(ブーレーズ/LSO)でリベンジの機会があったのだが
この時演奏されたのはなぜかバルトークの1番で結局日本で2番を弾くことはなかった
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 13:01:11.32ID:g1PE1AlE
ポリーニファンの中心層は60歳前後?今の学生は誰を聞いているんでしょうね。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 13:23:52.23ID:LyXlfjFA
ユジャとかアリスとか。
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 13:32:14.14ID:h28QDHSR
バルトークの2番がシェーンベルクの協奏曲に変更されて
さらに当日独奏小品に変更、マ・メール・ロワ組曲が追加されたことを知らずに知ったかぶる
>>57のアホは早く死ね
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 13:33:58.86ID:73faJmer
学生が聞くのは同じ門下の人の演奏じゃないかな
現役音大生でポリーニ知らない人や聞いたことがない人増えてる
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 14:33:07.23ID:uEvHu11M
>>53
それ行ったわ
私は気が付かなかったけど確か2012年の5列27番の客だよね
ヤンソンスの渾身のマーラーで昇天した客もいるらしい
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 17:57:30.55ID:hNq1sLqe
>>60
何をイキってるのかよく分からんのだが、来日するまでバルトークでチケット売ってたので
シェーンベルク目当てでチケット買った人はいないと思うよ
来日後自身のリサイタルを普通にこなしたあとフェスティバルの直前になってバルトークできませんからのシェーンベルク
会場に来てみたらそれもできませんの流れだったと思う(記憶がちょっと曖昧だが)
マメールロワはさすがに何か追加でやらないと客が暴動起こすだろうなと考えるのは当然だろう
ブーレーズフェスはNKホールのレポン含め半分くらいは行ったかな
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 19:27:41.14ID:4hej0TWH
>>59
ポリーニと比べるとはるかに小粒だね
いや、むしろ比べる方が失礼か
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 20:34:10.04ID:UJjAAjAL
記憶がはっきりしないのならあれこれ横槍入れないで
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 20:54:15.42ID:AtX/qn7J
テスト
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 20:55:22.32ID:AtX/qn7J
rest in peace
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 21:05:08.49ID:AtX/qn7J
動画に ポリーニの葬式の模様がup
されていた。息子、奥さんらしき人の姿あり。
ポリーニは 来日初期(1981年まで)のころは 3通り、多いときは4通りのプログラム+協奏曲だった。
私は 初期の演奏を聴けてよかったと思う
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 22:02:53.16ID:+HACNFCn
ポリーニのリサイタルでは歌舞伎の中村吉右衛門をよく見かけたがカッコいい趣味だなと感心した記憶がある
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 23:13:08.77ID:nxh2FgnE
xで東京のとある公演で席がポリーニの真後だったことがあるとつぶやいてた人がいた
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/31(日) 10:57:16.99ID:cv0E2ecG
リスト超絶技巧10番に度肝を抜かれた

正規録音して欲しかった‥
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/31(日) 21:16:55.81ID:iIDd1CPF
さっきThe Guardianで知ってびっくりした

中年まではともかくとして、晩年の実演はひどかったと思う
録音もシューマンなど雑、ただあの繊細さのあまりないシューマンは気に入ってるけど(笑)
アバドもポリーニも他界して、クラシック音楽演奏の一時代が完全に終焉したと感じる
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 23:00:28.13ID:dQ90VSew
平成や令和のポリーニは誰になるのかな?
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 23:07:35.28ID:5Z2XhYpy
テクが凄い人は何人もいるけどポリーニっぽい弾き方する人ってなかなかいないんだよね
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 23:11:03.90ID:3/hU59Bl
N響もアシュケナージの後、ポリーニに指揮を依頼すればよかったのに、と思わんでもない
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 04:36:08.77ID:TE+7OAbj
>>1

マウリツィオ・ポリーニ
(Maurizio Pollini)★7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1482845646/

【訃報】
マウリツィオ・ポリーニが死去 
オペラハウスが追悼
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1711199769/

【訃報】
マウリツィオ・ポリーニ氏死去 82歳
イタリアの世界的ピアニスト
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711231235/

流石だったよな!ポリーニ!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1711197025/
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 18:13:33.85ID:rtvqhtKp
ポリーニはAIで代替できるが精神性の高い私の指揮は人間のみなし得るものであり永遠に不滅です
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 19:06:46.23ID:BDXBH0OQ
ほかにシェーンベルク弾く人いないからな
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 20:08:53.04ID:hTMr73uG
>>55
>ベートーヴェンの後期ソナタの2夜に分けて弾き、
>2日目の30〜32番など、ミスタッチは多かったものの
>熱く深い演奏に打たれた

そうでしたか。いいコメントをありがとう。
というのも ・・・ 後期ピアノソナタは録音でしか聴けなかったので。
「熱く深い」とは、正直、真逆の印象だったので … 改めます。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/03(水) 18:00:25.42ID:0Sz/z8t4
ポリーニの評伝 出ないかな 
出版されたら 買います
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/03(水) 20:00:45.23ID:xRX/2KAp
ポリーニのベートーベンなど聞く方が悪い
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/04(木) 16:49:54.56ID:JaBIKWV+
ポリーニはむしろショパン弾こうがドビュッシー弾こうがベートーヴェンに聴こえる
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/04(木) 18:32:49.21ID:Vu/4V2KE
>>80
>後期ピアノソナタは録音でしか聴けなかったので。「熱く深い」とは、正直、真逆の印象

ポリーニはスタジオ録音とライヴじゃ全然違うからな
熱情ソナタなんかライヴのほうが、ずっと熱い演奏している
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/05(金) 18:32:44.69ID:N52+qHMb
ポリーニの平均律1買ったままほとんど聴くことなかったけど久々に聴いてなんでかわかった
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/06(土) 16:19:29.76ID:kNa3w+qZ
そうか、そうだったか
ポリ−ニのベートーヴェンを
ライブで聴いた人はうら山だな
これだけは後から買えないもんな
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/08(月) 14:47:20.51ID:Mt08dfQA
そうだね、前回の後期ピアノソナタは1975年、若かったんだね
これはどうだろう?
ピアノ・ソナタ第30番、第31番、第32番(2019年録音)
円熟の境地だろうか・・
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/08(月) 18:25:05.34ID:5nm1OLsp
第28番、第29番「ハンマークラヴィーア」(2022)もあるよ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/08(月) 18:43:07.88ID:yQy0o6In
むかしDGが若いイタリア生まれのピアニストと契約して立て続けにCD出したことがあったな

メジャーレーベルがポリーニの再来といって推すから期待して聴いたが大したことはなかった
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/08(月) 21:40:44.39ID:hpWNAl3T
>>92 >>93
これが巨匠最後の録音ということになるのか
どちらもキープして損はないな
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 12:40:52.20ID:R/B1p9xK
ふむ、最晩年のベトソナ録音はまだ聴いていないけど
例えば(例えばね)内田光子ぐらいは思い入れのある演奏になってるかな?
(精確無比なMozart演奏はそれで十分思い入れのある弾きになるのだが)
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 19:33:09.49ID:J4+LaVdr
ポリーニの場合、思い入れと言った情念の類いを断ち切った、明晰な理性の大伽藍を構築するのが旧盤だったと思う。新盤では、そのような理性的なピアニズムは後退して中途半端な演奏だと感じた(個人的な感想です)
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 19:50:22.97ID:ZbLXml6D
>>99
やぁ、どうもありがとう
とても参考になります
(これから聴いてみたいです)
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 20:50:01.77ID:XQsz1dbi
ここでコメントしてる人がいた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/306
ポリーニの最近のベートーヴェン後期ソナタを聴いて
何となくフルヴェンのような主題の回帰性を画いてるように感じた。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/321
少し前の30~32番。
弾きはじめから終楽章までの必然性を予見して鳴っているような
起承転結ではなく、常にクライマックスで終始している感じ。
変奏曲的な30番ならいざ知らず、31、32番も印象は変わらない。
タッチが散漫だとか言う人も多いが、微妙なテンポルバートなど
古い演奏家を知ってる人には意外に面白い演奏だと思った。
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 21:24:39.31ID:HyMn/DHj
百田尚樹が1時間半に及ぶポリーニの追悼動画を
つべに上げていますが、時間がもったいなくて見てません。
誰か視聴して要約してくれる奇特な人はいませんか?
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 00:08:29.35ID:BER+KVOY
ブレーズソナタ全集、なぜ作らなかった
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 08:22:29.38ID:hHP8bffd
>>101
なるほど…、どちらのコメントも2019年の録音を指しているんですね。
(意味深の表現、聴いた後ならもっと良く分かるかな・・・)
ご引用ありがとうございます。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 08:49:51.19ID:X/w2Jvt3
40年前の大学生時代、シューマンの幻想曲といえばリヒテルかホロヴィッツの
ライヴが双璧の評価だったけど、さらっとクリアーなポリーニの演奏が一番好きだったな。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 12:43:17.38ID:0hBLlVyl
プロコフィエフソナタ全集、なぜ作らなかった
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 16:18:53.08ID:NXznFYkK
最盛期のポリーニって、
ガシンガシンって感じの音だよな
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 16:58:57.21ID:1rvTGmWl
つべに古い録音あげてる人って何者?
本当にポリーニの演奏なのかな?
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/13(土) 18:19:31.86ID:vvSbl/K2
たぶんNHKのラジオ録音を保存してたんでは?
定期公演とかそんなん
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 00:51:54.06ID:YcRy9EYD
ライヴ音源がドカスカ出て来ないかな
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 07:59:10.96ID:cDkm6rWv
>>102
Microsoft Edgeでその動画を開いて「ビデオのハイライトを生成する」でAIに要約してもらうといいよ
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 19:32:55.87ID:cUov5JgZ
>>111
ありがとうございました。
要約に目を通すだけでも時間の無駄ということが確認できました。
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 22:48:05.46ID:ikWxIYIV
百田尚樹の動画など見に行く方がわるい。
知らなかった、とは言ってほしくない。
ポリーニを愛する者は、そのくらいは知らなくてはだめだ。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/22(月) 15:21:17.89ID:titsCCjD
ガンガン正確無比に弾くだけで英雄ポロネーズとか面白くなかった
ベートーヴェンのピアノ協奏曲4番は凄い
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 16:13:48.98ID:wCwWFosz
ZDFが収録したミュンヘンでのライブがすばらしかった
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/29(月) 22:59:41.51ID:dyamznMV
つべで聞ける88年?のワルトシュタインop53
めちゃうまい たぶんバックハウスよりいい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況