X



●富士通ウラ掲示板(その233)●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:41:38.82ID:rK5OPXy40
>>61
人事あたりによくありそうな浅墓な考え。
B要員といった、成果と無関係な処遇がモチベーションを奪う。
A要員もB要員も、運や上司の引きといったものに左右されるので
どんなにポテンシャルを持った人間もB要員になりうる。
その解消のためのコンピテンシー導入だったのだけど
これも上司の好き嫌いで決めている。
仮にキャリアパスを整えたところで、本質が変わらなければ
優秀な若手が辞める構造は変わらない。
0067名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:46:40.69ID:rK5OPXy40
B要員とみなされた以上は、成果をあげる機会自体が与えられず、
モチベーションは最低レベルに落ちる。
一方で上司の引きが強くA要員とみなされれば
ビジネス的な能力とは無関係に出世が保証されるようになる。
そこに問題意識も生じない。
いずれにせよ、ビジネスの能力が全体的に低下し
社内政治に精を出すようになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況