X



作曲初心者のためのスレ23©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0449ドレミファ名無シド (ワッチョイ 797f-UdrD)
垢版 |
2020/08/02(日) 11:53:51.44ID:7cebYrnN0
>>448
暗くて安定がなく覚えにくいメロディーと編曲。
これでなぜ伸びると思ったんだ?
トレーニングを推奨。
0450ドレミファ名無シド (ワッチョイ d532-+CdS)
垢版 |
2020/08/02(日) 12:24:43.88ID:4CluKvsV0
>>448
和のメロディーとコード進行なのに時々不協和音が入るのでセロニアスモンクが滝廉太郎を弾くとこんな感じになるのかなあと思いながら聴きました
個性的で悪くないとおもいます
0452ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-VUFY)
垢版 |
2020/08/02(日) 22:59:11.89ID:GF8I/w4/a
質問です。
YouTubeでDTM動画をよく見るんですが、コードの構成音を省略したりする理由がわかりません。

たとえばCメジャーコードでドミソって3音を使うところをドミドってやるんですがオク上のドを使う理由がわかりません。

ソを省略するくせにオク上のドを使ったりしています。だったらドミソでいいだろうが!
なんでドミドなのか。

DTM版でも質問したんですが印象とか気分とか曖昧な答えしか返ってきません。
音楽理論としてCメジャーコードはドミソって決まってるんだから気分とかじゃわかりません。
0453ドレミファ名無シド (ワッチョイ d532-+CdS)
垢版 |
2020/08/03(月) 04:21:31.74ID:YmPp2zVV0
ドミソじゃなくドミドと和音を聞き分けられるんだから相当の耳をお持ちの方なんでしょうw
そんなにいい耳をもってるなら当然分かってると思いますが
音楽に決まりはない!好きにやればよろし!コードを弾く時かならず全部のコードを弾く必要などない!!!
0454ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4db9-zLc8)
垢版 |
2020/08/03(月) 07:55:35.10ID:+tznABFJ0
Cメジャーで、F→G→Cのコード進行で、
最後のCメジャーコードがドミドだったら脳内補完でGが鳴る。
とか適当なこと言ってみる。
つーか、その曲聞かないとわからんわな・・
0457ドレミファ名無シド (ワッチョイ 597f-Ea0s)
垢版 |
2020/08/06(木) 17:55:14.92ID:6UJnmwIa0
質問です。
ある人に不様な再生回数を見られ、
品質が低いからと言われ傷付きました。
メロディーはパクってないですが、
編曲、雰囲気、譜割り、旋法を色々な曲から借用しています。
名曲の編曲、雰囲気、譜割り、旋法を盗用すれば
原曲と聞こえが似通って同じ名曲になると思うのですが・・・
彼はピコ太郎の品質が優れているとでも思っているのでしょうか・・・
事大主義?
品質以外の再生回数の原因を教えてください・・・
0458ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9932-qEn8)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:32:51.55ID:OoSU++Pe0
>原曲と聞こえが似通って同じ名曲になると思うのですが・・・

いくら優れてても二番煎じはダメでしょ
ダメというのはつまらないという意味です
クラシックでもポップスでもオリジナリティ、個性が一番評価される重要なポイントなのです
0459ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f8a-wVyg)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:21:53.42ID:vyaYsdAC0
質問 メロディーと和音があっている曲という概念とは
短調の曲を作る時は和音はDmEmAmBm
長調の時は和音はCFG 逆はダメということですか
0460ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb9-FVjl)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:58:05.13ID:uZTNsWI00
まずは、”キー”を理解しよう
次に、短調、長調とはなにか
次に、そのキーのダイアトニックコードはなにか

”メロディーと和音があってる”ってのは・・
コードで使用できるスケールを使用してることかな・・
0461ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f8a-wVyg)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:58:41.57ID:vyaYsdAC0
原則としては
コードとスケールの組み合わせ

Cメジャーキーの時CFG
Aマイナーキーの時AmDmEm

コードで使用できるスケールを使用とは
Cの和音が鳴っている時はドミソのメロディーしか使ってはいけないルールがある
ということでしょうか?
0463ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb9-pb87)
垢版 |
2020/08/20(木) 23:46:08.88ID:uZTNsWI00
ダイアトニックコードはどうした。。。
うーん、Cメジャーキーの時、基本となるコードは
C,Dm,Em,F,G7,Am,Bm(b5)
この基本の上で、Cの和音のときメロディーとして使えるのは、
ざっくりCメジャー・スケールの音。
Cメジャー・スケールのときのEmコードでも、
ざっくりCメジャー・スケールの音。

で、通じるだろうか・・。

例えば、Cメジャーキーで、Cのコードの時に
ドミソ以外の音のシがなっても、CM7の音の構成音なのであってると言える。
レがなってもCM9の音なのであってると言える。
あとは音色とか、メロディーの作り方による。ファはやめとけ。
0466ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f14-fg/N)
垢版 |
2020/08/25(火) 08:53:00.35ID:IR+WgGiJ0
現在のポピュラー音楽では同主調が多い
つまりメジャーキーに対して思いつきのような感じで頻繁にマイナーキーの音が混ざることは珍しくない
aikoは特にそれが多い
0467ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f96-KCZZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:16:45.86ID:xvh+hzml0
思いつきなの?
型にはめてるけどラテンや沖縄とかも聴いているのかな
0468ドレミファ名無シド (スプッッ Sd1f-2cH5)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:54:34.02ID:pRlJ1z9md
モーダルインターチェンジというイオニアンの曲にエオリアンからIVmを借りてきたというのは後からの解釈で、
適当にコード進行を試していて偶々マイナーにしたらどうだろう…ぉ結構良い!的な事が多いらしいですね。
0469ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9214-Zu0B)
垢版 |
2020/08/26(水) 10:41:07.06ID:2LmWgnuv0
>>180
今の売れているアメリカ音楽のほとんどはモードに近くてコード進行が少ない音楽となっている
始祖であるマイルス・デイビスがやったことを歌物のポップスに移行させたのがジェームス・ブラウンで他にも様々な影響を及ぼした
http://amass.jp/138339/
0470ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9214-Zu0B)
垢版 |
2020/08/26(水) 11:01:05.95ID:2LmWgnuv0
現代洋楽では
初期のモードのようにコード1個か2個だと少なすぎるから
曲全体で6個ぐらいにしとこうというところで落ち着いている
0471ドレミファ名無シド (アークセー Sx51-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:58:11.14ID:2h9eG7nNx
>>465
♭7thを使うコードの上でナチュラル7thの音を使うのも
同じことでしょうか?
あまり外れてるように聞こえないので困ってしまいます
0472ドレミファ名無シド (アークセー Sx51-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 13:00:17.70ID:2h9eG7nNx
>>180
あれリトルリチャードじゃないんか?
ジャズからロックへの転換期
0473ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e32-cIG2)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:05:17.53ID:VSZUNbb90
>>471
♭7thコードでナチュラル7th→オクターブ上のルートというように解決するならありです
ジャズのアドリブでもよく見かけます
どんな音でもすぐにコードトーンに解決するなら違和感はありません
ロングトーンで明らかに他の音と半音でぶつかってるというのが間違いなだけです
0474ドレミファ名無シド (アークセー Sx51-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:58:19.14ID:2h9eG7nNx
>>473
ありがとうございます!!

ずっともやもやしてたんですが調べても出てこなくて・・・
ようやくすっきりしました!
本当に感謝です
0476ドレミファ名無シド (ワッチョイ 277f-th+2)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:50:57.59ID:1lCLBBvE0
何で良い曲を組み合わせたのに
ボロクソに酷評されたの?
自分で考えた部分ないのに・・・
心の腐った言葉の汚い5chの連中に
オリジナル聞かせる気にならないね・・・

旋法
Taqsim Nay - Maqam Ajam
https://www.youtube.com/watch?v=B7hhBKfJwCU

メロディー
♬Are You Sleeping?〈英語の歌〉
https://www.youtube.com/watch?v=xU7u9ghNnHU

ドラムの荒さ
BLOODSPOT - Volcanos [Brutal Death Metal | Thrash Metal]
https://www.youtube.com/watch?v=If9VmBlp82c

ベースライン

朝鮮アトム (韓国パクリ)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm437483
0477ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a8a-lZJM)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:10:02.72ID:0C+2tTJB0
スケールについて。

5音や7音ではマイナーメジャーありますよね
1音だけの曲ではマイナーメジャーってないと思いますけど
2音以上ではマイナーメジャーは必ずありますか
例えばドとド#だけやドとレのみの音階のとき
ドからメロディーがはじまったとき、メジャーでそうでなければマイナーでしょうか。
0478ドレミファ名無シド (スップ Sd0a-xc9O)
垢版 |
2020/09/11(金) 03:39:06.57ID:gm1Ls36vd
>>477
何言ってるか意味不明
0480ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1132-U4Z6)
垢版 |
2020/09/11(金) 07:22:33.34ID:vonf9TDV0
だからなんで長調とか短調とか決める必要があるん?
伴奏で短調のコードをつければ短調になるし長調のコードをつければ長調に聴こえる
それだけじゃん
ドとレだけならどっちにもなるってだけの話だろ
0482ドレミファ名無シド (スップ Sd0a-xc9O)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:00:30.36ID:gm1Ls36vd
>>479
ドとレしか使わなかったらスケールじゃないわ
0484ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1132-U4Z6)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:07:12.60ID:vonf9TDV0

初心者なら楽典ぐらいよめよボケ
スケールというのは音階
ドラミファソラシド

ドとレしか使ってないならスケールのうちドとレを使ってるというだけだろ
アスペか
0485ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a8a-lZJM)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:27:00.17ID:KxiNg94w0
例えば、
ドミソしか使わないスケール=メジャー
ドミ♭ソしか使わないスケール=マイナー
ドとミしか使わない曲=これはスケールではない
ということでしょうか。
それともスケールという言葉はダイアトニックにしか適用されない。
ペンタトニックなどには適用されないといことでしょうか。
0486ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a8a-lZJM)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:28:28.88ID:KxiNg94w0
訂正
それともマイナーメジャーという言葉はダイアトニックにしか適用されない。
ペンタトニックなどには適用されないといことでしょうか。
0487ドレミファ名無シド (スップ Sd0a-xc9O)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:33:10.39ID:gm1Ls36vd
>>486
どこまで本気でどこまでギャグ?ってレベル
本を読んで勉強しなさいよ
0488ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a8a-lZJM)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:51:21.79ID:KxiNg94w0
キーから全全半全全全半の中におさまるペンタトニック=メジャー
キーから全半全全半全全の中におさまるペンタトニック=マイナー
両方の条件を満たす場合がある
その場合はメジャーでもありマイナーでもある
そういうことですね?
0489ドレミファ名無シド (スップ Sd0a-xc9O)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:03:22.49ID:gm1Ls36vd
>>488
調性を狂わせた音楽を作りたいって話しなの?
何がしたいか分からない

分析がしたいなら実例を上げたほうが早いぞ
0492じん (アウアウクー MMcb-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:12:13.32ID:AbZGbpNmM
https://youtu.be/-29Nqk2CFPw

2、3才の頃から膨大に作曲してました。
イラストの勉強しかしてないので音楽の事はよく知りません。
宜しければ感想お聞かせ下さい。
0493じん (アウアウクー MMcb-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:16:12.50ID:AbZGbpNmM
https://youtu.be/SBqkZ2Jh6Sc

その場で即興で作った曲を鼻歌で歌って
絶対音感を持ってる友達にピアノで弾いて貰いました。
友人が歌詞も付けてくれました。
優しいです(╹◡╹)
0494MOKICHI (ワッチョイ f7bf-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:06:22.23ID:txSGNmO+0
はじめまして。MOKICHIと申します。
ロック・メタルが大好きで、DTMを使って作曲してます!

最近、休日は自粛モードで出かけることができず
家に引きこもり、ひたすら作曲してます(#^^#)

よければ聴いてもらえると嬉しいです♪
https://www.youtube.com/watch?v=SRcJV5C-8lQ
0496ドレミファ名無シド (アウアウクー MMcb-c+eV)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:02:49.08ID:jvX4iOv+M
>>495
まだまだでしたね。もっと良いの作れる様に頑張ります(╹◡╹)
0498ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f55-b3rt)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:38:33.30ID:AOEr1uiY0
>>497
・イントロが冗長
・曲はまあまあだけど、もっとメリハリがほしい
 具体的には無理やり無茶苦茶な高音をいれるとか
 リズムをいじるとか
・ >日常を歌詞にしました 
  全く聴きとれん
  ボーカリストを雇うか、ミク使おう
0501ドレミファ名無シド (ワッチョイ b77f-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:40:09.71ID:mhliwy0I0
質問です。
中東音階の作曲ってこのスレでは知られていないのでしょうか?
0506ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf8a-OZFC)
垢版 |
2020/10/02(金) 07:03:00.68ID:1lqrLhja0
メロディーを作ったあとコードをつける方法だと
ドミナントからサブドミナントに行かない
トニックではじまりトニックで終わる等のルールを
無視せざるを得ないときがでてくると思いますけどどうしたらいいでしょう
0508ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-9AaF)
垢版 |
2020/10/02(金) 07:59:12.90ID:bNjt4wbhd
変じゃなければ何やっても良いんだよ
理論てのはそんなもん
0514ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-joA3)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:13:03.37ID:t1Qsbys20
凡人が、天才に勝つ方法
はじめまして、どうも、つんく♂です。
https://note.tsunku.net/n/n22972c7216d4
0516ドレミファ名無シド (ワッチョイ 817f-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 17:46:58.75ID:bCBQfFUR0
質問です。
底辺は気付かれないから著作権侵害しても合法ですよね!
パクリでも良いですよね!
やりたい放題で良いですよね!
無法地帯で良いですよね!
注意:私は著作権侵害していません。
0518ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-H4Ot)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:26:22.68ID:QCZz/Ka9d
>>516
気付かれたら叩かれるぞ
あいみょんやB'zみたいに
0519ドレミファ名無シド (ワッチョイ a332-z9C/)
垢版 |
2020/11/19(木) 14:06:46.06ID:UoOdA1b00
>>516
芸術作品は過去の作品に影響されてて当然なものだよ
音楽で言うなら何小節までは同じでもOKという法的基準もある
パクりパクリというがパクってヒット曲作れるもんなら作ってみればいい
この世界は売れたものが勝者
0522ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-NJ/s)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:39:51.35ID:iUyyv01b0
松原みき「真夜中のドア」が、47カ国でTOP10入り 世界的ヒットの裏に、インドネシア人YouTuberの存在 (1/2)
いまシティーポップが熱い。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/20/news125.html
0524ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:30:45.59ID:C7pNZBSKa
質問です。
ルートがコード外の分数コードは、古典和声法だとどのように書くのでしょうか。
例えば、C7/Fの分数コードは、下からファ ド ♭ミ ソ ♭シの音で構成されています。
分数コードを使わずに表記すると F11omit3 になると思います。
なので、アナリーゼした場合、その調でのFの和音のカデンツの機能と同じとして考えればいいのでしょうか?
前後のコードとの関係にもよるとは思いますが、分数コードは今回の場合だと
「Cm7としてとらえるべき」なのか「Fのコードの一部としてとらえるべき」なのかがいまいちよくわかりません。
0525ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fea-TlIg)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:05:53.87ID:WSB4wut40
>>524
C7sus4の転回だよ
0526ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:13:21.23ID:C7pNZBSKa
>>525
C7sus4だと♭ミが入ってないですよ?
0527ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:29:20.25ID:C7pNZBSKa
元の分数コード間違てました。Cm7/Fです
0528ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f55-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:32:17.03ID:9AQejY9Q0
>>526
C7なのかCm7なのか
タイプミスなんだろうけど、Cm7なんだろな

オレはギターで、どっちにしろ全部を順番通り押さえられないから
どっちでもいいことにしてる
頭がCだからCの仲間、のほうかな
どうせ最低音はベースにまかせてるし
0529ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-pQLG)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:51:01.68ID:fVZiwssR0
前後の進行にもよるし主調やメロとの関連もあるし、そもそもどの機能を持たせたいのかで表記を変えればOK
Cm7 11が必要なのか、F11が必要なのかそれともD#7なのか
0530ドレミファ名無シド (ワッチョイ b732-c4Hf)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:53:45.12ID:PfdZvF2U0
>>524
アナリーゼとかカデンツとかニワカ聞きかじりの用語使ってるけど
そもそも古典和声法でコードネームを書くことはないよw
コードという概念はジャズからだし
貴方の質問はIIm7onVのコードでしょ
普通にただのドミナント機能
Cm7/FでいえばF7sus4(9)ともEb/Fと書かれるがみんな同じ
ちなみにF11なんて書くのは間違い
11thはマイナーコードのみに適応される
0531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-bGFM)
垢版 |
2020/11/26(木) 11:08:05.45ID:OWYgXlq50
筒美さん楽曲には特有の切なさがありますが、それはソウルやブルースのコード進行を取り入れているからかもしれません。明るいだけの気持ちよさだけでなく、ブルージーな要素も取り入れているところもまた魅力の一つでした
https://realsound.jp/2020/11/post-647882.html

つまりaikoやプリキュアと同様である
0533ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-0y7a)
垢版 |
2020/12/06(日) 03:00:18.93ID:perD4HE+0
黒人の「ラドレソラ」と
日本の民謡の音階が同じということに気が付いて。
それで、これは日本人にもうけるだろうなと思って
使い始めたのです。日本流に言うと民謡風ですけど、
それに現代風なリズムをつけると
すごくカッコよくなっちゃうんです。
http://realsound.jp/2016/01/post-5792_entry.html

つまりaikoやプリキュアと同様である
0534ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2634-HdK+)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:46:27.39ID:8andIf9y0
誘導されたのでこちらに
(まちがって
初心者の為にコード進行を解析してあげるスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1607740765/
にあげてしまっています。すいません)


大昔に初めて作った曲で
サビが
G→Bm7→Em7→F#m7
G→Bm7→Em7→A9→A7
になったのですが
ピアノも弾けて、クラシックの素養もある友人に
「ここGに転調してるよね?」と言われました
しかし、実際ギターでペンタを弾くと
Gでは合わず、Dで合いました。
友人は納得行かないというふうでしたが
理論的にはDで間違いないでしょうか?
0535ドレミファ名無シド (ブーイモ MMbf-Zf+j)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:57:00.31ID:iSDAwgGaM
どっちでもいけそうな感じだけど、旋律次第じゃないか
クラシックかじってるやつは頭でっかちになるからクラシック畑のやつは信用半分くらいの方がいい
パッと見た感じじゃDの方が部分転調もなく一発でいけそうだし
0536ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2634-HdK+)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:07:32.69ID:8andIf9y0
>>535
返信ありがとうございます!

まとめてアップすればよかったのですが
上記スレに上げた部分を再掲します


Aメロが
D×2(小節)→G×2
D×2→G×2
Bメロが
A→F#m→G→Em→E
で、サビに繋がります


で、サビが終わったらDに戻ります

友人はコード譜を見てそう言ったのではなく
私がギターでコードを弾いて聞かせたところ
上記のような反応をしました
耳で聞かれて、転調してるって言われたので
音楽の素養のある友人に引け目もあり
不安になってしまいました
0537ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-QaOS)
垢版 |
2020/12/18(金) 10:19:36.47ID:qWyhfh0fd
>>536
Gに転調してんのサビ前のEだけやん
0539ドレミファ名無シド (JP 0Hb6-fg5t)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:52:35.60ID:zcBb73OIH
A→F#m→G→Em→E
のEがG#を入れてるのでAマイナーキーに転調準備しているように聞こえ脳内補完でE7解釈
Aメロディックマイナーでサビの
G→Bm7
そこからDメジャーに戻って
Em7→F#m7
と、俺には聞こえる。
サビでメロにCを使うかC#を使うかが分かれ道だが、
ギターで追っていくと、Cを使いたくなる。

GメジャーにもDメジャーにも聞こえぬ。。
0540ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f62-uL8H)
垢版 |
2020/12/19(土) 04:21:50.30ID:QOEsdFcy0
ごちゃごちゃいってないでその作った曲のメロディをあげろよ
メロディとコードは一体なんだからコード進行だけどうですか?といわれてもだから何?としか言えんわな
0541ドレミファ名無シド (ワッチョイ be89-QaOS)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:20:33.07ID:fk3CQ8Bn0
使えるコード進行は大体出尽くしてるって聞いたけどな
0543ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-WSHl)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:13:54.67ID:RvnLu9kJ0
募るJ-POPへの危機感 K-POPは世界標準(川谷絵音)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67233540R11C20A2000000/

近年の洋楽などではマイルスデイビスやジェームスブラウンよりもほんのちょっとコードを増やしたぐらいの
単調な楽曲が多くてコード進行は重要視されていない
0545ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-WSHl)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:13:27.98ID:RvnLu9kJ0
コード進行が凝っているのは日本の証拠(マーティ・フリードマン)
https://youtu.be/NXqPdsPkpYE
0546ドレミファ名無シド (ワッチョイ d196-l+si)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:23:52.93ID:nHtXiraH0
日本語が変だな
0547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f32-GkI1)
垢版 |
2020/12/23(水) 11:55:46.35ID:YsY78seK0
世界的に今のポップスはコード進行は単純化してるからな
ループで作るやり方が流行してるせいかもしらんが
4小節ぐらいのコード進行作ってあとはずっとそれをループしながら盛り上げていく手法
0548ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 16:20:10.39ID:54QnO+qYa
質問です。
このスレで名曲のパクリ曲が変だと
言われた理由は何ですか?
あなた達は"Are you sleeping"と言う民謡と
ペルシャの曲と
2015年の洋楽のヘヴィメタルと
'70年代のK-popを
全部変だって言ってるようなもんです。
変じゃないです。
メロディーも編曲も”パクリ"なんだから。
"The shibirenagi la la la music"と言う曲名のあの一曲は
パクリをオリジナルと言って
便所の落書きでどんな反応が来るかの実験。
捨て曲。結果は案の定の文化否定。それが5chのJaps。 w
あなた達に私や世界の音楽聞く資格などなし。
わかったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況