X



作曲初心者のためのスレ23©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-H4Ot)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:26:22.68ID:QCZz/Ka9d
>>516
気付かれたら叩かれるぞ
あいみょんやB'zみたいに
0519ドレミファ名無シド (ワッチョイ a332-z9C/)
垢版 |
2020/11/19(木) 14:06:46.06ID:UoOdA1b00
>>516
芸術作品は過去の作品に影響されてて当然なものだよ
音楽で言うなら何小節までは同じでもOKという法的基準もある
パクりパクリというがパクってヒット曲作れるもんなら作ってみればいい
この世界は売れたものが勝者
0522ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-NJ/s)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:39:51.35ID:iUyyv01b0
松原みき「真夜中のドア」が、47カ国でTOP10入り 世界的ヒットの裏に、インドネシア人YouTuberの存在 (1/2)
いまシティーポップが熱い。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/20/news125.html
0524ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:30:45.59ID:C7pNZBSKa
質問です。
ルートがコード外の分数コードは、古典和声法だとどのように書くのでしょうか。
例えば、C7/Fの分数コードは、下からファ ド ♭ミ ソ ♭シの音で構成されています。
分数コードを使わずに表記すると F11omit3 になると思います。
なので、アナリーゼした場合、その調でのFの和音のカデンツの機能と同じとして考えればいいのでしょうか?
前後のコードとの関係にもよるとは思いますが、分数コードは今回の場合だと
「Cm7としてとらえるべき」なのか「Fのコードの一部としてとらえるべき」なのかがいまいちよくわかりません。
0525ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fea-TlIg)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:05:53.87ID:WSB4wut40
>>524
C7sus4の転回だよ
0526ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:13:21.23ID:C7pNZBSKa
>>525
C7sus4だと♭ミが入ってないですよ?
0527ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:29:20.25ID:C7pNZBSKa
元の分数コード間違てました。Cm7/Fです
0528ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f55-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:32:17.03ID:9AQejY9Q0
>>526
C7なのかCm7なのか
タイプミスなんだろうけど、Cm7なんだろな

オレはギターで、どっちにしろ全部を順番通り押さえられないから
どっちでもいいことにしてる
頭がCだからCの仲間、のほうかな
どうせ最低音はベースにまかせてるし
0529ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-pQLG)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:51:01.68ID:fVZiwssR0
前後の進行にもよるし主調やメロとの関連もあるし、そもそもどの機能を持たせたいのかで表記を変えればOK
Cm7 11が必要なのか、F11が必要なのかそれともD#7なのか
0530ドレミファ名無シド (ワッチョイ b732-c4Hf)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:53:45.12ID:PfdZvF2U0
>>524
アナリーゼとかカデンツとかニワカ聞きかじりの用語使ってるけど
そもそも古典和声法でコードネームを書くことはないよw
コードという概念はジャズからだし
貴方の質問はIIm7onVのコードでしょ
普通にただのドミナント機能
Cm7/FでいえばF7sus4(9)ともEb/Fと書かれるがみんな同じ
ちなみにF11なんて書くのは間違い
11thはマイナーコードのみに適応される
0531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-bGFM)
垢版 |
2020/11/26(木) 11:08:05.45ID:OWYgXlq50
筒美さん楽曲には特有の切なさがありますが、それはソウルやブルースのコード進行を取り入れているからかもしれません。明るいだけの気持ちよさだけでなく、ブルージーな要素も取り入れているところもまた魅力の一つでした
https://realsound.jp/2020/11/post-647882.html

つまりaikoやプリキュアと同様である
0533ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-0y7a)
垢版 |
2020/12/06(日) 03:00:18.93ID:perD4HE+0
黒人の「ラドレソラ」と
日本の民謡の音階が同じということに気が付いて。
それで、これは日本人にもうけるだろうなと思って
使い始めたのです。日本流に言うと民謡風ですけど、
それに現代風なリズムをつけると
すごくカッコよくなっちゃうんです。
http://realsound.jp/2016/01/post-5792_entry.html

つまりaikoやプリキュアと同様である
0534ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2634-HdK+)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:46:27.39ID:8andIf9y0
誘導されたのでこちらに
(まちがって
初心者の為にコード進行を解析してあげるスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1607740765/
にあげてしまっています。すいません)


大昔に初めて作った曲で
サビが
G→Bm7→Em7→F#m7
G→Bm7→Em7→A9→A7
になったのですが
ピアノも弾けて、クラシックの素養もある友人に
「ここGに転調してるよね?」と言われました
しかし、実際ギターでペンタを弾くと
Gでは合わず、Dで合いました。
友人は納得行かないというふうでしたが
理論的にはDで間違いないでしょうか?
0535ドレミファ名無シド (ブーイモ MMbf-Zf+j)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:57:00.31ID:iSDAwgGaM
どっちでもいけそうな感じだけど、旋律次第じゃないか
クラシックかじってるやつは頭でっかちになるからクラシック畑のやつは信用半分くらいの方がいい
パッと見た感じじゃDの方が部分転調もなく一発でいけそうだし
0536ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2634-HdK+)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:07:32.69ID:8andIf9y0
>>535
返信ありがとうございます!

まとめてアップすればよかったのですが
上記スレに上げた部分を再掲します


Aメロが
D×2(小節)→G×2
D×2→G×2
Bメロが
A→F#m→G→Em→E
で、サビに繋がります


で、サビが終わったらDに戻ります

友人はコード譜を見てそう言ったのではなく
私がギターでコードを弾いて聞かせたところ
上記のような反応をしました
耳で聞かれて、転調してるって言われたので
音楽の素養のある友人に引け目もあり
不安になってしまいました
0537ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-QaOS)
垢版 |
2020/12/18(金) 10:19:36.47ID:qWyhfh0fd
>>536
Gに転調してんのサビ前のEだけやん
0539ドレミファ名無シド (JP 0Hb6-fg5t)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:52:35.60ID:zcBb73OIH
A→F#m→G→Em→E
のEがG#を入れてるのでAマイナーキーに転調準備しているように聞こえ脳内補完でE7解釈
Aメロディックマイナーでサビの
G→Bm7
そこからDメジャーに戻って
Em7→F#m7
と、俺には聞こえる。
サビでメロにCを使うかC#を使うかが分かれ道だが、
ギターで追っていくと、Cを使いたくなる。

GメジャーにもDメジャーにも聞こえぬ。。
0540ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f62-uL8H)
垢版 |
2020/12/19(土) 04:21:50.30ID:QOEsdFcy0
ごちゃごちゃいってないでその作った曲のメロディをあげろよ
メロディとコードは一体なんだからコード進行だけどうですか?といわれてもだから何?としか言えんわな
0541ドレミファ名無シド (ワッチョイ be89-QaOS)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:20:33.07ID:fk3CQ8Bn0
使えるコード進行は大体出尽くしてるって聞いたけどな
0543ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-WSHl)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:13:54.67ID:RvnLu9kJ0
募るJ-POPへの危機感 K-POPは世界標準(川谷絵音)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67233540R11C20A2000000/

近年の洋楽などではマイルスデイビスやジェームスブラウンよりもほんのちょっとコードを増やしたぐらいの
単調な楽曲が多くてコード進行は重要視されていない
0545ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-WSHl)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:13:27.98ID:RvnLu9kJ0
コード進行が凝っているのは日本の証拠(マーティ・フリードマン)
https://youtu.be/NXqPdsPkpYE
0546ドレミファ名無シド (ワッチョイ d196-l+si)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:23:52.93ID:nHtXiraH0
日本語が変だな
0547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f32-GkI1)
垢版 |
2020/12/23(水) 11:55:46.35ID:YsY78seK0
世界的に今のポップスはコード進行は単純化してるからな
ループで作るやり方が流行してるせいかもしらんが
4小節ぐらいのコード進行作ってあとはずっとそれをループしながら盛り上げていく手法
0548ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 16:20:10.39ID:54QnO+qYa
質問です。
このスレで名曲のパクリ曲が変だと
言われた理由は何ですか?
あなた達は"Are you sleeping"と言う民謡と
ペルシャの曲と
2015年の洋楽のヘヴィメタルと
'70年代のK-popを
全部変だって言ってるようなもんです。
変じゃないです。
メロディーも編曲も”パクリ"なんだから。
"The shibirenagi la la la music"と言う曲名のあの一曲は
パクリをオリジナルと言って
便所の落書きでどんな反応が来るかの実験。
捨て曲。結果は案の定の文化否定。それが5chのJaps。 w
あなた達に私や世界の音楽聞く資格などなし。
わかったね。
0552ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9214-f07i)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:13:17.68ID:KNOBTpMA0
私が初期からよく使っているのが二六抜き短音階、短調の五音音階です。日本の民謡、そしてアフリカ起源の音楽に似ています。またこの二六抜き短音階はアメリカのロック的でパンチのある曲になります。そのため特撮でもよく使いました。
http://www.creators-station.jp/interview/seehim/74849

教則本にも書いてあると思うがその音階がブルースやロックだ

機界戦隊ゼンカイジャー:新戦隊のBGMは渡辺宙明 95歳・日本最高齢の作曲家が39年ぶりに担当
https://mantan-web.jp/article/20210115dog00m200010000c.html
0553ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9214-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:03:35.87ID:i7oyFqqF0
10大戦隊集合 頼むぞ ターボレンジャー
https://youtu.be/CWSPLFFoH08
0554ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9214-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:03:44.21ID:i7oyFqqF0
数々のアニメ作品の作曲家として知られる菊池俊輔氏の若い時が、あのお笑い芸人にそっくり「クリエイターシリーズ」「脳がバグ起こす」
https://togetter.com/li/1412232

明快なブルース・ペンタトニックを基本とする16ビートの音楽が特徴で、ファンには「菊池節」として親しまれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/菊池俊輔
0555ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9214-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:57:14.29ID:i7oyFqqF0
この手の作曲家としてはサンバルカンの実父や寺内貫太郎などとしても知られる小林亜星もブルースを得意としている
0557ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e32-g6qW)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:33:47.37ID:9N4BJ+Pk0
メロを弾く楽器がいちばん弾きやすく輝くキーにすればいいんじゃね
別に全部Cでもおかしくないよ
ジョージベンソンの名アルバムブリージンはほとんどがDかBm、あえて統一したとベンソンは語る
0558ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9f6-neOH)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:11:01.72ID:QAkRBhj00
>>556
初心者だけど自分もまったく同じ
0559ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4732-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:09:46.23ID:gsN56qjY0
まさにインストでキーAmで作りましたw
展開に無理があったかな...
https://soundcloud.com/4wqihpzdsv1p/or-shine
0562ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f32-/GYJ)
垢版 |
2021/01/25(月) 09:02:21.26ID:J4w8SAZ20
Amb6なんて独りよがりのいいかたは止めた方がいいよニワカ勉強がばれるだけ
ルートがA音なだけでコード機能はあくまでF△7なんだから問題ないでしょ
そもそもF△7の7音とルートの半音のぶつかりは吉とされてるんだから
0563ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8733-WMQK)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:51:56.30ID:gmIupGJr0
>>562
そうそう。言い換えると、root-m3-P5-m6なんてコードは存在しないってこと。
一番低い音をルートとして高さの順に構成音に当てはめていくのは
ロック系ギター初心者の悪い癖。
0565ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8733-WMQK)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:38:34.94ID:et5bq8XQ0
>>564
「和音>和声」って何?
包含関係?
発生の順序?
優劣?
0566ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7989-unxX)
垢版 |
2021/01/29(金) 16:55:43.66ID:f+DL9op00
Aメロはできてて、次Bメロ作りたくてもうおよそ浮かんでるんだけど
何か自分の中で拒否反応が起きて作れなくなってしまう
なんの拒否反応なんだろう
0567ドレミファ名無シド (スップ Sd0a-Hw0s)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:54:29.01ID:IoxLIYbmd
>>566
知らん
スラスラ浮かぶ時はパクりを恐れてるとかじゃね
捻って作るか、ざっと作ってから後で捻るか
0568ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbd-Uvie)
垢版 |
2021/02/02(火) 16:53:26.89ID:oGa/MuV3p
実績が何もないやつのスランプ宣言て滑稽だよな。がんばろ
0570ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-5e/0)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:32:49.44ID:yW7Y+P700
>>566
K-POPおよびグローバルチャートの音楽ではAメロからBメロやサビに展開する音楽が拒否されている
BTSに至ってはAメロBメロ的な楽曲は不要ですと公式に発表しているそうだ
0571ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-5e/0)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:42:50.80ID:yW7Y+P700
グローバルチャートの音楽をシャットアウトしてかっこいいアニソンやJ-POPと古典の洋楽のみを聴き続ける生活をすると
拒否することなくいい作曲ができるようになると思われる
0572ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-5e/0)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:32:32.60ID:yW7Y+P700
拒否することなくAメロBメロを使うような方面でいい作曲ができるようになると思われるという意味だよ
誤解されると微妙にやっかいなことを書いていたかもしれない
0573ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17b9-pdyT)
垢版 |
2021/02/10(水) 13:45:20.96ID:teQbBVw60
K-Popって曲として魅力的か?
ちっとも面白く感じないんだけどなぁ・・

バース、ブリッジ、コーラス
Aメロ、Bメロ、サビ

のほうが曲としては面白いと思うのだけど・・
0574ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff32-rw9O)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:02:19.35ID:VLmp4B4P0
既成概念を破壊するのがかっこいいと思うのは厨二病だからな
まあマイルスもそうやってモードスタイルを始めたんだがw
しかし最後にはAメロ、Bメロ、サビがある名曲のよさがわかる
だからスタンダードとして長く人々に愛されるんだけどな
0575ドレミファ名無シド (ワッチョイ c214-9N8P)
垢版 |
2021/02/13(土) 03:16:16.87ID:g1VR/4m80
『うっせぇわ』『夜に駆ける』などボカロPが作った流行歌に共通するコード進行、「陰キャ進行」とは?
https://togetter.com/li/1665424
0576ドレミファ名無シド (ワッチョイ c214-9N8P)
垢版 |
2021/02/13(土) 03:19:47.08ID:g1VR/4m80
『うっせぇわ』『夜に駆ける』などボカロPが作った流行歌に共通するコード進行、「陰キャ進行」とは?
https://togetter.com/li/1665424
0579ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp03-wasZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:59:42.38ID:w6oYxHbup
哀愁のあるボサノバが出来たのでよかったら聴いてください

https://soundcloud.com/4wqihpzdsv1p/5e-1
0580ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fe3-tlp6)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:24:17.67ID:eXFxn3EF0
作曲始めてみたいんですがMacでおすすめのソフトとかありますか…? 知識ゼロ 値段問わずです😔
0581ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a55-KOnT)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:15:16.86ID:biZlNJzC0
>>580
ソフトよりまずは楽器でしょ
和音のだせるやつ
PCの作曲ツールってのは作曲ができる人が頭の中で鳴ってる音を
手軽に音源として出力するためのもんであって。
0582ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-9Ib0)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:02:31.75ID:a956CtYgp
ソフトで作曲したいならさっさとさせればいいじゃんwなんで遠回りさせるのさwマックならGarageBandで手軽に始めたらいいよん♫
0583ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-vu0k)
垢版 |
2021/03/07(日) 22:52:01.07ID:/PzuXidJa
初めて作曲に挑戦するんだが、歌詞が難しい
歯の浮くようなラブソングとか絶対無理だし
ロックのカッコいい音楽作りたいのに4畳半フォークみたいなしみったれた歌詞しか浮かばない
0586ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-vu0k)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:20:47.81ID:CwUPU/1Ia
詩集いいね
文学から持ってきてパクるのは読むだけでいいアイデア湧きそうだし
たいして意味内容なくていいから、詩のセンスをある程度養わないと作曲のモチベーション下がる
0589ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp4f-9Ib0)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:19:56.15ID:WFWxGD9Rp
プロのミュージシャンでも仮歌は英語の人いるよね。歌詞はメロディありきだから割と適当に作るのが正解かもしれない…
0590ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b2d-WTD6)
垢版 |
2021/03/11(木) 00:28:07.79ID:+qVAYg6G0
https://www.youtube.com/watch?v=-PXhZN4C1xs

よかったら聞いてください。 
YOASOBIのよるにかけるのカバーです。
0591ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b2d-WTD6)
垢版 |
2021/03/11(木) 00:28:54.42ID:+qVAYg6G0
>>578

ありがとう
0593ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-IN+h)
垢版 |
2021/03/17(水) 02:20:27.41ID:+RdHINS3a
質問です。
アウフタクトには、コードってつけるものなんですか?
曲の始まりだけでなく、サビの始まりとかにもアウフタクトが使われてるケースもありますが、その場合って、サビのコード進行にアウフタクト部分も含めるものなんでしょうか?
0594ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-Q5Cn)
垢版 |
2021/03/22(月) 04:44:03.55ID:DiBK/l790
こいつの言っていることは明らかな間違いであり
日本の音楽はロックのペンタトニックスケールと最初から同じで
スウィングやファンクのハネは日本の民謡的な音楽と最初から同じである

2020年代になって日本のポップミュージックが急激に歌謡曲化している、その理由
https://rockinon.com/blog/yamazaki/198118
0595ドレミファ名無シド (ワッチョイ 29b9-cKPy)
垢版 |
2021/03/22(月) 07:55:07.05ID:rxi2tVhk0
>>593
含める。かな?
ねらってやってないなら、不協和音にならないようにしたほうがいい。
ま前のコードに乗るように作るって話もあるが、
時間軸でみれば、アウフタクトだろうが、不協和音はOK
って話にはならんだろう
0596ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp85-xvHy)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:31:58.03ID:PsjaQ3Dpp
>>594
ロックインジャパンw
馬鹿が馬鹿のために書いてるクソみたいな雑誌じゃん。無視でいいよこんなクソ
0597ドレミファ名無シド (ワッチョイ 131c-Q5Cn)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:17:58.29ID:MjnfXMCC0
筒美京平は作曲だけしゃなく、編曲もしてたんだから凄いよねえ。
0598ドレミファ名無シド (ワッチョイ b92d-Q5Cn)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:26:58.19ID:VlvFsQJq0
https://www.youtube.com/watch?v=PGOBmMqX944

今は亡きあの人へ想いを綴った曲です。聞いてください。天国への手紙
0599ドレミファ名無シド (ワッチョイ 531c-W+Yv)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:17:20.35ID:dNZ4+2o10
お悔やみ申し上げます。
曲はあまりがちゃがちゃせずシンプルな方が良いかも。すみません。
0602ドレミファ名無シド (スプッッ Sdb2-3c9N)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:16:49.06ID:v+0Ckow4d
>>600
日本とそれ以外全てで安直に分けちゃうアホ
0603ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp79-8T9K)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:47:07.31ID:8FloaPTQp
むしろ日本的な曲作りの方が難しくないか?bメロとか展開も増えて、しかもコード進行とか変に凝ってるよね、、よく作るわ…
0605ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55b8-L3Ib)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:56:30.35ID:yNk1v6Pt0
yoasobi って作曲的にみんなどういう評価なの?
0606ドレミファ名無シド (スップ Sd03-Dr1r)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:58:21.71ID:Wpok0m45d
宅配ボックス買うたらええやん。
0607ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-HRss)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:27:25.30ID:SbLXbz+E0
>>605
ああいうのはリズムがはねるから気持ちよかったのに
(丸の内サディスティック、ジャストザツーオブアス等等)
ヨアソビはハネる気持ちよさを一切排除してスピード感だけに特化してこれがアニソンで慣れた子たちの感覚かとおもうしだい
0608ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-QlCN)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:08:19.40ID:MTpSRUps0
あえてはねないのはアニソンじゃないよ
たぶん千本桜が先駆者だった
0609ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-QlCN)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:09:34.95ID:wzCfyvf20
チャックベリーがブルースのスウィングを薄味にしてリズムを高速化したときも似たようなことを言われただろう
0611◆QZaw55cn4c (US 0H12-zNgl)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:20:43.90ID:1WdFXe0nH
>>600
イントロ→第一マーチ→第二マーチ→ドルチェ→第一マーチ→トリオ(楽器を制限してカンタービレ)→トリオ(全体で、しかしカンタービレ)→ブリッジ→トリオ(マーチ風に全体で)→第一マーチを回想しながら短いコーダ
0616ドレミファ名無シド (ワッチョイ e796-rOG2)
垢版 |
2021/04/26(月) 10:58:40.00ID:oSKI0hsH0
知ってる人は編曲は楽だし楽しいってさ
昨今は厨二がやたら編曲家を持ち上げるけど
このスレの人なら作曲のほうがよほど重要で価値あるって知ってるよね
0617ドレミファ名無シド (JP 0H12-BShP)
垢版 |
2021/04/27(火) 05:13:16.53ID:ZGZ6zDIhH
作曲と編曲は別の才能
両方上手い人もいるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況