Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/29(金) 14:12:55.77ID:5O8yl3MX
フロイドローズ、もしくはフロイドロースライセンスのトレモロ等、
ダブルロック式トレモロユニットについての話題、備忘録、セッティング・パーツについて、使用ギタリストについて・・・
 
Floyd Rose フロイドローズトレモロシステム
http://www.floydrose.com/
http://www.espguitars.co.jp/parts/floydrose/index.html

フロイドローズあれこれ
http://music.geocities.jp/make_a_franken/about_floydrose/index.htm
http://www.wa.commufa.jp/shinegt/floydrose.html
http://www.shimonita.ne.jp/blog/franken/evh/floyd-rose/

※前スレ
Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること4
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1460020442/
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/09(木) 18:30:40.94ID:loIYiZeG
そこまでするのであればノーマルのロックナットでよくないですかね
トラスロッドカバーの見た目的に
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/09(木) 18:50:43.40ID:4Z7VAaNe
普通のロックナットだと元のナットを外して溝を平らにしたり高さ調節したりと難易度が全然違うじゃん
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/09(木) 20:14:51.68ID:IxTmpXKl
オリジナルよりGOTOHローズの方が全ての点で上
これはサーもトムアンも渋谷尚武も認めてる事実
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/09(木) 20:42:45.60ID:Z2cqkL02
>>461おもろいブログやないかい!!
その通りや、タケウチが必要なんじゃい!!
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/09(木) 21:53:49.22ID:sddHVcSf
>>472
構造面ではその通りだが素材面で難有りだな
鋳造だから長い目で使うとすぐネジ穴ガバガバになる
まぁオリジナル買う金でGOTOHは3個近く買えるくらい安いから気にならんけど
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/10(金) 07:01:59.10ID:5kS4JSUp
昔のオリジナルは鋳造ですね
因みにschallerのLockmeisterのベースプレートは鍛造
現行のオリジナルは恐らくコレがベース
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/10(金) 07:57:55.70ID:HwcoKY3B
1000だか2000だかいう名前のやつはやっぱし鋳造なんですか?
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/10(金) 19:41:01.87ID:Wn9UAJpj
ジョン・サーによるフロイドローズ・オリジナルの問題点

1:サドルの背もたれが高過ぎてファインチューナーが完全な動きをしない
2:アームダウンの際に弦がサドルの正しい位置からずれる
  異音が発生し音が悪くなりチューニングが狂う
  修正するために拡大鏡で見ながら細かいドリルビットでサドルを研磨し
  弦接触部を削らなくてはならない
  我々は全てのフロイドローズ・オリジナルでその修正をしなくてはならない
3:ファインチューナーネジの作りが荒い
4:サドルの高さにバラつきがあり 調整の為に研磨しなくてはならない
5:ナットが緩みやすい 異音が発生したりチューニングが狂う
6:5個のうち1個の確率でナットの底部で異物が飛び出ており
そのままではきちんと接触しないので研磨の必要がある
7:サドルの弦接触部後端のカーブが緩く異音が発生する
8:サドルの締め付けボルトが緩く締め直しが必要
9:ブロックを保持しているホールドプレートは十分に押し上げられていないので
  ネジがブロックと揃っていないことがあり ブロックを壊すことがある

総評:フロイドローズ・オリジナルは作りが雑で糞だ
   それに比べてGOTOHのブリッジは非常に良い
   フロイドローズ・オリジナルは止めてすぐにGOTOHに変更する
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/10(金) 20:05:31.08ID:TupDiARA
suhrのギターの音が好きならそれで良いんじゃないかな
無駄が無い事が必ずしも正解じゃない事くらい楽器の歴史見てれば誰でも分かりそうなもんだが
あれは飽くまでもジョン・サーが作る完璧なギターの理念に反してるだけだから
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/10(金) 20:18:30.51ID:AMWtKxMe
>>481
バカ乙
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/10(金) 20:30:25.28ID:6PvaDQ+j
>480
つかないっていうか使いにくいだろ。スクリューはガバガバになるし一音下げから突っ込んでもきっちりE音に調整できなくないか?
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/11(土) 04:03:35.32ID:TpLHIEk3
>3:ファインチューナーネジの作りが荒い

これはよくわかる
でもオリジナルのほうがすき
0487480
垢版 |
2018/08/11(土) 04:05:17.16ID:pjM9Su6b
>>484
普通に使えてるよ。
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/16(木) 14:10:34.27ID:Rk+RF+ba
フロイドローズユニットって平行にセッティングしないと弦のテンションキツくなったりする?
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/16(木) 21:44:22.59ID:qQB9cn13
ゴトーの数々の馬鹿仕様は京都のいけやんにバラされてゴトーの部長は焦ってた
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/16(木) 22:16:27.77ID:T5Nl5EFC
個人的にいくらゴトーが良かろうが安かろうがとにかく見た目がカッコ悪くてダメだな。

フロイドオリジナルは何個も使ってるけど、
精度と耐久性で問題があったこと1度も無いし、錆びた事も無い。
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/16(木) 22:26:16.22ID:qQB9cn13
まったく同意
まあFRオリジナルはユーザーをガキ扱いしないからな
基本を知らず使い方間違えて逆ギレしてるお子ちゃまユーザーも多いだろうな
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/16(木) 22:33:37.87ID:mZ0ZdnFE
ハードオフとかで調整がマトモに出来なくて売られたであろうギターを見ると悲しくなる
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/16(木) 23:27:33.64ID:+BLKtKAb
>>493
消耗品だから錆びる前に交換しちゃうけどインサートブロックは、錆びるけどなw
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/17(金) 01:38:23.68ID:1cYYccTV
うるせえ
あまえてんじゃねえ
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/17(金) 02:31:39.77ID:7cMD8Ldq
>>498
見た目が違わないって感じる人はそれはそれで良いと思う。
あのデザインを30年以上前に完成させてるセンスは本当に素晴らしいと思う

それと、単純にメーカーがゴトーを採用する上で1番のファクターは値段でしょう。
1本につき1万5千円くらいの利益上乗せ出来るのは相当大きい。
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/17(金) 05:08:10.66ID:ENVjpqLn
>>495その上アーム欠品のまま売られてたりするしなw
アームなくす奴はだいたい「部屋を片付けられない症候群」だろw
めんどうがる奴にはフロイドは向かない。
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/18(土) 07:33:01.39ID:bC54KgHH
>>495 わかーる!何故買ったし!?と思うよな。
しかも、弦の貼り方もポールエンド付で強引に弦貼った物とか、
ポールエンドをペグ側にして何か変な感じにしたりとかね

>>503 わかります・・・ アーム無しは100歩譲って許しても
ロックナット紛失は許されねぇ(怒)
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/18(土) 17:29:14.72ID:bC54KgHH
>>505 ハードオフの中古あるあるですよ。
可愛そうなFloydRose(コピー品が殆ど)達。
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/18(土) 17:51:15.22ID:Lyo6UGfj
俺はあるギタリストの影響でボールエンド切らずにペグ側持って着て来て穴が垂直に見えない様に張ってるよ
ファインチューナーまでの距離で切って一定の巻き数、張力にしてる
ハーモニクス多用するからコレに落ち着いた
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/19(日) 01:22:14.47ID:rfcgRbIy
ペトとマカパインもそんなだった。マカパインは弦の巻き方グシャグシャで驚いたわ、最近雑誌で見たら。
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/06(木) 16:40:38.44ID:mZASIiT4
frxはなんで一番需要のあるベースプレートの補修部品が売ってないねん。新しく買えってか?
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/06(木) 18:46:34.77ID:N2u1NjJI
フロイドローズライセンスとゴトーのGE1996Tってそのまま交換出来るかな?
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/07(金) 09:35:10.88ID:u3iEyKX0
ゴトーのは片側スタッドがフリーだから取付自体は出来るんじゃないか

自分は今中華シャーラーコピー取り寄せ中
さて問題なく行けるかどうか
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 01:24:42.14ID:711nSNxK
frxは使い捨てでしょう。 韓国製なんだから。
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 08:16:02.00ID:JUz9xADl
floydとゴトーだと横幅が僅かに違うよ
落とし込みで取付けてあるゴトーから変える場合はギリギリ接触することもある
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 01:42:49.85ID:80WX4avC
アーミングアジャスターつけようとしたら、ねじが折れた。
メイプルに下穴無しは無謀だったわ。
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 18:22:38.12ID:RCh3Xbp6
あれアーミングアジャスターのねじだけ買えないのかな。
俺は取付けの時失くして3本で固定してるw
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 00:27:48.16ID:76Oq4LMv
なんどかカートに入れて出して繰り返してるが踏ん切りつかないんだよなぁw
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 09:50:07.23ID:8HCQs7RM
ねじだけ ホームセンター探しまくりゃ代用品あるがな。

ネジやビス類、楽器屋じゃなくても豊富にあるのに探さないとかバカなのアホなの?面倒くさがりにも程があるよ?
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 10:32:33.40ID:3Be5Kpmx
チタン製インサートブロックとかタングステンブリッジとかマジで音変わるな
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 10:31:39.82ID:3FqNZojV
パチモン買ったらサドルのスプリングピンが抜け落ちたわw
サドルのピッチも綺麗に並ばないし
当たり前だけど本物買うより手間が掛かるなあ
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 06:32:39.68ID:jseVs4ZW
ダブルロック式のトレモロってフロイド本家オリジナル以外だと
gotoh1996とアイバニーズのEdgeくらいだわまともな精度なの
タケウチとかもろくなもんじゃなかった
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 09:01:32.48ID:wsqv5sIr
545だけど、とりあえず弦張ってアーム馴染ませようとしたらスプリングが激鳴りw
そういう楽器かってくらい鳴るわw
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 16:58:10.54ID:LrwjcZGk
自分のもスプリングの鳴りが気になる。スプリングの中に何か詰めれば良いのかな?
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 19:30:09.27ID:svuRQ7rG
前はスプリングの裏に詰め物してたけど、どうも詰め物がスプリングの隙間に噛みこんでチューニングが安定しなくなるので、
適切な物はないかと探したらTremolo Spring Silencersってのがあった
スプリング張ったまま詰め込めるのでオススメ
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 21:28:34.26ID:svuRQ7rG
ゴムチューブの類は一旦スプリングを苦労して付け直す必要あるのと、
下手にそれ用でないのを使うとアームの戻りが悪くなるよ
200円くらいケチったところで牛丼も食えない
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 21:55:46.10ID:svuRQ7rG
成功するまで素材と大きさを試行錯誤するのは勝手だけど、
弦買うついでに580円使って全部解決するのにそこまでする必要あるのかって話だ
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 23:51:40.44ID:d+y2BmRC
>>558
もうちょっと気楽に生きた方がいいんじゃない?自分が580円ソリューションに満足してるんだから。
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 00:45:14.96ID:jFPL26+J
んなのスプリングにかに何かが触れてればいいんだからコシのない100均の食器洗いスポンジで充分やん?
スプリングに噛み混んだことなんてただの一度足りともねぇぞ?
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 01:44:05.37ID:9pgYCWrA
長年放置しても加水分解しない素材で選んだ方が良いよ
ラッカー塗装のギターだったら特に素材には注意が必要。

ティッシュをやんわり畳んで厚みを確保したのをボディとスプリングに挟むので十分だよ
バネが噛むことも無いし、クリケットだってちゃんと出来る。
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 02:38:48.81ID:q+mo6hao
噛みこんでるのに気づかないだけだよ
アームダウン後にチューニングしっかり計ってみ
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 06:55:13.63ID:6IK2UqxO
ウレタンスポンジ入れた程度じゃそんなことまず起こらんぞ
アーミング後にチューニングが崩れるなら他の原因疑った方が良い
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 07:43:32.17ID:B3GdNAoh
アーミング後にチューニング崩れるのは、大概ロックナットが原因だけどエッジ摩耗とかもあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況