X



【縦笛】 リコーダー 総合 【part.2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0112110
垢版 |
2018/11/08(木) 21:26:13.27ID:mC+OcLQy
>>111
一応アカウントだけは持っていますが、自分から書き込んだりすることはありません。ときおりロムするくらいです。
2ちゃんねる育ちなんで、実名を晒すことに非常に抵抗があるんです。

リコーダーのグループがあることも知りませんでした。紹介していただき、ありがとうございました。

ところでもうお気づきかと思いますが、>>105のリンク先の動画について訂正しなければならない点がいくつかあります。
それについては後日また。今は、プラスチック管はヤマハのYRA-312 BIIIであることを付言しておきたいと思います。
0113110
垢版 |
2018/11/10(土) 22:04:44.46ID:xCUkUYPq
そろそろ訂正しておかないと時機を逸しかねないので、>>105に仕込んでおいた陰険なたくらみを暴露しておきます。
1本だけプラスチック管が混じっているのは事実ですが、それは#4ではありません。
このいたずらにひっかかる人が出てくるだろうと予想していたんですが、誰も騙されませんでしたね。残念w

使われているプラスチック製リコーダーは、Yamaha YRA-312 BIII、
その他の木製リコーダーは、
* Moeck 2301 Rondo Alto
* Moeck 2302 Rondo Alto
* Moeck 4305 Rottenburgh Alto
* Mollenhauer 5220 Denner Alto Recorder
* Mollenhauer 5224 Denner Alto Recorder
* KUNG Marsyas Alto
の6本です。

どの番号がどれなのかは、この動画の投稿者のコメントに書いてありますので、ここでは明かしません。
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:25:41.44ID:xCUkUYPq
その後、中部管の振動が音質に影響を与えているのかどうかについて、あれこれ考えています。

まず、そもそも中部管は振動していないんじゃないか、ということ。
振動しているなら、中部管を常に支えている右手親指で振動が感じられるはずです。
しかし、演奏中、指孔を塞ぐその他の指の腹は、びんびんと空気の振動を感じているのに対して、
我が右手親指は何ら振動を感知しません。

これは単に右手親指の感度が悪いせいで、実際にはかすかに振動しているのかもしれません。
そうだと仮定して、このかすかな振動に、何らかの方法で影響を及ぼす方法はないでしょうか?

まず思いつく一番簡単な方法は、指孔を塞がない部分を親指その他の指で強く握ったり、離したりすることです。
そうすることで音質に変化が生ずるでしょうか? 試してみましたが、変化は確認できませんでした。

もう少し強烈な力を加えてみたらどうなるでしょう。たとえば、万力で締め付けて固定してみるとか。
これは楽器を痛めそうなんで、まだ試してませんが、たぶんそうしたとしても音質は変化しないんじゃないかと思います。
誰か試してみませんか?
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 19:50:37.12ID:Gvhh6c6J
思うに
気柱が振動して
その振動は管体が振動して空気中に伝わり
我々が聞いてるわけなんだよね

つまりは管体の振動を聞いている
材質の違いが音色を変えるのは当然
と、考えると
材質の影響を最も受けるのは低音じゃないかな?

なるほど、アルトやテナーでは材質の違いがより歴然とするわけだ
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 20:31:47.98ID:wtfB+c9y
管体は、ほとんど、あるいはまったく、振動してないですよ。

材質が音質に影響を及ぼすとすれば、たぶん内壁の滑らかさの違いじゃないでしょうかね?

ただ、製造過程でウレタン樹脂を染み込ませたりすると、各木材毎の個性が均一化されてしまい、
音質も均一化してしまうんじゃないかという気がしますが…
https://www.youtube.com/watch?v=2hnMTh-BiFU
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 11:47:59.37ID:9iqY2dRr
ヤマハ・アウロス・ゼンオンの樹脂製のアルトリコーダーの中で
1位2位3位を決めたら どうなるでしょうか?
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 12:21:03.55ID:if0+DGxA
フルーティスト宮川悦子氏のブログより、「フルートの音色、響きが良くなる秘密の方法」
https://miyakawa-etsuko.com/post-1484/

右手親指と管体の間に消しゴムを挟むと音が良くなるそうです。
「要するに音って振動ですから、少しでもゆびや手のひらを管体から離す事で響きが増すんですね?」とのこと。

マユツバです。
少なくともリコーダーの場合、右手親指を離そうがどうしようが、音質はほとんど、あるいはまったく変化しません。
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 12:22:30.47ID:if0+DGxA
訂正:引用文で、「増すんですね?」と"?"マークが入ってしまいましたが、原文には"?"はありません。
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 21:09:12.50ID:l71FfyhZ
リコーダーの良い所って?
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/16(金) 11:33:40.71ID:Zs5gXGGZ
それは一人一人が、自分なりのリコーダーとの出会いを通じて、自分で感得していくものでしょう。
感じ方は人それぞれで、結局リコーダーの良さがわからないという人がいてもおかしくはありません。

私はリコーダーの音色が好きです。あらゆる楽器の中で一番好きかもしれないくらい。
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/17(土) 09:30:34.60ID:ZXZcmBpF
ZENONのG-1Aのトーンホールを内側が広くなるようになってますが、
木製リコーダー全部がトーンホールをあのような形状に加工されてますか?
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 09:27:35.85ID:XDoYdePO
https://www.youtube.com/watch?v=tX3LoCZ-fK4

A brief comparison of the Yamaha YRS-302B III soprano (baroque fingering), made of ABS plastic, and the new YRS-402B "Ecodear", made of PLA.
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 15:10:13.86ID:JLDuYcB2
G-1Aは別のページで販売中
一覧の「ブレッサン」は別の型番だよ
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 15:04:57.66ID:traxZsyF
この季節 ウィンドウェイがすぐ詰まる
それでも無理に吹いてたら壊れた
0129802
垢版 |
2019/01/08(火) 12:08:52.02ID:J86dX2GH
保守
0131802
垢版 |
2019/01/16(水) 10:39:45.35ID:OMQOTsAL
指先の開閉ができるようなミトンタイプの手袋を100均で買って愛用してる。戸外で練習するときの必需品。
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 21:03:51.06ID:+U4S6fDj
>>131
えー この時期 外で吹けば一瞬でウィンドウェイが結露して
音出なくなるでしょ?
0133802
垢版 |
2019/01/16(水) 23:21:48.76ID:OMQOTsAL
いや、そんなことはない。しばらく吹いてると安定してくるよ。今日も気温8度の中、2時間ほど外で吹いてきた。雪が降ったら手袋に使い捨てカイロ仕込んで粘りますw
ちなみにプラ管。
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 08:43:47.90ID:GIPb8zTq
ヤマハの樹脂製リコーダーの指かけは みなさん使われてますか?

取り付ける位置は どのように決めてますか?
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 22:05:23.08ID:1aVCsN5l
>>133
ま、プラ管なら壊れることもないし
詰まったら 強く息いれたらとれるからいいけど
木管のそれもテナーだと イチコロですわ
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 19:46:02.70ID:/qSSX08H
>>134
以前アウロスの指掛けを使ってみたことがある。1日4時間くらい練習を続けていたところ、2週間目くらいで右手親指の付け根が痛み出し、あやうく腱鞘炎になりかけた。親指に頼りすぎたのが原因かと。それ以来指掛けは使わないことにしてます。
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/21(月) 20:51:44.14ID:YJkj2pCH
アウロスのはさみ込む形の指かけを使用すると場所を決めやすいと思います
付属の物は貼りつける物だと思いますので、
もう一つ買うなんて無駄になると思われるかもしれませんが、
移動が簡単な物は、すごく便利なのです。
私は全音の樹脂リコーダーで使用していました。ヤマハでも使用出来ると思います。

私は練習量が少ないため(1日1時間程度)、腱鞘炎等にはなってません
私の場合は、吹く時に指かけが無いと安定しません
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/27(日) 20:43:49.69ID:LSPiRRCH
リコーダープロ奏者の演奏みて、34のオッサンですがリコーダー練習したくなりました。
さしあたって3000円前後から始めようとおもったら、いろいろあるのですね。
昔やってたドラムはタイトで重いチューニングが好きだったので、アルトリコーダーを選ぼうか
それとも王道でソプラノリコーダーがいいのか・・・悩んでいます。
あと、バイクはYAMAHAよりSUZUKI派なんですが、リコーダー業界でSUZUKIってどうですか?
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/27(日) 23:00:09.48ID:3t554Oio
リコーダーの王道はアルトでしょう。
王道の定義にもよるでしょうが、レパートリーの量と質において、アルトが突出してると思われます。
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 12:47:45.31ID:Kj5k6V9V
>>138
スズキは樹脂製のアルトの製造を止めており、ソプラノだけです
ソプラノはトーンホールの間隔が児童向けに狭くなってるので好みが分かれると思います。

僕はヤマハのバイオマス樹脂のアルトとソプラノのセットと
バイオマスのアルト48B
スズキのテルトンモデル(バロック式)
それにアルトのG-1Aを使ってます
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 12:51:20.58ID:Kj5k6V9V
僕の場合、基本はソプラノになってます。
日本の童謡・CMソングなどのヤマハが出してる楽譜はほとんどがソプラノで
ソプラノの楽譜はファイフにも兼用でできるので・・・
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 13:11:48.65ID:ljFzOsuH
こんにちは。初めて書き込みます。
私はアルトをメインで吹いてます。
アルトはYAMAHA YRA-402B、バイオマス樹脂のものを最近買いました。だいぶ昔に買った全音の1500Bも現役です。
ふだんはギースベルトの教本やヘンデルのソナタを吹いてます。自宅で吹くだけでレッスンを受けたりアンサンブルに加わったりということはしていません。

ソプラノはやはり全音の150BNを持っていますがあんまり吹いていません。
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 11:39:53.29ID:yvlpBeIx
ゼンオンのG-1Aが気にいっていて、これをメインに使用中。

ゼンオンのリコーダーについては、製品の個体毎のばらつきが大きい印象。
特に、足部管の接合に遊びがあるものが多く、少々がたつく。
G-1Aは楽器店で、3本取り寄せてもらって、その中から一番遊びが小さいものを選んだ。

1500BNも以前アマゾンで購入したのだが、やはり遊びがあって、
2年ほどで、足部管が演奏中にズレてくるほどユルユルになってしまった。
メーカーに問い合わせて、足部管だけ交換。
この新しい足部管はぴったりとはまって、遊びもほとんどない。

アウロス、ヤマハのリコーダーについては、接合部に「遊び」があるようなものに出会ったことはない。
想像するに、ゼンオンは、プラスチック冷却時の温度管理などが甘いんじゃないだろうか。

(以上、全部プラスチック管の話です)
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 23:46:44.85ID:x27+sPKx
>>143
新品のG-1Aの頭部管の接合の感じはヤマハよりも緩いです。
僕はヤマハのバイオマスの402Bと48Bも持ってますが そこまで緩い感じではない
音色の好みは48Bが好きです
ソプラノはスズキのテルトンモデルとヤマハの402
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 13:20:48.82ID:eAOwVj+q
ヤマハのバイオマスのアルト、音は好みだけどブレッサンより高音が出しにくい感じがします。バイオマス吹いておられる方どうでしょう?
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 23:49:05.70ID:ergq2oYV
みなさんはリコーダー、どこで練習してますか?
私はこれから始めようとおもって、購入まではしたのですが、賃貸住まいで困ってます。
仕事帰りにどっか山に車とめて、車内で・・・とか考えています。
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 05:58:03.67ID:9jLt4hXi
>>146
賃貸だけど家で
隣に人がいないからだけど
弱めに息をしているし、日中しか吹かない
アルトならあまり高い音が出ないからいいのではないかと
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/12(火) 19:31:11.14ID:qrPzqnTj
東名高速道路の高架下。
近所の遊水地の橋の下。
ともに、いい感じの天然リバーブ。

もう一箇所、私鉄の高架下にいい場所があるんが、
郵便配達員の溜まり場になってて休日しか使えないという。
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/13(土) 10:35:52.20ID:87o7yhho
アパートだが大家が楽器アレルギーで
楽器が家にあると発覚しただけで
部屋を追い出される物件住み

練習は地元でないカラオケボックスでやってる
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/13(土) 15:45:33.10ID:WeST95Ji
小学生の時いじめられてたブスな子と嫌いだった奴のリコーダーの先っちょをすげかえた事があったな。
今思えば申し訳ない事をした。
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/13(土) 17:24:27.42ID:4Goc9OhJ
周辺の公共施設(無料、有料)を使ってる
予約はネットで、空いてれば直接行って申込する。
あとは、マンションのキッズルーム。今んとこ苦情無し。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 23:39:53.48ID:O27eCMyh
youtubeでスゲーなと前々から思っていたルーシーホルシュ様が初来日演奏するのを最近知った。絶対行く!彼女のビバルディはすごい。
クリスティーナウエスト様もお気に入り。来ないかなぁ。
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 10:53:05.07ID:D8LqRein
中学生以来のリコーダー(今まではギターのみ)復帰。運指が覚えやすそうなのでテナー注文しました。大型連休中に雨の日ても楽しみが出来た!
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 22:36:35.09ID:gpJH5pNZ
>>155
凄い大規模アンサンブルですねー。
今日テナーリコーダー届きました。
全音のt-5cなのですが右手の薬指と小指が難しいですね。ただドレミファの練習だけだもたまにいい音出て感動してます♪。
ファのピッチ感がずれてる気がするのですが指や、リコーダー自体が馴染んできたら解決するものでしょうか。
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 10:28:28.51ID:cou3qoq0
>>156
手前のキーだけだとcisになるタイプですよね?
Cを吹くには向こうのキーか、あるいは両方押さえるわけですね?

Fの場合の通常の運指は小指はCキー あるいはCとcisの両方おさえるですね
手前のキーだけだとcisになるタイプはやりにくいかもです

ちなみに私のゼンオンとヤマハとモーレンハウエルは手前のキーだけでCになります
ヤマハでもそれぞれ違いますので要注意です

最初はフルートの運指と同じように向こう側(ローラー)でCのほうが
わかりやすいと思ってましたが
今では手前のキーでCが鳴るほうが楽でいいかと思ってます
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 10:47:03.44ID:cou3qoq0
しかしテナーリコーダーだけは楽器ごとにキーシステムが違うのは
どうかと思いますね
同じように押さえても、ドが鳴ったり♯ドになったり 頭が混乱しますわ

正直、>>156さんのテナーでは 私はうまく演奏できなくなってます
特にドの半音下のシを鳴らすのが容易じゃないですわ
(相当練習しないとダメかも?)

だいたいテナーって
冬場で指が乾燥してるとレを鳴らすのさえできない時もありましたわ
どこかが塞ぎきれてないんですね
ソプラノやアルトの数倍は練習しないと同等にはならない
しかも音が小さくて、誰も聴いてくれないw
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 10:48:03.15ID:hq+uEwd2
手前のキーでCが鳴る楽器で、Cisを出すにはどうするんですか?
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 12:14:32.52ID:cou3qoq0
>>160
奥の方のキーを押すとドのシャープになります

ちなみにソプラノもアルトも手前が♯ドで両方押さえると?ドですわね
テナーだけが違うw
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 14:11:11.61ID:CcqdXSIP
ありがとうございます。ど素人にテナーは早かったのかも知れませんね。
またアルトの方が音が大きいとは知りませんでした。
ギターの場合概ね逆でしたので。
今朝聖しこの夜、だけ弾けるようになりました。
低いドは裏声みたいに高いドになったり右手薬指がピッタリ穴に当たらないと不思議な音程になりますね。
でも、木の手触りや、自分レベルでもたまに鳴る良い音色に癒されるのでもう少しテナーで頑張ってみます。楽譜も圧倒的にアルトが多いことも昨夜ネット検索で知りました。
何らかのマイナスワン音源でカーペンターズのメロディを吹きたいのですがやはり将来アルトも購入した方が便利でしょうか?
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 20:06:55.85ID:cou3qoq0
>>162
ソプラノとテナーはinC
ソプラニーノとアルトとバスはinF

つまりソプラノやテナーでドを吹くとピアノのドの音が出ますが
同じ指でアルトを吹くとピアノのファの音が出ます
なのでアルトでは運指をinCで吹くのが一般的ですので
ソプラノのソの指がド(ピアノのド)として覚える人達が普通です
要するに二種類の運指を覚えないといけないわけです
それがすごく大変ですよ 

でも、これは非常に不合理です
それに他の楽器と比較しても例外的です
アルトフルート クラリネット サックス ペット・・・などは移調楽器と言いまして
ドの音を吹くとピアノの他の音が鳴ります
でも、それぞれの運指を覚えるのが大変なので楽譜のほうを移調して書いてますね
それ つまり、移調して書いてないのはリコーダーだけかもです
この事がリコーダー離れを起こす要因のひとつかもです
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 20:12:09.40ID:cou3qoq0
アルトリコーダーの譜面はinCで書かれてるのが普通ですので
ソプラノの運指のままでは音が4度ずれてしまいます

あらたにアルトの運指を覚えるか、あるいは楽譜を移調するかですね
さて どちらが楽でしょうか?

ちなみに、両手の全ての指を押さえたら、ほとんどの木管楽器ではドの音が鳴ります
フルート クラリネット サックス オーボエ おそらくファゴット 尺八・・・
なのにアルトリコーダーだけがファなんです おかしいですね

クラリネットは普通Bフラットですが EsクラやらAクラなどいろいろありますが
すべて楽譜のほうを移調してますので運指で困ることはありません
同じくフルートもサックスもみんなそうです

なぜリコーダーだけが移調譜にしないんでしょうね?
この現代 パソコンで簡単に移調できるのに 不思議です
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 21:14:06.37ID:EK17a4P5
>>163さん
>>164さん
ありがとうございます。
先ずは笛と言う口を使う楽器自体に少しでも慣れてからアルトも考えます。
ギターでは下手なりにソロアレンジのカーペンターズや似非ジャズも数曲弾けるのですが全てタブ譜のお陰です(~_~;)。
届いたばかりのテナーリコーダー 、現状では高いドから順番に下降していくと高い確率で低いドも鳴るのですが例えばソ→低いドと弾くと口と指の抑えの甘さで変な音になります。
実はewi5000 も、あちらのスレを見ると電子楽器なりのめんどくさい現象があるようなので。
取り敢えず、手触りだけでも癒される愛玩物としてt-5cに慣れてみますね。
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 21:15:14.79ID:EK17a4P5
ewiも候補にしましたがテナーリコーダーにしました、が抜けてましたm(_ _)m。
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 22:00:40.08ID:cou3qoq0
>>165
ちなみに ゼンオンのリコーダー(竹山さん制作)は
すごく吹きやすいです しっかりと穴もふさがります

他のメーカーのはそれぞれ癖があり 低音のレを鳴らすのさえ難しかったりしますね
ただ ゼンオンのは音が軽いというか 正直好みの音色ではないんです
ヤマハの9万円程度のは低音が弱いんです
そのかわり超高音 音域外の音は鳴らしやすいのと けっこういい音色です
モーレンハウエルは低音がよく響くんですが 全体的に音色がね・・・
なので 曲により使い分けしてます
曲といってもバッハやテレマンなどですけどね
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 22:07:11.62ID:EK17a4P5
>>167
情報ありがとうございまーす。知恵袋で調べたら自分が入手したゼンオンも竹山製らしいです。
低音が安定しないのは明らかに自分の下手さ加減なので練習あるのみです。
因みにアルトの場合、もう少し演奏(低音の押さえ)しやすいのですか?
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 11:03:37.68ID:4fODiiS1
>>168
そりゃ アルトのほうがずっと楽ですよ

テナーの場合は指の太さや手の大きさとかもかなり重要ですからね
単に練習だけでは解決しませんよ
小学校1年生じゃ無理でしょw 手がとどかないw

ちなみにゼンオンが竹山製って書いてましたか ふ〜ん
私は竹山さんがおっしゃってたもんで・・・
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 23:54:35.32ID:GUd/UH0X
>>169
やっとリコーダー自体初めての購入ですがテナーに慣れて来ました。昨日は低いドの成功率が増えました。
カーペンターズのイエスタデイワンスモアのメロディ練習してます。
曲に表情を付けられる位に上達したら、ヘッドセットマイクで音を拾ってエレアコギター用のフラット特性のアンプに繋いでリバーブやコーラスを薄く掛けて下手をごまかして色々吹いてみたいです。
邪道かも知れませんが元々ewiと比べての購入でしたので。エフェクターかけてみたいのです。
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 14:16:04.22ID:DHOf7xeh
パルナスの歌を練習してる
知ってる曲を練習してみようと始めたが、
ハ短調だし、音は1オクターブ使ってるし、低音の動きもあるし
初心者で運指を覚えきってない自分にはぴったりだと思った
頑張って吹けるようになるよ!
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/01(土) 11:24:52.80ID:AQwsUSrN
新規購入でお気に入りの機種を決めました。グラナディラ アルト モダンピッチ。2ー3本から選ぶのですが、どんなポイントで選べばいいでしょうか。新品だから長時間吹くわけにもいかないし。。まぁ最終的には自分のフィーリングですけど、アドバイスください。
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/01(土) 17:18:22.24ID:nJcl0UAU
ちょっと古い本だけど、音楽の友社から出ていた『リコーダーのテクニック』(A.ロウランド・ジォーンズ)に「楽器の選び方」という一節があって、これが今まで読んだものの中では一番詳しく、分かりやすかった。
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/01(土) 17:37:06.27ID:nJcl0UAU
以下、p66から説明されている6つの項目を簡略化して引用:

I) 音色:低いCから上のC'まで吹いてみて、自分の思うような音がでなければ、その楽器は選外。
ただし自分の演奏技術が未熟な場合にはそのことも考慮に入れる。

II) イントネーション:各オクターブについてイントネーションをテスト。
まずFとF'、AとA'、CとC'およびDとD'のオクターブが正確かどうか調べ、次にF majorの音階をテスト。音程がはずれやすい最低音のFに特に注意。
さらにC#、D#、E、F#'、G#'のあいだでそれぞれの音程の幅を調べてみる。特にF#'とG#'の長2度が広すぎないように注意。

III) 鳴りの速さ:C#'を連続した早いスタッカートで吹いてみるとその楽器の鳴りのよしあしがわかる。
鳴りとは、息がリコーダーの中に入った瞬間すぐに響きのある音が出るということ。

IV)音量:F、C、C'の3つの音を使って、音が割れるまで吹き、どこまで正しい音でクレッシェンドできるかを試す。

V) 替え指:G'、E、Dの替え指についてイントネーションと音色にひどい欠陥がないかどうか調べる。

VI) 楽器本体の欠陥:本体にひびが入っていないかどうか、ウィンドウェイやホールの付近で表面に傷や木のトゲがないかどうか、ジョイントがスムーズに動いてしかもしっくり合っているかどうかよく見る。
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/01(土) 17:40:41.93ID:nJcl0UAU
初心者ならば、まずプラスチック製のアルトを買って1年くらいたっぷり練習して、ある程度吹けるようになってから木製を買うのがいいんじゃないかと思う。
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/01(土) 17:47:01.96ID:nJcl0UAU
あ、あと自分の場合、店員さんなどに協力してもらって、ブラインドテストで比較できるようにしてます。
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/02(日) 20:37:12.44ID:JlEQMCbQ
>>173-176
ありがとうございます。大変参考になりました。
数時間は吹き続けるのでプラ管アルトばかり4、5本使って来ましたが、やはり木製の音色の誘惑に負けてしまいました。テレマン、バッハ、ブラべ、オトテール、ビバルディなど好きで、演奏します。下手ですけどね。
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/02(日) 20:51:30.40ID:34BTem+2
>>174
大前提が抜けてますね

・バロック式を買いなさい
・音域外を吹く場合、ではこの限りではない
それと最も大切なことは
・他人に聴いてもらいなさい
自分でいい音だと思ってても、少し離れた場所で聴けば違って聴こえるのですよ
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/02(日) 21:04:39.25ID:UGO6gygx
リコーダーってなんかいやらしいモノにしか見えない。
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/02(日) 23:42:00.36ID:62jJS9k5
>>178

>・バロック式を買いなさい

一般に出回っているグラナディラ材のアルトで、バロック運指以外のものはどこのメーカーで作っていてどこの店で売っているのか逆に教えて欲しい。
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/03(月) 10:16:14.02ID:Xm7h1gyY
>>180
最近は減ったけど
大昔にテナーとアルト、ソプラノ買ったが
すべてドイツ式でしたわ
当時は運指が簡単でいいと思ってましたが
上達するとゴミになりました

ちなみに木製のドイツの小学校で使ってるソプラノはジャーマン式で
かつ、Cの穴もひとつだけですわ
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/03(月) 19:00:27.71ID:/xORuv8e
ギースベルトの教本がだいたい終わりそうだけど、次にいい教本ってありますか?

地方都市でリコーダー教室に通うことも出来ず、楽譜もネットで購入するしかないので、どんな教本がいいのかもわかりません。

皆さんどのように練習しているか知りたいです。

ちなみにアルトリコーダーです。
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/04(火) 21:58:28.75ID:s7UIXH8R
>>182
英語のサイトですが、参考になると思います。
https://www.aswltd.com/adultmet.htm

自分は、このサイトで知った"Advanced Recorder Technique" by Gudrun HeyensのVol.1と2を大手ネット通販で購入しました。
Vol.1を毎日の練習で使ってます。(Vol.2は手つかず)

私の場合、吹きたい曲が最初からはっきり決まっていたので、ギースベルトを一通りやってから、すぐにその曲(BWV1013)の練習入りました。

毎日の練習としては、先に挙げたAdvanced Recorder Techniqueから、音階、アルペジオなどの練習を1時間ほど。
他にダブルタンギングの練習、また循環呼吸の練習なども日課に入れてます。
その後で、吹きたい曲を練習。今はテレマンの12のファンタジーを全曲暗譜で吹けるようになることを目標にしています。
BWV1013の練習も継続しています。この曲は、あと10年吹いても飽きることはなかろうと思います。
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/04(火) 22:08:46.61ID:s7UIXH8R
その他には、日本語訳版は絶版になってしまい古書でしか手に入りませんが、
リンデの『リコーダー演奏の技法』をおすすめします。
収録曲も魅力的なものが多く、丁寧な解説もついていて体系的に学んでいくことができます。

毎日の音階とアルペジオの練習用としては、
吉沢実の『アルトリコーダー初歩の初歩入門』にのっているものが、今まで見た中では一番きれいに(体系的に)まとまっています。
私は、図書館で借りてこの部分だけコピーして手元においてます。
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 21:29:38.13ID:5vW7NAua
>>183
ありがとうございます!すごく参考になりました。
そして練習量すごいですね。

いつも曲をつっかえながら吹いてて、最近、やはり基礎体力というか、スケールとアルペジオをしっかりやりたいなぁと思ってたところです。吉沢実のアルトリコーダー初歩の初歩が、そういった目的に合うとは思いもしませんでした。

英語のサイトも見ました。こういったサイトはありがたいです。

バッハやテレマンにも憧れますが、わたしにはまだまだ先のようです。
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/06(木) 13:03:27.59ID:JgGbuV03
>>183
テレマン12のファンタジーってフルート用ですよね?
リコーダーで吹いていけないことはないですが
アルトでは移調吹き ソプラノではキンキンしますね
私はテナーで吹いてます
いずれにせよ膝使わないと高音のEが出ませんので、結構キツイですね
よく頑張ってますね 感心します
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/07(金) 09:42:45.64ID:CWAWrgev
>>187
テレマンの12のファンタジーを初めて聞いたのはブリュッヘンのアルトによる演奏だったため、私の場合、アルトリコーダーでの演奏が脳内デフォルトみたいになってますね。
本家フルートでは、バルトルト・クイケンの演奏を特に愛聴してます。

アルトの場合、短3度上に移調して演奏するのが通例。
そうすると高音のEはGになって、これを出すには膝を使う必要はありません。
[φ1346]などで出せます。ソプラノでも同じ運指でEが出せます。
テナーだと膝使う必要があるんですか?
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/07(金) 10:16:26.31ID:6IEIyzk6
>>188
原曲のまま吹いてますから膝は必須です
テナーは凄くいい音なんですが 
音がちいさいので小さなコンサート会場でないと無理ですね
あるいはマイク使うかですね

ソプラノは全くその逆ですが
何回かコンサートで数曲吹きましたが なぜか好評でした
11番 7番 3番 だったかな?
おそらくテナーでやってれば不評だったかもですが
私はテナーが好きなので 次もテナーでやるつもりです

アルトではテレマンはやったことないですけど
いいように言えばソプラノとテナーのいいとこ取りですが
悪く言えば中途半端でどっちつかずですね

フルートでも吹いてましたが
なんかつまらんですね
トラベルソのほうが好きかもです
ただ、いい楽器でないと低音が響かないですね
フルートなら技量で低音は鳴らせるんですが
リコーダーとトラベルソは楽器しだいですね
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/22(土) 19:20:06.07ID:nIOQO2A+
木製リコーダーの頭部管、中部管、足部管の色味がそれぞれ微妙に違うんですが、そういうものなんですか?
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/29(土) 08:39:35.57ID:1YcSTGyd
>>190
個人的には、「そういうもの」ではないと思います。
購入後だとすれば、購入時によく確認するべきだったね、としか言えません。

ただ、本当に微妙な、ごくわずかな違いくらいならありえるだろうし、そういうのは、たいていの人には気にならないんじゃないかな。

画像うpしてみたら?
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/30(日) 05:37:15.59ID:oBrYWU64
おおー、書き込み増えてる

合奏で毎年吹く曲に、高速で半音ずつ上がる
グリッサンドがあって、去年も今年も吹けずに
いい練習方法がないか探してます

>>184を見て『初歩の初歩』を探してみたところ
練習用の譜面に半音階があって
これだ!と思いました
いきなりは無理そうですが…

基本を押さえておきたいので
ギースベルトやリンデも探してみます
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/05(金) 03:25:11.01ID:8+G5TX29
質問させてください。
古いバスリコーダーでシングルホールのやつを見かけるんですけど、
これ一番下の音、F#はどうやって押さえるんですか?
キー半押しですか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e363692065
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/06(土) 00:18:53.84ID:2wP6hLwG
そういうこと。
元々はシングルホールで半開だった。
孔の開け加減が難しいので
孔を2つあけて、片方を塞ぐようにした。
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/09(火) 11:42:35.89ID:nj6tOu1O
ヤマハバイオマスのアルトと、30年前の全音ブレッサンアルトを所有していますが、アウロスのシンフォニーを注文してしまいました。格安で楽器を集める楽しさをあじわっています。

本当は木管も欲しいのですが、手入れに自信がなく、手を出せません。

アウロスのハーカ、木目調にも興味ありますし、ベルノラン の樹脂リコーダーにも興味があります。

上二つ、どなたかお持ちの方おられますか?
0196193
垢版 |
2019/07/12(金) 03:10:26.01ID:ALidmMdq
>>194
お礼が遅くなりすみません。

時々こういう古いリコーダーがヤフオクに出るので気になっていたんですが、
やっぱりシングルホールのバスは自分には難しそうです。
ありがとうございます。
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/20(土) 10:19:18.10ID:LY4C2+61
>>195
どちらも持ってませんが、ベルノランは手に入れたいと前から思ってます。
以前調べた時は、フランスから取り寄せなければならず、日本円にして60,000くらいだったはず。

できれば試奏してから購入したいんだけど、日本で販売してる店は存在するのでしょうか?
たぶん無いよね。
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/31(水) 13:46:12.87ID:tZnTxJAS
誰か教えてください
アウロスの702Aと702Bの違いってあるんですか?
702Bはハーカで出てきますが、Aが分からないです
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/01(木) 19:49:59.10ID:Q3L6Nh8g
新曲書きました。

あの子のリコーダー

ゴンチチの あの歌が聴こえる放課後に
僕は教室で あの子のリコーダーを探してる
それをケースから取り出し僕は 先端に口づけをする
一通り楽しんだ後は さきっぽを取り外し
なにげない顔で持ち帰る

翌朝僕はそれを 後ろから体の中に入れ 君とひとつになる
朝の通学路も いつもとはまた違う景色で 君におはようと言うと 少し照れ臭そうに逃げていく

あぁ あの子のリコーダー 僕の胸を締め付ける 
あぁ あの子のリコーダー 僕はそれを締め付ける
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 19:06:06.70ID:HfwjFe6r
    
IDが
   
  変わるの待って
  
    いいねする
   
字余り…orz
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/25(日) 14:58:18.47ID:SW+Lglku
初心者です。質問させてください。
リコーダーのスケールで太腿で(?)リコーダーの穴を塞ぐ運指の時は、やはり座って演奏するのでしょうか?
そのとき、脚を組むのか、脚台のようなものを使うのでしょうか?
どうしてもすこし屈んでしまいますよね?
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/25(日) 20:55:24.24ID:ijXmxxqU
>>203
座って演奏する方が安全だと思うが、立ったままでも何とかなる。
https://www.youtube.com/watch?v=cnU3IGtK1kU
この奏者は右足の太ももを持ち上げ、上半身をわずかに傾けるだけでF#をこなしている。
43秒目あたり。

私の場合、右足を持ち上げるとよろよろしてしまう確率が高いので、
普段の練習では、両ひざを曲げて、かがみこむような体勢にしている。
安定はするが、まったく美しくない姿勢なので、舞台で披露したりはとてもできない。
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/26(月) 10:03:45.86ID:i9tEetCx
>>207
すいません。テナーではなくたぶんD管だね。
いわゆるヴォイスフルートじゃないかな?
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/26(月) 12:49:44.15ID:s3DDta4N
203です。
演奏しながら右足あげるって難易度高いですね…
とくにアルトリコーダーのように短いとよろけそうです。
まずは座ってやってみます。
ありがとうございました。
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/01(日) 06:35:10.93ID:K2t6aKwy
>> 163
> それ つまり、移調して書いてないのはリコーダーだけかもです

チューバは下からBb管、C管、Eb管、F管と楽器の種類があるけど、
楽譜は基本的にみんな同じへ音の実音譜。つまりリコーダーより奇っ怪。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況