X



クラシックギター自由自在19

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0822ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [61.245.63.91])
垢版 |
2018/10/11(木) 21:12:52.63ID:MaOIv5eg0
ずっとハカランダに憧れていて買えなかった人達がヤフオクで飛びついているのではないか。
ラミレス1aでもハカランダというだけで通常の3割増しにはなる。
ハカランダだから良いとは限らないのだが。特に板目のはちょっとな。
昔の国産のハカランダのギターで鳴らないものは山ほどある。弾かないとわかんないね。
0825ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [61.245.63.91])
垢版 |
2018/10/12(金) 00:47:48.75ID:/pk0+xoa0
ローズが多かったのは、ハウザー2世、メンヒ、フレタ、ロマニロスなど。
ラミレスも当初はローズとハカの区別は無かったね。

ハカランダは匂いが良いし、木目がキレイで所有欲を満たしてくれる。ローズの柾目って案外ツマランからね。
メイプルの虎杢は最初は感動するけど、慣れると何とも思わなくなるね。飽きてくるとも言うのか。
巷で言われるように、出来の悪いハカなら、出来の良いローズの方が良い。
そこに何十万の価格差があるとは思えないのだけれど。
そうは言っても、まずは第一候補にハカランダを考えるのが人情ってものだろう
0826ドレミファ名無シド (ワッチョイ 491e-tiyD [110.134.181.74])
垢版 |
2018/10/12(金) 03:20:46.07ID:A0BdGzQ00
楽器を買うのじゃなくて木材を買っているのだよ。
0831ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-NETr [61.245.96.97])
垢版 |
2018/10/12(金) 14:15:18.19ID:B4yIvg3+0
ハカランダ、それほど倍音関係ないよな。
表板や作りの方が影響あるでしょ
0833ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5314-4Hut [115.177.227.16])
垢版 |
2018/10/12(金) 15:24:02.44ID:6Q0lDf400
>>832
フレタは基本的に杉ローズだよね。

あの透明感と迫力のある音を超える楽器は他に知らない。
といっても持ってるわけじゃないけどw

自分の好みとしては、これも持ってないけど、松ハカのアグアドと同レベル。
0836ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [61.245.96.97])
垢版 |
2018/10/12(金) 18:25:14.14ID:B4yIvg3+0
倍音の多いハカって言い方がおかしい。倍音の多いギターというべきで
サイドバックのハカランダが音質を左右するより、トップの材質や作りの方がずっと影響力がある。
ハカランダが主役と思っているから、そういう言い方になるのではないのか?決してそんな事はありません。

テンションノートで音が濁るのは、平均律の楽器ならある程度は仕方ない。音程が上ずるハイポジションは特に。
細かいチューニングで妥協点に落とし込む、押さえ方で音程の上ずりをカバーなどするしかないね。
楽器の性能という事もあるが。
0837ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [61.245.96.97])
垢版 |
2018/10/12(金) 18:26:40.07ID:B4yIvg3+0
>>835
そうなんだよ、文章力不足。
0839ドレミファ名無シド (ワイモマー MM95-08IN [124.24.243.164])
垢版 |
2018/10/12(金) 18:40:35.60ID:TqC92eO6M
同じ制作家だったらハカランダのほうが「キーン」って鳴るよ
密度が大きいからかな
ロマニロスとかはローズであの音だし相性だろうな
0844ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [123.230.20.9])
垢版 |
2018/10/12(金) 21:11:58.44ID:XXv32N4i0
IP 49.96.12.214 の人、そんなヘイトまみれの書き込みでスレを汚さないでよ。
自分に都合が悪くなると、相手を朝鮮人に決め付けて他者を扱下ろす人って沢山いるけど
どれも見苦しいばかり。それでは反日の人達と同じ事をしているだけ。
人としてどうなんでしょう。それで、お天道様に胸張れますかね。あなたの書き込みを家族や子供、友人に見せられますかね。
私も同じクラシックギター弾きの中に、こんなさもしい人がいて悲しく思うよ。
0845ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [123.230.20.9])
垢版 |
2018/10/12(金) 21:35:24.17ID:XXv32N4i0
鉄弦のアコースティックギターの世界だと、ハカランダだと倍音が多いとかよく言われてるみたいね。
実際そういうサイトも結構多い。>>840の人はおそらくアコギの人だろうな。性格的にもアコギだし。
クラシックギターでハカランダだから倍音多いとか普通考えない。

>>842の質問に、>>840がどう回答するか見ものだな。まあ出てこれないか、出てきても罵倒かな。
0848ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1381-84Zt [219.105.190.157])
垢版 |
2018/10/13(土) 03:00:22.81ID:LfEpfR1p0
様子がおかしいんならつまらんこと書いてるヒマに病院つれてけよ
0850ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [123.230.20.9])
垢版 |
2018/10/13(土) 03:36:02.06ID:htv8GgSU0
どんな状況だよwwwメッチャ気になるわw
ペットか?子供か?
0856ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21cd-Zu1O [114.142.85.117])
垢版 |
2018/10/13(土) 15:47:41.56ID:1sygWSjv0
昔雑誌かテレビかで古いタンスに
いい板が使われてるから剥がしてギター作ってるとか見た気がする
0857ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-4Hut [119.104.139.48])
垢版 |
2018/10/13(土) 17:41:37.42ID:78o/Po0ta
>>856
古い日本のタンスで超高級といわれる、黒檀や紫檀のタンスなら、指板や裏板のローズ代わりに使えるかも知れない。
スペインなどでは、古家具にハカランダが使われていることもあるようで、それを使ったりするそうだ。
ちなみに、合板の突板では、なんの役にも立たない。
0858ドレミファ名無シド (ワッチョイ d963-4Hut [118.243.149.55])
垢版 |
2018/10/15(月) 01:43:29.01ID:B1mOY1zL0
リペア職人とかいうけどさ

ハードオフの店員でもできるんだから

ギターのリペア職人なんて

ほんと誰でもできる糞みたいな

名ばかりの職人だよね

女の子がダイビングのライセンスとるより簡単なんじゃね?

その辺の糞みたいな工房とか松下とかESPの知恵遅れとか全部含めて

ハードオフのおかげで化けの皮が剥がれたよなあ

図工の時間にでもやってろよw おまえら金とるレベルじゃねーよ

おもちゃ屋が
0864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [123.230.20.13])
垢版 |
2018/10/15(月) 19:10:24.12ID:5P81l6QP0
日本語が不自由なゼノフォビアの熱湯浴 IP 49.96.12.214氏 出てきたな。
ハカランダの件はどうなったんだ?ハカランダとローズの倍音の関係性、講釈してくれないかな
0866ドレミファ名無シド (アウアウイー Saa5-exde [36.11.224.134])
垢版 |
2018/10/15(月) 22:22:04.71ID:j733clFza
検索してこのスレにたどり着きましたm(_ _)m

親戚から25年前に定価60万のところ50万で買ったというクラシックギターを私が昔アコギをやっていたというので貰って来ました。

ネックが反っていて、ネックと胴のつなぎ目に線が入ってきています。フレットも浮いている場所があります。
それと裏板の上部(1枚板のようです)に服を引っかけそうな亀裂が3cmくらい入っています。

こんな状態ですがレストアは可能なのでしょうか?楽器が直ったら先生に習ってみたいのですが。レストアは10万円くらいみておけば大丈夫でしょうか?それとも25年も前の楽器を直して使うのは意味がないですか?

よろしくお願いします。
0869ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21cd-Zu1O [114.142.85.117])
垢版 |
2018/10/15(月) 23:01:04.02ID:HpJPyGX30
ハカランダかよ
0870ドレミファ名無シド (ワッチョイ 494f-7Xu7 [180.49.144.73])
垢版 |
2018/10/15(月) 23:28:49.63ID:RC/mQfqy0
ハカランダ製の中出輝明
中古で30万から50万か?
リペアして使う価値はあるよね
亀裂ってサイドと裏板の境目が剥がれてるのかね?
十万円も掛かるかな中出輝明本人はもう引退してるんだっけ本人に頼めたらいいけどな
0871ドレミファ名無シド (アウアウイー Saa5-exde [36.11.224.134])
垢版 |
2018/10/15(月) 23:39:41.23ID:j733clFza
>>870
すいません、ハカランダという造りなのは製作家の名前と年式だけで、実物をみなくてもわかるのでしょうか?

亀裂は裏板のネックの下あたりに入ってしまっています(´・ω・`)

リペアして使う価値があるとのことですので直して貰うことにしますね

幾らくらいかかるのでしょうか?
0874ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab33-EGRn [113.147.164.55])
垢版 |
2018/10/16(火) 13:24:58.02ID:LQZsdQlD0
幾らくらいかかるのかは、ここじゃなくて直接工房に聞いたほうが早いみたいだね。自分も同じ製作家のギター持ってるので、ちょっと興味ある。
ハカランダかどうかは、ラベルにHKって書いてあるから分かったんじゃないかな。
0876ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9a5-exde [118.240.21.155])
垢版 |
2018/10/16(火) 20:41:20.54ID:qtK3Agqu0
>>872
工房を検索してみましたが、殆どヒットするしませんでした。
そもそもサイトを持っている腕の良いけ職人さんなんておられるのでしょうか?

>>873
ギターをくれたのは叔父さんの奥さん、義理の叔母なのですが
本人がもう再起不能なのでどこの楽器店で買ったものなのかはもう分からないです。

>>874
ハカランダというのは作り方ではなくて材料の名前なのでしょうか?
わたしは安いアコギしか触ったことがないので
材料で楽器の良し悪しが決まることは知りませんでした
0879ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5314-4Hut [115.177.227.16])
垢版 |
2018/10/16(火) 22:40:24.69ID:mxjK6hRq0
>>876
買ったところである必要はないよ。
宣伝になるとなんだから具体名は出さない。

東京なら目白の○○○○社とか、御徒町の○○〇とか、神田明神の○○。〇・○○〇とかなら安心。
もちろん、他にも信頼できる店はあると思う。
0880ドレミファ名無シド (アウアウイー Saa5-exde [36.11.224.170])
垢版 |
2018/10/16(火) 23:46:54.42ID:jddNI1AUa
>>877
検索すると、条約?で取引が禁止された材木なんですね。だから25年以上も昔の楽器なのに中古で30〜50万円くらいするんですね

>>878
調べて下さってありがとうございます!

ヒットしたサイトの料金表を拝見しましたが6万〜8万円くらいかかりそうですね

>>879
情報提供ありがとうございます!
電話してみますね。

皆さん、ご親切にありがとうございました!

30代ももう終わりで新しい趣味を探していました。
良い楽器を貰えたのできちんと直して頂いて先生に習うことにします!

アコギは若い頃に少しだけですけど弾いていたことがあります。そんな経験が活かせるとも思えませんし、右手は難しそうですけど、
おばさんになってから始めても大丈夫ですよね?
0882ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-fbiU [61.245.63.63])
垢版 |
2018/10/17(水) 01:44:43.06ID:zPX8kmt90
全然、大丈夫ですな。40歳から初めても、20〜30年は余裕で楽しめるでしょう。
ギターは難しいけど、長く付き合える良い楽器です。ギターは癒しの音です。
人生を豊かにしてくれるでしょう。
0885ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b33-4Hut [111.99.229.166])
垢版 |
2018/10/17(水) 12:17:18.16ID:n/AVcNXt0
アームレストや足台は右手のポジション固定のためのものなのか....?
0895ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b33-4Hut [111.99.229.166])
垢版 |
2018/10/17(水) 19:29:55.41ID:n/AVcNXt0
>>894
天井向けでなくて地面向け?
どうやって弾くンや?
0900ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0633-nBLa [111.99.229.166])
垢版 |
2018/10/18(木) 05:19:02.24ID:qOb5WTA50
なんにせよ右腕は最低限ギターを左足と合わせて固定する役割を
する以上は使う意味がないそれ以外はフリーに動かせて
且つ腕の重みがそのまま指先に直結して弾けるようにしないと
楽器を鳴らせないし指先だけのペチャペチャな音になるし
指先だけ酷使するから腱鞘炎になる
0907ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d14-nBLa [218.229.176.224])
垢版 |
2018/10/18(木) 18:45:52.76ID:fXv6kdU00
>>906
なるほど
本来は擦弦楽器であるウッドベースもギターのように弾弦
して弾いても発音原理は同じかどうか
確かによく判らんね。
ボン・ボンという伸びなくていい音の場合には共鳴胴事態を深く振動させる必要が
ない
とか屁理屈は付けられるが よくわからん
0910ドレミファ名無シド (ワッチョイ fe7e-Supv [49.251.70.125])
垢版 |
2018/10/18(木) 22:03:32.83ID:l17c+H+C0
別に指板見るからへたとか思ってないよ
僕は体がしんどい
指板見なくても裏側から見たらだいたいはわかる
演奏中に右手が下がるのはギターが上向いて肘が置けてないからかなと思った
0912ドレミファ名無シド (ワイモマー MM19-/dz/ [124.24.243.53])
垢版 |
2018/10/18(木) 23:25:30.36ID:Uz2+qvJFM
逆に左手を見る余裕がない
0913ドレミファ名無シド (ワイモマー MM19-/dz/ [124.24.243.53])
垢版 |
2018/10/18(木) 23:28:45.84ID:Uz2+qvJFM
>>902
日本製のころのアランフェスか松岡
両方松岡か
(720は今でも日本高峰製・表面板は桜井制作)
0918ドレミファ名無シド (スップ Sda2-upfx [49.97.105.6])
垢版 |
2018/10/19(金) 01:40:55.90ID:Fdb02KT5d
初心者向けは量産品になると思うので、音に個性が無いですよね。材料もまあまあ。合板もあるかな?誰が弾いても同じような音になる。
例えるとユニクロの服。誰でも着れる?

上級者向けは制作家が一本一本魂をこめて作ってるので、音に個性とか、良い意味でも癖がある。材料も良いし、弾き手によって色んな表情に違いが出る。まあ弾き手を選ぶだろけど。
例えると高級服店の一点物の服。誰もが着こなせる訳では無い。
0919ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02cf-rirA [123.222.220.106])
垢版 |
2018/10/19(金) 02:14:20.19ID:sq53niD10
>>918
量産品ていうのは確かにあるかも
悪く言えば個性がないけど、よく言えば万人向けでしかも最近の量産品は外れもあまり多くない
楽器の癖や楽器との相性が分からない初心者には合うというよりも無難なところ
特に通販ブームの今は楽器も通販で買おうとする人も多いからなおさらいいかも
0920ドレミファ名無シド (ワッチョイ 691e-aXrr [110.134.181.74])
垢版 |
2018/10/19(金) 10:10:55.13ID:oqX+Jnqj0
演奏に意識が集中すると量産、手工は気にならなくなる。
弾きにくい相性の悪い楽器は演奏に集中できない。
弾きやすい楽器が名器といえる。
無事此れ名馬か。
0921ドレミファ名無シド (スップ Sda2-upfx [49.97.105.6])
垢版 |
2018/10/19(金) 10:21:19.74ID:Fdb02KT5d
量産品はハズレが無い、と言うよりは良い音が出るアタリが無い、と言った感じですかね。

女性や子供にも弾きやすいように音と関係無くテンションが弱く、弦高も低く作ってある。
手工品はその楽器が一番良く鳴るテンション、弦高で作ってあるので、力が無いと弾きにくい楽器がありますね。

まあ最初は良い楽器の判断基準も無いですし、どれくらい続くかもわからないので量産品が良いですよね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況