X



自作エフェクター 59
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 18:39:18.15ID:sIyVSo98
自作エフェクターに関するスレです。
dat落ち回避の為なるべくage進行で。
頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。

エレキギター/ベースの関連機器等の話題であれば特に制限しませんが、
以下の内容等の書き込みでレスがつかなくても怒らないでください。
 ・既製品のモディファイ(改造・調整など)
 ・アンプの自作
 ・小規模/個人の製作〜既製品(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
専門スレがあればそちらも参考に。
電気・電子板もどうぞ。

前スレ
自作エフェクター 58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1517787465/

>>2以降も参考に
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:04:11.03ID:7KeLc7CY
211:Classical名無しさん:2018/10/27(土) 17:45:55.41 ID:D0UdQPad
よろしくお願いします
【板名】楽器・作曲
【板URL】https://lavender.5ch.net/compose/
【タイトル】自作エフェクター 59
【メ-ル欄(省略可)】sage
【本文】
自作エフェクターに関するスレです。
dat落ち回避の為なるべくage進行で。
頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。

エレキギター/ベースの関連機器等の話題であれば特に制限しませんが、
以下の内容等の書き込みでレスがつかなくても怒らないでください。
 ・既製品のモディファイ(改造・調整など)
 ・アンプの自作
 ・小規模/個人の製作〜既製品(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
専門スレがあればそちらも参考に。
電気・電子板もどうぞ。

前スレ
自作エフェクター 58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1517787465/

>>2以降も参考に
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:28:42.17ID:XdiOSRKg
072
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:33:40.24ID:XdiOSRKg
8ピン
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:39:02.76ID:XdiOSRKg
じゅう
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:43:56.95ID:XdiOSRKg
11
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:48:19.64ID:XdiOSRKg
十二
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:52:01.80ID:XdiOSRKg
じゅうそう
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:57:55.79ID:XdiOSRKg
Mおおせら
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 20:00:50.27ID:XdiOSRKg
15
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 20:03:54.84ID:XdiOSRKg
十六
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 20:06:53.48ID:XdiOSRKg
17
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 20:09:24.18ID:XdiOSRKg
18
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 20:10:57.14ID:XdiOSRKg
ジューク
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 20:12:41.43ID:XdiOSRKg
S
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 07:57:44.33ID:TjYofVGP
--よくある質問
 Q. パーツ合ってます。配線完璧です。ハンダも完璧ですが音が出ません。
 A. よくあることです。
   他人には答えようがないので自分で解決するようにしてください。
   以下のツールは原因箇所の特定に役立ちます。
   シグナルトレーサー
   http://dimstudio.seesaa.net/s/article/316224593.html
   Audio probe
   http://www.diystompboxes.com/pedals/audioprobe.jpg


 Q. それでも解決しません。
 A. 回路図、作製した基板の写真を提示すると協力してもらえやすくなるかと思いますが、
   過度の期待はしないでください。

 Q. 自作エフェクターの作り方がわかりやすいサイトや本てありますか?
 A. 「自作」「エフェクター」などでググってまずは自分で調べましょう。
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 14:11:43.89ID:Xzl8ZQEw
ワウのパーツ選定は終わりがない、が楽しい。
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 04:37:22.18ID:Cp+7MReH
ハズキルーペ購入
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 00:45:38.54ID:j9aPisoi
on-offの押しボタンスイッチで格好いいオススメのありますか?
できればパネルに開ける穴は□じゃなくて○で
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 01:48:57.46ID:LY6PcAdp
>>28
イメージ的にはコレってものがあったら、画像を貼ってもらえたら助かる(汗)。
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 04:24:14.90ID:j9aPisoi
>>29
言葉足らずで失礼致しました
下のリンクはorangeのミニアンプですが、
http://amzn.asia/d/hcv0K0e
パネルについているオーバードライブのボタンみたいに、指で一度押すとon、もう一度押すとoffになるオルタナティブの押しボタンスイッチを探しています
エフェクター用の足踏み式スイッチだと大げさ過ぎ&高価過ぎるので
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 09:07:17.51ID:LY6PcAdp
>>30
いえいえー。

説明ありがとうです!

オルタネイトで○だと、ミヤマDS-249あたりはどうですか?

パネル取り付けタイプですが、工夫すれば参考画像のアンプみたいに押しボタンの部分だけパネルから出る状態にもできるかなと。
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 09:47:41.50ID:8sgpAZqL
オムロンのA3Cにスイッチガード付けたら格好良いなぁって思ってしまった
ケースに納めるところまでは考えてない
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 12:24:14.97ID:pjJlR+jK
四角いスイッチは穴空けが大変
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 22:04:48.11ID:j9aPisoi
>>31
>>32
どうもありがとうございます、パネルに開ける穴は○でもスイッチボタンは□というタイプがあるんですね、これなら使えそうです
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 03:01:37.73ID:jVcNlFEi
DODコピーに昇圧回路付けたはいいがしばらく電源付けてるとノイズが発生する
それ以外は至って正常だからよくわかんねーや
とりあえず昇圧回路丸々抜いてみるか
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 10:45:47.90ID:Loeq/u22
独り言なのか独り言に見せかけたアドバイスクレクレなのか
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 13:37:06.19ID:x4jsAAdP
チャージポンプの発振が怪しいのを理解してて、サクッと対策できそうだし日記でしょ
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 02:35:53.51ID:9HKP7y/y
回路知識とか取り回しのセンスみたいなのは伸びてる感じがするのに肝心のはんだ付け能力がクソ過ぎて辛い
高いコテに変えたら魔法みたいに変わったりしないかな…
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 14:40:58.26ID:aoNfU/Qu
芋ハンダで十分
他人が使うわけでも無いしついてりゃ十分よ
ランド剥がれまくりのが味のある音がするよーな気がする
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 16:50:22.77ID:bWT2B6NY
まともなアドバイスできないんなら黙ってりゃいいのにな、面白いレスでもないし
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 18:33:00.70ID:AUDJuP1D
はんだ付け入門ハンダゴテセット
ttps://noseseiki.com/handakote/index.html

テンプレに入れてあげてw
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 18:40:40.23ID:8IIjqwI9
>>41
芋ハンダは中が空洞になったりするから、導通不良になりやすいよ
そこくらいは治した方がいい
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/03(土) 00:45:07.94ID:5vRt9coB
>>38
とあるプリアンプをコピーしたが、−電源が欲しくて555でチャージポンプ自作したわ
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/03(土) 19:39:33.42ID:eelMBjoe
http://freestompboxes.org/viewtopic.php?f=7&;p=264231#p264231

BE-ODをこの回路図で作ろうと思うんだけど、オペアンプはデュアルとクアッドにするからC24は省略して大丈夫だっけ?

一応IC1AとIC3BをTL072、他はTL074の各ブロックを使うって感じ。
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/03(土) 23:05:41.40ID:etv/VUva
Information

You are not authorised to download this attachment.
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/04(日) 00:57:29.53ID:kV1Mzoha
フリストはログインしないと画像見れないよ無料だけどね
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/04(日) 07:04:25.71ID:g2qcNQFC
申し訳ない(汗)。

これでよろしく。

Friedman BE-OD rev 1.2
https://imgur.com/a/BcLA61w
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/04(日) 10:15:35.41ID:FqTFgOCh
ボケててよく見えないけど電源のデカップリング?なら全然へーき
定石通り足のなるべく近くに置いて端子の足に直接セラコンつけるぐらいしとけば大丈夫よ
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/05(月) 00:53:31.06ID:iPas4WHn
>>51
ハイゲインのディストーションの中ではわりとローノイズな方だけど、やっぱりちょっと気になった。
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/05(月) 00:57:44.47ID:iPas4WHn
>>52
申し訳なく(汗)。

モノクロにした回路図もあるんだけど、出先からだからこれしかアップできず、、、

レイアウトの関係でTL074の近くには置けないから、足にセラコン直付けも併用してみる。

ありがとう!
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/05(月) 00:59:52.15ID:gxFV5T+8
ただ回路図からレイアウトおこして製作してるだけでビルダーって名乗れるもんか?
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/05(月) 01:58:01.72ID:VTz0Ad4O
builder
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:57.90ID:VTz0Ad4O
建築家は設計図を書く側ではないかね
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 02:40:02.09ID:Nt0fhT9p
建築に例えるなら施主が1番偉い
つまりエフェクターを自分の為に自作して自演するオレが1番偉い
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 20:43:13.78ID:qmxokO1G
それは主流にはならんだろうな
あくまでもラズパイ使って作ったら面白いかな?っていうレベル止まりで実用的じゃない
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 20:47:48.45ID:d3lu8NZv
世間で市販されてるエフェクターはラズパイなんか使ってないやろ
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 21:08:46.25ID:bGd5c8Qh
売り物じゃないならキチキチにスペック切り詰める必要もないし
多少オーバースペックだけどラズパイでデジタル信号処理の
学習環境とかわりと需要あるかも
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 21:57:14.59ID:Olwoe8D9
でも実際に色んなの作ってるとデジタルに移行したくなる気持ちはわかるわ
可能性めちゃ広がるもん
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 22:05:10.52ID:cm8J7twS
ラズパイだとDSP使ってる市販品と比べて処理量や速度で到底太刀打ちできないから
やるならFPGAで挑戦するほうが可能性が広がるだろうな
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 23:17:09.83ID:hnEsHv7V
ルーティングとか複雑な空間系はデジタルの方が有利かも知れないけども、
作り込みに半端ない時間がかかりそうだし趣味の領域軽々と越えていきそう
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/07(水) 00:02:48.81ID:oYYB3nP7
空間系はアナログの方が大変じゃね?どんだけフィルター入れなきゃいけねーんだ、だし
2ボイスにしたら回路が2個そのまんま必要になるし

歪みぐらいならある程度狙いの音にコントロールしていけるけどちょっとこだわった空間系は2399でもしんどいわ
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:39.73ID:b1HeE/Wj
FPGAとかすらそれなにぐらいのレベルだわ

多少興味はあるけど
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/08(木) 10:10:02.78ID:UykBleUI
Nutube 真空管オーバードライブキット OD-K1
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-13745/

korg謹製なのがいいね
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/08(木) 10:21:59.18ID:WOZVu88/
秋月のキットって入り口ワゴン付近に置いてるのだけ?奥にも売り場あるの?
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/08(木) 13:32:44.50ID:x/FTCgW6
>>73
しかし高えなぁおい
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/09(金) 00:57:22.38ID:pJnvZgpk
予め調べてから店来い俺はお前の母ちゃんじゃねーぞ(意訳)ってのは夏休みの頃に良く見るな
小中学生相手に
まぁ千石だと意訳は不要なんだが
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/09(金) 22:15:24.69ID:sGS4ed5W
千石撫子?
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/09(金) 22:21:45.90ID:P/RG78rL
nutubeは消費電力が少ないのがいいけど間にトランジスタ挟まなきゃいけないから完全な真空管置換にはならないんだよなぁ
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 10:44:15.29ID:XTkZ9lro
>>84
それは思った。

キットが出たらテストも兼ねてって思ったけど、中々良い値段だしね(汗)。
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 10:46:44.41ID:AH5qQiWO
オール真空管じゃなくてもええやん。
まあ秋月のキット買って、考えろや
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 17:00:46.33ID:XTkZ9lro
>>86
人に言う前に自分でやれよクズ
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 18:37:18.35ID:jqFLeQ4K
>>87
問題解決能力がないバカは自殺しろカス。
こういうバカは生きてる意味がない。
母親の腹にいる時に、バカオヤジが腹を蹴って殺すべきなんだよ
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 18:39:11.36ID:LOXKdc73
>>87
なんかいかにも低脳って感じだな。
なぜ自分の事を他人に期待してんだよ。
バカか?
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 18:44:00.61ID:BawVugqn
>>87
貧乏なのかゴミ。
だったらギターとか気にしてる場合じゃねえだろハゲ
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 19:40:45.83ID:eThs1glW
>>91
なんかいかにもバカって感じの反応だな。
このスレの住人全員に土下座で謝罪しろゴミ
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 19:46:52.08ID:aGdL5s+f
>人に言う前に自分でやれよクズ

荒れる元凶はこいつ。
駅のホーム行って、列車の先頭車両に体当たりして自殺して欲しい
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 20:14:41.66ID:g5rMVcFO
他人にクズとか言う奴は、逆に他人からバカとか
死ねと言われるのは仕方ないよね
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 20:24:23.08ID:BFVwh8dj
>>87
貧乏と思われて悔しかったのかキチガイ。
実際に貧乏なんだから仕方ないだろ貧乏
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 21:46:55.24ID:mrGXLfZK
低脳(の自殺おじさんがまた発狂してるw
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 21:51:31.55ID:mrGXLfZK
>>94
一つの書き込みにIDを変えて複数レスを付けるという発狂の仕方をしてるからねw
バレバレだけどw
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:11:35.41ID:kEpGrenl
>>103
バカは余計な事考えるなカス。
自殺の事だけに集中しろやハゲ。
バカだから理解出来んかお前
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:12:40.21ID:te2dGIFK
>低脳(の自殺おじさんがまた発狂してるw

なにこれ
バカか
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:15:20.26ID:kChLPBvU
>>103
ID違うから別人じゃね?
同一人物なら理由言わないと。
説明出来んだろキチガイ
だからお前はキチガイなんだよ。
さっさと自殺しろゴミ
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:18:47.90ID:Nt5OJgJy
>低脳(の自殺おじさんがまた発狂してるw

こいつ自分から自殺言い出したな。
だったらナイフで心臓えぐり出して自殺しろやカス
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:20:41.02ID:RDQvCoeb
いい加減にしろ
エフェクターの話出来ないならこのスレ来るな
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:45:11.79ID:DMZbocYy
>>103
発狂してると思ってる奴に
バカと言われて反論できないからバカ確定だな。
今日からお前のあだ名は「バカ」だ。
さっさと自殺しろバカ
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:54:54.52ID:1vBcMVgd
>>102
バカって叩かれてると相手は一人って強制的に考えるよね。完璧に負け犬の反応だろ
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 22:55:34.30ID:mrGXLfZK
レス1つに3発狂レス頂きましたw
しかもIDコロコロがバレていないとかw
バカの考えは面白いね♪
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 23:04:37.28ID:hjY6vJRk
>>114
それって自殺する事は受け入れたと言う事だろ。
余計な事書くヒマあるならさっさと自殺しろゴミ。
南無阿弥陀仏
チーン
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 23:11:25.31ID:PJDtwZXQ
バカだから、頭の中混乱して
IDの事しか浮かばないんだろうな。
こんなバカの書き込み意味がねえよバカが
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/10(土) 23:23:33.93ID:mrGXLfZK
>>86-87のやり取りで発狂してIDをコロコロしながら12レスw
しかもバレてないと思ってるとかw
自殺おじさんは面白いね
バカだから♪
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 00:06:12.55ID:o39nHJs/
ステマと貧乏人の争いほど見ていて見苦しいものはないなw
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 10:05:29.46ID:uc1HB/C+
>>117
それは違うだろ貧乏。
そんなにID気にしてるヒマあるなら自殺しろ。
貧乏だから理解出来んかカス
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 10:09:34.73ID:Zkzke+cW
>>117
自分から自殺言い出すようになったなハゲ。
こいつが息してるだけで社会の迷惑だ。
自動車に体当たりして自殺しろゴミ
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 10:17:05.28ID:MzcMXhhQ
>>117
発狂してる奴の書き込み数を数えた時点で
生きててムダだろハゲ。
自殺しろという指示を受け止めたなら自殺しろ
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 10:46:37.26ID:lb6fVNTT
>>117
12レスってどれだよハゲ。
関係ない奴数えてるだろバカ。
具体的にどれか示せバカ。
出来ないとバカ確定だから
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 12:49:07.50ID:r55wYnb2
>>117
>>86-87のやり取りで

そこじゃねえだろハゲ。
過去レス読み直せやバカが!
意味ない事書くヒマあるなら自殺しろゴミ
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 13:34:58.25ID:14eQGpC0
>ステマと貧乏人の争いほど見ていて見苦しいものはないなw

じゃあ次はこいつを処刑ターゲットにするわ。
見て楽しいショーの始まりやで
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 14:00:47.18ID:m6r7HjDE
日付を跨いで飽きもせずIDコロコロ6連投w
自殺おじさんの発狂が止まりません♪
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 14:05:07.25ID:Z+NjsL3o
>日付を跨いで飽きもせずIDコロコロ6連投w

6連投じゃねえだろハゲ
バカかこいつ。反論出来んだろバカ
だからお前はバカなんだよ
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 14:14:51.71ID:m6r7HjDE
ぷっw
別人だからw
自殺おじさんはバカでハゲなんだね♪
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 14:35:57.99ID:dhui8myU
>>133
IDの話題しか出来ないとか本当にバカなんだろう。
こいつは生きてる意味が無いので自殺しろや
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 14:41:56.85ID:EKy3hdw/
>別人だからw

同一人物と言うなら説明しないと。
バカだから出来んだろバカ。
だからお前のあだ名はバカなんだよ
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 15:23:55.26ID:m6r7HjDE
>>137
見りゃわかるけどバカが一人で発狂してるだけだからw
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 15:26:01.16ID:w3vpGgjX
>>138
それは違うだろ貧乏。
そんなに気になるなら自殺すればええやん。
どうせバカなんだし
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 15:43:22.78ID:t/KhZgUx
>>138
余計な事書くなバカが。
お前のせいでスレが成り立たないだろ。
このスレの住人全員に土下座で謝罪しろバカ
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 15:51:31.81ID:VY1BXiNK
>見りゃわかるけどバカが一人で発狂してるだけだから

複数人いても一人しかいないとか本当のバカだな。
今すぐ台所行って包丁でリストカットしろバカ。
お前は生きてる意味がねえんだよバカが
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 16:08:08.82ID:cbuotnM6
日曜日なんだから気楽に過ごそうや。

>>138はリストカットして自殺した事でええやん
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 16:13:44.99ID:WezOni/A
叩いてるのは一人と思っていたが、
違う事が分かって焦りを隠せないバカ。
どこ見てんだよバカか?

>>138
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 16:30:52.31ID:m6r7HjDE
バカの発狂が止まりませんw
これだからバカをからかうのは楽しいんだよねぇ♪
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 18:53:51.68ID:zVrOANsV
これ違ってただろ。
バカが言うことは事実と違うから説得力ねえんだよ。だから精神的につぶされるのも当然だよなゴミ

>見りゃわかるけどバカが一人で発狂してるだけだから
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 18:59:39.54ID:+k412sGa
>>148
もうこいつの自殺確定だな。
明日、列車の人身事故ニュース期待してるでハゲ
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 19:07:09.87ID:CEA2BBa1
>>148
涙目だから画面見えてないハゲ。
自殺を前にして開き直りかハゲ
南無阿弥陀仏
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 19:28:49.38ID:y1WNb0X0
>バカの発狂が止まりませんw

毎日自殺しろと言われて
何も反論出来ない底辺の生活は楽しいだろ?
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 19:54:51.59ID:Q4DRLeja
>>148
あらかじめ言っとくけど、明日も続けるからなカス。
自殺の準備しろよハゲ
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 19:55:32.48ID:m6r7HjDE
ねぇハゲ
IDコロコロ面倒臭くない?
あ、バカの生き甲斐だから面倒臭くはないか♪
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 23:37:27.95ID:yzy1+92f
tcのステレオコーラス
フィルターやらなんやら色々勉強になった
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 06:42:08.37ID:1zIu3DTw
個人の自殺なんか問題じゃない
人類はあと二十年もたない
全体はともかく、この文明は二十年後には自滅している
『サタニスト』の君たち人類に自滅は本望だろ?
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 08:17:15.25ID:hdpBb1e7
>>155
ハゲじゃねえだろバカが。
お前は生きてる意味がねえんだよカス。
リストカットして自殺しろゴミ。
バカだから理解出来んか
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 08:20:17.31ID:YdXeRqaV
>不幸な言葉を言えば言うほど

ゴミを焼却処分しろは幸せになる言葉だよな
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 08:22:15.04ID:1CztZQzn
>IDコロコロ面倒臭くない?

余計な事書くヒマあるなら自殺しろゴミ
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 08:33:32.82ID:wcdEcw0r
>個人の自殺なんか問題じゃない

だったら自殺しろ
反論出来んだろキチガイ
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 18:07:02.10ID:1zIu3DTw
薄ら間抜けには判らんのだろう
おまえ自身が今『自殺』しているのだよ
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 18:25:22.39ID:D3883YzU
>おまえ自身が今『自殺』しているのだよ

このスレで書いてる奴は亡霊かよキチガイ。
余計な事書くヒマあるなら自殺しろアホ
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 19:05:03.83ID:poXaYDEb
>>167
なんかキャラ設定すれば、反応が変わると思ったのかねこのバカ。中身薄すぎるだろハゲ
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 20:56:05.17ID:g70ma7gX
毎日IDコロコロ御苦労さんw
バカの薄らハゲくん♪
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 21:30:13.81ID:5nRCKPj0
>>172
また出てきたこのバカ
貧乏人が出て来ると本当にキモい。
正に人の形したクソだな。
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 21:32:39.41ID:ew4dykuE
>>172
だったら自殺すればええやんバカ。
どうせバカなんだし。
エサに釣られてあっさり出て来る状況に大爆笑。
ゴキブリの習性と同じだわクソ
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/12(月) 21:36:54.22ID:w7esQVQp
>毎日IDコロコロ御苦労さんw

じゃあ明日もこいつを自殺に追い込んでいくぜ。
バカはダンプカーに体当たりして自殺しろや
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 08:22:20.49ID:zbvxGp45
>毎日IDコロコロ御苦労さんw

こいつ自殺を受け入れてたよね。
証人はこのスレの住人全員。
違うなら言ってくれ
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 18:49:47.80ID:KncYmgTY
IDコロコロとか言ってるバカは
なぜIDが別々か理由知ったら、
自分のバカさを知って自殺すると思う
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 18:59:50.54ID:o5e8e+oU
>>181
何故かな〜?
バカが足りない頭で多数派を装ってるつもりなんだろw
薄らハゲは頭の中身も薄いからな〜♪
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 19:19:46.30ID:OMemx0LH
>何故かな〜?

バカはナイフでリストカットして自殺しろ。
今日は書き込んだ数、数えないのかカス
バカだから出来んかアホが
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 19:21:20.21ID:ZXcx4M1b
>>182
こいつって貧乏って言葉にすぐ反応するけど
本当に貧乏なんだろうな。
中身薄すぎる
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 19:34:34.45ID:XovEsbv5
貧乏人は自殺して欲しい。
はっきり言って社会の迷惑だ。
反論はないだろ?
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 19:54:41.39ID:g0kpxF2y
>>182
貧乏だからってこのスレの住人に食いつくな貧乏。
貧乏はお前のせいだろ貧乏人
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 20:14:30.63ID:nyJZdX59
貧乏人がエフェクターとか笑わせるよね
貧乏人に必要なのは自殺だろ
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 20:16:01.47ID:7/ZQ0sKk
多分貧乏人は自殺と自作間違えたんだろう。
バカだから。
実際反論はないから
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 20:37:15.15ID:iboAg4FD
貧乏人、排除されたな。
またIDがどうとか気にしてくれよ貧乏人
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 21:01:47.06ID:o5e8e+oU
自殺おじさんはバカでハゲで貧乏なのかw
まぁ知ってたけどね♪
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 21:10:54.52ID:o5e8e+oU
自殺おじさんが発狂したのはやっぱり>>86-87のやりとりがあったからかw
バカでハゲの貧乏人だから語るに落ちやがったw
お前なんて生きていてもこれから先も良いことなんて無いんだから早く自殺したらいいのに♪
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 21:31:40.25ID:F0Uqr3UI
>>193
トラブル・シューティング
http://akizukidenshi.com/download/ds/korg/od-k1_manual.pdf

部品が余っている
→ 抵抗やコンデンサは使用する個数より多めに入っています。

(すげえ…普通なら凡ミスな所が…メーカーの“良心”で最初から多めに入ってるとかw)

組み立てができない。部品を壊してしまった。
→ お客様相談窓口に問い合わせください。

(おいモンスタークレーマー来たらどうすんだよ)
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 08:18:39.47ID:vy8FpLqj
>>195
こいつが明らかにバカと言えるのは
自殺しろとか叩いてる相手のマネしてるけど
それは、相手の攻撃が効果的と認めてるって事だろ。
ここで勉強してる場合じゃねえだろバカ
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 08:19:01.62ID:MDaIL7QQ
>>193
ケミコンをオーディオグレードに、抵抗を金皮にした完成品がヲクででるかな。。。
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 11:52:06.67ID:NMDNkbTH
>>203
こんな場末の過疎スレを必死こいて荒らす意味がわからんのですよ
コルグのキット、そんなに売れるもんなのかなあ?
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 12:29:39.30ID:PAWhuzRv
>>204
コルグでペダル製造ラインを構築するコストを負担せずに実地で市場調査出来るメリットがあるから売上や販売個数そのものは重要視していないと思うよ
反響が営業部の予想より大きければ完成品で販売するためのものだろうしね
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 13:55:03.11ID:gm4/NR/V
>>202
キットと部品代考えたらオクで3万以下の出品は厳しいだろうし、買う方からすればNTS-808買った方が良いってなるんじゃない?
Nutube見えるように窓開けて、3pdtスイッチと可変抵抗を色合わせて照光させつつ良い感じの塗装なら音はさておき欲しがる人いそうだけど
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 14:04:28.45ID:BOJ9kdoX
>>195
完全な真空管置換にならない所をツッコまれて火病っちゃたんだろうなw
ワロスw
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 21:16:56.87ID:uoyB4kFF
バカは事実じゃなくて、勝手な思い込みで言うから困る。そこがバカな訳で
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 21:22:30.00ID:9P8zWaUP
完全な真空管置換ではない前提だから、ツッコミはない。なぜこんな単純な話が理解出来ないのか?
だからバカは嫌いなんだよ
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 22:59:17.09ID:PAWhuzRv
発狂して意味不明なことを言いだしてらw
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 08:20:24.74ID:4dwfD72T
毎日自殺しろと言われて精神的に
ボロボロなんだろう。笑えないレベルで
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 08:57:52.62ID:bZoXGPOH
毎日自殺しろと連投してるほうが自殺一歩手前な感じもするw
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:04.44ID:hyTYB2CM
スレに関係ない話をする奴は確実に
バカと断言できるので自殺して欲しい
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/17(土) 18:30:43.05ID:7mHVxNlv
やっだよ〜〜〜ん
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/17(土) 20:05:39.10ID:/kQ3AgZy
自殺おじさんは自殺しちゃったのかな?w
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/17(土) 21:27:59.50ID:6Hf+aDaO
>>223
なんで「防弾少年団」なのに BDS じゃなくて BTS なの
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/26(月) 20:39:27.18ID:Vu8NHket
LED使わずにスイッチャーだけ作りたいと思います。
スイッチ3つあってあらかじめ決まった固定のループを通るだけのやつ。
電源は特に要らないよね?
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/26(月) 20:54:38.15ID:Vu8NHket
ありがとうございます。
まずは学研の科学と学習の科学の付録から勉強してみます。
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/02(日) 12:16:02.41ID:82a6azDA
https://imgur.com/a/plRjRZP

ベース用オーバードライブをギター用にmodしようと思うんだけど、どの辺りを変更したら良い?

大まかでも良いから値も教えてもらえたら助かる。

上が高音域、下が低音域の回路で、直後のボリュームがバランサーになってる。
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/02(日) 12:19:13.88ID:c/uadRO8
>上が高音域、下が低音域の回路で、直後のボリュームがバランサーになってる。

んなことは見りゃわかるよw
これベースマガジンの特集か何かの回路だろ?クレクレならもうちょっと言い方考えろ
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/02(日) 12:22:57.53ID:82a6azDA
>>231
お前こそ口の聞き方から勉強し直してこいよクズ。

目の前にいたらアゴを叩き潰してやるのによ。
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/02(日) 12:39:49.85ID:bOImq7Na
>>230
画像見れないけど、高低トーン各々の定数を変更してMidに寄せる
クリップダイオード変更で歪みの傾向を決めた上でオペアンプ変更
使う部品の品質によっては、バッファ前段のフィルターも調整したい
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/02(日) 12:47:18.98ID:I2AVKAu8
あれ、本当に画像見れない。
ベースマガジンのパクリで著作権違反だから?
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/02(日) 12:50:56.67ID:c/uadRO8
目の前にいなくて良かったわーアゴ叩き潰されるところだったわー
アゴ叩き潰されたら飯も食えないしなー危なかったわー
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/02(日) 14:27:08.30ID:wjrUbE2b
>大まかでも良いから値も教えてもらえたら助かる。

この6分後に、アゴ叩き潰すとか
豹変するとは予想して無かったよね
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/02(日) 17:54:55.49ID:c/uadRO8
女の子にモテるようにアゴをmodしようと思うんだけど、どれくらいの長さに叩き潰したら良い?

大まかでも良いから値を教えてもらえたら助かる。
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:58:38.46ID:frmV9Seu
暴言吐くのも悪いが、アドバイスする能力もないくせにバカにした返事をしたヤツもクソだわ。
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 06:35:18.07ID:jtgr7bAP
足踏みスイッチの裏側って樹脂を盛ってる感じになってますけど、ハンダ付けの熱で樹脂は溶けますか?
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 23:31:52.96ID:TLneGGtA
1年ぶりに作ろう
ベルトンのリバーブユニット改で
ディレイ・バーブみたいなものにしよう
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 08:17:07.50ID:irfAnm3c
https://imgur.com/a/TGory7C

TS9なんだけど、写真のa〜eのセラコンの値を誰か教えてくれない?

1000pFが4つ、0.01uFが1つだけと、どこが0.01uFなのかわからないんだわ。
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 13:19:46.11ID:2NQPz18N
そこ全部電子スイッチの部分でネットで出回ってる回路図と定数変わってる部分なんだよね
aとcは抵抗が並列に入ってペアだしbとdもペア
単独はeって事でe
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 16:44:03.78ID:iiUEHxBl
定数から推察するにTr2個を襷掛けに配線したフリップフロップのとこだろ
スイッチが切り替わる時定数を数十μsecつけてるだけのとこだから音質にはほぼ全く関係しないとこ
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 16:49:48.36ID:iiUEHxBl
JFETのゲートからダイオードかなんか介してぶら下がってるのがたぶん0.01uFで
バイポーラトランジスタのベースとその周辺にぶら下がってるが1000pF
FETとバイポーラの見分けがつかないならお手上げってか勉強しなおした方が良い

入れ替わってもたぶん音は出るから安心しろw
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 16:56:51.70ID:iiUEHxBl
部品面じゃなくて半田面のパターンの画像か、回路図あるいは実体配線図がないと断言はできないが
左にあるのがたぶんJFETで真ん中のピンがゲートで、そっからダイオードが二本シリーズ
そのダイオードの間からジャンパで飛んで,bが0.01uFで正解っぽいけど、即答でそこまで断言できる>>261が変に胡散臭い
自演じゃねえか?
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 17:45:21.31ID:V/TV8X6X
>>268
わかんないんだったら引っ込んでていいよ。
他の奴が自演とかカンケーねーし。
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 19:49:23.83ID:iiUEHxBl
eが正解なのね。なるほど納得
>272に上がってる回路図上では102になっとるな
FFと、スイッチ入力のチャタリング防止だからわりとテキトーな定数でも動くんだな

FFのペアがあまりに桁違いで違う定数になるとちょっと予想しない動作しそうだけど
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 19:52:14.09ID:iiUEHxBl
とりあえず>>261の「bだよ」って即答は不正解だな。自演を疑って悪かったね。
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 20:15:06.98ID:2NQPz18N
電子スイッチの回路は同じTS9でも1stリイシューと2ndリイシューとでも定数が違う
IbanezやMAXONだけじゃなくBOSSも初期は電子スイッチの定数色々変えてるよ
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 21:31:29.76ID:iiUEHxBl
FFはともかくスイッチ入力のチャタリング防止コンデンサは容量が足りなかった可能性はあるかな
マスプロダクトで部品の使いまわしという観点からは1000pで統一したいとこ
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 23:26:33.27ID:irfAnm3c
260だけど、ありがとう!

助かった!
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 08:48:37.50ID:96ckPmpw
歪みで以下のように最後に可変抵抗で分圧してMaster Volumeを付けるケースがありますが、
この場合可変抵抗の値が大きいとハイインピーダンスになったりしないのでしょうか?
パッチケーブルであまり距離が無いのと、次のエフェクターの入力が1Mohmくらいで受けるので
あまり問題にはならない気もしますが、単に分圧するだけなのであれば1kohmくらいの
可変抵抗でMaster Volumeを作った方がよいのでしょうか?
同様にボリュームペダルもエフェクターの後につなぐ場合はLが良いがHでも構わない、
という説明をたまにネットで見つけますが、こちらもハイ受け(これはOK)ハイ出し(ここが問題)
なので、あまり良くないと思うのですが、考え方は合ってますでしょうか?

http://fuzzcentral.ssguitar.com/schematics/od250schem.gif
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 10:04:39.18ID:QljEBt5l
合ってる部分もあるが合ってない部分が半分くらい。

ボリューム後にバッファなしだとハイインピーダンスになるというのは合ってる
一方で、ボリュームと、その前段のクリッパ回路のインピーダンスの関係を考慮できてない点が間違いで
ボリュームを1kにするとダイオード手前の10kとの分圧で90%損失するでしょ
ボリュームだけ交換しても出力の実インピーダンスは10k以下にはならないし、この回路の場合は100kが妥当(というかそれくらいが限界)
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 10:16:41.48ID:QljEBt5l
じゃあこのクリッパ回路の10kを、例えば1kにするとどうなるか?
歪み手前の帯域バランス、つまり歪みのキャラクターが変わるのと
オペアンプの駆動能力的にちょっとギリギリ(汎用小信号オペアンプの出力はせいぜい数mA程度が限界と考えておいたほうが良い

教科書的なセオリーとしては
出力電圧がダイオードのVfを超えた部分でこの抵抗を介してグランドに電流を逃がしてクリップさせてて
この抵抗と後段の受けZとの分圧でクリップ波形の肩の傾斜が変わるわけ。
実際にはオペアンプの出力の時点でクリップする増幅率になってたりするので歪むことは歪むだろうけどね
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 10:43:59.70ID:96ckPmpw
ありがとうございます。
よくわかりました。回路トータルで見られてませんでした。

ではボリュームペダルもBOSSの様にバッファが入っておらず、単純に分圧しているものは、
エフェクターの間に挟む場合はローインピの方がいいってことですね。
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 11:08:51.99ID:QljEBt5l
BOSSのボリュームペダルの中身ってちゃんと見たことなかったけどバッファ入ってないの?
メーカー体質的に入れてそうなイメージがあるんだけど

ボリュームペダルを一個だけ購入を検討してるとかだったら
個人的にはハイ受け対応できるほうがいいと思うよ
フットボリュームを使う必要があるケースってギターの場合はいわゆるボリューム奏法ってやつで
これは歪みとかコンプより手前の一番最初に噛ました方がそれらしくなるから
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 11:11:58.74ID:QljEBt5l
ソロの時のボリュームアップとかならグライコとかラインセレクターで固定でやった方が良いと思う。
バッキングの音量が足元頼りになるとかPAさん的に面倒くさいと思うし
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 15:21:41.17ID:96ckPmpw
ありがとうございます。
使い方は歪みの後ろで音色変えずにマスターのボリュームコントロールします。
通常はミニマム設定してmin-maxで調整しているのでブースターでいいのですが、
PAさんのいないような小規模運営の場合にあると便利なんです。
システムとして最初にバッファで受けてますので、頭に持ってくるとしても
ローインピで良いかなと考えてました。

スレ違いネタで申し訳ありません。
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 02:38:55.13ID:qKJG1ozA
https://www.diystompboxes.com/smfforum/index.php?topic=117421.0

これを作ろうと思ってるんだけど、手軽にゲインアップするならU1bの負帰還抵抗を50kくらいにしておけばいいでしょうか?
あとC3以前を省く場合、R5はそのままでR7も省いておくと、DRIVE 0のときにユニティゲインのバッファみたいになるんでしょうか。
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 02:58:56.33ID:ql2kkAOr
結論から言うと「ならない」

前半部分のゲインアップについてはVR1を50kにすれば、まあゲインアップはするけど
想定してる結果になるかはちょっと疑問かも

後半部分は回路動作を理解できてない感じだな。
非反転増幅じゃなくて反転増幅だから帰還抵抗を0に近づけるとゲインは0に近付くというのが1点
もう一点、この回路は現実的にはインプットバッファは省略不可。
理由はインプットインピーダンスが実質47nと220Rだけでしょ。
パッシブギターみたいなHiZ信号を入れるとまともに受けれない(かなり減衰する)
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 03:10:46.45ID:ql2kkAOr
この回路はどういう動作してるかというと
リアクタンスというか低域の減衰は無視して
出力がダイオードのスレッショルド電圧を超えるまでは(VRの値)/220≒100倍程度の増幅
スレッショルド電圧を超えると帰還電流はバイパスされて1k/220≒4〜5倍の増幅となる。

チューブスクリーマー(これは非反転増幅)なんかと似たような動作をしてるんだけど
非反転増幅にする事によってよりソフトクリップにしてる感じだな。
あと抵抗値が全体的に低いのでたぶんノイズも少ないと思うが、それとトレードオフでインプットバッファが必須って事だな
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 03:19:36.48ID:ql2kkAOr
×非反転増幅にする事によって
○反転増幅にする事によって

あと、スレッショルド以下の増幅率は厳密には(1k+VR値)/220なので
VRを0にしても素で5倍程度の増幅率を持ってる
ローゲイン時のレシオの変化に特化した操作性を狙ってるわけで、これをゲインアップしても
普通のTSでいいじゃんってモノになりそう
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 03:39:17.65ID:qKJG1ozA
>>287-289
詳しく解説ありがとうございます
インプットバッファの省略はこれのモディファイみたいなことやってる人が載せてる回路図がそうだったので、
安直に省略してしまおうかと想定してました。ちゃんと入れておくことにします。

>あと抵抗値が全体的に低いのでたぶんノイズも少ないと思うが、それとトレードオフでインプットバッファが必須って事だな
(乱暴に言えば)zendriveなんかでバッファを省いてるのは全体的に高めというのもあって可能、ということなんでしょうか。

回路的にはローゲインの微妙な塩梅を狙ってるのでゲインアップをする必要性がないのではないか、ってことですね。
YouTubeで聴く限りはチューブアンプをプッシュする感じがよさそうなので、そのまま組んでみようと思います。
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 03:47:18.19ID:ql2kkAOr
あ、これ一点読み間違えしてた
負帰還のC5が位相補償用のコンデンサにしては値が33nとデカ過ぎるし
入力側のC3もR5に対して小さすぎる。
きついフィルター特性がかかって、ほとんど歪まないわこれ。
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 03:49:26.80ID:ql2kkAOr
VR値をゼロにしても、C5とR7でハイカットというかミッドブーストの特性になる
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 03:58:23.95ID:ql2kkAOr
これ47nはたぶん間違いじゃないかな。
ハイカットのカットオフよりローカットのカットオフが高いってのはちょっと設計ミスなんだけど
少なくとも狙ってやってるようには思えない。
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 04:08:27.84ID:ql2kkAOr
なるほど、だいたい読めてきた。
たぶんここのコンデンサをフィルム系のやつ使ってて220n程度が限界だったんだろうな。
前段がエミッタフォロワでもないとまともに増幅しないよこれ。
前段の出力Zが10kもあったら数十dB減衰する
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 07:14:36.20ID:qKJG1ozA
いくつか回路図が出てて、47nは470nとなっている方がcorrectと銘打たれてます。
負帰還抵抗のコンデンサはpF単位が多い気がするので、30pFくらいで組んでみればいいですかね。
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:22.88ID:ql2kkAOr
いや、たぶん負帰還のコンデンサをpFオーダーにすると、もの凄いハイ上がりになる
入力が470nFでも220Ωとで形成されるHPFのカットオフが1kHzちかいから
普通こんなど真ん中の帯域からローをバッサリ削ったりしないよ
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:15.87ID:ql2kkAOr
元ネタが数万円するブティックエフェクターっぽいし
ちょっと特殊な部品使ってるとかで、回路採取者が根本的なとこで定数を読み間違えてるのかもだな
マイカコンデンサだと470nFくらいまでしか流通してないだろうし

この定数が合ってるとしたら設計者が、設計をロクにできない人だと思う
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 09:14:59.19ID:ql2kkAOr
ttp://www.geocities.ws/diygescorp/lovetonebrownsource.jpg
少し調べてみたけど、こんなのも出てきたな。
これなんかは、そもそも負帰還の接続自体が違うw
要するに未だにちゃんと採取できてないって事じゃないかなこれ
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 09:19:08.82ID:ql2kkAOr
>>298に挙げたやつは、ここまでセオリー無視だとちょっと清々しいな
ダイオードと並列に抵抗成分が入ってないので、オペアンプの裸利得でスレッショルド電圧まで持ち上げて
波形の頭の振幅をVRで持ち上げる形。
ただ、この定数だと1kとパラなのでわざわざ25kAを使ってるという暴力的な説得力があるw
これで作ってみようぜ
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:05.33ID:ql2kkAOr
こういうのを組むのにあたって目的というか方向性は二つあって

@オリジナルの音がどうしても欲しい
 …カットアンドトライでどこまでも頑張れ。実機の購入も検討しよう

A回路動作のコンセプトとしてアイデアだけ頂戴する
 …扱い易い定数に再設定しなおそう

因みに俺は@には全く興味がないタイプなので、Aの方向ならアドバイスはできる
0301286
垢版 |
2019/01/04(金) 11:32:40.58ID:4Gwi39Hx
お付き合いいただきありがとうございます
私自身はそれほどオリジナルに拘りがなくて、
たまたまYouTubeで動画を観た後に制作記事を見て興味を持ったくらいなので、
オリジナルが突拍子ないとしても、再現よりは使えるペダルを作りたいと思ってます

なので、>>286リンク先の割合スタンダードな構成を元にして、
定数をいじるような方向を考えてます。
こんなときにspiceでもいじれると当たりを付けやすいんでしょうけども…
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 12:38:21.62ID:nyIt1Cj2
メッチャ詳しい人降臨してますやん
回路図通りに組むしかできない俺とかは
定数変えるのもヒヤヒヤなのであった…
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 12:43:18.04ID:ql2kkAOr
ttp://uproda.2ch-library.com/10043572Dk/lib1004357.gif
ttp://uproda.2ch-library.com/1004358AG9/lib1004358.gif
ttp://uproda.2ch-library.com/1004359puQ/lib1004359.gif

ほいよ
回路図左から順番に、元の定数、ゲインアップして定数変えて若干ゲインアップしたやつ、非反転増幅にしたやつ
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 12:49:07.27ID:ql2kkAOr
フィルター係数をテキトーな暗算でやったので若干低域よりになったけど
負帰還のコンデンサをもうちょっとだけ小さくしてやればほぼ同じ動作
入力インピーダンスは左から@1k以下A数kΩB数百kΩ

お勧めはBで、オペアンプの+入力に電圧入力なのでTL072あたりで組んでやればバッファ要らず
注意点は、面倒くさいのでグランド基準の両電源で記述してるので
片電源で実装する場合はバイアス電圧をVcc/2程度与えてやること
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 13:04:36.69ID:ql2kkAOr
この程度の増幅率というかAC解析はSpice使うまでもないというか、手計算でできるよ
CR直列回路のインピーダンス:Z=R-j/ωC ※ω=2πfで周波数の比例関数
(帰還ループのインピーダンス)を(入力のインピーダンス)で割ってやればそれがそのまま伝達関数になる
複素インピーダンスをそのまま複素数として加減乗除で演算して
最後にその複素数の絶対値が増幅率、実部と虚部の比が位相差をθとしてtanθ
虚部(キャパシタンス)が∞なら虚数成分は0に近付いて、tanθ→0つまり位相差も0
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 13:11:50.39ID:ql2kkAOr
解析結果の説明が抜けてたな
200mVppで1kHzのサイン波を入力(緑色)これは周波数特性はフラットで-40dB
AC解析、トランジェント解析ともにプロットは@青 A赤 B水色となっている。
波形見てわかるように、このままの定数だと殆どクリップしてない
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 13:34:48.99ID:ql2kkAOr
来週アタマまで正月休みで家で飲んだくれてるから
わかんない単語とか概念があれば説明するけど
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 15:00:57.92ID:CXHOmEPQ
この人は書籍とかで勉強した訳じゃなくて実務でやってるな俺には分かる
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 16:08:35.27ID:ql2kkAOr
参考書を教えてくれってよく言われるけど、難しいんだよな
お察しのように確かに実践が伴わないとアレな部分はどうしても出てくるというのもあるんだけど
そこに何かしらのセオリーをもって臨まないと理解には至らないからね

敢えて一冊挙げるとすれば、高校の物理の教科書かな
オームの法則とかコイルの電磁誘導とか、平板コンデンサとか、実は基礎的なことはある程度書かれてる
きちんと物理現象として理解してる人は現場でも案外少ないんだよな
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 16:15:08.03ID:ql2kkAOr
逆に、こういうのはいくら読んでも無駄だというのは

・「一週間で作れる!自作エフェクター!」みたいなハウトゥー本
 成果を早く求める気持ちに付け込んだ商売で、著者自身もよく理解してない事が多い

・「IGBT応用技術」みたいな飾り気のないあからさまに上級者向けの分厚い専門書
 ああいうのは専門分野として究めた人が書いてるので、今俺がそうなってるように
 読者に全然理解できない段階から宇宙語で書いてあるので
 本棚に積んどいて、こういう正月とか暇で暇でしょうがないときにコタツで読みながら寝るには良い。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 16:23:09.92ID:ql2kkAOr
アナログ回路に於いては、LCR回路…特に先述した平板コンデンサとコイルは特に重要
尖った分野になればなるほど何回でもここに返ってくるから

GHzオーダーの高速基板の遅延問題→グランドと信号ラインが基板材料や空気を誘電体にして平板コンデンサを形成してる
KWオーダーの電源基板の発熱問題→グランドの回り込みがインダクタンスを持っていた、つまりコイルを形成していた
みたいな話になってくるわけよ
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 16:42:48.04ID:ql2kkAOr
件の回路を「設計ミス」とか「ロクに設計できてない」と俺が扱き下ろしてるのはここらへんの話で

オペアンプ手前のインピーダンスが、小信号回路のオーダーとしてはぎりぎりな低さ。
これが例えば高周波基板で2Ωと470μFだとすると、ここの部分のパターンは絶対長く引き回してはいけない
なんでかっていうとパターンのL成分とかコンデンサのESLとかが影響してくるのと、
電力の無駄遣いだ。限られたエネルギーは大切にしような。
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 17:56:21.20ID:nyIt1Cj2
正にその手のエフェクター製作本買って
中身無くて驚愕しましたわw
うーん高校の物理の教科書かー
やっぱり近道は無くてきちんと手順踏まないとですねー
0316286
垢版 |
2019/01/04(金) 18:03:41.85ID:qKJG1ozA
あっという間にわからなくなってしまったw 気長に読み解けるよう頑張ります。

>>303
Bはもしかすると、先のリンクにあるこれ↓の3P目の回路図と同じでしょうか(なぜか横向きで見にくいですが)
https://www.dropbox.com/s/wuqnf5ool5cc562/horace.pdf
このリンク先もTL072で組むよう示してあるので、目の付け方はこれが定石なんでしょうか。
定数は色々と変更した方が楽しめそうなので、じっくり向き合ってみることにします。
ただクリップしない波形のオーバードライブ、となると、そこそこのアンプは前提になりそうですね。
0317286
垢版 |
2019/01/04(金) 18:05:59.37ID:qKJG1ozA
ただ>>316の回路図だとロータリースイッチあたりの設計が全然違うので、
>>286の元っぽい回路のトーン周辺と組み合わせて、トーンが特殊なローゲインオーバードライブ的な路線で
ちょっと考えてみようかなと思っています。本当にありがとうございます。
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 18:53:22.20ID:ql2kkAOr
>>316
ご名答。左上の方の非反転増幅がそれですな。
ただ、ここでダイオードにシリーズの抵抗値:1kをそのまんまにしてるのが
この設計者の素人くさいとこで

この回路をコンプ/リミッターとして見た場合のレシオを決定するのはこの1kと、負帰還を接地してる220Rとの比で決まる。
反転増幅の場合は1k/220=4.5程度
非反転増幅の場合は式が変わって1+1k/220=5.5
こんだけピーキーというか無茶な設計しといて、10%の差を無視するのはアホちゃうかと思う
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 18:58:12.56ID:ql2kkAOr
増幅率の忠実な移植という意味ならば、ここは逆算して
(4.5-1)*220=770で、E12系列で750Ωか820Ωにするべきとこ
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 19:02:56.38ID:ql2kkAOr
俺の案のAとBでは、ここの抵抗値をちゃんと下げてるでしょ
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 19:07:46.76ID:ql2kkAOr
余談だけど、このレシオの係数が1以上にしかならないのが、非反転増幅の欠点
言い方を変えると、非反転増幅である以上TSよりソフトクリップにはならない。
でもって反転増幅のホントの利点というか、反転じゃないとできない事というのがあって
このレシオの係数を1以下に落とし込める。
ディストーションほどハードクリップじゃないけどTSほどはソフトじゃないってのを作れるわけだ
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 19:09:05.67ID:ql2kkAOr
×非反転増幅である以上TSよりソフトクリップにはならない
○非反転増幅である以上TSよりハードクリップにはならない

ちょっと飲みすぎたな
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 19:23:58.40ID:4JDbZy2m
>>315
林正樹のアンプ本と大塚明のエフェクター本はなかなか良いよ
そこら辺読んでから高校物理に行くといい
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 19:36:19.82ID:nyIt1Cj2
>>323
ありがとうございます!
林正樹のはすでに持ってます。
大塚明のは絶版みたいでプレミアが…
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 19:49:27.46ID:ql2kkAOr
高校の教科書は、自分が物理とってなかったとしても親戚で一人くらいは持ってるだろってのが魅力ではあるな。
伯父や伯母とか甥姪とかのお下がりとか、こういう正月とかで会った時に貰ってくると良い。
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 20:30:26.86ID:nyIt1Cj2
>>325
アマゾンで新品で教科書買おうと物色中です。
意外とラインナップが豊富なんで焦ってます。

>>326
今確認しました。
CD-Rで販売してるんですね
3枚セットで注文しようかと思います。


今まで挫折してたけど今度こそ頑張れるかなーw
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 21:19:14.51ID:ql2kkAOr
オペアンプ回路はまだ簡単なんだけどね(LCRをある程度理解してれば、の話だけど)
覚えるべきルールというか法則は数えるほどしかない。

・理想オペアンプの利得は∞という前提で
・各ピンに電流は一切出入りしない
・+入力と-入力は同電位になる(イマジナリーショート)
これくらいでだいたいの回路は理解できる
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 21:36:45.67ID:qKJG1ozA
>>318-319
元の回路図だと1k/220=4.5(反転増幅なので)、というのはひとまずわかりました。
で、>>303の@ABだとそれぞれ@1k/220、A3.3k/1k、B1+2.2k/1k(非反転増幅なので)かと思うのですが、
するとそれぞれ@4.5、A3.3、B3.2となっていますか?Bの場合でR9を630くらいにすれば4.5に近づきますが…
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 21:37:35.00ID:qKJG1ozA
もう細かい数値を追う前に一度組んでしまうべきだろうか、
それとも頭で何となくでも追ってから組んでみるべきか…
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 21:57:04.42ID:ql2kkAOr
計算としては、それで合ってるよ。
というか、俺の定数設定が存外テキトーだったね。
この4.5とかって係数が大きくなればなるほど歪まなくなっていくので
あまり大きくしすぎても、ODというよりはリミッターに近付いていくってわけ。
AとBについては、全体的にインピーダンスを高くする方向だから、
A3.3k→4.7k B2.2k→3.3kでも良いかもしれない。
あるいは、ここをトリムかなんかで調整して好みのポイントを探るとかね。
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 11:49:16.04ID:0qUH2Cf+
ヒマだな。
長文で連投したので、もう少し突っ込みとか茶々が入るかと思ったけど
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 18:55:19.37ID:0qUH2Cf+
エフェクター製作本とかに書いてないような
基礎的なLCR回路の講義とかやったら需要あるかな?
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 19:18:01.98ID:tGeF1gUn
多分この人は基礎の基礎の基礎の物理レベルまで実用性の範囲を超えて掘り下げてしまうんで、
本人も言うように余程ヒマじゃないと付き合えないと思うよ。笑
テーマや焦点を絞った質問形式のほうが賢いと思う。笑

こういう人は実用書でなく読み物本を書いたほうがマニアにウケそうだ。
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 19:33:19.78ID:0qUH2Cf+
なるほど、まあ確かにどの段階から説明するかってのは難しいよね
とりあえずは普通科高校卒業レベルくらいを想定してるけど。
三角関数、ベクトル演算、微分積分くらいの簡単な数学は理解してる前提
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 20:52:20.51ID:LL40ALez
いちいちレスはできんけど、しっかり見てるし役に立つからぜひやってほしいな。無理しなくても暇なときだけでいいからね。
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 20:53:53.85ID:0qUH2Cf+
まず、インピーダンスとは

案外ちゃんと理解してない人が多いけどインピーダンス:Zというのはスカラー量ではなくてベクトル量で
・抵抗成分(※1レジスタンス:R)と、
・キャパシタンス:Cやインダクタンス:Lから生じる(※2リアクタンス:X)
の両方を記述するのが本来のセオリー

Z=R+X と、とりあえずは記述しておく。ただし、RとXは単純に加算や減算できない独立した量
これを直行座標系上にプロットしたベクトル量と把握する。

以降このベクトル量を複素ベクトルで記述する。Z=R+jX…@

ここで、高校数学やった人には見慣れない記号:j が出てきて混乱するんだけど
電気屋、電子屋は虚数単位を、iではなく j と記述するのが慣習
なぜ複素ベクトルで記述するかは後述

当然だがベクトルの絶対値│Z│=sqrt(R^2+X^2)
ここで初めてスカラー量になるというのが肝心なとこで
エフェクター屋が普段「インピーダンス」と呼んでいるのは実はこれの事なんだね
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 20:57:40.64ID:0qUH2Cf+
余談だけど、電気屋がなぜ i じゃなくて j を用いるかと言うと
電気屋は電流の記号として i を使う頻度が非常に高いから、区別するためというのが通説
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 21:00:28.84ID:0qUH2Cf+
次に、リアクタンス:X とは

コンデンサが高い周波数に対してはインピーダンス(の絶対値)が小さく、低い周波数に対してはインピーダンス()が大きい事は
エフェクタ製作をしてればなんとなくは理解できてると思う。
これをレジスタンスと同じ単位(Ω)で扱えるように換算したものがリアクタンスと考えておけば良い。
一方で、小信号エフェクタだとあまり使う機会がないかもしれないけど
コイルの性質はコンデンサと全く逆で、高い周波数に対してはインピーダンスが大きく、低い周波数に対しては小さい

この二つの性質を数式で記述するとこうなる
コイルのリアクタンス:Xl=jωL…A
コンデンサのリアクタンス:Xc=1/jωC…B

ωというのは周波数:fと同じ次元の量で角速度と呼ばれる
ω=2πf

以上@〜B三つの式で、ベクトル量のZをはじめてLCRとfで記述できる
「インピーダンスはL,C,Rとfの関数で表される」

インピーダンスの絶対値ってのは固定値じゃなくてfで変動するわけだな
なので普通はちゃんとした技術者は「入力インピーダンス:100kΩ以上@1kHz」みたいに記述する
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 21:20:49.28ID:0qUH2Cf+
演習問題として、CR一次ローパスフィルターを考えてみるか

交流入力電圧Eを R→C→GNDと接続して、RとCの間から交流電圧を取り出す。
とりあえず直流のオームの法則: E=IR のRの部分にZをそのまま適用してみるわけだな。

CとRの直列接続なのでインピーダンスはそのまま加算で Z=R+Xc
(並列接続の場合は違う操作になるのでこれは、別の機会に)

さて、ここでXcの符号について説明しとかないといかんな。
さっきはXc=1/jωCって記述したわけだけど、虚数単位が分母にきてるのがちょっとわかり辛いので
分母と分子にjをかけて、1/jωC=j/(-1・ωC)=-1/ωCとなる
つまりコンデンサは「負のリアクタンスを持つ」
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 21:42:35.60ID:0qUH2Cf+
あとは抵抗分圧と一緒の操作でいけるというのが複素ベクトル記述の利点で
入力電圧をEi、出力電圧をEoとして
二つの抵抗R1とR2の分圧: Eo=Ei・(R2/(R1+R2)) ※これは理解できてる前提で
R1→R R2→Xc と置き換えてやれば良い

Eo=Ei・(Xc/(R+Xc)), Xc=1/jωC

分数が多い演算なので途中は省略するか
興味のある人は自分でもやってみると良い

Eo=Ei・(1-jωCR)/(1+(ωCR)^2)
で、このEiの後ろの複素数の絶対値:(1/sqrt(1+(ωCR)^2)))

ここで│Eo│=│Ei/sqrt2│となる条件を考えると
sqrt(1+(ωCR)^2)=sqrt2 →ωCR=1 →2πfCR=1 →f=1/2πRC
これどっかでみた事ある式でしょ?
出力電圧がルート2倍になる→3dB下がる、つまりカットオフ周波数@-3dBの導出ができましたよと。
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 21:51:40.18ID:0qUH2Cf+
f=1/2πRCだけ丸暗記してるエンジニアの限界というのは
じゃあ例えば-20dBになるのは何Hz?って言った時に即答できるかどうかというのと
位相について把握できてない。ここまでの導出を一度自分でやってみる意義というのはそこにある
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 22:41:34.52ID:0qUH2Cf+
ここで三角関数が出てくる。フェイザー表示というやつ
任意の複素数は A(cosθ+jcosθ)という形で表すことが出来る
直交座標系を極座標系で表示できるというやつだな。

先に出てきた条件:f=1/2πRCの時、ωCR=1なので
Eo=Ei・(1-jωCR)/(1+(ωCR)^2)=Ei・(1-i)/(1+1)=Ei・(1-i)/2
※(1-i)の絶対値は、sqrt2なので、上式は絶対値としてはEi/sqrt2になる(検算)
これをEo=Ei・A(cosθ+jcosθ)の形に変換するとどうなるか?
Eo=Ei・(1/sqrt2)(cos(-π/2)+jsin(-π/2))
増幅率が1/sqrt2で、位相が-π/2進む→π/2遅れる、という波形情報が読み取れた

「一次ローパスフィルターのカットオフ周波数は正弦波の場合45°位相が遅れて出力される」
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 22:42:56.62ID:0qUH2Cf+
×A(cosθ+jcosθ)
○A(cosθ+jsinθ)だな
ちょっと頭の回転が鈍ってきとるな
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 22:53:18.48ID:0qUH2Cf+
ちょっと休憩してこよう
ここまででわからんとこあったら質問どうぞ
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 22:57:27.96ID:ao0ffQu5
わからない事だらけ(特に計算)
なので調べつつ何回も読みますw
それにしてもここに書いて流れるの勿体ないから
誰かまとめてくれないかなー
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 23:06:46.83ID:dwkN/OEr
流れぶった切ってスマンけども話の元のOD作ってみようかしら
>>303の回路図はV+が+9V、V-がアース、GND記号がバイアスとかでいいのかな?
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 23:07:49.84ID:0qUH2Cf+
ttp://uproda.2ch-library.com/lib1004450.png.shtml
フリーハンドで汚いが、図に描くとこういうこと。
合成ベクトルの長さが絶対値(Ω)で傾きが位相差(θ)
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 23:08:23.46ID:dwkN/OEr
>>352
専ブラ入れてログ残しておくといいよ
最近は過去ログもだいたい読める仕組みになってんじゃないかと思うけど
自作スレ29あたりからログだけは持ってるけど要る?(画像はHDD圧迫するので消してしまった…)
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 23:10:10.45ID:0qUH2Cf+
>>353
それで合ってる。
ただし、B非反転増幅回路の+入力は接地抵抗と保護抵抗、カップリングは省略してるので各自テキトーに加えておくべし
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 23:20:38.03ID:0qUH2Cf+
因みに、件の回路はODというには殆ど歪まないと思うよ
スレッショルド前後で100倍→5倍の勾配だから、
ちょっとレシオきつめ(1:20)のリミッターって感じ
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 23:21:53.74ID:ao0ffQu5
>>355
なるほど!!!過去ログ見れないですけど
アーカイブしとけばいいんですね!
ログのやりとりって簡単にできるもんなんです?
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 23:35:54.75ID:dwkN/OEr
>>357
https://www.youtube.com/watch?v=urBtzTOlizQ
実機動画を見ると結構歪むようなので、やっぱり採取が間違ってるのかな

https://www.youtube.com/watch?v=F23W2JBpa3Q
4:10くらいからOD部分の音出しだと思う
FSBを参照したって言うから https://sites.google.com/site/electroconducive/lovetonebrownsource これかな?
>>286にある https://sites.google.com/site/electroconducive/BrownSourceCorrected.jpg と同じ気がする


>>358
ログフォルダ開けてみたら.datファイルと.idxファイルがいっぱいあった
多分どれかだと思うけど、これ受け渡しするだけならわけないでしょ
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 23:36:27.27ID:0qUH2Cf+
TSなんかもそうなんだけど、前段でブーストすると出力の音量もそこそこ上がる。
なんでかっていうと波形の頭が入力に比例して上がるから。
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 01:06:35.60ID:8uaBmv2A
作例が少なそうだからよくわからないのかも知れないけども、
もうロータリーでトーンをいじる特殊なTS作っちゃえばいいじゃんっていう
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 02:33:43.56ID:uTxmrVC4
もう一箇所間違いあったわ
Eo=Ei・(1/sqrt2)(cos(-π/2)+jsin(-π/2)) じゃなくて
Eo=Ei・(1/sqrt2)(cos(-π/4)+jsin(-π/4)) だな。
ベクトルとして右斜め下を向いてる
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 12:16:40.80ID:uTxmrVC4
変数を使った方程式だと直感として掴みみくいかもしれないので
具体的な数値と図で解説していくか。
1kΩと0.1uFのローパスフィルタに1Vピークの正弦波を入力(Vin)
これをSpiceとかを使わずにセオリーで波形を予想してみよう

最初にωCR=2πfCR≒0.628
Vout=Vin・(1-jωCR)/(1+(ωCR)^2)で
ゲイン::(1/sqrt(1+(ωCR)^2))=0.847…@
位相差θとしてtanθ=-ωCR=-0.628からθ=0.560(radian) 32.1°(degree)
 1kHzの1周期1msに対する遅延時間は 0.0891(ms)=89.1usec…A
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 12:24:48.53ID:uTxmrVC4
http://uproda.2ch-library.com/lib1004470.gif.shtml

ホントは実測するのが面白いんだけど手抜きでspiceで検証してみよう

Vin:(理論値で自明なのでカーソル省略)
 ピーク:250usec1V ゼロクロス:500us 0V
Vout:(カーソルから読み取り)
 ピーク:339usec 847mV ゼロクロス:589us 0V
ゲインはVoutピークそのまんま847m…@と合致
遅延時間は339-259=589-500=89…Aと合致
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 12:31:35.73ID:uTxmrVC4
今回は一番簡単な一次ローパスフィルタでやったけど
この複素数表示の周波数伝達関数というのは(バッファを挟んで前後で干渉しないという前提なら)
掛け算していけば複数のフィルター回路を通過した出力を記述する事も可能。
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 12:40:19.50ID:uTxmrVC4
余談というか愚痴だけど
ここまでで全然理解できないって人も多いだろうけど、気にしなくていいよ
仮にも設計職を名乗ってて10年近くやってる人でも理解してないヤツは理解してないから。
ただ、そういうやつは未知のトラブルの対処だとか解析や、新規設計ができない。
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 13:05:36.61ID:nXGLFGY/
その位相差とか遅延が実際にはどう効いてくるのか教えてくれ。
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 13:12:47.04ID:uTxmrVC4
いい質問だな。
ここの住人に一番身近な例はフェイザー回路
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 13:15:25.92ID:uTxmrVC4
フェイザー回路というのは原音とミックスしたらシュワシュワ言うんだけど
ミックス前のオールパスフィルターはゲインは全帯域で(理想的には)1
人間の耳では原音と殆ど判別がつかない。
原音と違うのは、帯域ごとに位相が遅れてるだけ
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 13:28:51.50ID:uTxmrVC4
http://uproda.2ch-library.com/lib1004474.gif.shtml
これはPhase90を自作した事のある人なら見た事のある形だよね
これがオールパスフィルタ。
さっきのCRフィルタと時定数と周波数は同じなので遅延は32°×2=64°
ただし、振幅は変わらない。
オールパスフィルタを伝達関数として記述するのは、また別に機会にでもやるか
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 13:39:58.98ID:uTxmrVC4
http://uproda.2ch-library.com/lib1004475.gif.shtml
これを原音とミックスするとどうなるか?
各色ごとに、実線:振幅 破線:移送で

緑:原音
青:オールパスフィルタ二段出力
赤:上記二つのミックス

緑と青の振幅は全く一緒なので重なってしまって緑の実線が見えないけど-40dBで固定
「振幅が全く同じ」波形を二つ足し算すると、きっついノッチフィルターになっちゃうでしょ(赤実線)
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 13:44:01.50ID:uTxmrVC4
このR1とR4をFETに置き換えて、可変抵抗のようにして使って
LFO信号を入力すると、2段フェイザーの出来上がり
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 13:50:32.70ID:uTxmrVC4
http://uproda.2ch-library.com/lib1004477.gif.shtml
4段にするとこう。Phase90と同じ形。

ちょっと脇道にそれるけど、MXRのPhase90.Phase45とかってネーミングは
俺は長年疑問なんだけどさ、これ90とか45じゃないよね。
位相遅延は1段あたり180°で4段で720°で
90°って数字は出てこない
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 13:55:36.36ID:uTxmrVC4
フェイザーは意図的にど真ん中の周波数でノッチフィルターを形成する回路だけど
地味に利いてくるのは低域の処理。
複数のプリアンプとか歪みをミックスして使う場合に、低域痩せするのは
いくら低域をブーストしたところで位相が違うと噛み合わないから。
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 14:08:46.86ID:uTxmrVC4
因みに、実際のPhase90は、オペアンプ毎にカップリングコンデンサを通してるので激しく低域痩せする
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 14:38:53.08ID:uTxmrVC4
http://uproda.2ch-library.com/1004480f15/lib1004480.gif

ちょっと思いついたので改善案を作ってみた。
カップリングを省略できないのならば、復調してやればいい
反転入力の入力イミタンスと全く同じ特性を帰還ループに持ってくればいいわけだ
保険というかDC的に暴走しないように470kをパラで入れてるけど

22k+33nで電流を入れるのならば、22k+33nで電圧に戻してやれば
位相も含めて復調するはず。
結果として、低域の6dB痩せが改善した。
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 14:41:13.09ID:uTxmrVC4
我ながらこれはなかなか短時間で上手いやり方を思いついたな
天才じゃないかな俺
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 15:07:13.07ID:uTxmrVC4
あ、天才ってのは訂正。
うろ覚えで言ってたわ。Phase90のオールパスフィルタはカップリング入ってなかったわ
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 15:33:16.79ID:uTxmrVC4
頭の中でUnivibeと混同してたな
あっちはディスクリートでエミッタとコレクタから正相と逆相を取り出して
両方カップリングしてから次段のベースに電流加算してオールパスフィルタにしてる
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 16:02:03.77ID:uTxmrVC4
>>382
何かしらのミックス回路を伴うものには低域/高域の減衰で全般について回る話というのが一点
もう一点は、位相遅延っていうとAC解析の概念だけど、過渡応答でこの遅延は効いてくる
一発目のアタックの立ち上がりみたいな話だな。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 16:03:39.99ID:uTxmrVC4
CR一次LPFは出力位相が遅れる。これはまだ理解できるとは思う
今度は一次HPFについて考える。
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 16:21:14.93ID:uTxmrVC4
http://uproda.2ch-library.com/1004485kTv/lib1004485.gif
周波数と定数によっては、こういう応答をしたりするんだけど
ここまできちんと理解するには、ラプラス変換とかそこらへんまでやらんと無理なので端折ったというのはある
高校卒業レベルを遥かに超えてるってことだな
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 16:26:34.99ID:uTxmrVC4
因みに、最初のLPFでやった過渡解析を注意深く見てて気付いた人がいるかどうかだが
あれは解析時間を調整して波形一周期目は切り捨ててる。
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 16:36:01.33ID:uTxmrVC4
たかが一次ローパスフィルターを、なんでこんなに掘り下げてやるのか、今は理解できないかもしれないけど
応用回路やっててどっかで理解の壁が出てくるんだよ。
そういう時に、こういう基礎をちゃんとやってるかどうかで大きな差がつく。
その壁を越えられないヤツは10年かかっても超えられないんだよな。基礎をやってないから
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 16:47:30.80ID:uTxmrVC4
ちょっとオジイチャンの説教臭くなってしまったな
まあ、厳密にやるときにはこういうセオリーがあるよってくらいに留めとけばいいよ
エンジニアとして食っていこうと思うなら、10年後に必死になって勉強しなおすことになるだろうけど

次は、もうちょっと簡単な解析手法について考えてくか
今日で正月休み終わりやし、若干駆け足でいこう
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:00:28.46ID:uTxmrVC4
緩和休題で

「優秀なエンジニアは割り算はあんまり使わない」という話をしてみよう
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:05:05.63ID:tCKOBFty
いつも見てるぞ
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:09:22.41ID:uTxmrVC4
以前、職場に入ってきた新人くんに(当時30歳手前だったと思う)
「並列回路のインピーダンスの計算はどうやるんですか?」と聞かれた事があった。
(そしてこれは、このスレではまだ説明してないトピックでもある)

ためしに固定抵抗器2つR1、R2の二つを並列接続した時のインピーダンスの関係を書き出してみなよと

出てきた答えは、こんな式だった(彼は電子系の学校には行ってないので書籍で独学していた)

R={ (R1)^-1+(R2)^-1 }^-1
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:12:29.77ID:uTxmrVC4
たぶん書籍に書いてあったのを頑張って暗記したんだろうな。
指数で表記してるのがまずわかり辛いし、ある程度慣れたエンジニアならこう記述するだろうね

1/R=1/R1+1/R2
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:15:58.62ID:uTxmrVC4
Gというのはコンダクタンスというパラメータの記号で以下のような関係が成り立つ

G=1/R 要するに抵抗値の逆数だな
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:20:21.49ID:uTxmrVC4
並列回路の場合は、そもそもレジスタンス(抵抗値:直流電流の流れにくさ)ではなくて、コンダクタンス(直流電流の流れ易さ)で考えるわけだな
こう覚えておけば絶対忘れない。

直列:R1+R2 並列:{ (R1)^-1+(R2)^-1 }^-1

これを

直列:R1+R2 並列:G1+G2 って圧縮できるわけだよね
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:25:54.98ID:uTxmrVC4
LとCを含む回路のインピーダンスも同じでね

直列:Z=Z1+Z2

並列:Y=Y1+Y2

ここでYっていうのがまた新しく出てきたけど、これはアドミタンスという概念で

Z=R+jX と同様に
Y=G+jB という関係が成り立つ

Bって何?っていうと今度はサセプタンス(要するにコンダクタンスの概念をリアクタンスに拡張したもの)
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:28:51.59ID:uTxmrVC4
理想コンデンサのサセプタンス
Bc=jωC

理想インダクタのサセプタンス
Bl=1/jωL

これらを元にアドミタンスとして加算して、最後に逆数をとれば、それが合成インピーダンス
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:30:39.93ID:uTxmrVC4
と、ここまで説明して、その新人くんは理解できたか?
実はできなかったんだな…可哀相に、今頃食いっぱぐれているかもしれない。

なんでかっていうと、その前の段階のリアクタンスを勉強してなかったから
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:31:22.36ID:uTxmrVC4
段階すっとばしてしまうと頭が混乱して余計わけわからんくなってしまうんだな
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:34:36.25ID:uTxmrVC4
ちょっとお小言になるけど、ここの住人でこれ理解してる人は割と少ないと思う
FETのパラメーターとしてGmってのは日常的に使ってても、その概念がどういう成り立ちなのか知らない。
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:37:59.16ID:uTxmrVC4
ちょっと友達に飲みに誘われたので行って来るわ
何か質問などあったら、書いといてくれれば後ほど回答するわ
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 17:49:41.52ID:jSlemDfd
なんかリアルだとクソめんどくさそうな奴に思えてきたわ
でも知識はあるみたいだし続けて欲しいわ
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 18:05:42.38ID:xcTAIsWl
>>403
>何か質問などあったら、書いといてくれれば後ほど回答するわ

お前年齢いくつだ?
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 22:36:46.23ID:8uaBmv2A
本当に全くわからんけども、へーわかる人の頭の中はこうなっててこう解釈してんだな、
っていうことに触れられる機会ってのは貴重だね。リアル周辺にはまずいないしさ
今後これに独学で取り組んで掘り下げられるかはわからんけども、楽しみにしてます
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:49.24ID:yjQyqPIO
lmlis6p4bx はどうしてこんなひどいことするの
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:05:38.05ID:uTxmrVC4
>>406
アラフォーとだけ言っておこう

>>405
飽くまで仕事上の話ならばという前提だが、面倒くさいやつというのは半分褒め言葉だよ
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:48.40ID:uTxmrVC4
あと、知識って機軸で評価頂いてるようだけど、
アナログ設計で大事なのは知識ってのとはちょっと違うんだよな
どっちかというと経験というか直感みたいな部分で
こういう数式で書くとめちゃくちゃ長くなるセオリーを
回路図見ただけでなんとなく直感で読めてくる瞬間ってのがあるんだよな
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:16.58ID:uTxmrVC4
知識というよりは、自分で考えてみるって事なんだろうね。
多くのアナログ回路技術者が、書籍なんかあんまりアテにしない経験主義者が多いってのもそこだと思う
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:28:48.39ID:tCKOBFty
アナログのエレクトロニクスって物理現象だもんね
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:34:14.80ID:9AWaFSew
>>413
丁度1尼の勉強中でw、まさに躓いていた所なので非常に参考になりました。
ありがとうございますー
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:40:04.23ID:uTxmrVC4
抽象的な数式が続いたので「簡単な解析」という話を

昨日例に出した、1kHzの正弦波を1kΩと0.1uFで分圧したLPFに突っ込むやつについて考える。
今回は「正式にはベクトル演算で出すべきもの」というのは理解した上で
「精度は高くないが素早く脳内シミュレートする方法」という方法もある

1kHzにおける0.1uFのリアクタンス: 1/ωC≒1591(Ω) …これはよく使う定数だとそのうち覚えてくる
これを、ある固定周波数では1.59kΩの固定抵抗と看做して、概算してしまう。

1kと1.5kとの分圧なのでだいたい3/5なのでゲインは0.6倍くらいか
>>364-365 で、ちゃんと解析した結果は0.847倍

つまり、これくらいの誤差が許す状況なら、ガンガン使ってもいい手法ということだな
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:30.57ID:uTxmrVC4
これが、じゃあ例えば1MHzならどうなるの?というのもやってみよう

0.1uFのリアクタンスは1590Ω@1kHzの千分の1なので1.59(Ω)
1kΩとの分圧は…「だいたいゼロでいいだろ」って場面は案外多い
そこを見極めるのが「知識じゃなくて経験」なのかもだな
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:08.53ID:uTxmrVC4
この概算ってやり方を、現場に入ってくる若い子は全然できない子が多いんだよね。
提出するデータが有効数字二桁で良いとかって場合は、十分有効な手段
(精度が低いと分かっててやる分には、だけど)
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:43.26ID:uTxmrVC4
「固定抵抗で10kΩと1Ωと直列に繋いだ合成インピーダンスは?」
「10001Ω」
これは即答できるんだけど

「じゃあ並列に繋いだときは?」って聞くと、悩み始めたりするんだよね

「だいたい1Ω」って即答するか
数分かけて計算して「0.99990Ωです」って答えるか
要求されてるのは大概前者の事が多いよね。
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:05.01ID:JOuqcjLe
今日で連休もしまいだから、最後にオールパスフィルタの伝達関数の導出を
ちょっと飲んだのと、最後にやったのが10年位前でよく覚えてないから間違えるかもしれないけど
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:42:02.80ID:V2tflZYA
>>419
そこはインピーダンスなんだ?
Rの並列やC直列は同じ値で半分って基準で覚えた懐かしい思い出があるな
10〜100倍辺りからさじ加減で”弱める””強める”とかいう適当な目安 笑
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:42:58.83ID:JOuqcjLe
回路図は>>371に挙げた図の、オペアンプ左半分について解析することにする。
今回は一般性を確保するため、数値ではなくて変数を保ったままでやる。

・まずオペアンプの+入力に入ってる電圧
 これは単純な一次HPFで、伝達関数は以下
 R/(R+1/jωC)
=jRωC/(jRωC+1)
これを仮に=V+inとしておこう

・次に、計算を簡単にするために入力電圧を1VACとして
 Vinと-入力の電位差は
 1-V+in

・入力→-入力 と、 -入力→出力は 同じ抵抗値であり
 電流は-ピンには流れ込まないので、出力の電圧は
 Vout=(V+in )-(1-V+in)=2*V+in - 1

・以上から、出力:
 Vout=2*jRωC/(jRωC+1)-1
    =(2jRωC-(1+jrωC))/(1+jRωC)
    =(jRωC-1)/(jRωC+1)…※

※の形で「共役複素数の商」なので、R,ω,Cの値に関わらず
この伝達関数の絶対値は、必ず1になる
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:48:56.82ID:JOuqcjLe
>>421
実はリアクタンスをレジスタンスと同じに扱うこの方法で
実用上の誤差が一番大きいのは、位相角が45°のときだったりする。
なんでかというと
sinθ→0 :θ→0 でしょ。
ゼロは∞を掛けない以上はゼロと看做せるケースの方が多い。
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:54:17.57ID:JOuqcjLe
>>423は、ちょっとオペアンプの説明が抜けてたな
イマジナリーショートという法則から
V+in=V-inという前提で
使用するオペアンプが理想オペアンプの特性から離れているとそうならないケースは有り得る
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 01:12:01.36ID:JOuqcjLe
>>423
(jRωC-1)/(jRωC+1)
という形から、絶対値が1というのをイメージできない人も多いかと思う
これは分母と分子それぞれの絶対値を計算してフェーザー表示にしちゃえばいい。

分母:(jRωC-1)=(ある定数)*(cosα+jsinα)
分子:(jRωC+1)=(ある定数)*(-cosα+jsinα)

伝達関数の割り算は回転変換の逆変換、つまり位相差が倍になるんだなこれ。
ここが数式で理解できた時が、この演習の面白いところ
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 01:16:42.38ID:JOuqcjLe
じゃあ、そろそろ寝るわ。
ここまで書いてきたのは、ググれば出てくる程度の一般的なセオリーだけなんで
興味があったら、各自頑張ってください。
この業界人手不足でね。若くてオームの法則が分かればどっか雇ってもらえると思うよ。
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 02:39:25.68ID:V2tflZYA
まあ趣味は趣味で止めて置くが吉というのは一般性だろうな
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 06:07:48.49ID:uxO/sN1p
そういう言い回しの時は、一般性だとなんか不自然に思える。
一般的が正しいのではないだろうか?
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 10:27:51.56ID:cDwmf1A+
そこは「一般的と記述するのが一般性でないだろうか?」と書いて発振させて欲しかった
スレ的に
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 11:46:34.91ID:qAGTijz+
>>431
たしかに。勉強になりますとりあえず発振だけしておきます。
(((;゚ρ゚)))
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 16:29:23.21ID:KH6TjUYw
某オクを見てたら、マレーシア製RC4558を中古4つで30000とか笑い者だわ。
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 21:35:38.71ID:StXRx8R9
>>402
すいません
仰る意味が全くわかりません
ぐぐってもGmとは不定に等しいとしかわかりません
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 22:08:06.61ID:KldyLSVE
銀色(ケースそのまま)の状態のエフェクターに文字を書きたいんだけど何かいい感じになりそうなペンみたいな書くツールって無いかな
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 22:14:06.54ID:GbS3QY/K
>>438
定規とか使えば?
あとこすって転写するやつか、シンズみたいなタイプライターシール。
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 23:37:07.19ID:gvS/woCF
>>437
どういう文脈で不定に等しいって出てきたのかよくわからんけど
不定Y行列とかまでいっちゃったのかな?
それはそれで面白そうなのでソースを出して貰えると。
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:27.81ID:1mf7dkvS
この世には二種類の人間が居るという
自身の悪意に気が付かない者
自身の悪意が苦にならない者
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 20:53:10.04ID:oesQoeTB
>>444
わりと普通なJFETのパラメータ説明だな。
ただ、なんとなく言わんとする事はなんとなくわかった
「FETのパラメータとしてgmを用いる事がそもそもない」段階って事なんだろうな
リンク先には「gmという言葉はもう忘れてしまいましょう」って書いてて、これがミスリードで
それに続く文言「FETはIdssを実測してId-Vgs特性と照らし合わせて使ってください」
ここでいうId-Vgs特性にはgmの情報が含まれるって話だから
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 20:59:42.17ID:oesQoeTB
その前に、俺の説明で何箇所か端折った表現をしてる部分があったのを補足説明
コンダクタンスについて
G=1/R と単なる定数の分数式で書いたけど、これは
「理想的な固定抵抗器単体のコンダクタンス」に限った等式
理想的な抵抗器というのは、周波数に関わらずイミタンスが変動しない、という意味なんだけど
このような抵抗器は実際には存在しない。
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:03:19.72ID:oesQoeTB
たしか、ウィキペディアのオームの法則の項なんかでも議論の対象になってるんだけど
オームの法則としてよく知られる:E=IR という等式は
非常に極端な状況下では実は成立しない。
極端な話、1/4Wの抵抗に10kVの定電圧かけたら、一瞬で焼け焦げるでしょって話
こういう一見アホらしい話にも適用できないと、一般的な法則とは言えないって人が案外多いわけだな
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:09:21.16ID:oesQoeTB
分かり易い反例として、極端な高電圧って例を挙げたけど
例えば、じゃあこれが極端に高い周波数の場合どのような事が起こるか?

酸化金属にしろカーボンにしろ、皮膜系の抵抗器というのは
円筒状の皮膜をスパイラル状にカッティングを入れて、抵抗値を調整している
要するに抵抗器内部を流れる電流は螺旋状になるわけだな
螺旋状になるという事は、これはインダクタンスを持つって事で
そこらへんの抵抗器というのはいくらかのESL(等価直列インダクタンス)をもっている
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:17:26.85ID:oesQoeTB
この直列回路のインピーダンス:Zは
Z=R+jωL
だけど、じゃあアドミタンス:Yは?
Y=G+1/jωL…とはならない。
正式には
Y=1/Z=1/(R+jωL)=(R-jωL)/{(R^2+(ωL)^2}
コンダクタンスは、レジスタンスの逆数ではなくて、アドミタンスの実部として定義されるので
上式の実部だけを抜き出して
G=R/{(R^2+(ωL)^2}
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:21:42.63ID:oesQoeTB
ちょっと脇道にそれたけど、
Yというのは、Gと同じ次元の量で、CやLが無視できる領域では、そこそこ近い値をとる
という認識を持っておきましょう、という話だな

それで、件のK30のデータシート2ページ目
右上にID – VGSグラフが出てて、確かに、この曲線の傾きは
一見すると「不定」に見える。しかし本当にそうだろうか?
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:25:09.50ID:oesQoeTB
あ、ちょっと嘘書いてしまったな
Yはベクトル、Gはスカラーなので同列ではない。
絶対値│Y│はGと同じ次元として扱える
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:28:42.44ID:oesQoeTB
ここで同じページの今度は左下、|Yfs| -VGSグラフというのに着目する。
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:36:04.21ID:oesQoeTB
gm≒|Yfs| という前提でこの二つのグラフを見比べると
これはId-VgsグラフをVgsに関して微分したものという事なんだな。
微分ってのは曲線の傾きで>>444のリンク先でも「ΔId/ΔVgs」と言及してるね。

で、|Yfs| -VGSを見ていこう。GRランク(一番上)を覗いて、ほぼ直線に近いでしょこれ
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:47:14.91ID:oesQoeTB
ほぼ直線と言う事は、だ。一次関数で近似できるって事なんだねこれ。
|Yfs| ≒(ある定数)*(Vgs-Vp)=aVgs+b (a,bは定数)と近似してしまう
これで不定だと思ってたものが不定ではないと看做せるかもしれない

すると、IdはgmをVgsについて積分したもの
Id=∫gm・儼gs=(a/2)(Vgs)^2+bVgs+C (不定積分の定数)となる
(余談だけど、ひょっとして、この不定積分の不定って事を言ってるのかな、とも最初は思ったんだけど)
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:51:36.70ID:oesQoeTB
spiceなんかのシミュレータでも、もうちょっと項数の多い式だったりするけど
多項式で近似してしまってるというのは基本変わらない。
逆に言えば、spiceのモデルってのは実測値をデータテーブルで参照してたりするわけでは、決してないw

spiceモデルを自分で作るにあたって、これくらい理解しておけば捗るとは思うよ
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 22:52:47.86ID:oesQoeTB
他のグラフ、例えばIdss-Vpグラフなんかとか、ほぼ直線なのってあって
なんでgmとVgsとか、Idss(ランク毎のばらつき)とVpの関係がこういう単純な比例関数になりがちかというと
チャンネルの厚みだとか太さ、ゲート電極の面積だとかっていう物理量の微分積分でほぼ決まってしまうからなんだよね
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 22:57:46.97ID:oesQoeTB
小信号JFETではそこまで問題にならないけど
例えばパワーMOSFETのゲートってのは数千pFの要領を持ってたりして
これは、電流を通すチャンネルの幅を大きく、導通するチャンネルの厚みも厚くする必要があって
その分ゲート電極の面積が広くなる。
平板コンデンサの容量は、電極面積に比例、電極間距離に反比例って法則で割りと綺麗に数理で説明できる
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 22:59:48.04ID:oesQoeTB
これを物理構造として捉えてなくて、丸暗記しちゃうと挫折するんだよ。
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 00:06:36.93ID:gUjl9ogi
まぁ実務でこんな事やるところはないだろう

おつさんになってから勉強してその知識を発散させたい気持ちもあるんだろうが、、、もしかしてだけど独学してない?違ったらごめんね
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 00:29:15.40ID:FYukl2ok
>>460
多分想像してるのとはちょっと違うと思う
わりと特殊な産業機器のメーカーで、半導体設計とか評価ではない。

>>462
もちろん毎日こういう事をやってるわけではないし
お前さんくらいの認識で実務をこなせてると思ってるヤツは多い。
ただ、個人的にはこれくらいの知識、あるのが前提でしょというか
例えば部品メーカーと不具合原因の解析とかしててまともに話ができないよ
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 00:38:16.50ID:gUjl9ogi
>>464
いや知識の解釈の仕方というか偏りというか
独特だね

キチンと学んできた上でなら良いんだけど
俺もそんなに偉そうに言える身分でも無いしw
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 00:41:53.75ID:FYukl2ok
半分愚痴になるけど、俺みたいに機器メーカーで上流設計やってる人間より
部品メーカーの人とか現場で評価してる人とかの方がこういう基礎をちゃんと修めてる傾向ってのはあって
前者が後者に「もうちょっと分かるように説明して下さい」とかキレてる光景はちょくちょく見かける。
わからないならわからないって言えば良いのにな
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 00:46:32.81ID:FYukl2ok
評価の人はちょっとアレだな。ピンキリなとこあるけど。
ただ、分からない人は分からない人なりに単純作業だけやらされてるので
「分からない」という自覚はあるというか、分からないというスタンスの人にでもやれるのが本来の評価って職務だしな
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 00:54:58.00ID:FYukl2ok
特に大手メーカーだと、設計とは名ばかりの、プロジェクトマネージャーみたいな事やってて
自分自身の技術は全然身につかないってとこはあるんだろうな
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 01:07:35.30ID:FYukl2ok
>>465
別にネチネチ言うつもりはないんだけど
お前さんのレスには、身分や学歴のコンプレックスが滲み出てるように感じた。
実際には身分のある人ほど、責任や能力を問われるのが辛いんだけど
それをなんにも分かってない経営者側が手っ取り早く評価する基準が学歴とか資格ってだけでね

因みに、俺自身は学生時代の必修科目として電磁気学とかが普通にあるようなとこだったけど
学生時代当時はさっぱり理解してなかったってのは否定しない。
もっとわけ分からん偏微分方程式みたいなのばっかりだったしね
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 21:42:24.38ID:GeY77EoA
需要がありそうなら別スレ建てれば?
電気の知識は大切だしインピーダンスの表記にこだわりがある人なら喜ぶだろう愚痴も聞いてもらえるんじゃね?
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:40:50.66ID:ykmNdo3t
よくわかんないけど、このような人は己先導(船頭)で何か創造的方向でユニークなもの作ればこそリアルで評価されるんじゃないかな
その直感と深い知識を非実用的だと評価されてしまうのは
"一般的"を敢えて態々"一般性"に書換えた意を汲まないのと同じくらい勿体無いことだ
深い知識が(ひけらかしと受け取られ)不快な知識になっては勿体無い
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 23:47:40.35ID:RhUy2+8v
ひけらかすにしては微妙な知識だぞ
浅いところを深く掘ってるがそこは掘ってもすぐ底にあたるからな

車輪を再発明してもインピーダンスは変わらないからな
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:08:42.45ID:UHL/5+IL
気に入らんかったらそいつらがよそへ行けば。役に立つし見てるやつは見てるからここで問題ない。
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:22:21.15ID:CBJVQ+xp
俺みたいな全然わかってない奴からすると
もっとレクチャーしてほしいけどなー
これで微妙な知識と言えるのは凄いと思うわ
そもそも最初から基礎をって話なんだからもっと深い話もできる人だろ?
たまに何処に突っ込むでもなくマウント取ろうとする奴出てくるけど
なんなん?
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:57:34.67ID:5KN1oESR
>>470-472
だったらもっとひけらかし甲斐のある知識を披露してくれよ
基礎も知らない住人からすれば十二分に需要があるし、それこそ>>470みたいな「愚痴」より価値がある
「そんなことくらい俺も知ってるぞ」みたいな斜に構えた態度こそ「車輪の再発明」未満だと思うがなあ
出て行け出て行けというなら、ちょうどいいところに突っ込みを入れて内容を深めてくれよ
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:22:00.12ID:aX5K9Sjf
よそでやれ

オクターブファズBBAを忘れたのか
間違いを指摘されても開き直って連投するんだから結局スレ分けて出て行っただろ

また居る権利がどーだとか、〇〇な奴は〇〇だとかレッテル張りからの罵り合いが始まるんだから、必要な知識があればそれを拾って、自作スレと関係ない話題はスルーしとけ

語りたい奴はそれ用スレ立ててやれ
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:39:33.93ID:aX5K9Sjf
>>477
あいつコメントしてもまともに受け答えしねーからな
レッテル貼って罵るか自説を長文連投だぞまともに相手する奴なんてもう居ねーよ

正月から荒れさせられないしスルーしてるがもう10日だぞ
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:44:07.88ID:tdbBIRfA
>>478
すまん、お前に対するコメントじゃない。

あと、便乗して他の特定個人の話題を蒸し返してるお前が今は荒らしと同じだよ
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 08:59:10.03ID:uHRPFOkl
また回路の意味を読み間違えてるんじゃないかと
最初の反転増幅の意図はおそらく違うところを目指してるんじゃないかと

と、巻き込まれない程度に書き込みしてみる
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:28.89ID:GM0HzeD9
十年たっても成長無しだから哀れんで一つだけ教えてやる
その『知識』が意味のある正しいものと第三者が判断するためには
それを判断する(メタ)知識が必要だ
つまりその『知識』をすでに持っていることが前提条件になる
このことが何を意味するかまでは言ってやらん
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 12:06:27.76ID:vTXY/xmw
トランスレーター1号


ガガガ ガガガ

チーン

『ワカランヤツハ ダマットレ』
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 13:33:00.07ID:tdbBIRfA
バカは黙ってろというやつ自身がバカってのはよくあるパターンではあるよな
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 14:48:56.24ID:3UoRx0I0
個人的にはここをこうすればこうなりますか、って質問する前にブレッドボード買えって思う
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 14:53:03.43ID:gIT7dW59
個人的には余計なアレンジなどせずにまず箱の裏通りにちゃんと作れと思うw
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 15:43:51.68ID:OJ7dcEx7
ブレッドボードとspiceで楽しめるよね
組むのがめんどくさくなって来るけどw
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 20:07:19.42ID:SehPd6ZZ
>>491
その畳み掛け! 三村風

まぁ、だったらやめればいいんですけどね 上田風

脳みそバーン!
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:29.35ID:3UoRx0I0
エフェクター組むのにSPICEはあんま向かん気がする
ゲインとかフィルタ特性見るには便利だけど
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 20:53:38.04ID:CwaWPF4d
>>474
>>472は微妙というか、実用的な事柄上で底辺(基礎根本)に底触しないという意味で言ってることだと思うが、
しかし、たしかにインピーダンスの話なんてのは説明がややこしくてネットの情報でも適当な出鱈目書かれてることが多いのも事実だしな

>>485
工作の技術的側面(これだけでも楽しいものではある)ではそれは当て嵌まると思うけど、それと回路の理解はまた別の話だろうな

ブレッドボードとspiceとスペアナは楽しいよね w

>>493
ざっくり組んでしまう無骨系もまたいいよね
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 22:21:57.23ID:OJ7dcEx7
>>494
インピーダンスの表記の仕方で新人を評価するとかバカかよって話だよねw
知らなければ教えれば良いし、そもそも表記なんて時と場合によって使い分ければ良いしね

spiceはオーディオで出力すると結構楽しめるかも
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:53.99ID:CwaWPF4d
>>spiceオーディオで出力
自分それまだやったことないんだけど(ブレボでやってしまえることしか扱ってないともいえるが)
もっと複雑(面倒)な部分になればアレって超便利な機能だよね(いつか使ってみたい)
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 19:52:16.41ID:vSiGImzq
359じゃないけど、、、そんなところから出力するなんてあるのかな、電流もほとんど取れないしインピは高くなっちゃってるし
誤記なような気がする
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/12(土) 23:15:20.57ID:7en5mxna
U1BのOutputからの並びを見ると、22k → 4u7 → 220rとなるので、間違いじゃなかろうか
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 12:59:50.84ID:Vof1HmK6
ts808hwがギターのボリュームゼロにしてもエフェクトONにするとキュォオオって感じのノイズが鳴り続けるんだけどどうすればいいかな
各コントロールもちゃんと効くし歪み方も問題ないんだけどそこだけ気になる
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 16:24:36.44ID:SLBMOi9c
どういうノイズか聞いてみないとイマイチ特定はできないけど
ゲインツマミで周波数とかが変動するようなら、回路として発振してる線もある。
位相補償コンデンサの不良か、スイッチの寄生容量からの正帰還
後者は無茶なゲインアップとかトゥルーバイパス化でたまに起こる
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 18:41:34.82ID:SLBMOi9c
DRIVEで周波数が遷移しないので位相保障コンデンサの線は無さそう
残る可能性と確認方法

・グランドループ等から拾ったハムノイズ
 入力側のグランドを切り離す、あるいはスリーブを指で触って変化するかどうか
・電源からの回り込み
 スイッチング系の電源を使用してて、それを電池駆動にして変わるかどうか
・スイッチを介しての正帰還
 スイッチを物理的にバイパスして変化するかどうか
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 19:21:47.20ID:XbdEhk/7
これ発振してるね

パターンを攻めすぎたんかな
>>503のGNDと増幅後のパターンや配線の取り回しをチェックだね
GNDがそこそこ取れてるようなら出力のパターンや配線と入力が近すぎるところを疑ってみたいね
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 19:40:19.09ID:SLBMOi9c
直感としてはスイッチング電源か周辺機器からの回り込みみたいな音はしてるな。

信号経路での発振だと、こういう数kHzくらいの可聴周波数に入ってるノイズは
ゲインとかボリュームであるとこを境に急激にデカくなったりするのと
トーン絞っても周波数が全く変化してない
0510502
垢版 |
2019/01/20(日) 20:42:25.70ID:Vof1HmK6
電源が原因だった。電池買ってきて使ったらノイズゼロだった。
スイッチ付き延長ケーブルからアダプタ直付けだったんだけどコンセント直にしたりしたらだいぶマシになったよ。
マクソンのOD9とかだと全然出ないからわからんかった。
皆ありがとね。
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 21:34:17.47ID:SLBMOi9c
一応、外部電源の高調波ノイズに関して回路的な対策をいくつか挙げておくと

・LCかRCで簡易のノイズフィルターを組む
・電源ラインにパスコンを追加(電解のみだと高周波に弱いので積セラ0.1uくらいをパラで)

たぶんオペアンプじゃなくてディスクリートのバッファから回り込んでるから、そこを特定してデカップリングするという手もある
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 23:04:54.34ID:SLBMOi9c
原因特定できたんだから別にうpする必要もないと思うけどな
グランドパターンがどうだとか芋ハンダがどうだとかって話をしても意味ないと思うし
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 23:13:23.03ID://unznOq
自演でもなかなかないレベルのスピード解決だねおめでとう

うpよろ
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/21(月) 02:29:23.98ID:p0nnZk9V
相変わらずスキルのないヤツに限って上から目線だよなここは
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/21(月) 03:17:23.28ID:T9HV5rEj
なんで他人が必死なんだ
あのノイズ聴いて電池で直る不思議に興味持たないのか?回路もどうなってるかわからないし
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 00:32:58.31ID:uO+OCBz1
経験者の皆様に質問です

私はエフェクターの自作に関して全く知識のないド素人なのですが市販のアナログエフェクターを分解して解析し同等の物が作れるようになるにはどの様な手順が必要か教えて下さい

ド素人なりに考えたのは
@アナログエフェクターを分解する
Aもう一度組み直せる様に作業の度に写真をとっておく
B完全に分解出来たら何のパーツで出来てるか調べる
C回路を見て信号の流れを調べる
D理解できないところが無くなるまで解析を行う

こんな感じです
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 00:36:40.56ID:uO+OCBz1
ちなみに回路図はほとんど読めません
正確に言うと信号の流れは追えるのですが回路が何をしているのか理解できない状態です
コンデンサーの仕組みは分かりますがそれがエフェクターの機能のどの部分に作用してるかが分かりません
分かるのはボリュームのポッドが可変的に抵抗値を変えてるくらいの事です

無知な者の質問で申し訳ないです
どんな事でも良いので知恵のある経験者の方々からの返答をお待ちしています
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 00:48:11.93ID:FxxsWWb9
まずは回路図を読めるようにすれば?
519,520の全てはこれに含まれます
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 01:43:12.63ID:FxxsWWb9
>>519ではBCDを除いてをでは遠回りになる可能性のほうが大きい
目的に拠るがそこまで言うなら、回路図の理解がもこみ早道
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 02:16:22.53ID:uIznlp9z
信号の流れが読めるって回路を追ってトランジスタのどこに信号が入ってどこから出ていくのかの流れがわかってるならある程度回路が読めるって事になるよ

まずは回路図を読めるようにしていくのが一番いいのは間違いない

回路図は原理や理屈は後回しでいいので例題をたくさん用意して定型回路と比較して覚えていくと早いよ
>>219のやり方だと上のインピーダンスおっさんみたいになりかねんから要注意な
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 04:02:44.50ID:LpNvDKUl
「市販品と同等のものを作りたい」ってのも複数のレイヤーがあって

ただ単にコピーモデルを作りたいなら、極端な話、回路動作の理解は必要ないよ
部品定数を特定して、プリント基板もコピーすりゃいい。

自分なりにオリジナリティーを何か加えて独自のもの、
市販品と同等の(比肩できるクオリティーの)ものを作りたい
というのなら、これはそこそこハードルが高い話だな。
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 04:20:02.78ID:LpNvDKUl
信号の流れを追えるってのはディストーション回路程度のほぼ一本道ならって位の話なんだろうけど
例えば、グライコのシミュレーテッドインダクタの「信号の流れ」を説明できるかっていうと
複素インピーダンス「さえも」理解してない無能には無理だろうな、とも思う
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 04:31:17.75ID:LpNvDKUl
なんか知らんが、回路動作理解に関して相当コンプレックスがあるヤツが数人いて粘着してるっぽいが

インピーダンスおじさんの俺の意見としては
市販品の解析ってのは実はハードルが高いとだけ言っておこう
まず部品の特性を知らないんだから、未知の部品の解析なんかできるわけがないんだから

個人的にはひよこのページとかの、ある程度サポートや説明のあるような自作キットを買って組むくらいから初めてみれば良いと思う
因みに俺は最初に作ったのは共立で売ってた自作プリアンプキットってヤツだったな
入り口としてはそんなとこでも、あるとこから伸び止まるかどうかは「人格次第」
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 05:10:01.87ID:LpNvDKUl
あと、誤解があるようなので意見しておくと

>>519のようなキッチリした手順を踏むというのは会社人的には推奨される事なんだけど
実際ちょくちょくあるんだわ、パ○ソニックさんがソ○ーの製品持ち込んできて「解析して同等のものを作れ」みたいな
「しかも予算がないのでこわさないでください」とかってな

俺個人としては、こういうやり方は真っ向から否定しておく。
部品を基板から取り外す作業が上達するだけで、時間というリソースの無駄遣い。
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 05:24:12.42ID:LpSaPDQx
回路を理解するということは
巨大なつるかめ算だと思えば良い。
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 09:46:08.38ID:CkIlWXOe
>>530
おまえの会社ではこんなやり方やってるのか!?変な嘘は広めるなよ
推奨されるわけないだろ
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 12:04:10.79ID:Num9tV3H
とりあえずSuperHardOnを買って部品外して付け直したらいいやん!
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 12:51:26.15ID:HQgAmp6G
自作道はSpiceに始まり、Spiceに終わる
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 13:54:16.93ID:Qe8JOQcb
まぁ、パーツを取り外すなんて最期の手段だし、パターンから回路を起こしたりするのはそれはそれで別のやり方や装置がある

取り外す事を推奨するやり方なんてまともな会社や教育機関ではない

さも大手企業ではそのやり方が推奨されているかのような嘘が書いてあるけどそんな事ないからなw

念のため書いておくけど、>>519のやり方は正しくないのでま回路図を読めるようにするのが第一。だよ。
そのためにキット作ったりspice使ったり本読んだり...etcするのが良いと思うよ
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 17:22:25.15ID:LpNvDKUl
>>535
お前さんの認識は正しいよ。
例に出したけど、パナ○ニックさんみたいなとこからの仕事は
「まともな会社ではない」から断ってるって話なんだけどな。
コピーキャットばっかりやってるからまともな技術者が育たない。
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 17:30:01.67ID:LpNvDKUl
他人が作った基板を解析するとか、再現する、修理するってのは
自分で1から作るより時間や手間のかかることなんだけど
それを理解してないヤツが多いんだよ。

松○幸之助さんは技術者ではなくて商売人だからそういう事を平気でやる経営体質ってのはあるんだろうね
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 18:27:54.18ID:uO+OCBz1
皆様たくさんの返答ありがとうございました!m(_ _)m

本日より回路図の勉強を始めたいと思います

あと何かしらのキットを購入して組み立てみることにします

アドバイスをしてくれた皆様、重ねてありがとうございました
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 18:46:48.96ID:OpcGKgCu
>>537
おまえほんとにいい加減にしろ
パナソニックどころか世界中でそんなやり方はしない

他社製品の分析や調査はどこでもやるが分解なんて最後の最後の最後の手段だ

他にいくらでも解析の方法があるのにアナログ回路を調べるために分解して下さいと頼む会社があるわけないだろバカか
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 19:02:08.63ID:OpcGKgCu
中小企業でも回路の分解解析に分解するところなんてねーよ
そもそもLSI入ってたらどうすんだよ分解するんか?研磨してパターン目で見るんか?
他社製品を購入し解析するなんてのは特筆すべきものでも非難すべきことでも技術的なものですらもない
どうなっているのか調べるために必要であれば調べる、ただそれだけ
中華ですら分解なんてせずに解析しコピーしてるだろ、ネットの素人ですら分解なんてせずに回路図に起こしてるだろちったぁ調べろバカが

いい加減な嘘ばっか書いてんじゃねーよ
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 19:07:23.80ID:LpNvDKUl
ひょっとして世界のマネシタ電工の社員さんだったのかな?
その中華の回路をパクってるのがあそこの現状だから、そりゃ長文で必死に否定しときたいとこなんだろうね
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 19:12:49.60ID:LpNvDKUl
中華が分解する必要がないのは、自分たちの方が部品をサプライする側になったからだよ
イチイチ伏字にするのも面倒だからぶっちゃけて言うと
東芝も松下も半導体部門撤退したじゃん。
部品レベルから自分のとこで作らない方向にいってる「まともじゃない会社」
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 19:22:30.50ID:LpNvDKUl
その癖、お前みたいなヤツは
「BBDはやっぱりナショナル製じゃないと」みたいな事を言い出すような
いわゆるチェンジニアなんじゃないの?想像に難くないよ。

チェンジニアというのは
「良い部品」に交換したら音が良くなった!みたいな、定性的な解析ができない人の事を揶揄する言葉なんだけど
いつまで経っても、その段階から抜け出せないのは系統立てたセオリーを学ばないから。
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 19:39:22.48ID:pXRSr8dJ
おまえ、、半導体部門撤退の詳細ぐらいググってこいw

そして他社を貶してレッテルを貼ってもお前嘘が本当になることはないぞこれまでも今後ともな
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 19:55:29.07ID:LpNvDKUl
具体的な反論になってないというか、お前さんの主張と俺の主張は(建前上は)対立してないんだけどな
お前さんの主張は「世界的に見てそんな事をするのはクソ企業」
俺の主張は「「松下は世界に類をみないクソ企業」
この両者は矛盾しないじゃん
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 19:57:20.87ID:LpNvDKUl
ここにしつこく食い下がって否定したい動機ってのが
お前さんが松下シンパって位しかないでしょ。図星だった?
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 21:46:48.26ID:NVgTqkig
知識人気取ったヤツらの水掛け論は他でやれよ。

ウザイ。
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 12:19:18.72ID:Xp8S5cVk
インピーダンスおっさんは何かが楽しくて書き込んでるんだよね?なにが面白いんだろう

少年野球に勝手に来て教えて行くおっさんみたい
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 17:23:41.79ID:/HaXuW3u
質問に答えてもらって解決したのなら黙ってればいいのにな
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 18:45:27.58ID:v0CyyPI3
間違った「キッチリした手順」を無関係の二人が同時に知ってるって奇跡だね

いいスレだよ
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 18:57:59.32ID:vzAE7iVp
「少なくとも自分のところではそうではない」 これは事実だろうし誰かと対立することもないのにな
自分のところの事実が他人のところで事実でないかも知れない、ということはそんなに許しがたいことなんだろうか
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 19:48:29.11ID:LUZGU+RG
電気関係に限らず会社でクソみたいな手順を踏まされるってのは良くありがちなことではあるな
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 20:36:30.72ID:v0CyyPI3
日本ではコインランドリーで主婦が春を売る、事件のように明らかな嘘は都度毎に叩きのめして訂正しないとな
嘘を広める輩は嘘から嘘を作り上げるから
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 20:44:42.09ID:loWPnzF3
嘘をつき 騒ぎたて 議論をすり替え 被害者ぶるってやつだなw
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 22:40:49.62ID:edJP5cw4
ヤフオクかメルカリか忘れたけど、一畳*高さ150cmくらいの
自作用パーツ出品されてて悲しいともなんともいえない気持ちになった
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 23:01:24.77ID:thqLfvxw
メルカリ入れたら600p貰えた
とりあえずコンデンサごちゃごちゃ詰め合わせを買ったわ
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 21:20:11.26ID:CFTyb/xK
あんま推奨されんけどフラックス多めに使ったら意外と普通の半田ごてでいける
一昨日もMSOPやったわ
外す方が面倒くさい
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 21:40:51.25ID:JRfBAGSr
はんだの上に乗っかった状態で半田付けしてくと最後の方は足を押し曲げながら半田する感じにならん?
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/06(水) 07:44:09.10ID:V5CoS4AG
QFPとかでピン数多い場合はある程度のレベルの人は多分引き半田でまとめてやると思う
ブリッジしても後でナイフ型とかのコテで面で加熱して修正
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/06(水) 13:12:39.62ID:ZvQiiwly
ハンダ吸い取り線で
拭き取流ようにすると
綺麗にできるよ。
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/06(水) 19:12:25.33ID:V5CoS4AG
>>566
そもそも位置決めで対角線で端っこから先に固定するな俺は
一点止めでくしゃみとかした弾みに足折れたりしたら目も当てられないし
だいたい端っこがVddとかGndだったりするんだよな。後回しにするのは精神衛生上もよくない
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/06(水) 23:50:54.55ID:mXhmUTlO
なんでこっちの記事じゃないんだ、同じ人だけど
http://eetimes.jp/ee/articles/1902/05/news103.html
>はんだ付け世界大会、日本代表が史上初の快挙で優勝
>今回で9回目を迎えた同大会での日本代表の優勝は初めて。また、史上初のパーフェクトスコアを達成する快挙も成し遂げた。
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 03:19:08.99ID:MT3R+TC+
NPNとPNPの動作は正反対って説明をよく見かけるけど、どうにもよくわからん

NPN→ベースからエミッタに流れる電流で、コレクタからエミッタに流れる電流を制御
PNP→エミッタからベースに流れる電流で、エミッタからコレクタに流れる電流を制御

え?でもPNPでも信号はベースに入れるよね?「エミッタからベースに流れる電流」ってのは、交流信号のエミッタ→ベース向きのこと言ってんの?
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 04:01:24.43ID:oezE7WBw
だいたい合ってるんだけど、なんかもやっとするな。
ACじゃなくてDC増幅をするときに、バイポーラトランジスタには逆方向に電流は流せませんよって話
だからNPN(PNP)どっちか単体を使ってAC増幅をするときはバイアス電流を正(負)方向に乗せないといけない
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 08:04:46.87ID:mHWmeDS8
>>576
「だから」と「AC増幅」のつながりがわからない。もそっとわかりやすく説明してもらえると助かる。
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 11:32:43.00ID:oezE7WBw
具体的に数値で書いたほうが分かり易いかな。
NPNのエミッタ接地回路:エミッタはGNDにベタ付けでコレクタはDC電源9Vから1kΩで接続
Vbeは固定で0.5V、Hfeは100としてベース抵抗は仮に10kΩとしとくか
説明のため簡略化するのでバイアスはナシ

・入力が1Vの場合
 ベース電流は (1V-0.5V)/10kΩ=50μA Icは50μ*100で5mAで
 コレクタ抵抗1kΩの両端には5Vの電位差が発生するので、コレクタ電圧(出力)は9V

・入力が0V(あるいは0.5V以下)の場合
 ベース電流は流れないのでコレクタ電流も流れない。出力は9V

いわゆる交流信号というのは0Vを中心にプラスマイナス両方に振れてるので、この回路は波形の上半分しか出力しないというわけ
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 11:53:28.74ID:oezE7WBw
エフェクタみたいな小信号AC増幅だけに限定するとNPN(あるいはPNPとどっちか)だけでだいたい事足りるんだけど
逆に、なんでNPNだけじゃなくてPNPも必要かってのを説明した方が早いかもだな

・パワーアンプの出力のプッシュプル
 (プラスマイナス両電源を使用して波形の上半分と下半分をそれぞれ分担して出力する)
・DCのプラス電源のON/OFF
 NPNだとグランド側を切るか、出力電圧以上の電圧を別個に用意してやらないといけない
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 12:01:43.86ID:oezE7WBw
あと根本的なとこで、誤解してるかもしれないのは
PNPのエミッタは正電源の場合は基本的に電源側になるんだけど
教科書とかには負電源を前提にして書いてるかもしれない。
この場合はエミッタはGNDでコレクタは-12Vとかに繋がってる回路図になってると思う
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 12:38:33.53ID:mHWmeDS8
>>575だけど、ちょっと疑問点がうまく伝わらなかったかも。

NPNのベース→エミッタ電流って、入力信号(交流)のことだよね?

これが正しいなら、PNPのベースへの入力信号で、何故トランジスタが動作(エミッタ→コレクタ電流制御)するのかが、分からないのよ
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 12:45:01.31ID:mHWmeDS8
>>575だけど、

勘違いしてた。NPNのベース→エミッタはバイアス、PNPのエミッタ→ベースもバイアスか。

説明させてしまって申し訳ない汗
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 13:41:39.73ID:/GDhayRs
ベースエミッタ間をダイオードだと思え(実際ダイオードと同じ構造と特性がある)
+ →| - 流れる
- →| + 流れない
教科書的にはこうなる
解釈を変えると

+ →| GND 流れる
- →|  
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 13:47:38.14ID:/GDhayRs
途中送信してもうた
解釈を変えると
 +  →| GND 流れる
 -  →| GND 流れない
GND →|  -   流れる
そしてこの流れ始めるのに電位差が約0.6V必要になる
トランジスタのベースエミッタ間も同じだ
PNPの場合、GNDからベース側に向かって電流が流れてるように見えるが、別にそれで何も問題は無い
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 13:57:09.61ID:/GDhayRs
本当は電流ってのは電子の濃い薄いを平均化しようとする流れであって、一概に+から-へって単純な話ではないんだけど、
歴史的な理由でそう解釈されているのでそこは飲み込むしかない
まあしいて言えば
GND →|  - 
はマイナスからGNDに向かって「マイナス電流が流れている」と数学的に解釈するのが一番スマート
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 19:19:58.31ID:oezE7WBw
「電流の方向がb→eだから入力じゃなくて出力なんじゃないか」っていうのが疑問なのかな?

考え方としては1mAのベース電流を100mAのエミッタ電流にして出力するのがNPN
-1mAの電流を-100mAのエミッタ電流にして出力するのがPNP

PNPのみで交流増幅をする場合は例えば-2mAを中心に-1mAから-3mAまで振ってやらないといけない
これは2mA(peak to Peak) バイアス電流-2mAという状態
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 19:24:41.87ID:oezE7WBw
あ、わけわからん誤記をしてしまったな
×1mAのベース電流を100mAのエミッタ電流にして出力
○1mAのベース電流を100mAのコレクタ電流にして出力

もうちょっと正確に言うとBE間の電流でCE間の電流を制御する
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 20:50:26.42ID:oezE7WBw
動作原理の説明としては実はバイポーラトランジスタってそこそこ難しいんだよな
JFET(モノポーラトランジスタ)なんかと違って物理的なチャンネルの形成がイメージしにくい

んでもって、MOSFETなんかはJFETとは実は違ってDS間はモノポーラじゃないので
JFETとMOSFETよりBiTRとMOSFETの方が似てる部分もある
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 00:56:44.73ID:85vRv2AM
今日ようやくチューナーアウトとバッファーが完成したわ
初めての自作でドリルの穴ずれるし重労働だし、はんだもつけすぎてゴテゴテ、配線もぐちゃぐちゃだけど、ちゃんと音出た時はめっちゃ感動するな
これからも頑張っていこうと思う
スレチだったらごめん
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 01:58:04.71ID:Uy5stDdd
>>591
いくらなんでもこのくらいは理解しろよ…数学っていうか算数だぞ
小学生かよ
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 05:02:17.53ID:y8vUMuXQ
この程度の回路動作の話したら、出てけって喚きだすヤツがいると誰も寄り付かんくなるよね
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 07:08:33.00ID:pJH9ZqO4
じゃあ何の話をしろっていうんだ、っていう
何かの製品のコピーとかモディファイの話に終始すればいいのか?
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 08:52:45.31ID:qWsErR83
>>592
何を作ってるの?
プリアンプあたりかな、チューナーアウトにバッファとあるから。
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 08:53:02.88ID:9InuVc82
話の内容がどうというよりお前来んな、と自演だねぇ
知識も間違いや独自解釈と不勉強で正確に言うと不正確で間違いが多いからねぇ
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 10:36:23.44ID:85vRv2AM
>>597
誤解を与えるような表現でごめんなさい
チューナーアウトとバッファーの2つが完成してめっちゃ嬉しいので次は何を作ろうかな、という感じです
今のところブースターとかファズとかいいかなと思ってます
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 16:50:07.40ID:Xv3n9APh
アンカー無いから話が見えない…

常駐してる奴はみんなクソってことでOK?
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:37:09.66ID:y8vUMuXQ
回路動作の話になると単発IDで別スレ立てろってやつが毎回沸く。
自演認定とか自己紹介乙としか
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 20:15:31.23ID:qWsErR83
>>599
ああそうだったんだ。苦労するけど出来上がると楽しいよねえ。
自分も穴明は苦手。それから塗装できないからA-Oneとかでステッカー印刷してペタでおしまい。
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 21:21:22.56ID:y8vUMuXQ
「俺が理解できない話は全部独自解釈で間違い。全部自作自演」
典型的なキチガイじゃん
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 11:40:12.26ID:wtUbeYer
自分の理解してないタームを知ったかぶりとか衒学的っていって嫌うヤツって知り合いにもいてるな
具体的に言うと、電源回路の評価の人で、ブートストラップって言葉に異常に反応された事がある
カップリングCを通してVcc以上の電圧を得るくらいの意味で、どっちかというと昨今のスイッチング電源回路には必須の概念なんだが
アンタそれ理解しないで普段どういう解析してんのよと。
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:10.41ID:kwm9lGme
必須…かなあ?
ハイサイドドライバ/ハーフブリッジドライバICとかで見るけど、市販ものは殆どフライバック、PC用ATX電源とかでフォワードを見掛ける程度で、民生用向け商品でその手のドライバIC使ってるものは殆ど見掛けない
自分はスイッチング電源でブートストラップ回路を自前で組む、というシチュエーションを見たことがない
広い意味でブートストラップ、チャージポンプ、スイッチトキャパシタは回路知識として知っておくべき、という意見には賛同するけど
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/11(月) 23:19:16.70ID:bwOLpVVu
ローサイドスイッチならまあ不必要というか、使わない手段はいくらでもあるんだけど
実際にVb ピンとかって名前ついてる端子にキャパシタで出力電圧返してたケースの話だからなぁ…
1チップICでFET内蔵でもチャージポンプされた高電圧が発生してるという現象を把握できてなかった
そういうヒトだからディレーティングや信頼性試験はやらせてもらえてなかったんだよね
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/11(月) 23:23:11.83ID:bwOLpVVu
どっちかというと「なんでP型素子とN型素子の両方が必要か」って話で思い出しただけなんだけどね
Nchだけでハイサイドスイッチ組めって要求から出てくる技術がブートストラップで
事実P型の製造はどんどん少なくなっていってる。
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 09:01:39.84ID:7LSHNNjI
改造エフェクターの話題もここでいいの?
ファズ に原音ブレンド出したいんだけど、改造エフェクター全く触ったことないなら難易度高い?
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 09:05:59.69ID:erbR7khn
× 原音ブレンド出したいんだけど
○ 原音をブレンドしたいんだけど
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 09:06:22.63ID:wUTn2aH1
>>610
なら素直にブレンダー自作した方がいいと思う
4千円ほどでキットも売ってるし
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 10:31:31.94ID:DSInU8xM
回路設計って、文系的なセンスが必要な気がする。

ある文章の中で使われている言い回し
↓↑
ある回路図の中で使われているパターン


それを応用出来るか否か、みたいな
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 10:43:35.37ID:7kMwlQ1d
>>610
経験ゼロからいきなりは難しいだろうけどそのファズとブレンダーを両方を作ったぐらいの経験があればなんとかなると思うよ

ファズとブレンダーをキットでもいいから作ってみたら?
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 12:50:37.13ID:7LSHNNjI
ありがとうございます。グリーンロシアンマフ がお気に入りで原音ブレンドできたらすこしちのうしすうの高い音がでそうな感じがしたため聞いてみました。
まずあたまわるそうなファズから作ってみます
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 13:24:55.78ID:ukv8k/6X
ロシアンマフなら出力バッファで電流加算したらなんとかなりそうかなとか一瞬思ったけど
知能指数がなんだとか、釣りっぽいなこれ。
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 13:34:02.57ID:bEIy31B5
インピーダンスおじさんが常駐してるしな
あいつもファズ作ってるしなww
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 13:55:11.01ID:ukv8k/6X
>617
残念だったな、あんたの読みは外れてるよ。
何故なら俺がインピーダンスおじさんだから
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 14:01:36.93ID:ukv8k/6X
あと因みに、コンプレックス丸出し君の自演認定もハズレなんだよね。
質問者自身には理解できるだろうし、質問の本質とは特段関係もないから黙ってたけど
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 14:08:05.86ID:ukv8k/6X
もういっちょついでに言っておくと、JFETでアッパーオクターバ作ってた人と、「インピーダンスおじさん」は別人だよ。
技術的なタームを理解できない人からすると「同じ言葉を使ってる独特な人」で同じに見えるのかもしれないが

複素イミタンスとか団塊世代以上、70代のおじいちゃんエンジニアでも普通に使ってる基礎だぜ?
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 19:53:09.22ID:j8CAP6y3
マジで常駐してるんだね

ファズ話もまた自演が始まるのかとうんざりしてんだけど違ったんだ?w
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 19:58:11.67ID:2Ca01p70
どう見てもデカマラベンダーの人は実践先走ってて理論は必要時に後付けって感じのキャラだったろ
あれとインピーダンスの人が同じに見えるとか本当に無能か病気じゃないか
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 20:42:14.45ID:JTdFqzSB
ネット上では自分の気に入らない意見を全部同一人物認定する人いるからね
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 21:29:25.31ID:2Ca01p70
そりゃずっとやり取り眺めてりゃ誰だって区別つくようになるだろ
俺も自演認定したいんだろ?そうすれば違いが見分けられない自分を認めなくて済むからな
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 23:52:15.20ID:hA0r5R80
自演の違いが見分けられないってのもあるんだが
肝心の相談者とかに対する答えや見解をロクに出せないのを認めたくないんだろうね
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 00:10:12.26ID:Yi0yEmd5
自演認定君はだいたい自己紹介なんだよな

例えば彼が繰り返してる「認識が一般的でない、偏ってる」とかって無根拠な批判
電気系のエンジニアってのは業種とか分野で若干違うセオリーで解析してたりするのはよくある話で
例えばRCフィルタの遅延をタイムドメインで把握するかフェイズドメインで把握するかとかってのがある
これは極端に言えば、同じ伝達関数をラプラス変換で見るか、フーリエ変換で見るかってだけの話で
ある程度の理解がある人同士なら業種跨いでも話が通じだすんだよ。

ところが自演認定君は、その間を繋ぐセオリーを学んでないから「間違い」って言い出すわけだよ。
学校で学んだにしろ書籍で独学したにしろ、系統だてた理論体系をやってないからこの壁を越えられない。
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 00:17:48.05ID:Yi0yEmd5
因みに、世間話になってくるが
リアクタンスを虚数単位 j をつけないで表現するのは
かなり昔(戦前とかの真空管時代)の教育を受けてそのまま更新されてない人か
強電関係の工事屋さんとか。(電験二種とかの出題がそういう表現するって事情がある)

オーディオ含めて信号処理系の人は先述したようにオジイチャンでも複素数として扱ってるよ
なんでかっていうと、伝達関数を表現するのに複素数の乗算じゃなくて行列演算するのが面倒くさいから。
オーディオ信号を扱うエフェクタースレに於いての「偏った認識」ってのも自己紹介なんだよな
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 00:24:43.84ID:Yi0yEmd5
電験関係の出題ってのは例えば↓こんなの

ttp://www.geocities.jp/horahuki_douji3/H21denken/r/11r/d311rn11.HTM

「4Ωのコンデンサ」って言われた時点で、オーディオ屋は「あ?」って一瞬なるでしょ。
でもこれは電源周波数が固定のサイン波っていう前提での便宜上の正規化っていうのはちょっと考えれば理解できる
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 09:07:41.38ID:Yi0yEmd5
因みに上の電験の問題は、出題ミスがあった年のちょっと有名な問題なんだけど
強電屋さんはこういう解法をするんだな、という面白い例題ではあるね

AC100V電源(周波数は不明)の両端 12ΩのR→(4ΩのCと不明なLの並列)という順番で接続したら
5Aの電流が流れました。(この周波数での)不明Lのリアクタンスはいくつですか?という問題で

まずインピーダンスじゃなくてフェザー電圧(LCの両端電圧)を算出する
LC並列をワンセットと看做すと、電流5Aは一定なのでZの比例関数E(電圧)にも同じベクトル変換が適用される
抵抗の両端電圧は5A×12Ω=60Vで、ベクトル合成の直角三角形に三平方の定理を適用して
100^2-60^2=80^2で80V
両端電圧80Vに対して4ΩのCに流れてる電流は20Aで、これが5Aになるには
逆位相になってるLの電流は5±20=15A or 25A
フェザー電圧80Vをこの電流で割って、3.2Ω or 5.3Ω が答え
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 09:15:11.57ID:Yi0yEmd5
なんでも知ってる、理解できてるというスタンスの自演認定クンなら
出題ミスを指摘してくるかなと思ったけど、今回も無理だったっぽいな
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 09:41:54.42ID:a6CtUsT2
>>634
たくさん書いてるところ申し訳ないけどスレチな上に
>>477
>レッテル貼って罵るか自説を長文連投だぞまともに相手する奴なんてもう居ねーよ
だと思うよ
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 10:08:04.06ID:a6CtUsT2
ごめん>>478だね

それと、気に入らない意見が同一人物に見える(>>623)ならストレスか何かでやばい状況かもしれないよ
病院とか信頼できる人に相談してみたら?
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 10:47:37.48ID:ti4FeiF1
おうアッパーオクターブのおっさんがオレだ
みんな>>476を見てみろ
なんの根拠もなく「オクターブファズBBA」と書いてるだろ
なんだそれ?と思ってもぞもぞしてたらSGでも似たような書き込みがあってな
どうやら気に入らないヤツがいたらこいつを粘着してる(と思い込んでる)ババア認定するキチガイがいるんだと
でSGスレで貼られてたのがDTM板の>>594のスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535545100/
a_watcherっていう糖分高めの方らしい
病気だから相手にするだけ無駄
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 10:54:09.92ID:ti4FeiF1
ちなみにLやCの動作を大真面目に計算すると複素数が出てくるってあたりで理解するの投げたわ
ただそんな高卒の馬鹿でもNPNとPNPの違いくらいはわかるぞ、あんなもん算数だ
でなきゃNPNのシリコンベンダーなんて作れねえしな
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:04:40.25ID:Yi0yEmd5
俺が言うのもなんだけど、理解してない事を理解してないって自分で認識するってのは第一歩だな
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:08:25.57ID:Yi0yEmd5
ただ、今の高校の教育課程って複素ベクトルやってるとかって話も聞くし
高卒でも理解できないレベルではないとは思うよ。

少なくともベクトルと正方行列の演算よりはずっと楽になってるってのはある。
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:17:12.96ID:9nqsQJI6
ほへー
文学部だったから全く縁がなかったわ
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:25:34.31ID:PXU5qj3D
ABループでミックス出力可能なループボックス作っているんだけど、なんかおかしいので知恵を貸してください。
BOSS LS-2のミックスモードとほぼ同じことがしたいです。ミックスと全部バイパスの他に追加で、Aだけ、Bだけもしたいです。

問題となっているのは、
AとBにつなげるエフェクターのそれぞれの抵抗が違うためか、抵抗の少ない方に電流が多く流れてそちらの音が大きくなるみたいです。
これ自体はそれぞれのループにLS-2と同じようにボリューム(抵抗)を繋げればある程度調整はできましたが、今度は例えばAだけにした場合にそのボリュームの影響を受けて音が小さくなったりします。

これは、AだけやBだけの時はそのボリュームを通さないようにするしかないのでしょうか?

そもそもこの接続構成が正しいのかどうかも不明です…
LED関連を除くと、
ギターIN アンプOUTそれぞれジャック1個
AとBのセンドリジャック計4個、ボリューム計2個とそれぞれのオンオフスイッチ計2個で、ミックスになるようにAとB並列で普通(特別なことはしておらず多分お分りになるかと思い図で示していないです。すいません。)に接続しています。
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:35:21.48ID:Yi0yEmd5
>643
イマイチ状況が正確に把握できないから一応聞くけど、
LED光らせる以外はパッシブで組んでるってこと?

だとしたらたぶんAとBのリターン(外部接続するエフェクターから見たら出力の)の出力抵抗値が大きく食い違ってるとかかな
簡単には解決しなさそうだけど、アクティブ回路を組んでみる気合はある?
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:40:10.68ID:Yi0yEmd5
相手がファズとかでもない限り、市販のエフェクターの入力は大概そこそこの抵抗値で電圧で受けてるはずなので
センド側ではそこまで大きな違いはでないと思うんだけど…まあ、ファズなのかもしれんからなんとも言えんけど
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:58:05.63ID:Yi0yEmd5
パッシブである限りは、かなりの音質劣化と音量差は避けられないけど
それらしくできる方法は一つ思いついた。

ジャズベの内部回路と同じようにボリュームを通常と逆方向に使う
通常は1番ピンに入力、3番ピンをグランド、出力を2番(摺動子)からとるけど
2番を入力で1番を接地して、3番から出力をとる
これを二連ボリュームでやれば結合点での電流干渉を押さえ込んだミックス回路にはできる
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 13:52:03.02ID:UTocLWDc
>>643
宗教的にパッシブじゃなければ駄目だ!って言うのじゃなければ、実体験から>644の言うようにアクティブにした方が面倒が少ないと思う
とりあえずの出音が気に入らなくても、オペアンプとかトランジスタやフィルタで追い込み易い
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 17:26:30.63ID:Yi0yEmd5
ノーチェックだったけどBOSSのLS-2って電源供給機能とかもついてるんだな
買ったほうが早いというかお得ってのはちょっと否定できないかも

LS-2にできない付加価値をつけるとすれば
・トゥルーバイパス
・センド側にバッファを挟まない(ファズファクトリーの発振なんかのコントロールとして)
・フェイズインバータ
などか。
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 17:32:04.00ID:Yi0yEmd5
こういうミキサー系ってのは、フェイズインバータがついてないと全くの無価値になることあるからな
AループとBループの絶対位相が逆になってると打ち消しあってしまう
ひょっとしたら音量下がるって現象はこれも原因として考えられるかもしれない。

歪みモノなんかは並列接続する想定で作ってないから反転位相で出力してるものはザラにあるし
空間系でも、例えばMXRフランジャーなんかはDryの位相が反転という謎設計だったと思う
これを位相を合わせないでドライとか他の空間系と混ぜると、ドライがほぼ完全に消えてしまうことがある
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 17:33:47.98ID:EVwDdvsg
>>646
その回路はうまく動作しないよ

俺もアクティブ化が一番と思うな
加算回路はなんだかんだで基礎になるところだし勉強の一歩にいいよね
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 17:45:51.10ID:Yi0yEmd5
たしかにジャズベのミックス回路は制約が大きいな。
・次段がハイ受けになってること
・入力のインピーダンスのオーダーがある程度揃ってる事
・おまけに0にしたときに入力が直接接地してしまう(前段に過電流保護が入ってなければアウト
・両方フルボリュームにした場合は直接接続になってしまう

ただ、全く機能しないという事はないし、外部に固定抵抗を追加するとか方法はいくらかはある
お勧めしないというのは完全に同意する
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 17:46:42.47ID:vq7dpMvA
たしかOneControlの2ノブ式ブレンダーが位相切替付いてたような
自分も色々調べて自作も検討したけど結局LS-2買った
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 18:04:34.90ID:Yi0yEmd5
655のは、終段のJFETソースフォロワをエミッタフォロワにした方が良さそうだなこれは
gs間が遮断領域の状態で使うから電流加算にはならないのと
ボリューム設定によってリターンから覗いた受け側の入力抵抗が最低2kΩ以下まで落ちる
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 18:08:12.29ID:Yi0yEmd5
バイアス回路とカップリングCが3ch分増えるので
部品点数の割りにはそこそこいい感じで動作はしそうだけど
海外の作例ってJFETとバイポーラを同じように考えてるのをちょくちょく見かけるね
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 19:47:26.64ID:Yi0yEmd5
あとこれ素子数と回路規模をケチってる割には
センド側のバッファを3分岐にしてるのがちょっと意味不明だな

INPUT側から見たら3回路ぶら下がってるのは変らないので
インプットバッファで受けて、そのままセンドに分岐して送って
リターン側をバッファで受けてやるほうがパフォーマンスが良いと思うんだけど
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 20:34:58.28ID:V5EvlQcs
>>644
はい、アクティブでも良いです。
かけられる費用は最大1万までなら問題ありません。
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 20:49:50.91ID:V5EvlQcs
あ、まとめて返信します
>>645
G3nのAループとOD-1XのBループです。
ただ、将来的には他のエフェクターも繋げられるようにはしたいです。

>>646
今は各ループのセンド前に通常の使い方でボリューム置いてますが、その番号変える方法と大きな差がない(考え方は同じ)ような気がしますが、リターンの後にボリューム持ってくるのでしょうか。

>>649
アクティブってどうすんだろう、っていう感じで知識がないです…

>>650
LS-2ですと、ミックスとバイパスになるので、AだけBだけにする場合、つまみ操作が1つ入るので、今回のようにしたいなと思った次第です。
あと、CループDループという具合に今後追加できればいいなとも思っています。
もうほとんどスイッチャー規模ですけど…
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 20:50:44.58ID:V5EvlQcs
>>651
なるほど、なんとなくですがわかります。

>>652
やはりパッシブですか。しかしパッシブとはどうするのか…

>>655
>>656-658
ありがとうございます。
ちょっと理解するのに時間かかりそうですが頑張って読みます。
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 23:21:35.14ID:Yi0yEmd5
回路図読むというか、電子部品の見分け方とかからになりそうだなこれ…
ちょっと文章で説明するには限界があるというか
最終的には4chのプラグラマブルスイッチャーみたいなのを目指してるのかな?
そこまで辿り着くには結構な勉強が必要かも

部品の事を知るのがまず必要だから、実物を触ったほうがいいと思うんだけど
シンプルなループセレクタの製作キットみたいなのって探してもパッと出てこないな
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 23:39:13.51ID:Yi0yEmd5
残念な事に、このBASSスルーってのはひよこさんのとこでもキット販売はしてないんだけど
ここのページの回路図を読めるくらいまで勉強した上で、
回路図中央下側の、FILTERCUTOFFって書いてる部分をもう1系統のSEND/RETURN端子として置き換えれば
とりあえずはA/Bループミックス回路として動作するはず。
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 23:42:16.36ID:Yi0yEmd5
リターン端子直後のボルテージフォロワからカップリング、接地してAとBの単独出力を出せば
必要になるアクティブ回路は出揃うね
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 23:49:31.67ID:Yi0yEmd5
ひよこさんはこういう単純なやつでもちゃんと考えて設計してあって
先に挙がってた海外のヤツで俺が指摘したポイントは押さえてあるでしょ

・インプットバッファは一個でOKで、センド端子に直接分岐して良い
・リターン端子の受けに個別にバッファを設けてからボリューム操作やミックスを行う
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 23:55:31.65ID:Yi0yEmd5
なんでセンドよりリターンの方にバッファが必要かというと
市販のエフェクターでも出力Zが高いものは結構あって
マーシャルのガバナーとかは(ちゃんとは計算してないけど)看做しZでも数十kΩくらいはあると思う
これを他の出力バッファありのエフェクタとパッシブで受けてミックスすると、結構な音量差になって表れるはず
というかトーンスタック部分が剥き出しなので帯域バランスが受けZに依存して変わってしまう
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 00:02:32.83ID:ei2IhA78
>>662
プログラマブルスイッチャーまではいかないとは思います。
4chは明らかに欲張りすぎでした。
2chでいいので、ミックス、Aのみ、Bのみ、全バイパスがスイッチ1つ押すだけでできればいいです。
知識としてはあってもいいですが。

そしてたしかにループセレクターのキットはあまりないですね。シンプルすぎて面白みがないから売れないからですかね。
あと直列のものは回路図も普通に見つかりますが、ミックスって自分的には需要あるのかと思っていたのですが、先程紹介頂いたURL以外ではこれまで見たことありませんでした。
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 00:08:34.58ID:WpJ2tRXV
ルーターリセットか携帯のリブートに三分ほどかかったっぽいなw
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 00:20:09.70ID:eoY0uMi0
計算の仕方が分かれば、回路のアイデアが湧いてくるものなのかな?
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 00:22:48.50ID:gHDM/b81
買ったほうが安いと書いたのはオレぞ
ミキサーの基本回路というかなぜバッファが必要なのかとかもわからないんじゃのれんに腕押しじゃん
見ててつらくなる
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 00:30:34.51ID:WpJ2tRXV
4モードがスイッチ一つで順番に切り替わるみたいなのを想定しとるのかな?
そこらへんまでやると勉強にかかる時間と投資を含めると確実に1万円はオーバーするね
長い目で見て製作自体を趣味として継続しないと割りに合わない。

一応考えられる方法として書いておくと
・汎用CMOSロジックのカウンターICでリレーあるいはFETスイッチを駆動して切り替え
・プログラム書けるなら、PICとかワンチップマイコンとかでリレーあるいは(以下略
LS-2は中身見たことないけど、たぶん後者じゃないかな
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 00:44:25.30ID:nz48le0z
>>675
このあたりの話はたいして難しい計算はいらない
抵抗分圧さえわかればざっくり理解できる範囲
バッファも簡単なのでいいし
ただアイデアが出てくるかどうかは別
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 00:47:39.05ID:WpJ2tRXV
>>676
入り口として間口は広げておいたほうが良いとは思うんだよね
買ったほうが安い→はいわかりました買います、だと同好の士は増えないよね
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:07:49.95ID:j975ZLWq
>>677
いえ、スイッチが1個という意味ではなく、
スイッチは複数必要分あってよくて、
単にスイッチを踏む操作が1回であればいいです。
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:10:29.15ID:WpJ2tRXV
この手のループセレクタでスイッチ一個というのは操作性が逆に面倒になるんだよな
製作例として技術的には面白いけど実用性がそれに比例はしないというか。

どっちかというとスイッチ4個並べてそれぞれのモードに、ひと踏みで瞬時に切り替わるというのがライブ用途なんかでは欲しい用途だな
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:21:26.95ID:j975ZLWq
買った方が早いという話がありましたが、
最初に >>643 で書いたようにLS-2では1回の操作では全部できなくって、
スイッチャープログラムでもミックス機能持ってるものが少なく、BOSS ES-8とか5ぐらいしかなかったと思います。

そういえば最初に書いたその643でスイッチ2個と書いてますが、これは4個の誤りでした。
ミックス、Aだけ、Bだけ、バイパスの4スイッチ。
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:32:44.48ID:lASFV5Bs
加算減算回路は基本になるものだからいい機会だと思って勉強するといいかも
特に難しいとかややこしい事はなくてもう回路的に出来上がってるからその中から選ぶ感じで大丈夫

それと、スイッチングの回路は別だと思って。
加減算とは切り分けて、回路をスイッチングする回路を別で作って組み合わせる感じ

自分のやりたい操作を突き詰めてみて
例えば右フットスイッチを踏むとa,bが切り替わって、左フットスイッチを踏むとミックス、バイパスが切り替わるとか、右を踏むとbになり左を踏むとaになるとか、3つボタンにしてaのオンオフ、bのオンオフ、バイパスアンバイパスに割り当てるとか、自分のしたい動作を。

フットスイッチでやるならポップノイズに気をつけてね
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:51:06.58ID:sKi1/H32
なるほどスイッチを別にしたいんならたしかに作る意味あるな
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 02:00:08.26ID:IkRCixLl
ごめんよ、おじちゃん、ガラケーでIDころころ変わって、ごめんよ
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 02:31:19.25ID:WpJ2tRXV
機能を全部実装するより、一個何か作ってみたほうがいいとは思うよ。
そういう意味で、キット的なものを組んでそれの改造、増設ってやっていけばいい
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 02:32:50.53ID:WpJ2tRXV
ある程度やってみて面白みがわかってくれば1万円って投資額を上げてみる気になるかもしれんしね
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 02:53:25.82ID:Kw4+n33/
なんかやりたいことがぼんやりしてるから、
まず最初に目指す仕様をチラシの裏にでも書きなぐったほうがいいんじゃねえかな
例えばミックスのスイッチオンでABドライがミックスで出るとして、オフにしたらどう動作してほしいのか
そもそもそのスイッチいるのか、とか

書くのは紙が一番良い
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 03:50:32.05ID:j975ZLWq
皆さんありがとうございます。
勉強はします。

既にいくつかエフェクターは3つ制作してはいますが、どれがどうゆう働きでというのはあまり考えていない状態でしたので、勉強しないといけないですね。

やりたいことは最初に書いたようにはっきりしています。
将来的な希望を追加で書いたのでぼんやりに見えると思いますが。
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 06:34:47.96ID:rq4FWGzJ
>>656
そのほうが音もいいとおもう(好みの範囲だけどw)
>>658>>669
ぱっと見そう思うけど、パラ出力先を(限定しない)選ばないということでは有効だと思う
出力先の機材がある程度決まっているならダイエットできそうだけど

前にパラ-Mixの回路を漁り集めて「in(パラ)に個別バッファ、out(mix)に個別バッファ、その両方」など比較してたんだけど、
結局目的(接続先)が明確に決まってるほど無駄の無い回路を選べる、ということに違いは無いね
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 08:35:09.22ID:50LOwQXL
>>643 の目的がぼんやりしててわからないとか書かれてるけどやりたい事しっかり書いてあるじゃない?
完全自作では無いけれどLS-2の機能を拡張するなら、LS-2のセンドリの間に挟むスイッチングシステムを作ってみるのもありだと思う
逆の捉え方であれば「Bのミュート・A のミュート・両方のミュート解除」を某キットパーツ屋のプログラマブルキットを活用して見るのも手では?
勿論、予算・位相・ABミックス時の音量差、等を無視してやりたい事を優先させるならだけども
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 09:40:57.02ID:WpJ2tRXV
たぶんタッキーパーツのやつだろうけど、
ああいうのこそ計算もなんにも不要ですぐ作れるんだけどな

NANDゲートに負論理でアンラッチスイッチの入力入れて、
出力を他のスイッチに関して同様に出したNANDゲートにバス配線するだけ
いわゆる2chの場合のたすき掛け接続の拡張だな

普通はNANDゲートでやるんだけど、タッキーのやつは
今ちょっと調べたらたぶん4049(インバータ)とダイオード16本で代用したイモ臭い設計だなこれ
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 09:43:55.07ID:WpJ2tRXV
一応パーツ屋を名乗ってるんだから、
ダイオードアレイで省スペースしますとか、4入力NANDをSOPで二個実装とか
できることはなんぼでもありそうなんだけど、なんか芸がない
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 10:06:28.50ID:wsM/QaKH
アンラッチのフットスイッチとTTLかあ
どんどん本格的になってきたな
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 10:12:16.97ID:lASFV5Bs
質問者のやりたい事を実現するにはそのくらいの事は必要かもね
まぁそこでやりたい事と出来ることのバランス取るのがいいけど

それやるついでに勉強してけば本人も技術ついてくしね

ただ、自論と連投はいい加減にして欲しいがな
自分の意見書きたいならブログにでも書いてろ
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 11:17:16.41ID:WpJ2tRXV
>>700-701
個人叩きでスレ乱立みたいなガキくさい遊びには俺は乗らんよ。
ただ、個人的にはオクターバー作ってた人と混同して突っかかってきた認定くんのほうが基地外度は高いとは思う
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 11:19:24.61ID:WpJ2tRXV
やる気のある相談者がきてるんだし、製作物に向けた内容のある話してる時くらい黙ってろよ
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 11:22:40.72ID:WpJ2tRXV
やってしまったもんは仕方ないから、さっさと削除依頼出してこい。
それができないようなマナーの守れないガキが、さっさと出てけ
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 12:25:04.12ID:WpJ2tRXV
自分で立てたスレに自分ひとりで移住しててワロタwwww
一件落着だな
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/17(日) 12:25:24.40ID:WObXv2qQ
もうファズBBA(インピーダンス統失)はテンプレに入れていいかもね

間違いを指摘されても開き直って連投するだけだし自分語りが長いし自演するし

>>477のこれ↓とか
また居る権利がどーだとか、〇〇な奴は〇〇だとかレッテル張りからの罵り合いが始まるんだから、必要な知識があればそれを拾って、自作スレと関係ない話題はスルーしとけ
あとあいつは間違った知識や怪しい解釈を強引に押し付ける上に、指摘に逆ギレしてレッテル貼って罵るから要注意
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/17(日) 23:05:13.84ID:OXUs61xQ
まーたペヤングが暴れてるのか
自分のブログでやれや油デブ
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 01:39:53.63ID:IHFCLtLB
逆に疑問なのは、何を見て自演だと思い込んだんだろうな?
質問者が自演だと思い込んでるのこの人は?
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 01:44:58.12ID:IHFCLtLB
割と最近あった、電源ラインからのスイッチングノイズ回り込みとか
スピード解決したもんだから自演だって騒いでたけど

質問者が操作動画まで上げたら解決するに決まってるじゃん
それだけの情報出た状態で内部回路の発振だとかGND結線を見直せとか言ってるほうが俺からしたら頭おかしい
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 02:01:35.94ID:cu/A5tAx
糖質が見てる世界なんてわかりっこねえよ
個人の妄想から発生する幻覚だらけの世界なんだから
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 02:03:15.09ID:IHFCLtLB
特に怪しいのが、動画出た直後に
「あーこれ発振してるね」ってドヤってた子が認定くん本人なんだと俺は思ってるんだけど
まあ外部電源回路が「発振してる」とは言えないこともないか
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 02:11:59.94ID:IHFCLtLB
あと、電源ラインに抵抗挟んでデカップリングって解法が過去スレでも話題に出てたね、というコメントがついてて
あれは俺だけ笑ってたと思う。なんでかっていうと、過去スレでその回答したのが俺だから
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 09:05:31.38ID:rQbbfc/g
基本だったらなんではじめからつけないのかな。煽りじゃなくて質問ね。
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 11:57:03.14ID:IHFCLtLB
そういう話じゃないんじゃないかな?
エフェクタ製作者がなんで初めからつけないかって話でしょ。

たぶん一番ありがちなのは、海外のフォーラムとかで回路図拾ってきてそのまま組んじゃう人
海外の人の公開してる回路図って、そこらへんをガッツリ省略してるのが多い
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 12:02:42.66ID:IHFCLtLB
あと、パスコンをつけるかつけないかってのは実はちょっと的外れで
負荷側から見て並列にCを多少足したとこで、直列のRやLは大きくならない。
デカップリングも抵抗や抵抗値の分圧と一緒で、直列成分がないと下がらない
電源の出力抵抗をRとして、残留リップル比はXc/(R+Xc)→1 (R→0)でしょ
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 12:07:43.55ID:IHFCLtLB
ガラにもなくめちゃくちゃ大雑把な概算で説明したけど、まあこれくらいの方がみんな理解できるでしょ。

あと、電源ノイズの回り込みのトラブルが増えてるのは、そこら辺で売ってるACアダプタの性能が上がったからという側面もある
出力インピーダンスの低さ(≒リップルの除去のしにくさ)は
スイッチング電源>>>>60Hzトランス降圧からの安定化電源>電池
昔はエフェクタにスイッチング電源なんか繋いでなかったんよ
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 12:40:58.00ID:IHFCLtLB
http://uproda.2ch-library.com/1006827AVV/lib1006827.gif

擬似的に12Vの定電圧電源に10mV程度の5kHzの矩形波が混じった電源を想定して
緑:出力抵抗1Ωでパスコンのみ 青:RCフィルタ1kΩ 赤:LCフィルタ
出力抵抗が非常に低い場合は0.1u程度のパスコンは単体ではあまり意味を持たない
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 12:44:31.38ID:IHFCLtLB
>>725
前も言ったとは思うが、パクリソニックの仕事は受けていない。
個人情報掘りたいかもしれんけど残念だったな
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 22:59:50.22ID:KvE7H1Sb
誰も聞いてないのに匿名掲示板で自己顕示欲垂れ流すのみっともない
せめてみんなで共有してる話題について書き込んでよ
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 23:41:52.72ID:2OO4qp6u
いやいや自己顕示欲はいいんだよ内容があれば
おっちゃんの書き込みも大いに結構
理解できずに無意味な批判垂れ流してる輩よりマシ
ただの自己顕示欲とか言われるのが勿体無いから大雑把な概算でokよ w
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 23:58:22.44ID:VVsmixor
それに、言うなら、理解してないんじゃなくって批判されてるのを、おまいさんが批判を理解できてないんじゃ?
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 03:35:53.13ID:PJyyNnUe
>>730
初出はお前さんだったか、まあディレーティング抜けてるし片手落ちだね。
消費電力の話してなかったでしょ。初心者に対してああいう回答は正直いかん。
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 03:36:13.16ID:PJyyNnUe
>>730
初出はお前さんだったか、まあディレーティング抜けてるし片手落ちだね。
消費電力の話してなかったでしょ。初心者に対してああいう回答は正直いかん。
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 03:43:29.70ID:PJyyNnUe
鯖負荷でなんか不安定で連投してしまった。
「(回路全体の電源の)デカップリングコンデンサ」と
「バイパスコンデンサ(ICのパスコン)」ってのは
回路の形としては同じなんだが、用途というか設計意図としては若干別な概念なんだよね

前者の目的は「電源から供給される高調波」であるリップルの除去
後者は「IC自身が消費する高調波」を吸収するという意味あい
どっちも動作機序としては同じだから定数の違いだけではあるんだけど
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 03:48:06.46ID:PJyyNnUe
だいたいさ、言葉の意味がほぼ正反対でしょ

デカップリングコンデンサ→(電源ラインを交流的に)結合しない、切り離す
バイパスコンデンサ→ICのVcc端子をグランドと(交流的に)直結する

まず、なんでここに疑問をもたないのかなとか思うわけよ、おじさんは。
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 03:54:18.64ID:PJyyNnUe
あと、ICのデータシートにはパスコンつけとけって書いてるって言いたそうだけど
上述の目的とか動作機序は書いてなかった?
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter03-p3

(抜粋引用)
3-4-2. デカップリングコンデンサ
「たとえ電源回路が理想的に動作した(0Ωの)場合でも」

要するに基板パターンが分布定数として作用するくらいの高周波に割と限定したもので
電源リップルの除去とは定数のオーダーが千倍くらい違うんだわ
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 03:56:26.67ID:PJyyNnUe
上であげた村田のデクニカルノートでは10MHzオーダーって書いてるでしょ
可聴周波数で電源ライン「から」入ってくる周波数は想定していない
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 04:02:44.91ID:PJyyNnUe
ま、無駄に笑ったとか言って煽ってしまったのはちょっと大人げなかったな。

認定くんはほっといて、ついでだから電源からの回り込みで面白い事例をあげてみよう
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 04:20:04.06ID:PJyyNnUe
http://uproda.2ch-library.com/1006859hZF/lib1006859.gif

回路と波形で上下左右があべこべでちょっと見にくかったかもしれないけど
12V電源に意図的にノイズをのっけた時に
@JFETのソース接地 Aオペアンプの反転増幅
とで、増幅率を同程度(約2.5倍)に調整して、電源ノイズの混入量を比較
2msecまで信号入力は0Vで、これが残留ノイズ。
@ソース接地は電源ノイズがほぼそのまんま50mVのってる
A一方でオペアンプは数mV以下
回路自体でノイズに強い弱いってあんのよ
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 04:27:27.28ID:PJyyNnUe
>>719の質問とかは、単純だけどなかなか良い質問でね
こういう事例を見てくと、電源の特性と回路の特性とで
ノイズ対策の難度も要求度も変わってくるというのがあるんだな。

例えば、ファズフェイスみたいなディスクリートのエミッタ接地で裸利得を搾り出すような回路は
電源リップルノイズの影響をもろに受け易いし、そもそも負電源を要求するというのはあるけど電池駆動が前提
これをアダプタ駆動に無理やりするとトラブるのは当然の帰結ではある
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 04:35:41.75ID:PJyyNnUe
因みにというか余談だけど「インピーダンスおじさん」と「オクターバー作ってた人」を混同してる人が誤認してるのは
俺自身はファズは殆ど作らない。トラブルシューティングとかとしては面白いから解析はするけど
解析すればするほど作りたくなくなるな、ファズってのは。
温度補償は全くしてないし、整流波形をNFBしちゃうとか、しかもフィードバックループがインプットにパッシブで直結なんだぜ?
ゲインツマミに入力インピーダンスが依存するとか、設計者の気持ちになって考えると非常に気持ち悪い
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 05:04:38.79ID:/bDiRnwo
オクターバーおじさんです

シリコンベンダーMK2試作してた時にさんざん試したんだけど、温度補償すると「バイト感」が弱くなって歪み方が細かくなるんよ
FUZZっぽくならなくなる
初段バッファくらいええやろと思ってエミッタ抵抗入れるとフニャチンになる
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 05:29:18.22ID:PJyyNnUe
トーンベンダー系でも確か初段はバイアス無しで突っ込んでたような気がするな
半分くらい遮断領域に入ってるから、エミッタ抵抗≒電流帰還バイアスで二次高調波がかなり変わるだろうね。そこを調整するなら入力バイアスもいじりつつ、エミッタ抵抗をCでバイパスとかかなあ…狙ったとこにいくかどうかはわからんが
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 05:36:23.61ID:PJyyNnUe
海外モノってのはここら辺からして掟破りなんだよな。
入力をグランド接地してエミッタ接地とか
これはそれこそデプレッションのFETのソースフォロワの形なんだけど

外人がJFETを使うと今度はMΩの抵抗で分圧したとこにC直結して
電流入力しようとしてたりする。
まあ電池駆動のエフェクターなんかホビー用途なわけだし
個人的には嫌いじゃないけどね
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 06:19:57.48ID:/bDiRnwo
ゲルマのトーンベンダーMK1とMK2の初段はゲルマの漏れ電流が自己バイアス形式でベースバイアスがかかってんだよ
MK2はさらにファズフェイス式の二段、三段目のNFBが混ざってちょっぴり正帰還もしてる
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 06:23:58.76ID:/bDiRnwo
日本語がおかしい
×ゲルマの漏れ電流が自己バイアス形式でベースバイアスがかかってんだよ
○ゲルマの漏れ電流が自己バイアス形式でベースに流れ込んでバイアスになってんだよ
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 06:38:28.50ID:PJyyNnUe
コレクタ遮断電流Icboってやつだな、すっかり忘れてた
これは実測してみないとわからん部分というか
最近の教科書には載ってないかもだね
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 06:42:55.82ID:PJyyNnUe
>>752
たぶん測定はある程度補正かけてやった方がいいと思うよ。
というのが、実用範囲の100kで数Vってオーダーだとしたら
測定器の入力Zが影響を受けないとは限らないので。
複数のベース接地抵抗を使って複数のポイントをとって勾配で算出した方が良いというか、Icbo自体がVcbで変動するという現象を観察できる
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 07:03:14.14ID:PJyyNnUe
ただあれか、教科書的には漏れ電流は端子開放して測定してたはずで
たぶん実際の回路に組んだままやると、見かけ上のgmの測定になってしまうな。
それはそれで面白いんだけど。

バイポーラトランジスタに対してgmっていうのは普段はあまり使わない概念なんだけど
FETのVgs-Idグラフと同様に、Vbe-Icグラフの微分として定義されて
遮断領域の解析をする時はこれを使うと便利な時も稀によくある
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 08:22:37.96ID:PJyyNnUe
そういや、大昔だけど(スレ番ひと桁とかだったと思う)
ファズのインプットがアンダーバイアスじゃないのか、いや違うみたいな話が
あった事があるような気がするな。
あの頃はある程度話せる人が複数人いて、案外マニアックな話もしてたんだよな
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 08:26:37.64ID:PJyyNnUe
JFETの構造が本当に物理的にDS対称(完全に可換)なのか否か、みたいなのをコテハンが議論して、最終的には仲直りしてたりみたいなちょっと良い話もあった。良い時代だったんだな。
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 11:15:17.09ID:IJou3g2O
>>746
回路が気持ち悪いとかでエフェクターを選ぶって、プレイヤーとしてはあるまじきだろ
何ドヤってんだよ
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 12:04:07.77ID:PJyyNnUe
>>759
なんでもいいからイチャモンつけたい気持ちはわからんでもないが
もう一度冷静に読み返してごらんよ。
「解析はするけど」「作らない」としか書いてないでしょ。
「使わない」とは書いてない。
文章を正確に読む訓練はしといた方が良いよ。
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 12:09:52.08ID:PJyyNnUe
実際、ゲルマファズフェイスとファズファクトリーは正規品を所有してるんだけど
これは型破りでも設計した人に対するリスペクトなんだけどな俺の中では。

逆に、コピーキャット作って個人的に使うのはまだしも
それを濫造して売りさばくようなヤツは「製作者としてあるまじき」って思うね俺は。
プレイヤー云々とは別レイヤーの話。
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 12:10:32.59ID:SbQijlgY
インピーダンスおじさんはPAスレやSGスレでも大活躍されてました?
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:28.38ID:PJyyNnUe
どっちも行ってないな。
認定くんと思しきと言われてるa_watcherって人が出入りしてたってのは他スレでみたが
真偽のほどは俺もわからん。興味ないんで追求しようとも思わん。
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 12:17:52.13ID:PJyyNnUe
まあ、こういう人種は昔からいてるからな。
音源うpしろとかプレイヤーとして云々とか論点ずらしの定番
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 12:29:07.51ID:PJyyNnUe
まともに文章読めない人がいるみたいだから説明しとくけど
俺がファズを作ろうと思わないのは、回路形式として部品の個体差がだいぶ大きく出るので
選定やマッチングの手間を考えると、ファズファクトリーの正規品とかでも別に高いとは感じないからで
それが製作者に対するリスペクトってやつだよ。

海外のフォーラムなんかでもhfeだけじゃなくて漏れ電流も測定して選定してるような人もいて、
そこまでやるなら、あれはあれで素直に感心するね。
経験主義でも理論先行でも突き詰めてちゃんとやってる人はそれなりに結果出せるもんなんだよ
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 12:53:26.61ID:yafoyTe6
知識も無く取り敢えずで作り始めた人間からすると気持ち悪い部分もあるんだけど、とはいえ有用なレスだらけなんだよなぁ
最近、このスレは電気・電子板にあるんだって思うようにしてる
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 18:29:26.45ID:PJyyNnUe
まあファズって言われる回路の多くに関して
自分の納得するものが作れないってのは、素直に認めるよ。
たいがいのことはファズファクでできるってのはあるし
こういうこと書くとまた煽るやつでてくるだろうけど
そもそも演奏スタイルとしては基本的にアンプ直に近いし
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 18:37:41.90ID:PJyyNnUe
ただまあ、面白い煽りではあったな。
例えば「ディレイを作らない」って言ったら
「ディレイを使わない」って事になるんだな、ああいう人の解釈では。
ワーミーとかTCのコーラスとか使わない主義か、カッチョイイねw
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 18:43:27.10ID:PJyyNnUe
逆に、自作自体が趣味になってくると
使わないものを作ってもしょうがないってのはありがちだと思うんだけど
スイッチングシステムというかループセレクタを作りたいって言ってた人には頑張って欲しいな
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 18:57:00.18ID:PJyyNnUe
スタンダードCMOSでは3入力NANDって大概は3回路入りなのでIC三つになってしまうんだけど
タッキーをバカにしてたけど、思い出して書き出してみたら、そういえばそうだったわと思い出した。

因みにこの回路をそのまま使う場合は、リレードライバへの出力は2入力NANDの間から取った方が良い。
なんでかっていうと、一番右のout1〜4ってつけてる端子は、CMOS1素子で3入力を並列駆動してて若干負荷が重い
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 19:02:20.05ID:PJyyNnUe
電源を12Vで記述してるけど、単にシミュレーションとしてCMOSモデルが手抜きという関係で
今、現実に入手可能なのは74HCとかになるのかな?5Vとかでもぜんぜん問題ない。
右端のRCもシミュ結果表示にリンギング出るのを落としてるだけで、実際は不要
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 19:03:37.95ID:aVabIE0F
>>772
ワイのことですね。
頑張ります。
とりあえずなんですが、勉強が長引きそうなので、取り急ぎ最低限必要な直列3ループとパワーサプライを作ったので当面のライブはこれで乗り切ります。
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 23:01:12.72ID:PJyyNnUe
直列3ループってのがどんな構成なのかってのはちょっと気にはなるけど
こないだパッシブ回路で考えてた人がパワーサプライってのはかなり頑張ってるっぽいので何より
7809系のシリーズレギュレータとかかな?あれも色々ディレーティング的な落とし穴が多いジャンルだしな
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 23:36:36.11ID:PJyyNnUe
オウム返しか。テンプレ的な基地外展開だな。
あ、NG登録してるはずだから、俺のレスは見えてないよね?反応は不要だよ。
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 23:47:45.28ID:PJyyNnUe
別にこのスレに限った話じゃなくて、
質問者より低レベルな人が何故か上から目線で不躾な言葉使いで詰るってのはよく見かける光景だよな。
逆に言うと、不躾じゃない言葉遣いができる質問者というのは
他人に物を尋ねて理解するというスキルがあるという蓋然性が高いわけで、まともな回答も返ってきやすい。
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 23:49:19.28ID:PJyyNnUe
2ちゃんねる語法みたいなのにドップリ漬かり過ぎると、まともな論理思考ができなくなるよ
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 04:31:18.44ID:hcWygkDx
>>771
いやいや、ギター弾く時間もなさそうだったから、ミスリード装って煽ってみただけよ。

ファズファクはサーキットベンディングの賜物みたいなもんだし、音よりも回路が好きな人が開発者だったら陽の目を見なかっただろう。

ファズ回路キモい発言から、そういう臭いを感じたもんでね。手段が目的化しちゃってる、みたいな。まあ本業じゃないんだろうけど。

とってつけたような「リスペクト」もな〜。会社で「いや、リスペクトはしてるよ?」ってよく使ってたオッサン、リストラされてたわ。

でも常駐してる人にとってはお役立ち情報満載なんだろうから、どんどん続けていいよ。
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 09:45:06.92ID:bXoEd3mG
テンプレ貼っておきますね

もうファズBBA(インピーダンス統失)はテンプレ

間違いを指摘されても開き直って連投するだけだし自分語りが長いし自演するし

また居る権利がどーだとか、〇〇な奴は〇〇だとかレッテル張りからの罵り合いが始まるんだから、必要な知識があればそれを拾って、自作スレと関係ない話題はスルーしとけ
あとあいつは間違った知識や怪しい解釈を強引に押し付ける上に、指摘に逆ギレしてレッテル貼って罵るから要注意
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 09:47:25.73ID:6FLEVVbk
せっかく専スレ作って貰ったんだから自分語りしたいならそっち行けばいいのに
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 10:02:53.82ID:geyg7JDU
おまえが去ればいいよね。俺たちは参考になるからウェルカム。ここで解説してくれたらいい。
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 10:14:54.94ID:6FLEVVbk
>>794
自演臭くてしょーがないけど「俺たち」って言うならインピーダンスおじさんと仲間たちでスレ立てて勉強会してればいいんじゃないの?
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 10:17:05.80ID:geyg7JDU
ここではおまえが少数派だよ。そうじゃなかったらもっと荒れてると思わないか?w
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 11:20:06.04ID:6Cogi1Jn
技術情報を提供しているか否か
で見れば、どちらが有用なのか、明白だわな
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 11:22:34.30ID:jmufH3b5
だいたい電子技術のスレで技術の話したらお前出てけとか意味不明なんだよなあ
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 11:57:24.85ID:Hsu9PvJ0
昔賑わってた頃はmodスレと並立してた時期があって
オリジナル回路以外はmodスレって不文律があったんだが
その経緯がどんなだったか忘れてしまったな…
回路図クレクレ君とか、そういうのが多かったとかそんなだったような。

それが過疎ってmodスレも落ちてそのままってのが現状なわけで
別に回路動作わからんとか既製品のコピーしか作れなくても出てけとは言わないが
初心者や質問者が来た時くらいまともな回答してやれよって思う。
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 12:03:08.06ID:zHNIh+m4
>>782
直列3ループは、単純にABCの3つのループとそれぞれのオンオフボタンが3つあるだけのものです。
多分想像がつくと思うのであえて図示はしませんが。

パワーサプライはど素人の〜っていう本の物そのままです。

ミックスの方ですが、別の方にリンク貼ってもらった英語サイト見ましたが、GSDみたいになってて多分CEBと同じことなんだと思うのですが、基本から勉強しないとなということで、そういうサイト見ている段階です。バイアス電圧というのがどういうものか理解できたところです。
自分は中学理科高校物理の直流回路や音声データに関する数学的な話は把握してるので、その辺は飛ばしています。

あと、ミックスではなく、原音とAだけのループをブレンドするものを最初に作ってみようかなとも思っています。同じことなのかもしれないのですが、部品数少なくして、まずは基本理解しようという意味で。
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 12:09:24.68ID:c8icTiQd
昔は昔、今は今
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 12:09:39.63ID:0Y7BYJhd
まあ大抵は素人相手に長文高説垂れて悦に入るおっさんが居座ってスレが過疎る
いつものパターンだ
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 12:21:22.02ID:Hsu9PvJ0
>>801
バイパス/エフェクトの機械スイッチでの切り替えを三つ直列につなげたって事ね。
最近は高校物理で音声データとかやるの?それは逆にちょっと興味あるな
おじさんの頃は弦や管の単振動くらいのどっちかというと力学の分野までだったと思う
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 19:02:51.58ID:eiSCTPKm
>>805
直列3ループについてはそんな感じです。

学校では直流でのオームの法則レベルまでです。

それ以降は独学で音声(デジタル)データについて勉強しました。

しかし、アナログはまだまだ理解できていません。
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 22:58:26.11ID:Hsu9PvJ0
デジタル信号処理で出てくる数学っていうとDFTみたいなやつかな?
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 02:08:43.40ID:+z3gc3U8
どうしてもこのスレから離れないって事なら住人側が別スレに移住する選択肢もあるな

別スレ作っても言い訳作って別人格作って書き込んでくるんだろうか
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 02:16:09.17ID:b+MS98Pi
住人ってまとめられても困るが、自分は長い解説も楽しんでるよ。
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 02:38:47.97ID:+z3gc3U8
まともな解説ならいいんだけどねぇ…
まともな解説を否定した上で彼の論理だけが正解だとごり押しするから…

本人のブログでやるならいいんだけど

こう言う書き込みをしたらこれにもまた難癖付けてくるでしょ?理解出来無い奴は黙ってろとかまともな解説をしろとか
あのおっさんに話したくないんだよ他の人と自作関係の話がしたいんだけど
割って入ってきて邪魔していくから……

電源フィルタですらあの状況だもん自分の知識の無さを棚に上げて他人の批判と極一部の例を取り上げて論点をずらしていくなんて会話になるてならないよ
rcフィルタは基礎的なものだよってのすら受け入れられないんじゃ次の話なんてできやしない他の基本的なフィルタにすら行けない
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 03:58:26.50ID:+z3gc3U8
楽しんでる人がいるならそれはそれで良いんだけどね

インピーダンスおじさんの解説を聞きたい人だけじゃないからねぇ……
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 04:06:23.10ID:9JcfYvOi
間違い探し出題されてぐうの音も出なかった事をいまだに根にもってんだな
いつも見ているぞ
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 04:07:14.87ID:+z3gc3U8
いつも見てるぞおじさんは気に入らないコメント全部が一人の糖質に見えてるみたいだし

変なのが居着いちゃったねぇ
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 06:49:40.98ID:5PnhObmG
テンプレ厨の人はインピーダンスおじさんとオクターバーおじさんの話しかしてねえじゃねえか
それこそ別スレでやりなよ
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 08:41:42.20ID:BMGd/aLZ
テンプレに書くのは賛成
今でも書いてあるが自分で名乗ってるからには明記すれば来ないだろ
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 08:47:37.45ID:5PnhObmG
「頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう」
>>1には、こう書いてあるね
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 09:32:47.44ID:95CyR1UT
本人は情報を"提供してやってる"っていうスタンスだし、マッチで火を付けてポンプで消して悦に入るのがいつものパターン
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 12:38:29.26ID:OXoX9Dxh
自己紹介ってのは>>792(a_watcher)みたいのを言うんだよ
さんざん他人のフリしときながら自分だけのワード(BBA、婆、ババア)を入れるんだからな
自分で自分にレッテル貼ってりゃ世話ねえわ
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 12:50:53.74ID:OXoX9Dxh
一番酷いのは>>575-590までの滅茶苦茶基本的な事を各々が算数レベルまで噛み砕いて書いてるのに、
>>591だからな
算数もできねえヤツが理解できないとか黙ってろとしか言いようが無いわ
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 12:57:11.10ID:ZzCUa18b
技術情報スレは適度に過疎ってる方が読む側にとっては有り難い
一つ一つの技術タームをググって調べる時間が必要だから
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 13:23:00.68ID:2d4/ozlj
>>476
>よそでやれ

>オクターブファズBBAを忘れたのか
>間違いを指摘されても開き直って連投するんだから結局スレ分けて出て行っただろ

>また居る権利がどーだとか、〇〇な奴は〇〇だとかレッテル張りからの罵り合いが始まるんだから、必要な知識があればそれを拾って、自作スレと関係ない話題はスルーしとけ

>語りたい奴はそれ用スレ立ててやれ

どこに引っかかったのか知らんが"スルーしとけ"
荒らしに構う奴も荒らし
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 17:40:59.98ID:WzJO6qpq
前スレ見てたら終わり際に、ダイコンのプリエンファシスディエンファシスについての質問があって、
それに対して、キリッとそんなものはない、と言い切る回答があって、まあそれ自体はわからないやつもいるんだな、
と思っただけだが、それに対して誰も突っ込むどころか無いことに同調するレスばかりで驚いた。
ダイコンにプリエンディエンはありまぁす。
コンデンサ一個ずつくらいなんでわからんのだろうけど。
――-
>0978 ドレミファ名無シド 2018/10/13 11:11:25
>プリエンファシスディエンファシス?
>ダイコンにそんなの付いてないけどなんだかん>だノイズ系の便利な回路だよね
>rossとかにも簡単なの付いてるよね
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 19:20:12.13ID:5PnhObmG
あおり口調なのがちょっとアレだが
OTAの差動入力だから気付かない人もいるかもだな。
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 01:26:32.98ID:JXQAGP1L
過去を蒸し返すのはもういいだろ。
ますます発狂するヤツが出てきて面倒くさい。
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 05:00:00.68ID:hvZKDtNL
勝ちとか負けとかよくわからんがw、過去でも間違った情報だったら訂正してもらえたほうがありがたいよ。
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 10:24:49.45ID:JXQAGP1L
技術的な側面だけコメントすると
3080の-入力のCRはローカットというよりはハイブーストの方向で出力で同じ定数で落としてるな
最初の質問はローカットと表現してるので、ちょっと話が別というかそもそも別回路があるって話なのかもしれない。
ただし、コンプのかかり具合にこの定数が大きく影響するかというと若干疑問かも
というのが、ダイナコンプも含めて、エンヴェロープを出力側から検出してるんだけど
検出時点で既に復調されてるので、これは単なる3080のSN向上って感じの動作になるかな
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 10:31:00.54ID:JXQAGP1L
プリエンファシス/デエンファシスって表現は
どっちかというと放送とかの通信技術の分野で使われる言葉の印象があって
変調と復調がちゃんと逆変換になってるという前提でのSN改善というニュアンスで
まあ確かに本来の意味には近いんだけど
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 11:16:32.92ID:VuPRnzKd
833です。
まず最初に、煽っ833て書いたつもりはないが、それっぽく受け取ったひとがいたらすみません。
以後気をつけます。
言いたかったのは、まあ知らなくて無いって言い切るひとがいるのはわかるが(オレだって知らなかったり間違って理解してることあるだろうから)、
ダイコンのプリエンディエン処理は結構有名だと認識していたので(大昔のコピー機製作記事にも解説ある)、ツッコミが一切無いのは意外だ、という無邪気に思ったってことだけです。

で、大元の質問者の言ってること(入力でローカット云々)はもちろんプリエンディエンとは違う。(自分もそこに触れたつもりはない)。

コンプだけじゃなくコーラス・ディレイやイコライザ、ノイズゲートなどのエフェクターや、それこそdbxのようなノイズリダクションにすら使われてるが、要は入力前にあらかじめ高域特性を強調しておいて出力でその分下げる、
で中間部分で発生する高域ノイズをその分下げる、という処理のことですな。抵抗とコンデンサだけでできる。
エフェクターだとディエンファシス部をトーンコントロールにして高域特性を調整可にするなど、いろんなバリエーションあるね。
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 07:43:40.11ID:wPXogBtc
コンプ/リミッタとノイズゲートと、ついでにボコーダーなんかは
大昔の軍用通信技術とかから持ってきた回路ってのがあって
参考文献でも、そっちのタームが使われてたってのがあるんだろうね。
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 16:45:17.33ID:wPXogBtc
前スレの最後の方を読み直してみたけど
コンプの話のちょっと前で、ケースグランド(アース)に関する話で平行線辿ってるのがちょっとヤバイと思った。
安全に関わるとこだから結論だけ書いとくけど

・市販のACアダプタは大半が絶縁型なので、そのままではアースには接地していないのが普通
・従ってケースがアース電位に落ちる(確定する)のは、プラグのスリーブを介してギターを触った時
 あるいはアンプ側や他のエフェクターでアース接地をしている時
・ケースをアースしないと外来ノイズが入るというのは事実
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 16:52:46.30ID:wPXogBtc
ポジティブグランドのエフェクタをケースに接地する場合は
ACアダプタ側の回路が非絶縁型ではないというのを確認した上で
+側を接地するのが本来のやり方ではあるんだけど、条件が不明な場合は事故の元

ギター用エフェクタなんかはどうせ入力でカップリングかましてるんだから
(PNPの)Vc側つまりマイナス側を接地してしまっても動作はするよ。
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 16:57:49.87ID:wPXogBtc
言わなくても理解できるとは思うけど
負電源のVcをケースに接地する場合は、元のGNDだった電位
つまり、電池のプラス側はケースから浮かせる。
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 17:47:27.82ID:wPXogBtc
あと、ケース同士の接触でショートするというのは
@+側をケースに直接接地した場合に
A他のエフェクタが−側接地になってて
Bその二つのDC供給を同系統からとってしまった場合
だと思われる。

電安法というかPSE的に規定される絶縁というのはAC100V入力-DC出力間の絶縁なので
複数出力のパワーサプライのDC出力同士は絶縁されてない。それだけの話
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 17:55:35.81ID:1/binevg
(多分図があればなんとなくであっても把握できるのだろうけれども、図がないので言われてることの半分も理解できていない。もう少し勉強せねば。)
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 18:27:03.88ID:rVJW3ps8
(だよな。できれば手書でも良いから使い欲しいよな)
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 18:58:55.75ID:wPXogBtc
で、注意点がもう一点抜けてたな。
たぶん負電源ってことはファズだろうから、入力も含めてカップリングが電解コンだったりするはずで
電解は極性があるので、ここだけ逆極性にしとかないとダメです。
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 19:01:21.68ID:wPXogBtc
電源回路も含めた記述は、トランスのモデル組まないといけないのと
ちょっとシミュレーション自体にも時間かかるので、もうちょっと待ってくれ
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 19:30:33.11ID:wPXogBtc
http://uproda.2ch-library.com/1007119vQP/lib1007119.gif
ちょっと分かりにくいかもしれないけど
接地以外は全く同じ回路でも、トランスを間に挟んで絶縁してれば、出力で接地した方が0Vになってるでしょ
因みに回路的には手抜きで半波整流とツェナー電圧→エミッタフォロワで組んでるけど、数十mAならほぼ定電圧として働く回路
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 19:34:46.29ID:L9lUmn0T
>>841
このページの回路図でいうと、まずC4。
このコンデンサで指定された周波数*以上のゲインがそれより下の帯域比べて一律上げられている(プリエンファシス)
で、C5。
このコンデンサで指定された周波数(↑の*と同じ)以上が減衰される(ディエンファシス)。
かように前(pre-)と後(de-)で高域を増減することで、入力信号は同じ特性で出力、その間のOTA(3080)で発生するヒスノイズは低減するってことですな。
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 19:42:47.60ID:L9lUmn0T
>>855
ごめんなさい。deの意味が違う。emphasisを否定する意味ですね。はずかちー
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 19:43:29.57ID:wPXogBtc
http://uproda.2ch-library.com/1007121v2e/lib1007121.gif
これをトランス一つにしてシリーズレギュレータだけ並列にぶら下げるとどうなるか?
エミッタ電流が-500mAで下がらなくなってるでしょ。
これが恐らく(未確認だけど)デフォのNPNトランジスタモデルの上限値で、要するにショート状態。
レギュレータの出力電流が大きければ他の部分が発熱して、いずれ破損というわけ
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 20:01:59.27ID:wPXogBtc
ただ、人間というのは絶対ミスするもんだから、こういう正負電源を一つのシステムに混在させる場合は
DCジャックの形状規格を別のものにするとかして、絶対に誤挿入しないようにしといた方が良い。
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 20:57:19.67ID:wPXogBtc
http://uproda.2ch-library.com/1007126ljs/lib1007126.gif
GND側で整流/レギュレーションするのが気持ち悪いという人は
トランス出力から自作するならこういう方式もある。
トランス出力の片側を接地して、ダイオード整流を逆極性で取り出して
NPN側が7809 PNP側が7909とするのが普通のやり方。
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 00:28:32.95ID:kUqREHhZ
オレが無塗装を問題視してたのは、ネガティブグランドでケースグランドを取ると、
一個の電源ディストリから複数のセンターマイナスのDC9Vを取ってる場合に、繋いでないケーブルが振れるとショートするってとこだよ
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 01:17:56.53ID:dQ3El3dq
なるほど。それだったら流し読みで文意を読み間違えてたな。
回路的な対処法は、ない。使わない端子を物理的に絶縁して潰しておくしかないな
おそらくレギュレータ一個から並列接続のケーブルのみで分岐するってやつでしょ。
あれはアース接地する限りはショートの問題はどっかでついて回る。
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 01:42:31.23ID:dQ3El3dq
アースグランドと内部回路のグランドを分けるって手はないことはないか
具体的にいうとある程度大容量のコンデンサで「交流的にのみ接地する」
ただ、それだと分岐ケーブルを使う代償として全部の(無塗装の)エフェクターの中身を改造することになるね
手間としてどっちを採るかというと、ちょっと考えてしまうな
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 08:31:42.02ID:dQ3El3dq
インプットジャックも塗装すんのかな?
モールドのフォンプラグは探せばあるとは思うけど、シールド効果あるのかなあれ
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 09:28:52.19ID:dQ3El3dq
そういえば前スレでもローインピだからシールド不要という意見があったけど
パワーアンプくらいローインピで尚且つ高出力ならシールドは不要だね
エフェクタの信号がローインピっていうのと桁が2つくらい違うけど
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 09:50:24.96ID:1PENdx9B
ケースと内部回路グランドとの間に100Ωぐらいの抵抗挟んでもシールドとしては十分機能するかな
と思ったので、一部の機材でそうしてみてる
とりあえず9Vの電源プラグが当たっても最大100mAほどしか流れない仕様
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 10:19:36.32ID:HNmLuesh
え!?
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 10:21:19.62ID:kUqREHhZ
無線と実験に塗装回があったので買ってみたけど、
鉄はともかくアルミにちゃんと塗装するにはプライマー吹かないといけないらしい
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 10:32:40.34ID:dQ3El3dq
シールド導体が分布定数として作用しない周波数帯域ではコンデンサ+高抵抗値とか抵抗接地でもシールド効果はあるね。
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 10:47:41.23ID:kUqREHhZ
まあ電位がグランドと同期すればいいわけだからそんなんでもいいのかもな
ケースに電流流すわけでもないし
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 11:04:02.04ID:dQ3El3dq
個人的には分岐ケーブルをやめるのが一番手っ取り早いとは思うけど。
ちょっと昔の話なんで記憶が曖昧だけど、あの手の分岐ケーブルは
例えばBOSSとかみたいな大手メーカーがラインナップから外し始めて
代わりにパワーサプライを推し始めた時期というのがあって、そういうトラブルでクレームがそこそこあったんだろうと想像。

無塗装のケースに接触というのというのもあるけど、たぶん一番多かったのは電流不足による誤動作、干渉
実際俺も知り合いの(自作しない)ミュージシャンから「原因不明の誤動作」の相談受けて
単なる元の電源回路の定格オーバーだったという事例がある。
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 13:27:05.80ID:r3gxI+k4
タッキーパーツ でうってるベースドライバーってサンズアンプのコピーなの?
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/24(日) 14:24:24.63ID:Utienf4e
自作エフェクターつないでみたらアンプがぶっ壊れそうな音が出た
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/26(火) 21:00:17.03ID:T6nSFAbW
底面に貼る滑り止めゴムのオススメがあったら教えてください
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/26(火) 22:11:40.95ID:EDMjVjNv
ギャレットの丸い半透明のやつ使ってるけどあんまり不満に思ったことないなぁ
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 13:26:52.61ID:h9uMnNF/
タカチつーか3M バンポンな
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 17:33:30.60ID:iiM3MjF4
タカチのゴム足って3Mのバンポンを切り売り小分けして売ってるだけなんだよな
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 15:46:23.68ID:OUd9JZo7
自作エフェクター動いたああああああああ
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/05(火) 14:32:12.45ID:CObD/QP3
まったく電気回路とかの事がはずかしながらわからないんですが、抵抗の役割とか基礎的な事を学べる本とかありませんか?ネットでも色々調べてみましたが初歩的な事過ぎてわかりやすいのを探すことが出来ませんでした
回路図を意味を理解しながら読めるようになりたいです
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/05(火) 19:29:00.01ID:LqIckxh6
>>890
cot50
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/05(火) 20:32:24.18ID:LqIckxh6
>>893
ありがとう
初自作だよ
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/05(火) 20:36:38.97ID:2TEQyxTy
>>891
抵抗 役割、でまずググろうや
そんで理解できないなら根本的に向いてないからどうしようもない
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 00:43:53.28ID:d99YMItA
「抵抗の役割」とだけいうと漠然としてるというか
抽象的で広範すぎて余計わからなくなりそうだけどな
現に明確に手短に説明できないからググれで済まそうとしてしまうわけだし
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 01:19:39.08ID:G8sN6pVY
役割というと抵抗君に課せられた義務みたいでつまらん
抵抗の面白さとは
電気信号の通りやすさと通りにくさ

どっちに解釈するかは・・・


あなた次第です
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 01:49:15.05ID:ed57RbCf
>>891
電気に関してどこまで理解してるのか、最終的に何がしたいのかの二点がはっきりしてないと、ググれって回答しかでてこないんじゃないかなぁ
煽りじゃないけど、オームの法則とかフレミングの法則が解らないなら、小中学校の教科書を見ながら豆電球回路を理解するところから始めないと躓く
エフェクター規模の回路図を正確に読むのなら、自分の経験上高校の算数くらいは理解してないと、入口に立つのも難しいと思う
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 01:51:53.98ID:d99YMItA
フレミングの前にキルヒホッフの法則だな

オームの法則とキルヒホッフの法則を定性的に示すのが小学校の豆電球実験だから
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 02:20:11.65ID:ed57RbCf
>キルヒホッフの法則
当時、恐らく理解できてなくて完全に法則名忘れてたけど凄い重要なやつだw
バイアスかける一般的なエフェクターには欠かせないもんなぁ
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 21:45:10.21ID:ciw1C2iX
抵抗と言っても奥が深く、直流的には電子の自由度を制限すると考えても支障ないが交流的に考えると周波、、、、
と言うインピーダンスおじさんが喜びそうなネタだね
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 22:28:28.98ID:d99YMItA
抵抗器(レジスター)ではなくて概念としての抵抗(レジスタンス)に周波数特性はないでしょ。
煽るにしても、もうちょっと頭使いなよ
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 00:21:06.30ID:HYRJCkFt
かつて(今もか)パッシブのミキサーなんか大手メーカーでも安価で商品化されてたけど
レベルの話でなく、音が細くなると感じるのはインピーダンスの話になるのか
楽器では高域削られてもある程度許容範囲なんだけど低域が削られるのが問題で
バランスとる為なのかコンデンサ噛ませてあるものよく見るけどあれって必要なのか
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 00:54:10.04ID:nQQOwz7M
具体的な回路図がないとなんともコメントしにくいけど
入力カップリングCを付けてる作例は「バランスをとるため」ではなくて
単なるDCカットで保護回路の意味合いが強いかな…
前後の機器の入出力にも同様の保護回路が入ってる前提なら不要なんだけど
そこで完全には解決しないと思うよ。なんでかっていうと大概は前段の出力が容量成分もってるから
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 02:31:50.96ID:HYRJCkFt
多分直列でなかったし、カップリングの類ではなかったように思うが(記憶おぼろげ勘弁)
パッシブのボリュームペダルにもあるような、cr並列いわゆるテーパー(ブリード)的なやつだったような
要約しちゃうとHPFかLPFの違いになるんだろうけど、あえてバランス取らなくても残るものは残しておけばいいのに、と思った件
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 12:14:16.10ID:nQQOwz7M
>>906
http://uproda.2ch-library.com/1007668B4p/lib1007668.gif

ライン用のパッシブミキサーでこんな回路が挙がってる事はあるけど
入力のCRは(入力機器の出力カップリングとして見て)
前段がハイ受け前提で単体で見ると-20dBから1dBも減衰しないのに対して(input-HiZ)
パッシブミキサー通して別チャンネルを0に落とすだけでロー痩せした上にゲインも減衰する(out)
テーパーつけるのは、ここら辺を補正してるんじゃないかな。
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 12:17:33.03ID:nQQOwz7M
VRの設定(と結合部分の抵抗)によって入力インピーダンスが激しく上下してしまうんだな、この回路は
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 16:58:04.72ID:Rt49F+Dy
歪みエフェクタスレでOD-1とTSが違う違わないの話で揉めてるヤツ。たぶん双方ともここの住人だな。
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 17:53:39.13ID:7U20858Y
TS系は歪みステージよりもその後ろのトーンコントロールステージの方が重要でしょ
あれがなければTS系とOD-1は実質的に同じ
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 18:12:06.00ID:Rt49F+Dy
歪みエフェクタースレは印象論のみで語る人が大勢居てるのはよく分かるけど
自作スレ的にはクリップ段のダイオードの数で分類するのはわりと昔から普通だったと思う
というかそもそもOD-1ってトンコロついてないしね
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:09:36.93ID:JjKKZLbS
チラっと見てきたが明らかに片方は回路の事なんて理解してないし
どっかで聞きかじった情報を根拠に言ってるだけじゃん
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 18:31:10.62ID:Jyy7X0YU
フリスト落ちたままだな
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 22:54:34.17ID:irLbS+zs
ttp://effectslayouts.blogspot.com/2019/03/korg-dst-1yamaha-di-01-distortion.html

クリッピングダイオードを LED にしたのは Marshall だけど
この回路構成自体(特に Gain ポットの使い方)は
KORG 発祥なの?
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 23:11:47.72ID:QbgkE6NJ
レイアウトのみのサイトは取り合えず作りたい人には便利なんだろうけど
回路図ないのは難点だな
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 00:17:23.87ID:BP6STE3L
実体配線図から読んでみたけど、ガバナーのLEDをダイオードにして
3バンドのトーンスタックを1次LPFにした感じだな
ボリュームの使い方はどれも同じで
初段の帰還抵抗と二段目の入力抵抗で兼用する形
メリットはゲイン幅が大きくとれる割に熱雑音が少ない。
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 00:24:06.27ID:N8XcOp/6
ソリッドステートアンプの回路だとこういうゲインまわりの構成わりとある
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 00:24:34.16ID:BP6STE3L
インジケーター用のLEDと、バイパス時に信号ラインをGNDに落とすのを1つのスイッチで兼用してるのも含めて
まあ確かに酷似してるなこれは。エフェクタメーカーとしては後発のマーシャルの側がアイデアを拝借した可能性は大きいね
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 00:31:31.38ID:BP6STE3L
あと、俺も今気付いたけど、回路図のリンクあるよ。
ページの上の方の
I stumbled across the schematic for this effect
の"schematics"がリンクになってる
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 20:55:59.22ID:hPWxHiLA
なんか腑に落ちないので色々調べたらやっぱフェイクだった
http://get.secret.jp/pt/file/1552650752.png
DGBの名誉のため言っとくけどGuv'nor のサブセットといってるんで
KORGだYAMAHAだなんてこの人は一言も言ってない
どっかのアホが勝手に勘違い早とちりしてそれを件のレイアウトブログの人が騙されただけ

AN360 はOP-ampじゃ無いけど非反転交流増幅・負帰還回路だから
ttp://bccweb.bai.ne.jp/ichian/analog/ecb/2transistor/mjbooster.htm の二例目とか
CQ出版『定本 Tr.回路の第9章』なんかを参考に

もうこの件からは手を引くばかってぇ
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 21:28:13.70ID:N8XcOp/6
英語読めてもschematicがリンクになってるとはパっと見だと分かんないじゃんこれ

そもそもBluesbreaker circuit云々って言ってるの読めずガバナーがどうたら言ってる
ID:BP6STE3Lこそ英語読めないヤツなのな
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 23:07:25.28ID:BP6STE3L
元ネタがフェイクなのまでは知らんがなというのもあるが
回路として引用されてるものはグランド直接接地だからブルースブレイカーとはちょっと別ではあるよ
ブルースブレイカーは二段目のオペアンプの負帰還にダイオード。
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 01:26:02.41ID:pGQPyBWE
この程度の英語なんて読めて当たり前だろ
英語云々じゃなくて、リファレンスの仕方が下手糞ということだなw
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 13:13:37.99ID:Z538FrA0
お前ら回路図や英語が読めるとか読めない以前に他人と会話できないじゃん
なんか聴くとめっちゃ早口でまくし立ててくるし自分で自分にレスするし
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 18:51:23.25ID:q1CiijpI
すべては回路の話でしかもそれを質問する立場でレイアウト出すアホが悪い
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 22:02:11.87ID:GtD1ET81
自分で解決できる能力を持っているのだから
アホ未満に質問する必要など無い
ところで私はレイアウトすら出し示してはいないのだが?
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 01:20:29.68ID:C9RFgkX9
具体的には出てこないけどな
厨房スクリーマーとか懐かしい
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 08:04:05.41ID:CijgQCFr
フォトセル系のコンプが流行った時に影響受けて俺も作った
楽しかったな
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 08:06:37.36ID:CijgQCFr
最近だとロクトロンのコーラスの回路図をみんなで起こしたやつ
あれも良かったプリストみたいになるのかもと期待できた、
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 08:27:42.44ID:igz9yTdI
厨房スクリーマーってだいぶ昔だな
まだテンプレサイトが機能してた頃だね。
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/23(土) 15:39:46.35ID:skRxoWjy
英語わかるぞ自慢スレに成り果てた
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/30(土) 00:32:37.02ID:Rxe6L8B+
昔の日本製エフェクターに使われてたYamatoコンデンサに近いものないかな?
これみたいに、そこそこクリアで柔らかさを持つコンデンサにはなかなか出会えない
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 10:26:20.28ID:u3eDCHzw
>>951
え?音の話だよ
0953ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 11:51:58.55ID:XpzSmIXI
正直な話をするとコンデンサで音の変化を狙っても種類やロットNoや経年より個体差の方が影響大きい

たくさんの情報から曰くの付いた知識を仕入れても楽器屋が儲かる以外の効果はほとんどないからねぇ
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 12:22:11.83ID:4Ajune8y
楽器屋で売るようなコンデンサの売り文句は鵜呑みにしないにしても
タイプの違いで大別される音の違いもあれば当然容量で変わる音の柔らかさもある
後は、コストとサイズのほうが選択の基準になりやすいな
0955ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 13:14:20.64ID:u3eDCHzw
それは確かにそうだね、ロットの違いで音が硬かったり柔らかかったりするのは体験済み
今までフィルムコンを何種類も試してきたけどなかなかYamato50Vっぽいものに当たったことがなかったんでね
0956ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 14:57:15.01ID:Bw7HmU6C
コンデンサ以外の要因を全部排除した上でブラインドテストしてるなら認める
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 17:06:55.30ID:u3eDCHzw
あ、ごめん。カップリングに使った際のピッキングニュアンスの話をしてた
コンデンサの違いによるピッキングの感触の違いを
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 17:47:43.52ID:vNNX/B2H
これか?
http://tansei.me/ca4/39/
普通に東信工業のPPコンじゃあかんのか
作りは似てるしFランクなら誤差も小さい、小容量から売ってるとワリと良い物だと思うんだが
0959ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 17:51:44.09ID:vNNX/B2H
つーか前に東?信のを?千石で買ったはいいけど店の棚変わってからどこにあんのかどこの何だったかわかんなくなってたとこだった
東?信だ東?信、よかった次からちゃんと買える
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 18:10:55.59ID:vNNX/B2H
まあ、オレの場合は無誘導巻きPPコンのワリに小容量が用意できてブレッドボードに刺しやすくて、かつ安いって理由だけどね
インダクタンスを気にしなくていいから安心してぶっさせる
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 20:29:03.98ID:u3eDCHzw
>>958
あーこのタイプは1970年代後半から1980年代初頭までのタイプだね
東信のPPコンてQMPNSってやつ?
調べてみよう
0963ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 20:48:56.43ID:4Ajune8y
確かに省コスト省サイズと音質を兼ねた選択では自分もPPコンは最有力候補になるかな?(てか一択か)
前にノーブランド中華含めていろんなppコン比較したけど、耐圧容量値軸の比較でも微妙に違って面白かった
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 22:36:09.83ID:IPliMT7N
無誘導巻きが効いてくるってのは自己共振周波数以上の帯域って事だよね
小容量のフィルム系だと1MHzは超えそうな気がするけど
0966ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 22:39:37.47ID:IPliMT7N
たぶんPPの特徴として可聴周波数で違いが出るとしたESLじゃなくてESRの低さの方だね
データシート上はtanδとかって表記されるパラメータ
0967ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 23:28:38.02ID:u3eDCHzw
コンデンサでピッキングニュアンスが変わるのはESRが影響するってこと?
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 23:42:14.39ID:IPliMT7N
ピッキングニュアンスとかってのは主観的な感覚に近いからなんとも言えないけど
パッシブPUのギター出力直のカップリングという前提だよねたぶん
そうなるとESLよりもPUコイルのL成分の方が少なくとも優勢じゃないかなとは思う。
0969ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 23:48:51.24ID:IPliMT7N
留意点は、もう一点あって
電圧で受けてるという前提だとESRも同様に周辺回路のR成分が支配的になるわけで
恐らく比較で差が出易い環境というのは電流受けに近くなってるんじゃないかな
具体的に言うとエミッタ接地に結合C→ベース直で突っ込んでるとか
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 00:08:22.24ID:cmOVzg20
C→保護抵抗→ベースとしているけどね
今までの話の流れだと高域特性が少し弱いコンデンサの方がPUコイルの個性が出やすいってことなのかな?
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 00:19:19.32ID:yWudNEIC
現時点で>>969に一点
エミッタ接地で結合Cがない(省いた)場合でもカップリングCによって音色が特徴づけられる(主観であっても)場合もあるかな
0972ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 00:31:29.35ID:m/Qv6El4
LC直列回路のリアクタンスはωL -1/ωCで
ωつまり周波数が高いとLが支配的
逆にωが低いとCが支配的なんだけど

この回路の比較が単純じゃないのはωの値によっては
リアクタンスが0に近付く領域ってのが出てくる可能性がある
いわゆるLC共振回路ってやつだな

そこで効いてくるのが保護抵抗とかESRの値
0973ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 00:34:00.34ID:m/Qv6El4
>>971
齟齬があるかもしれないから補足しとくと
ここでいう結合CとカップリングCは同義だよ
0974ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 00:42:48.43ID:yWudNEIC
並行と結合の区別もつかないほど花祭りで呑んで浮かれてる

死んでくる orz
0975ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 00:47:26.56ID:m/Qv6El4
ざっと計算してみたけど100mH(これはテキトーな値)と0.22uFの共振周波数が1kHzくらいだな
というかよく考えたら、これってギター内蔵のトーンコントロールの定数なんだよな。
変に納得してしまった
0976ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 01:01:04.04ID:yWudNEIC
ただ>>957のいうような音声成分(信号)の周波数や電圧の時間的推移(ピッキングニュアンス)がコンデンサのESL,ESRと何か(如何)関係あるのかな
と思って
0977ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 01:13:19.07ID:m/Qv6El4
俺も最初は過渡応答的なとこでしか説明できない話かなと思ってちょっと解析してみたけど
エミッタの直接接地で保護抵抗が1kとかだった場合は
ハイエンドローエンドと中心周波数で10dB以上の差がついた。
わりとAC解析だけで説明がついてしまうレベル
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 15:26:19.86ID:96aQYYHq
950だけど、もう話についていけない・・・
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 12:27:04.86ID:23qGgKii
40kHz以上とかの可聴帯域以上の影響でもそれが歪み回路に入ると混変調歪として可聴帯域まで降りてくるから、
結果としてピッキングニュアンス(ピッキングノイズ)に影響出るよ
そんな感じの話だと思っとけばいいんじゃね
0983ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 12:40:10.04ID:23qGgKii
東信をオススメしたのはオレだけど、ニッセイAPSも評判いいらしいです
両方とも金田アンプで指定されたヤツなんだと
0984ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 12:50:24.95ID:23qGgKii
あと、PPコンは省サイズって上に書かれてるけど、オレはそうは思わんな…
省サイズはメタライズドポリエステルとかじゃね?
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 21:19:59.19ID:4AGi/mkl
サイズに関しては耐圧との兼ね合いというか製品ラインナップってとこが大きいだろうね
オーディオとかでも使ってる人がたまにいてるけど指月とかの高耐圧MPEはめちゃくちゃでかいし
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 21:23:07.24ID:4AGi/mkl
あと、主に誘電体の違いで出てくる特性差で見落としがちなのは
ESRやESLとは別にDC重畳ってのはあるかな。
たぶん今回のケースみたいな低電圧ではそうそう影響はないだろうけど
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 21:41:11.03ID:il+pOHsR
>>984
だから、上にあるように、それに音質を条件に兼ねたい場合にはPPか?って意味でしょ?
まあ目的によってそこまで拘る必要がなければ省サイズだけ考えればいい
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/13(土) 06:54:18.42ID:oGhYXrQj
ジオシティーズが終わったからな
移転する気もないそうだし
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/14(日) 09:21:06.10ID:2w86aXwD
パス10bassのタイトルのパス10にうっかり入札する俺みたいなバカがいると考えているんだろう
ただこの値段じゃあり得んだろうがな
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 02:05:00.50ID:L5IZded2
同等品が無いトランジスタの代用って何を重視したらいいんだろう
やっぱhfe?
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 09:53:09.20ID:n/2SDqRr
シリコンならロードラインを引くIc-Vbeのグラフ
ゲルマならftと個体ごとのhfe
0997ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 17:57:34.86ID:/js5RW1N
おじさん居たら教えてくれる?

入力が2つあってポットの1と3の端子で受けて、2の端子で出力するいわばバランサーのようなものなんだけど。これの値や決め方ってどうすればいいの?もともとは250kがついてるんだけど500kにしてもいいもんかね?それとも1と3に500kを並列に接続するとかすればいいのかね?
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 18:09:07.58ID:K5NMKHBq
回路による
たいした手間じゃないし実践あるのみ
そして報告ヨロ
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 18:30:45.47ID:BWcV1H47
名指しで尋ねられたから一応回答しとくと
バランサーってなると少々事情が変わってくる
恐らく次段はオペアンプの加算回路とかで受けるミキサーとかでしょ?
POTの値=入力電流の逆数なので250kを500kにすると出力電圧は半分になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 23時間 51分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況