X



大人から始めるバレエLesson71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 16:33:53.31
◆前スレ
大人から始めるバレエLesson70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1522678828/

大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
不満や愚痴は許容 。荒らしや人格攻撃、誹謗は厳禁。
仲良く使ってね。
0002踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 16:34:30.82
◆関連スレ

大人から始めるバレエLesson67
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1518071789/
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1518827676/
【継続】大人バレエpart9【再開】 [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1500193330/
【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ【共有】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1521986618/
大人バレエ愚痴吐き捨てスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1521988225/
0009踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 17:45:37.00
出る前にセルフマッサージはしっかりやっていったのに
0017踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:07:13.69
みんなレッスンに行ってしまわれたのでしょうか
0018踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:59:33.83
バレエ未経験で何も知識がないのに、バレエを習ってみたくて
このスレを参考にさせていただきます!
0019踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:11:48.15
>>18
知識大事
はじめる前に基本用語を教える本かDVDを見て
用語だけでも聞いた事がある状態でいったほうがいい
はじめはスポーツクラブのはじめての人向けクラスが気兼ねなくド素人丸出しでいけるのでおすすめ
そこで基本ポジションやパだけでも覚えてから
通いやすい場所にあるお教室かオープンの基礎クラスへステップアップ
仕事しているならオープンのほうがいいんじゃないかな
ポイントはスポーツクラブではじめて、でもその先はスポーツクラブで続けない事
大手オープンはある程度大人に教えるメソッド確立してると思う
ある程度の柔軟は怪我しないよう気をつけながら毎晩15分は今日からでもはじめるべき
スプリッツは180度開脚は、大人からの人は出来ない前提で取り組むといいよ
素質があればできるようになるし、できなくてもバレエはできる
0020踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:10:39.41
風邪が治らなくて結局GW一個もレッスン行けそうにない
しょんぼり
0022踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:17:57.42
>>18
場所選びは面倒がらずににいろいろ見学したほうがいいよ
つか、体験あるとこなら体験した方がいい
いきなり入ってきて、思った以上に身体能力求められるのにびっくりして
即、やめちゃう人が一定数いる
いろいろお金払った後だと悲しすぎるぜ
0023踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:10:22.93
>>22
たぶん見学や体験で何かわかるようになるまで
下準備が必要
わたしも最初の見よう見まねの間はスポーツクラブをすすめるな
先生がお手本で手抜きをせずきちんとやってくれることが前提だけど
0024踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:47:28.79
スポクラはところによっては、シャレにならんとこもあるからなぁ
ま、ちょっとでも違和感あったら、すぐほか移るくらいの気でいればいいのかな
0025踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:43:02.90
ハイになりすぎて、先走ったこと聞いたり
軽口きいてウザッてなられないよう気をつけてね
あ、それも含めてスポクラからがいいのかな
0027踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:51:53.86
>>18

−−−−鏡−−−−−

 〇  〇  〇  〇
〇  〇  〇  〇
  〇  〇  〇  〇

理想的な並び方
0028踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:54:19.53
−−−−鏡−−−−−
→ →  掃ける際の正しい方向
 〇  〇  〇  〇   → →
〇  〇  〇  〇
  〇  〇  〇  〇
0029踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:00:14.04
あ、ずれました

−−−−鏡−−−−−
→ →  掃ける際の正しい方向
                → →
 〇  〇  〇  〇   → →
〇  〇  〇  〇
  〇  〇  〇  〇

これを守って自分の順番と位置を守ればきっと大丈夫
0030踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:27:23.46
>>28
下手限定なの?
広ければ左の人たちは上手にはけてもいいんじゃない?
0031踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:37:37.66
>>27
センターだね
タンデュとかアダージョとか、ポールドブラとか
あまり大きな場所移動がなく、大人数でやる場合
このとき綺麗に並ぶ意識がコールドに生きてくる
0032踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:25:39.03
>>30
広ければ右進行の場合でも左に掃けてもいいとは思うけど、
無意識でもできるまでは右前方隅にすみやかに流れるほうがいいよね
0034踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:47:40.74
>>32
あとさー、掃けたあと両サイドの壁に溜る連中なんとかしてほしい
0035踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:41:01.16
いつも人の邪魔をする場所に立っている人って必ずと言っていいほど上達しないひと。
そもそも本人は邪魔しているつもりもないし、上達の見込みのないことにも気づけない。
それがその人のバレエの適性レベルで、いつまでもそのまま。放置でいいと思う。
0036踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:53:17.08
現状だとはけ方や立ち位置がわからない大人がいても仕方ないかも。
教えない先生の多いこと多いこと。
ちゃんとしてるお教室の先生は教えてくれるよ。
0037踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:03:05.85
2,3ヶ月もすれば察知したり、学習するでしょ。
自分で学んでいかず、いつまで経ってもわからない人は向いてないです。
0038踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:27:19.54
教えないところだとみんなができないのよw
それじゃいつまで経っても出来るようになる訳がない。
0039踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:34:04.87
みんなできないなら、それはそれで誰も気にしないし困りもしない?
0040踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:21:51.96
>>39
いや困る。全員が困る。
全員が気にしてるし困ってる。何とかしてよ先生、おまえ仕事しろよ、と思ってる。
でも先生が言わないってことは、バレエの世界ではそういう常識なのかなぁ?
と思って何も言わないだけ。
もしくはヤバそうな気配で何も言えなくなる。
0041踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 07:21:51.90
>>38
教えられなくても出来る人はできるよ
普通に考えてあぶないもの
少なくとも疑問は持つよなぁ
これ、大丈夫?危なくない?って
そう思ったら自分で調べたりもするし

上でもいわれてるけど
こうやって自分で考え動けるタイプじゃないと上達しないの禿同
0042踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 07:46:59.84
幼稚園のお遊戯会でもやってこなかった?

それにみんなが分からなければ質問したらいいと思う
0043踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:07:56.97
>>38
わかるわー
スポクラとかだと教えてくれない先生多いね
私が習ってる先生は教えるけどクレームすごい
0045踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:09:22.96
>>40
スポクラは注意するとクレームくるからね
お客様意識の強いのが多いし
0046踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 11:42:30.06
スポクラの講座では講師が注意してはいけない決まりになってるんだよ。
お客様が楽しく動ける場所を提供のコンセプトでスポクラ経営してるから。
 
だから、スポクラのバレエで講師が生徒に直しや注意を期待するのは的外れ。
ある程度バレエできる人が体動かすために利用するのがスポクラ
0047踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:02:52.60
この流れで思いだすのが
おしゃべりに夢中で道ふさいで、後ろから人が来ても気づかず知らんぷりな人達
ヘタすると前からきても気づかない人とかいるよね
そういう注意力欠陥な人が何の疑問もたずぼけーっと人溜まり作ってそう
0048踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:35:53.01
なんていうか
いい年した大人がバレエ習う以前の問題なんだよね
具合が悪いわけでもどこか痛いわけでもなく
すぐ座りこむ人とかいてびっくりする
0049踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 14:21:36.51
>>36
並びは体育で前後左右揃えて並ばせる弊害って言ってた先生がいる
少人数を丸く集めてから鏡見える位置に広がってーと言っても整列しちゃうって
とはいえ立ち方は鏡を見て直したい本人の意識次第だから
どうでもいいわっておっしゃってた
掃ける方向だけは危ない時もあるので
「オペラ座のデフィレよ!、舞台際まで出てから左右に掃けるの」
と言って教えると皆従うそうだったよ
(実際その先生の基礎クラスはデフィレの真似ごとをときどきしてた)
0050踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 14:23:52.90
>>45
誰もできないようなパをやるのもクレームのせいなのかしら
あきらかに、誰もできないようなこと
0051踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:29:29.50
>>35
禿げあがるほどドーイ

私下手だから嫌われてるという人いるけど
下手だからじゃなく、なにかしら迷惑行為があるからなんだよね
0052踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:21:51.78
>>49
オペラ座ディフレと言ってわかるのって
なかなか素晴らしいクラスだと思うの
オペラ座すらなんだかわからない人たくさんいるのよ

バレエは座学クラスも作ればいいのに
前号のクロワゼで特集してたけど、バレエの歴史とかね
ただちょっとバレエに触れてみたいだけって人でも
無理なくバレエに関わることできていいんじゃないかなぁ
0054踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:29:41.80
>>52
バレエの歴史とか、世界のバレエ団とか
バレエ作品の解説とかさ
作品解説なんかは自分とこの公演チケ込でやったらいいんだよ
美術鑑賞講座とかではそういうのあるよ
0055踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:49:55.50
>>52
整列しちゃうのもまだいい方よ
何度か説明されても、バラッバラというか
なんとなく立った位置から動かない
0056踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:10:03.97
>>52
歴史とかはどうかわからないけど、
クラスを受けるための基本知識を90分くらいやればいいのにね
ワークショップ的に
茶とかどうやっているんだろう?
0057踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 06:37:27.15
>>56
オープンはまったくの初心者はたまに紛れる程度かな
あそこはガチ初心者は三ヶ月単位のカルチャーレッスンから推奨してるみたい
0058踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:33:21.88
うちも初心者さんと再開さん(小学生6年間と小学生から高校までの人)入ってきたんだけど
並び方とかはけかたもそうなんだけど
バーでのマーキングの見方
これ気をつけて〜
先生が見本始めるとみんなすっと後ろに下がるよ
バーにへばりつかれたままだと、端の人とか見れないからね
再開さんでもすっかり忘れててびっくりだよ
0059踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:30:21.51
茶ではじめた人って
音楽なってから全員揃ったタイミングでバーに手をかける印象
バーは最初から持ってろで習ってきたのであれ妙に気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況