X



大人から始めるバレエLesson71

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 16:33:53.31
◆前スレ
大人から始めるバレエLesson70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1522678828/

大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
不満や愚痴は許容 。荒らしや人格攻撃、誹謗は厳禁。
仲良く使ってね。
0828踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:46:33.79
誰でもsnsで口コミが書けるこのご時世にそんな教室はやばいよ
プロ目指しててその先生のコネや指導法じゃないとダメ!っていうことでもないし他の教室に移ってもいいんじゃないかな
0829踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:13:15.69
>>824
それ、先生による明確なハラスメントです。
争う方法もありますが、ささっとやめて他へ行くのが賢明と思います。

通えるならチャ〇ットのバレエ入門のカルチャー講座をお勧めします。
0830踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:50:43.86
そのハラスメントに覚えあり。
変な真似をすることないのにね。目の毒です。
0831踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:00:38.73
だめなポイントを(わかりやすいように)強調して見せてくれる先生はいるけれど、
毎回でしかも揶揄する感じがあるのはダメだな… 私もそこは辞めてよそ行ったほうがいいと思う
0832踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:16:45.34
>>824
考え方だけど、私からしたら構って貰えて羨ましい。
自分の欠点を判りやすく見せてくれてるんでしょ?
私も入門レベルから抜けてないけど、下手すぎるのか指導はスルーされてる。
多分私の直すところがたくさんありすぎて何を指導したらいいのか判らないんだろうな。
私ならデフォルメされて注意される度に喜んでしまいそう。
0833踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:27:54.61
構ってもらえてないよ
学べるのはほかの生徒
本人は学べないからさっさと他行け
0834踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:29:44.16
>>823
だからさ、表現が違うだけとか
これはこういう意味とか後出しの解説はいいって
バレエは人それぞれ体の状態や感覚も違うのに
アテクシの感覚を文章で説明するのは無理だって
いつになったら気づくの?このナルシストが
0835踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:35:54.59
>>824
自分のところの先生もそれをして皆でクスクス笑ってるけど
生徒全員同じレベルでバレエの用語にも疎い人達なので
みんなクスクスするのは身に覚えがあるからなのよね
あ〜自分もそうだわって
先生と上手い人たちでクスクスするのはちょっと違うと思うわ
色々都合もあるだろうけど入門者向きのところ探した方が
いいんじゃないの?
0836踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:37:01.17
>>832
ただアジャストしてくれるだけなら存分に構ってもらいたいが
…さんのようにこういう風にするのは〜って毎回オーバーにダメな部分を名指しで真似されるのはハラスメントだよ
0837踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:45:36.65
>>767
羨ましすぎるわ!

わたしゃ毎日ストレッチしていないとすぐに硬くなるタイプだし
長文も興味深く読んでるよ。
0838踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:58:24.65
生徒がクスクスは良くないね
それを許すような先生も私は嫌だなあ
私もよく注意されるけど、笑う人なんていないよ
先生は「あなたのをちょっとオーバーにやるから見ててね
こういう風になってるよ〜」
って見せてくれる時があるけど
全然嫌な気はしないです
0840踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:13:02.07
つか、素人アドバイスの謎なトレーニングとかで変な癖つけるのはやめた方がいいよ

たまに自分が出来てもいないのに理論だけはうるせーBBAが、
新人に「こんなトレーニングがいいわよ」って一生懸命説明している現場に出くわすことがあるけど
「そんなトレーニングしたら膝の上に変な筋肉つくやろw」とか思うようなズレたアドバイスしていたり、
たとえアドバイスは正しくても、聞いた側が理解できてなかったり誤解してたりで結果変なトレーニングになっちゃってる(一方的に言いっ放し)っていうのしかない

長文でいくら説明しても聞いてる側が理解出来てるのか確認も出来ないからね、危険だよ
実際、長文さんの文はそれはどんな状態よ、画像つか実演見せてよと、ところどころ理解できないところ多い
0841踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:21:28.87
>>834
いつになったら気がつくの?はこっちのセリフだよ。
私は「あの」長文さんじゃないんだよう!!(同じくらいの長さの長文を書けるだけの日本語力もあるけど、内容は同じようには書けないよ。私にはあの人ほど知識がないからね)
ってこれだけの状況証拠があっても認めないのは、それはもう「あなたの方に問題があるんだよう!!!」
あの自称カウンセラーの人、こういう時こそ出てきてくれないかなw
好きなように生きて行ってください。どうぞお幸せに。
0842踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:40:07.73
クラスの空き時間ある経験者さんがピルエットの時のある感覚を教えてくれたけど、それがとてもピタッとはまったよ。ピルエットが良くなり、上達につながった 周りからも言われる。
そういう事だってある。
感覚は人によって違うというけど、共有出来る場合も有って、言葉で伝えて貰えるのはありがたいよ。このスレでも。
0843踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:50:50.78
>>840
> 先生がいくら説明しても聞いてる側が理解出来てるのか確認も出来ないからね、危険だよ
ほんとだねその通り
>ところどころ理解できないところ多い
あなたの方に問題があるのでは?
0844踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:55:17.61
このスレは「先生に聞いてください」というレスすりゃいいだけになりそうね。
まあ、大人から必死にやったところで、バレエもどきから脱出なんてほぼ無理なんだからしょうがないわよね。
出来る範囲で楽しめばいいのよ。
0845踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:55:53.30
>>823
全然有効じゃないしw
表現が違うだけじゃないよ
その二つは使ってる筋肉が全然変わるやん

小指側が床につくのは外旋してアンディオールにした結果、小指が床につくだけで、
小指側から回そうとするのはそもそも間違ってる
太ももの付け根からお尻に向かって斜めに回すような感じが正しい
ふんどしみたいなイメージ

間違ったことを教えておきながら
その人が理解出来ないせいだってことにすんのやめてよ
0846踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:57:25.37
>>843
相手の問題じゃないよ
長文の文章はところどころ間違ってるしおかしい
0847踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 05:28:13.42
横だけど、
全てが自分の教わってきたことや感覚に一致しないかも知れないけど、役に立つ部分や感覚は結構有るじゃん。
長文のかたは、自分の先生に教えてもらった部分と自分の感覚を自身の言葉で伝えてくれたのだから、参考になるよ。受け取り側それぞれがちゃんと先生に習っているんだし、コツをどう取り入れるかや熟考、試行錯誤するのは自身の問題。

私も鳩尾の方から脚先の方にアンデオールかけてるけど、脚先がカマにならない為に最後に小指側を意識してる。
脚を上げる上げないに関わらずね。
小指の意識は大事(私の中で)だからああいう表現や考えかたも有るのかと。
0848踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:47:41.64
>>842
そのコツヲ是非教えて下さいー!
0849踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:51:29.43
所で、脚を上げるだけど。
アンデオールであげなきゃいけないけど、私は前はアンデオールしてなくても高く上がる。
よく、新体操の人がアンデオールしてなくても上がるけど、あんな感じ。バレエにならないから気を付けてるけど。
靭帯の長さやちょうよう筋の長さとか柔軟性なのかな。
お医者や解剖学の骨が当たるからどうたらは合ってるんだろうか?
0850踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:28:22.24
>>847
あのさー、横だけど、or 長文さんじゃないけど
って必ずつけてるけど
文章でバレエ説明してるのをそこまで理解できて
間違ってる部分もあるのにそれも正しいと思い込める理由は何?
本人じゃないのに、バレエでそんなのありえないでしょ
あるとしたら宗教だよ
あなたにとって長文さんは神かなんかで、信じきってんの?

感覚が違うから批判されたとかじゃないしw
いつも長文でウザいんだよ ここ長文のスレじゃないし
長文さん相談専用スレでも立てなよ
しかも言ってること間違ってるからね?こいつ

小指から螺旋つくるなんてこと自体、外筋使おうとしちゃうからバレエでは間違いなんだって
そんなんで足上がらないから嫉妬してんの?とか驚く
嫉妬とか...w自慢してたつもりだったのかw
0852踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:38:56.76
何人かの先生に指導して貰って、色んな方法を試しても上手くいかない。
そんなときは藁にも縋る思いで、色んな解決法を試してみようと思っても変じゃないけど?
絶対に正解ではないかもしれないけど、もしたしたらヒントを得るキッカケになるかもしれないって。
何件病院を回っても改善しない体の不調を抱えた患者が民間療法を試してみるみたいにさ。
0853踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:45:23.08
ピルエットは90度の場所で乗るイメージできた時に右トリプルと左ダブルできるようになった
でも文章でその動きを説明すんのは無理
細かく言うとここでこんな感じ!これは間違い!って動作で見せてやらないと
どういうこと?って勘違いしてわからない人が変なことやりだしたら故障する

>>748 >>749
ほんとそう
この人、自分に酔ってるんだろうね
先生に憧れてる教えてあげたいちゃんが知識だけで間違ってることを教えて
ネット上にバレエのコツが落ちてると勘違いしてるおバカちゃんが信じてるだけ
ネット上のバレエのコツなんて間違いだらけなのにアホすぎる
迷惑だから長文と信者専用スレでも立てろよって感じ
0854踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:49:15.00
>>852
今後も自分に合う先生探せよ
ネット販売のお手軽な怪しい奇跡の水に食いついてるバカみたら笑いたくなるのも仕方ないでしょ
0855783
垢版 |
2018/06/10(日) 08:59:22.12
>>788
レスをくれるなら安価してくれないと……こんな亀になっちゃうじゃない(溜息)
>>840も同類

で、あなた(たち)って、、、、、、
ここの住人を舐めてんの?皆そんなに馬鹿じゃないんだよ(全員とは言わない、うん)
あなたは随分と失礼な人なんですけど、怖いことに自分で自覚はないんですかね?
ドサクサ紛れに私のことまでdisってくれてありがとうねー
私を低脳扱いしてくれたねー、ありがとー
他人を利用してマウンティングしないでねー

感覚が人によって違うのなんて当たり前。それを自己責任で自己判断するのも当たり前
私も初心者だけど「ターンアウトして内ももであげろ」であっさり90度以上脚上がるようになったよ
でも今のままだと135度以上なんて上がらない気がして方法を探してる
長文さんの言うことは簡単に理解できるし、やってみると実際の感覚に合ってるよ、私にはね

最近つき始めたばかりの先生が言う内容が長文さんと同じだったりする
このスレで名前を言えば頷く人がいるはず。良い先生を見つけたよ
0858踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:52:41.57
そもそもバレエにコツとかって感覚もおかしい
そんな手軽にネット情報でコツ掴めるとしたら絶対間違ってるからw
0860踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:55:40.24
そういう人ってトウシューズもころころ変えたりする傾向があったりするよね
「あなたトリプル綺麗に回れるけどコツは?どこのシューズ使ってるの?」
とか色々質問されたりするけど、
「まず10kg痩せてから言え。バレエにコツなんかねーよ、
自分の中での感覚はあっても、あなたにはわからないし怪我するから無理w
あはたはそれ以前の問題。パッセ1つ出来ないのに何言ってんの」と思ったりする
   
0861踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:07:42.02
見て!ネットでコツを教えてもらったおかげで足が上がるようになったよ!
長文さんの言ってることは簡単に理解できる!
\______  ___________/
         V
       ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄  ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、            ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、         |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ        |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |       |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |        /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |        O=======|
      `− ´ |       | _|        /           |
         |       (t  )       /    /        |
                         「はぁ?お尻出てるしアンディオール間違ってんし
それで足上がっても何にもならないだろ」
0862踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:15:35.27
ピルエット回れるようになるコツを教えてください
\______  ___________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?コツ?お前は遠心力で回ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
0863踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:39:24.20
再開OK/NG、愚痴OK/NGに続いて、長文OK/NGって分けができそうだね(;´Д`)

長文NGの人は文面が荒いので荒らしたいのかな?って印象を持ってしまうけどどうなんだろ
0864踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:49:51.30
横だけど、の人も何人かいるんだが
その中の一人として一応言っとくと
そう書かないと、長文さんの自演扱いされるから書くしかない
まさか長文さん援護の人がたった一人しかいないと思ってるのか?
0867踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:58:13.31
なんか初心者に嘘教えてドヤ顔で自己陶酔入ってるかキモイ
周りの迷惑考えて投稿しなよ、って何人かの人が言ってるのに
反省するわけでもなく
この文章を理解できない奴が悪いだの
足が上がらない嫉妬してるだの、
どこが間違ってんのか言えないんだろ!(←説明してんのにそこはスルーだし反論もしない)
だの言いだすからタチ悪い

専用スレでも作りなよ
間違ってる情報の自己陶酔長文は迷惑だって言ってんの
0868踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:01:07.34
>>863
何を今更w
荒らしたいだけに決まってる
去年の今頃も再開さん出て行けの荒らしが
頭の悪さ丸出しで、恥ずかしいAA貼りまくってたな
進歩のない奴だ
0870踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:32:07.00
努力しているのに上達しないから、あちこちいろんな人(上手ではないけれど聞きやすい人)に聞いたり、本を読んだり、ネットの情報をメモする人がいる。
でも、改善されないの。どんどん悪い方に行ってしまう人もいる。
それが出来るレベルに到達していない、自分で考えて出来るほど理論を自分の体で理解していないのもあるし
自分の指導者に聞かない、指導者に直してもらわない、指導者を信頼していない(便利な教え係程度にしか思っていない)のが多い。
努力して悩む自分が好きみたいで「難しいけれど頑張るわ.。゚+.(・∀・)゚+.゚キラキラ」って前向きなんだけど、指導者の話をちゃんと聞いてその通りその場でやってみる、出来なくても出来るまで繰り返しやればいいのにと思うわ。
指導してもらっても、その場で「わかりました」と言うだけで試しもしないのが、いちばんクソ。人が注意されていることを「自分には関係ない」とスルーする人も上達しない。
0871踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:45:05.30
勉強が出来ない子供に教えるのは大変なことでしょ?
出来ない人を出来るようにするって、こんな掲示板の文章で
どうにかなる訳ないからw

出来る人は、最初から出来る。
もしくはすぐ出来る。
0872踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:39:31.87
結局繰り返して自分なりのコツを掴むのが一番近道なんだよな
近道というか地道な果てしない旅というか
0873踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:08:53.66
>>858 >>865 >>867

感情的否定文だけじゃ、長文ウザイの他はなにも伝わらん。
そろそろ具体的に何がどう違うのか説明したらどうかなー
できないなら2度と現れるな、バカw
0874踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:14:24.08
私はルルベやパッセがキープできないレベル
正しい体の使い方とか以前に、圧倒的に筋力がないのだと思う
週2のレッスンでは鍛えられないからスイミングでもやろうかと思ってる
0875踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:46:50.15
>>874
スイミングやジョギングは体力つけるのにいいよね。
毎朝職場まで軽くジョギング、週1泳いでる。
バレエは夜週3。
週5、6に増やしたいけど日程が合わないのが悩み。
0876踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:55:58.50
フランス語は第二外国語で少し習った程度だけど、5ちゃんやSNSでずっと「アンディオール」と言ってるのは同じ人?
0877踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:04:41.33
ピラティスはバレエに必要な筋力体力つけるのに効率いいと思った
通うモチベーションが保てるクラスが中々無いのがネックだけど
0878踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:08:22.02
en dehors アン・ドゥオール、訛ってるwってことかな
0879踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:12:41.47
>>877
ピラティスも先生次第だよね。
バレエ出身じゃない先生の時はやたらアウターマッスル使う感じだった。
0880踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:21:56.82
>>876
英語訛りだよ。英語圏でバレエ習って来た先生はよくそう言う。
ドゥミじゃなくてデミ・プリエとか、デミ・ポワントとか。

日本ではアンドゥオールとアンディオールは両方ともよく使われてるよ。
0881踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:26:04.88
>>880
英語育ちはターンアウトも多いね
ドイツ系の先生はまた独特だったな
0882踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:43:52.85
>>880
英語訛りだったら普通に「アンデオール」になるハズだし、どうしたって「アン"ディ"オール」にはならないけど?
0883踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:44:12.41
>>857
長文そのものより長文の人についてあーだこーだいちゃもんつけている
無駄なレスの方が多いように見えるよ。ひと言「これ違うところもあるよね」
とでもつければ済む話。
0885踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:08:09.73
見て!ネットでコツを教えてもらったおかげで足が上がるようになったよ!
長文さんの言ってることは簡単に理解できる!
\______  ___________/
         V
       ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄  ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、            ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、         |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ        |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |       |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |        /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |        O=======|
      `− ´ |       | _|        /           |
         |       (t  )       /    /        |
                         「はぁ?お尻出てるしアンディオール間違ってんし
それで足上がっても何にもならないだろ」
0887踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:26:13.03
ピルエットのコツは顔をつけて素早く振り返ると体が勝手についてくると色んな先生に言われる。
でも、どうも顔をつけて振り返る時に頭を水平に保てていないことが回れない大きい1つの要因らしい。
自分では一点を凝視して水平に振り返ってるつもりだけど、頭を正面から離して振り返るときに頭が前後左右に傾いてしまっていると指摘されるけど、上手く水平に頭を回せない。
どうしたら水平に顔をつけられるかな?
0888踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:29:02.57
>>880
何その思い込み
En dehorsをカタカナにしたら
アンディオールと書く人もいるし
アンデオールと書く人もいるし
アンデウォールと書く人もいるし
アンデュオールと書く人もいるし
アンデゥオールと書く人もいる
カタカナで表記するのは限界あるからいろいろだよ
正解はない
うちの先生はロイヤル出身だからかアンディオール/アンデオールって言う
0890踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:33:07.39
>>888
>アンデウォール

これは無いと思う。ウォだとwの子音が含まれる表記になるからね。
0891踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:33:33.97
>>873
少なくとも小指側から外旋して開くのは間違いだって話くらいは理解できない?
0892踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:35:30.94
>>887
準備運動として、首の稼働域ギリまで右左に動かす
イメージはフクロウ
私は結構効果あったよ
0893踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:35:55.44
>>890
hの発音を読まないのではなくwとして発音する地域あるよ
具体的に言うと元イギリス領のインドとか
0894踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:40:27.01
>>888
外国語をカタカナ表記する際の法則というかお約束はあって
その綴りなら「アンドゥオール」とするのが日本語のお約束。
皆が好き勝手にカタカナにしたら、人名とかバラバラになると困るから、決まりはあるんだよ。

その決まりを無視したとしても「アンディオール」はおかしいよ。
0896踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:43:51.78
綴りは同じだけどね
パリ・オペ出身の方と、ロイヤル出身の方に聞いてみればいい
発音違うから
0897踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:44:11.41
>>882
なるよ。英語の"e"は"エ"とは読まないで"イ"に近い発音で読むケースが多いよ
”english”は"エングリッシュ"とは言わないでしょ
”イングリッシュ”だよ
英語で"e"を"エ"と発音するケースももちろんあるよ
"demi"は"デミ"って発音するね
0898踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:44:50.33
たぶんクリスチャン・ディオールのディオールと混ざっちゃったんだろうね
0899踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:45:41.12
最初にカタカナにした人がイングリッシュと表記しただけで、
実際はエングリッシュでもイングリッシュでもないんだよ
0900踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:52:34.54
englishのeは、口の中は日本語のエを言う形にしたまま、イを言う時のように唇を横に引く感じで発音する。
イでもエでもない。
もっと昔は耳で聞いたままに「エゲレス」と発音したくらいだしね。
0902踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:56:03.19
>>856
ごめん、その先生のことは一切書かない
ここにいる性格の悪い人たちだって先生を探したりするんだよね
あんな性格の悪い連中が来たら先生に申し訳ない
いい先生について楽しくバレエに打ち込んでたらあんなに性格歪まないってw
でもいい先生に嫌われるような人間だからいい先生につけないんだよね
0903踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:00:14.47
バレエの先生は中卒高卒が多いから
フランス語や外国語の知識がないまま
なんとなく「アンディオール」と言ってる人がいるんでしょ

海外経験のある先生は「ターンアウト」か「アンドゥオール」だね
0904踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:01:58.24
ターンアウトとアンディオールは別物だし大丈夫?
そこも知らないのにそんなこと言ってんの?
0906踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:04:44.81
>>896
ロイヤルの人は「ターンアウト」だわ
ロイヤルだけでなく英語圏の人は「ターンアウト」じゃないの?
0907踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:04:48.90
>>897
そうそう、どっちでもないんだよね
発音はアンディオールもアンデュオールもどっちも正解だし
どっちもよく見る表記
傾向としては英語圏やロシア圏の先生はディに近い発音や表記、
フランス語圏の先生はデュに近い発音や表記してる気がする
0909踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:07:20.21
まあ、少しでもフランス語を齧れば
「アンディオール」は変と思うわな
0910踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:08:56.02
ターンアウトは外側に開くポジション、アンディオールは外旋している最中
0911踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:09:44.25
私もずっとアンディオールに違和感を持ってたわ
おかしいと思ってるのは私だけじゃないと知れただけで良かった
0912踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:10:01.85
再開組からするとくだらない言い争い
どちらも正解ですよー
0914踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:13:56.71
>>876
アンディオールと言ってるのは全部同じ人ってw
アンディオールで検索すると何千件とヒットするのに
それが同じ人が言ってると思うなんて
思い込みが激しすぎる
0915踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:19:35.61
元祖長文です。

823さんのご理解は表現しようとした内容とあってます。
足の人差し指と股関節を軸にするので足の小指側を下方向に動かせば回転します。
物理的なイメージができないと文章が理解できないですね。
つま先を先導させてアンドゥオールをかけてゆくほうが良い理由は一つの意識や動作で必要な事がすべて行われるからです。 股関節を回す事とつま先の形を考えるよりつま先の使い方を意識することですべてが賄われるほうがよりシンプルです。
もう一つの理由は見た目です。両方のやり方ができるのであればビデオにとって見比べてみるとよいです。つま先を先導させるほうが一つのラインがきれいに出ると思います。
例えば、ドウバンでデベロッペから4カウントで1番続けて4カウントでアラベスクと動くとします。
また、つま先の動く軌跡が一定の速度で動く必要があったとします。
つま先を先導する考え方で動くとやりやすいと思いますが、股関節付近に着目して動かすと途中で破綻してしまうと思います。
少なくとも私はつま先を先導させるアンドゥオールでやったほうがきれいに動けます。

ただ、この方法は足裏の使う感覚が十分でない場合はまず無理です。
出来る人は足裏を張る強さをコントロールすると内ももの張りもコントロールできるはず。
ポアントで豚の鼻の親指側だけを接地して片足で5番でキープできるような方は簡単に出来るはずです。

この動きは何でそうするべきかというと筋肉は縦方向に連なる筋肉と、一つの動きで協調しあう筋肉は同時に動くからです。
簡単な例として立って前屈すると伸ばされていないはずのふくらはぎが張って、人によっては痛いぐらいだったりします。
腿裏の筋肉とふくらはぎの筋肉が縦方向に隣り合うので起きる現象です。
アンドゥオールに関しては前の長文で書いた筋肉が連動するので同時に動かしたほうが効率がよいのです。

足裏の小指側のアーチを張る事を書きましたが、足首の形は実はどうでもよいです。
きれいに甲を出してもよいし、フレックスでもよい。形にかかわらず張ってれば同じ効果があります。
だから、一番で足裏を床にこすりつける時でもこの方法が有効に内ももの筋肉を張らせるのです。
0916踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:20:29.90
「アンディオール」は和製バレエ用語。
野球の「ナイター」とかと同じ。
もちろん外国語としてはおかしいけど、すでに日本語として定着しているから間違いではない。
0917踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:21:10.24
>>913
それ「ターンアウトしている最中」を普通に英語にしただけじゃないの
バレエで習ってる時にターンアウトして!って言われた時とアンデオールして!って言われた時、
先生の指示している内容が同じだと思っちゃってる?
0918踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:23:17.34
感覚的にはターンアウトは外側に開く形で、アンデオールは外に開く外旋の動き、っていうイメージ持つと分かりやすいと思う
同じ意味だとは思わない方がいいですよ
0919踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:28:53.34
うちの先生は、足を股関節から外旋する意味でのアンドゥオールは「ターンアウト」で、
パの動きの外回りの意味でのアンドゥオールは「外回り」と言うな。
0920踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:32:26.84
茶の入門と初級クラスでは、アンデオールとかアンディオールとか言わないよね
上のクラスはわからないけど
0921踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:36:19.30
最近ターンアウトって言葉が流行ってませんか
私が子供の頃はずっとアンディオールって言ってました
今28だけど子供の頃はターンアウトという言い方は聞かなかった
大人になってターンアウト ターンアウト言ってる方がたくさん現れた感じ
でも明確に使い分けてる先生もいるね ターンアウトとアンディオール
ちなみにバレエ用語集にも普通にアンディオールと表記されてるから昔から定着しているバレエ用語なんだと思います
0922踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:46:35.54
音取りで「アン・ドゥ・トロワ」なんていう先生見たことない。ワン・ツー・スリーならともかく。
昔から「アン・ドゥ・トロワ」なんてバレエ漫画だけの世界なんじゃないかしら。
発音がだんだん変わるのはどこの国でも同じこと。

日本語で〜します、って言う表現も安土桃山時代から江戸時代初期にかけて急速に変わった時期があるの。
「お暇いたしまいらする」→「お暇いたしまるする」→「お暇いたしまっする」→「お暇いたしまする」→「お暇いたします」
100年くらいでこれだけ変わった。「まるする」は変な言い方だけど秀吉の全盛時代はそういう言い方。
0923踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:47:41.85
私がチャ○ットで買った新書館のバレエ用語集を見たら「アンドゥオール」表記で統一してますね
0925踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:54:06.43
>>923
同じ本をシルビアで買うとターンアウトって書いてあったりして
0927踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:12:48.81
アンディオール派の人って、パ・ディ・ドゥとかパン・ディ・ミーとか言うのかな?
0928踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:18:39.62
ちょwパン・ディ・ミーwww
まぁフランス語の"de"は「ド」か「ドゥ」だよな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況