X



【本物の音】Vraisonについて語ろう【SACD音質】
0001名無し
垢版 |
2006/11/28(火) 21:32:28ID:/pMK4tri
人柱予定。とりあえず注文しました!
良ければ春モデルも買う

人柱要因・その他Vraison関係の雑談の場ということで
009064
垢版 |
2007/02/07(水) 00:57:55ID:yGAq7SOt
>>89
あっ、と思ってSonicStageの画面よく見てみたらそうでした。スミマセン・・・。
というか、83の方からごく普通に自然にDESSってレスが来たから、
全く気が付かなかったし〜><♪(爆笑)

>>87
本当ですね。コピペだなんてガッカリ。
しかし、全然売れていないような気がします。
デジ倉のスタンダードの限定品特価の残りは、あれから全く売れていないし、
ヤフオクで出ているハイエンドOH。安いのに即売れしていない。
PCボンバーのハイエンドのIEは値下げされているのにずっと在庫○

春モデル発売中止になってしまうか、価格改定かな。
009177, 78
垢版 |
2007/02/07(水) 03:17:51ID:mJJS6ZD4
 確かに需要は少ないかも。
CD世代の若者は、アナログ時代の優秀録音LPなんて聞いたことが無いから、
「音質なんてこんなもの」
と思っているかもしれない。J-POPの中には、わざわざ音を歪ませて演出しているCDもあり、
聞くに堪えない。CDの音質はLPに劣ると思っている人しか買わないかも。
 TV放送とか、128kbps程度の音質しか聞いたことが無ければ、仕方が無い。

>>84
「少なくともCD再生において効果は分からなかった」とあるが、良し悪しは別として、
この差がわからない人間はレビューを書く資格なし。
 うちのピアノをやっている子供(12歳)でもこの差はわかる。
009377,78
垢版 |
2007/02/07(水) 08:44:25ID:hf2vJMNl
セッティング?
マニュアルどうりで、何も難しいことは無かったが?
ドライバの動作は良く知らないが、何かとバッティングして
音が悪くなることがあるのかな?
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/07(水) 12:41:51ID:XigBWswp
>>91
> >>84
> 「少なくともCD再生において効果は分からなかった」とあるが、良し悪しは別として、
> この差がわからない人間はレビューを書く資格なし。
>  うちのピアノをやっている子供(12歳)でもこの差はわかる。

同意。いいか悪いかは別の次元だとは思うけど、明確に機能しているからなw
セッティングは誰でもできるので、設定画面の使い方だけなんだけどね。
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/07(水) 16:38:02ID:B8XphfFt
差がわからないとしたら、正しく設定がされていない可能性もありそうだよね。
OSのサウンド設定の「効果」の項目の選択をVraisonにするのを忘れているとか。
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/07(水) 21:47:58ID:1SJAuA7D
今日買ってきました。
値段以外は大変満足してますが、うちの環境では多少トラブルありました。
AthlonX2 4800+を使ってますが、CnQをONにすると曲を聴いているうちに音がノイズになります。
しかも音量MAXで。
耳が壊れると思ったね。

まぁ解決したんだけど、無駄に音量大きいのが不満点かな。
つないだときに強制音量MAXとかやめてほしい。
ゲージ5%くらいで使ってる。
対処法解る方います?
009777, 78
垢版 |
2007/02/08(木) 02:26:43ID:H0KOqH93
ノイズは入らないが、Vol. Max.はうちもそうです。
何とかならんかね?
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/08(木) 10:06:03ID:ruJo2Gqa
>>84はPCのCDまたはDVDドライブで直にCDを再生したんだろう。普通のPCだったら、
その状態で携帯CDP以上の音が出ないことは当然。ピュア厨ってのはそんなもんだ。
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/08(木) 12:13:08ID:dCL5YcE6
>>96
あー、環境の特定はできなかったんだけど、音楽を聴いているときにとつぜん
「ズザーーーーー」
っていう轟音が出たマシンがあった。これは、報告しておいたほうがいいと思うよ。

別のPCではそういう事象はおきなかったなぁ。

どちらも、Windows XP SP2 で、轟音が出たのはノートPCだった。
CPUはどっちもインテル。ノートPCのCPUはなんだったか忘れた。
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/08(木) 13:49:23ID:tO5Af5D5
オレんとこは強制MAXではないが、フェーダーの位置は必ず真ん中になる。
PCは普通にValueStarなんだけどね。
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/08(木) 17:18:48ID:IaD5sbRh
>>96
そう、それそれ
うちのPIII-Sもその症状

単純に、PCの性能不足だと思っていたが違うのかな?
010296
垢版 |
2007/02/08(木) 20:44:31ID:KLMxYk5/
うちにあるマシン全て試してみた。
AthlonX2 4800+, Athlon64 3500+, CoreDuo1.8G(MacBook)
どうも可変クロック系は轟音ノイズになるらしい。切ると起らなくなる。
MacBookは音が完全にノイズになることは無かったが、例えば再生中にウインドウ動かしたりして
CPUクロックが上がると音がノイズと共にとぎれる。

これはBit-Revolutionの状態に依らず、例えばOFFにしたり、効果を無しにしても起るので、
DACのドライバの所為じゃないかと思ってる。

後ドライバインストールがシステム復元OFFにしてると出来ないのは何故だ。
そんなことマニュアルに書いてない。
010364
垢版 |
2007/02/09(金) 01:53:53ID:XZpR3gvw
Vraisonに惚れ惚れして感動しまくっていたので、レポ遅くなりました。
手持ちのCD片っ端からリッピングして聞きまくっていました。

とりあえず感想は、凄いですw
何とか風に言えば、これマジでヤバくない?という感じ(笑)
ソースによっては有り得ないだろwというような、SACDそのもののような
劇的な音質になりますね。耳から離れないビックリ体験を何度も・・・。

ソースは結構選ぶ感じ。Vraisonとの相性の良い音源だと、本当に
凄いことになる。相性のよいソースとめぐり合えたら、値段以上の
価値は絶対あると感じました。
J-POPがダメでJAZZならOKとか、このアーティストの曲なら大丈夫という
ような単純なものではなくて、結構複雑。
大雑把に言えば、おとなしめのシンプルな楽曲のほうが向いているかな。
どんな曲でも高音域が伸びるのは伸びるが、激しい煩めの曲だと、キンキン
として耳が痛くなる音になったりノイズっぽくなることもあります。
しかし、全般的にはFrieve Audioよりは癒される高音という感じ。
010464
垢版 |
2007/02/09(金) 02:19:17ID:XZpR3gvw
ソースは、非圧縮のほうが良いのは良いのだけど、量子化ノイズが
気にならないように上手く圧縮してあるものだったら、mp3とかでも
意外と大丈夫なものも多い。楽曲のVraisonとの相性のほうが重要。

あと、思い浮かんだことを、箇条書きに書いてみます。
・付属のヘッドフォンでは、Vraisonの実力のごく一部しか味わえない。
最初スピーカーで聞いてから付属のヘッドフォンで聞いたら、アレ?って。
・ケーブルも選ぶかも?とりあえずセレクターを間に挟んでみら、音質が
落ちるのがものすごくハッキリ感じた。セレクター(安物?)は絶対禁止。
・30〜40代の人が設計したからかどうかは分からないが、ユーザー適応を
オンにしたら、20代半ばの漏れには高音が強くなりすぎて苦しいと感じた。
聴感感度測定では、18kHzまでは余裕で、19kHzだと微妙な感じだったかな。
・なぜだかヘッドフォンで感度測定すると、19kHzや20kHzの時に、明らかに
低め音が混じって聞こえて測定をコンプリートしてしまいます???謎だ。
・音感EQはなんかイケてる感じ。音のシャリシャリ感が足りないとか、
ドンシャリだな〜とか思っても、簡単に音が変えられるのはビックリ。
010564
垢版 |
2007/02/09(金) 02:58:14ID:XZpR3gvw
これで、高音に飢える音楽ライフとはさようならなのですが、
SACDと比べて物足りないところと言えば、空間表現力や空気感かな。
ソースによっては空気感が出てくるものもあるが、全般的にSACDよりは
足りないかなと。スピーカー2本なのに、何故だか音が後ろからも
聞こえて来るような、SACD的なハッとするリアル感は少なめ。
サラウンド機能も付いていますが、これだけで解決ともいかないかもw
J-POPに関しては、J-POPのSACDやDVD-Aとは異質な音になることが多い。

逆に、SACDは音が柔らかめのものが多くて嫌いという人なら、音を硬めに
したり色々出来るVraisonのほうが良いという人もいるのかも。

どんな音だと詳しく言うのも難しいが、シンプルに言えば、とにかく
聞いたことが無い人は、絶対一度聞いてよ〜>< という感じかな(笑)
この楽曲はVraisonで聞いたら特に感動した。or これはダメだった。
という実例が欲しい人がいれば、詳しくカキコしますよ。
010664
垢版 |
2007/02/09(金) 03:16:11ID:XZpR3gvw
ここからは、教えて欲しいことなのですが・・・。

MusicBirdのAモードの音楽も、ノイズっぽく感じる場合が少しあるものの、
高音に飢えることなく聞けるようになり、JAZZやクラシックの元々音質の
良いBモードの音源は更に上の音質で聞けるようで良かったですが、
一旦HDDに録音して聞くというスタイルではなくて、聞き流すラジオ的な
聞き方をするのは、なかなか難しいです。
・PCレスでは使えないから、PCに取り込まなくてはならない。
・デエンファシスはイコライザで簡易的にやるしかない?
入力デバイスは、デジタルでDA-Port2000。出力はVraison VC-48として
録音同時再生をする必要があります。STSRECのスルー再生機能でやる
予定でしたが、これだと何故かVraisonの音質補正に反応してくれず、
スペアナを見ると、中間の音が全く無い変な波形が出てきてしまいます。

STSRECで一定時間毎に分割録音して、順に出来るWAVファイルをLilithで
プレイリストを作ってノンストップ再生で追っかけ再生するようにして
聞いていますが、いまいち使い勝手が悪くて不便です。
もっと良い方法(良いソフト(フリーウェアのほうがいいなw))を知っている
又は、良い方法を閃いた人がいたら教えて欲しいです。
010777,78
垢版 |
2007/02/10(土) 11:38:29ID:3tpbIaDn
何をしたいのか良く解らないのですが、音楽をPCにデジタル入力して、
ソフトウエアでエフェクトをかけて、そのままUSBに出力する、ということですか?
DigiOnAudioで録音モニタ状態でできたように思います。
貴殿のやりたい効果が可能かどうかは解りませんが。
午前中は仕事なので、午後にでも実験してみます。
010877,78
垢版 |
2007/02/10(土) 14:21:10ID:3tpbIaDn
うまくいきませんでした。光入力をサウンドカード(ONKYO PCI-150)でDA
変換してアナログ出力はできるのですが、USBケーブルでAVアンプに入れることができません。
これができれば、Vraisonも使えるかもしれなかったのですが、残念。
仕様なのか、私のセッティングのせいなのか解りませんが。
もっとも、光デジタルは96K、5.1CH、USBオーディオは2Ch。普通こんな接続はしないので、
想定外かもしれませんね。
010964
垢版 |
2007/02/10(土) 23:46:08ID:syTXUA/t
>>107 >>108
わざわざ実験とかして頂いて、ありがとうございます。

>何をしたいのか良く解らないのですが、
要するに、MusicBirdの音楽を、Vraisonに通してリアルタイムで
高音質化して聞きたい(聞き流ししたい)ということです。
一旦HDDに取り込んで再生するなら特別何も考えることはないのですが・・・。

STSRECのスルー再生機能とSound Engine Freeの録音モニタのモニタ
スルーという機能をそれぞれ再生デバイスをVraison Controller
VC-48と指定して使えば、DA-Port2000からの光入力をVraisonから出力
することはできましたが、そのままではBit-Revolution・サラウンド
・イコライジングをオン/オフしても変化なしで、Vraisonの効果は
適用されていない感じです。

しかし、スルー再生or録音モニタ中に、他のソフトで何かwavファイル
とか再生してやると、Vraisonの効果がきちんと効くようになりました。
011064
垢版 |
2007/02/10(土) 23:49:01ID:syTXUA/t
が、しかし、なぜだかこの方法で聞くと妙に音質が悪いのです。
何かザラザラとしたノイズ感が多くて、一瞬自分の耳がおかしくなっ
たかと思いました。更にプチプチというプチノイズが混じったり、
突然ザーーーっとノイズが入ったり・・・。

まあ、MusicBirdの音源をVraisonで聞くと、一旦HDDに取り込んだもの
でも、全般的にノイズ感はCD等を聞くときよりは多いのですが・・・。
Aモード(32kHz/10-14bit)だからダメかと思ったら、なぜだか
Bモード(48kHz/16bit)の音源の方がノイズ感が多いし。
Bit-Revolutionをリッチにしたりユーザー適応をオンにしたりしたら
クラシックの静かな部分とかメチャメチャ聞き苦しいです。
放送の品質の問題でしょうかね〜?
放送の元の音源はCDが大半でしょうから、放送局側のリサンプリング
(サンプリング周波数変換)が下手で、量子化ノイズが多い?
24bit化することで、微小なノイズが目立つとか(?)で、残念です。
011177, 78
垢版 |
2007/02/11(日) 01:48:22ID:N7Gd9b2y
ソフトウエアの動作がおかしいようですね。
スルー再生、録音モニターでは、おそらく、入力された音をそのソフトの範囲内で
出力するのでは?そこに、Vraisonのドライバが動作してソフト同士(ドライバ?)がけんかしているのでは?
単一のソフトで出来れば良いのですが。
DigiOnAudioでは、録音時に、なぜかエフェクタパネルが操作不能で、
入力信号そのままでしか聞けません。
 CDはリッピングしておけば良いので、問題は無いのですが、TV放送の音楽番組などを
Vraisonを通して聞きたいので色々やってみます。
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/11(日) 01:57:09ID:xeD6KpLb
Vraisonの新モデル出たとしてもヘッドホンとPCのソフトの更新。
付属ヘッドホン使ってなければソフトのオンラインアップデートで更新できるんじゃないかな?

衛星デジタルラジオのStarDigioは以前使っていたのですが、最近は中古CDから直接取り込む
ことが多いので私にはVraisonはあまり効果ないかも^^;

MusicBird Aモードは32kHzということでVraisonの効果は高そうですね。
Bモードだと48kHz/リニアPCM16ビットということで、これ以上上げても知覚できるかどうか?^^;
011377, 78
垢版 |
2007/02/12(月) 02:57:46ID:GcAHp6Hl
 知覚出来ます。48kHzでは、周波数上限24kHz。CDとほぼ同じ。
CDに対する効果とほぼ同様と思われます。
 CDであろうが放送であろうが、読み取りエラー(放送では受信エラー)が有りますが、
いったんハードディスクに取り込めば、エラー率はかなり低くなる。
この差が知覚出来るか否かは微妙だが、読み取りエラーを少なくすることが大切。
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/12(月) 04:00:51ID:XkIjzlV8
CD読み込みもデジタル放送も高度なエラー訂正技術で訂正されているのでエラー率は
無視できるくらいだと思いますよ。
Bモードの場合24kHzまでは元の放送されたデータの時点で非常によいクオリティです。
存在しない24kHz以上を補完しても聞き取れるのかは疑問です。
再生する機材のほうも24kHz以上を再生できるのですか?
011577, 78
垢版 |
2007/02/13(火) 04:20:41ID:muQwGY3z
>>114
 エラー訂正技術で訂正されるのは事実ですが、読み取りエラーが無ければ、
エラー訂正回路(音質的には当然悪影響しかない)の動作が減ることが大切です。
高級CDプレイヤーがCDドライブメカに大金をかけているのは、このためです。
 CDの回転を安定させる
 振動を押さえ込む
 ピックアップも振動対策をする
など。エソテリックのCDプレイヤーなんか、ものすごいメカです。
 CDプレイヤーによるリアルタイム処理では、エラーが出たとき再度読み込んで、
エラーが出なくなるまで繰り返すことができないため、こうするしかない。
いわば、地図なしで、いきなりラリーをやっているようなもの。
PCにリッピングするときは、この限りにあらず、ということ。
>>Bモードの場合24kHzまでは元の放送されたデータの時点で非常によいクオリティ
とはいっても、たかがCD並み。SACDやDVD-Aの足元にも及ばない。Vraisonのホームぺじで勉強して、
Vraisonを視聴してください。
 CDの音質のクオリティーの低さは、CD開発企業であるソニーですら認めて、
SACDを開発したのですから。

0116名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/13(火) 20:14:10ID:nNM9S3kF
SACD、DVD-Audioのどちらも市場では受け入れられているようには
みえませんけど。

スピーカのメーカーは24kHz以上も再生することを前提に設計してるんでしょうか?

とりあえず適当にググってみつけたスピーカでいうと23kHzまでですね。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/reference/rf82.html
まぁ、普通はDVD-Videoサンプリングレート48kHzの24kHzあたりまでで
最適化するでしょうね。

DVD-Audioのサンプリングレート192kHzでは96kHzまでの音がでるわけで
このスピーカではあきらかにスペック不足ですね。
そうなるとスーパーツィータみたいなオカルトのような世界にw
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/13(火) 22:32:44ID:nNM9S3kF
>>115
読み取りエラーの発生頻度どれぐらいだと思ってるんですか?
エラー訂正処理よりもピックアップだとかモーターによる変動の方が
問題です。
たかがCDなど740MBなのですからオンメモリで全部読み込んでしまえばいいのですよ。
メカニカルな動作など邪魔でしかありません。全く金の無駄使いです。

SACD,DVD-Audioが情報量としてCDを大きく上回っているのは確かです。
音質でCDを下回ることはまずあり得ないとは思います。
ただし、可聴帯域外の音をいくら再生しても聞こえない人には全く聞こえないわけで
22.1kHz以上を知覚できる人は、いったいどれぐらいいるのでしょうか?

Vraisonを否定するつもりはありません。
古いエンコーダによる低ビットレートでの圧縮によって失われた可聴帯域の部分を
補完するのには効果があると思います。
ただ24kHz以上を補完するのはやり過ぎじゃないですか?
011877, 78
垢版 |
2007/02/14(水) 01:22:51ID:7CpxFCWf
>>116
SACDは順調にタイトルが増えています。ラジカセ、ミニコンポではCD規格でよいかもしれないが、
ピュアオーディオでは確実に浸透しています。DSD録音は、確実に浸透しています。ただ、Hybrid Diskは
「CD2枚分の著作権料を」とか、で揉めたようです。
 20KHz以上を再生するスピーカーは沢山あります。「StereoSound誌」でも見てください。
スピーカーの再生周波数帯域は、例えば「80Hz〜24kHz±6dB」という表現になっており、
この例の場合、24kHz以上はイキナリ零になるわけではない。
CDの不自然さは、22kHz以上がイキナリ零になっている事も関係している。
これはCDプレイヤーの可変デジタルフィルターなどで確認できる。
 確かに、純音?単音?20KHz以上は、ほとんどの人間に聞こえません。
しかし、倍音成分は20KHz以上の成分が沢山あります。
この倍音成分の有無で音質が変化します。優秀録音のLPレコードには
40kHz程度までの音が入っています。
 問題はこの可聴帯域外の音の有無がわかるかどうかです。
わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない、としか言えない。
どちらが幸せかはまた別問題。わかる人はCDでは楽しめないし、わからない人はCDで満足。
011977, 78
垢版 |
2007/02/14(水) 01:35:56ID:7CpxFCWf
>>117 「メカニカルな動作など邪魔でしかありません」
そのとおりです。ですからPCにリッピングしてVraisonです。
オンメモリでも良いのですが、数百枚リッピングして保存するとなると、
それこそお金が大変。
 エラーレートは結構あります。10年ほど前のオーディを誌で見ました。
だってエラーを前提に補正があるわけですから。
まあ、このエラーに関してはSACDもDVD-Aも同じですが。
「エラー・・・補正」と「エラー・・・再読み込み」とで、どちらが良いかは
議論するまでもないと思います。
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/14(水) 01:57:39ID:vHpkDqCB
>>118
「タイトルが増えている。」
さて、減ることなどあるのですか?

順調かどうかですけど、私には順調には見えませんね。
SACD再生できるパソコンってどこが出してましたっけ?
SACDのレンタルとかありますか?
SACDのポータブルプレイヤーはありますか?
SACD向けに録音できるスタジオはいくらで借りることが出来ますか?

>>119
エラーレートの話は10年前の技術での話ですよね。
10年間で進歩しているということは考えられませんか?

再読込と補正の違いが問題なのであれば、最初から2倍速以上で
必ず複数回読むようにすればいいことです。
エラー訂正できなくてもエラー検出なら、ほぼ100%の精度ですから。
アナログレコードと違って、かならず等速再生しないといけないわけでは
ないんです。
バッファリングのジッタとかの話はやめてくださいね^^;
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/14(水) 02:00:54ID:vHpkDqCB
>>118
> CDの不自然さは、22kHz以上がイキナリ零になっている事も関係している。
これはSACD,DVD-Audioには当てはまらないのですか?
程度の問題という話になればCDで十分ということもあり得ますね。
012277,78
垢版 |
2007/02/14(水) 09:37:30ID:B8FedzpI
デジタルオーディオ談義になってしまいましたので、この話題はこの辺でお開きに
012364
垢版 |
2007/02/18(日) 04:58:24ID:xITmNEVZ
最近忙しいので・・・。久しぶりです。

なんか、SACDがどうのことのとか変な方向にw
聞いたこと無い人は理屈を語るより一回体験してみれば解決な話ですけどね。
空気感やら妙な立体感やら臨場感やらで、妙に気持ち良くなったりして、
雰囲気がゴロっと変わりますから。まあ、ディスクによって差は大きいかな。
CDの音が悪すぎて云々というより、好きな人にはSACDの音は癖になる。
そのSACDへの欲求いくらかを、Vraisonで補えるという感じかな。

10日ぐらいVraisonで色々と聞いてますが、不満も出てきました。
16kHz補間は個人的にはダメダメかも。ソースにもよるけどなんか如何にも
「高音のノイズです。」という感じがハッキリとしていて耳が痛くなる。
16kHz以上は人間にはまともに聞こえないことを前程にした設計なのか?と。

圧縮音源ならば、Sonic Stage CPのDSEEと併用するのが、相性も良さげで
良い感じかな。
16〜20kHzあたりのよく聞こえる部分の補間はDSEEの圧勝だと感じたので、
個人的にはスタンダードモデルは商品として問題アリかもと感じます。

ま、DSEEは冷たい感じ(いわゆる青色系)の高域補間のようで、好き嫌いアリ&
どんな曲でも似た感じのキャラクターの高音になるという欠点も感じます。
012464
垢版 |
2007/02/18(日) 05:30:31ID:xITmNEVZ
前述の聴覚感度補正が妙に不自然に感じた点など色々考えると、
Vraisonは何となく年配の人だけで作って、20代の若い人とかは開発段階で
チェックしていないという感じが強いですね。

16kHz補間に限らなくても、Bit Rev.をリッチにしたりユーザー適応をオンに
したりすると、バックグラウンドのノイズの高音部分が強調されて聞きづら
くなる場合が多いとか、色々問題点を感じます。
ソフトウェアの改良に期待♪という感じがありますが、可能性はないのかな?

もう1つ分かった点は、Vraison処理前の音源は24kHz以下に制限されて
いるような感じ。要するに、96kHz/24bit等の音源を更に高音質化する
用途には使えないかと。
WMA Losslessでダウンロード配信されているGlobeの96kHz/24bitの音源とか、
Frive Audioで高域補間した音を、Bit Rev.オフで再生して、スペアナ見る
と明らかですが、音もそんな感じ。96kHz/24bitの音源を聞くときには、
デバイスのブロパティで効果を「なし」に変えないとダメですね。

また、Vraison+WMPでHDCDを聞くと、普通のCDとの差が少ないので、
Vraison処理前の音は量子化数も16bitに制限されている可能性もありそう。

あと、ASIO4ALLでのVraisonのASIO化は試した限りでは無理なようでした。
全く音が出ない。

MusicBirdの音源は、元から意図的にノイズが混入されているのか?という気もします。
012564
垢版 |
2007/02/18(日) 05:59:38ID:xITmNEVZ
欠点があるとは言え、Vraisonを使うと新たな音との出会いを感じることも
ある、なかなかの優れものだと思います。
手持ちのCDとかMusicBirdで録音したものとか色々聞いて見て、Vraisonで
音がどう化けるのか期待して聞いてみるのは楽しいです。
おお〜!と言うすごい音にしばしば出会えるので、嬉しくなります。
買ったCD等の楽しみ方が大きく広がる感じですね。

1つ言えることは、CDの音質に何も不満が無く、SACDを聞いてもCDと同じだ
と思う人が、MP3にすると音が悪くなるからCD並の音質で聞きたいと考えて
買うには、あんまり良い商品ではないかと。
圧縮で失われた音が復活するのではなくて、失われた音はそのままで、
元のCDには無い新しい音が出てくる感じかな。
だから、圧縮音源でもオリジナルとの区別が難しい程度の高品質のものなら、
問題なくVraison的な音質が味わえるという感じかな。
012677, 78
垢版 |
2007/02/20(火) 17:21:06ID:YVkU0fMR
そうですね。
「いろいろな音に出会える」で良いのです。オーディオは趣味ですから、
聞く本人が楽しければOK。他人の批評を気にする必要は無いのです。
私も、メロディア盤のフルヴェンのCD層+VraisonとSACD層を聞き比べたり、
CD初期のCBS盤のザラザラカチカチの音がどう変わるか試したり、面白いですよ。
おおむね聞きやすくなりますが、確かにだめなものもある。何でですかね?
この辺は開発者の意見を聞いてみたいです。
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/20(火) 17:29:13ID:GKPNsQ5a
>>126
開発者には、こちらからお問い合わせください。
ttp://jstore.jst.go.jp/prompt/detail/5355.html
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/25(日) 21:22:17ID:Lq+K8Ocs
結局本体はこのコントローラーというか、ドライバっつーことなんかいな?
強制音量MAXはうちでもなってかなり呆れた
MP3のような劣化されたものを聞くなら結構な違いを感じる
wavからだと変な味付けされてるようでむしろ邪魔
値段分の価値があるかどうかは微妙
あと2kにも対応してくれないかな
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/27(火) 20:41:14ID:oNe6JfPf
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/vraison/headphone/vraison_dl/index.html

気がつけばVista対応ドライバが出ていた。
64bitには対応しないのか。。。
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/03(土) 13:14:55ID:8J9gmuAZ

CORE2DUOモデルのマシンでVraisonで音楽聴きながら、
Photoshopやろうと思っています。メモリーは1GHZ。

こういう使い方だと、
Photoshopの処理が重くなってしまうでしょうか?
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/03(土) 19:43:57ID:qxZxy7dr
今時のマシンなら負荷を感じることはないよ
DualCoreならなおさら

ただPhotoshopのマルチスレッドフィルタは多少遅くなるだろうね
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/03(土) 20:34:03ID:8J9gmuAZ
>131

THANKS A LOT !!
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/04(日) 19:24:34ID:L+CgH0if
フォトショやるような人がメモリを1ギガヘルツとか言うかね・・・
013477,78
垢版 |
2007/03/05(月) 18:13:42ID:yU2ncSS1
PV 1GHzで使用中にIE立ち上げたらジジジとの轟音が。耳がつぶれるかと思った。
バックグラウンドで何か重めのソフト(ウイルスチェックなど)が動くと、同じ事が起こるのかな?
ちょっと恐ろしい。
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/05(月) 19:16:43ID:7k3IiKj2
>>134
ビー という音がでて、Vraisonデバイスを再接続しない限り、症状が直らないってやつかな?
しかも、症状は音楽再生時のみ出るとか。

もし、そうだったら、マクセルのサポートに問い合わせてみるといいよ。
USBハブを噛ませることで直るとか言って、USBハブを送付してくれる。
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/22(木) 23:20:23ID:tbPOX49P
vraison、管楽器やアコギなどがかなり艶っぽくなって気に入ってるんだけど、これってSTAXには合うのかしら?
最近金が出来たからSTAX購入考えてるんだが・・・・やっぱりボロが出ちゃう?
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/26(月) 21:33:57ID:Ag2lTpyz
age
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/28(水) 18:42:25ID:F85w+ty1
Mac用まだ〜
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/29(木) 19:55:52ID:VwK5bZ30
>>123
違います。
DSEEは音が冷たいのではなくもとの音に近いのです。
だからケンウッドのサプリームと比べると冷たい印象を持ってしまいます。
サプリームは”元の音の近さ”よりかは”聴いた時の感じ”を重視しています。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/29(木) 21:23:12ID:tP4zBkEp
>>141
>DSEEは音が冷たいのではなくもとの音に近いのです。
>サプリームは”元の音の近さ”よりかは”聴いた時の感じ”を重視しています。

そう。その通り。アコースティック楽器をやっている人ならDSEEは薦められる。
しかしそのような素直で正しい音は音栄えがしないし、おとなしい音になる。

その音は一般的には売れない音だから間違っても大手音響メーカーはこんな音を出しはしない。
音響メーカーとして初歩中の初歩を知らなかったマクセルが間違って出したのがこの商品。
音響メーカーとして初歩中の初歩を理解していたら結構売れるとは思うんだけれどね。

それをしなかったのは新興メーカーである過ちだといえるが、それだから面白い。
その過ちを私は支持したいね。
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/09(月) 08:52:01ID:tLb6qwnL
>>138
試聴して気に入ったら良いのでは?
最近、色々なショップで展示してあるよ。
STAX持っていって繋がせてもらえばよろし。
後は人柱志向で「買ってみる」と言う手もあるが。
音のことだから、自分で聞いてみないと始まらないでしょ!
014464
垢版 |
2007/04/14(土) 00:16:26ID:fs/TOuHF
久しぶりに来ました。春モデル出ませんね〜(笑)
Vraisonはこのまま終わってしまうのでしょうか?
何となく最近はVraisonの音にも飽きてきた気もしますw
やはりSACDの音などとは、根本的に何か違って、上手く言えないですが
何かが不満に感じるし、何となくVraison無しで聞くより疲れるような。

>>141 >>142
Supreme(Supreme2しか知りませんが)は確かになんか変に中音域を強調して
エフェクトをかけたような、なんか不自然な音になりますね。
DSEEは生楽器系の音を聞くには良いということでしょうか?
DSEEでJ-POPをよく聞きますが、どんな曲を聴いても高音域が青っぽい
よく似た傾向の音になって、癖はあるような・・・。
その音自体、嫌いな音ではないですし、結果的にはSupreme2より良い音
に感じるケースが多いから、悪いとは感じませんが。

オリジナルのCDの音は、原音と違うように変えてあるから、DSEEで
補正した音質は、オリジナルのCDより原音に近いということなのか・・・。
確かに、オーケストラの生演奏を聴くと、冷たい感じの音に感じますし、
その冷たい感じの音が原音に近いというのも分かる気もします。
が、オーケストラみたいな音は嫌いという人は多そうですね。
音の温度みたいなのを好みに合わせて調節出来ると最高ということかな?
014552
垢版 |
2007/04/28(土) 12:25:02ID:+jd1bg3M
使い始めて5ヶ月ぐらいになりますが 
聴覚感度測定時13k〜14kあたりで測定不能にすると
音感的に高音域のきつさが減りまろやかと言うかシルクの様な
肌触りになります、これを17 18kと高域に伸ばすほど
高温がキンキンとした感じになります 又新しい発見をしたので
試してみる事をお勧めします。聴感補正、調整に使えます。
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/07(月) 11:13:07ID:hPxz6r7v
春にMac用出るって言ってたじゃん、まだかよ
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/25(金) 23:44:51ID:SSO9eMlu
ノイズがどーしよもねー
新しいPCをコイツのためだけに買うかだが…
015164
垢版 |
2007/05/26(土) 03:31:33ID:kFRSK27d
また久しぶりに見に来たw
何じゃコレ!? こっちもXmodもだが、ぜんぜんスレ伸びていませんね。
音質良くするとかそういうことに興味ある人は殆どいないってことでしょうかね〜?
プレステ3でも再生できるらしい、SACDも流行する兆しなしでもうダメぽだな。

>>145
それは興味深いですね。試してみます♪

不満点もあるけど、何だかんだでなかなか良い商品だと思うんですけど
盛り上がりませんねー。
新モデルとか新ドライバで更なる音質改善とか、PCレスモデルとか、
もう全く期待出来ずに、売れない失敗作ということで終了なんですかね?
とても残念です・・・。

>>64 の
商品が届いた頃に、メチャクチャ良い春モデルが発表されていて後悔することと
 ↑
こんなこと全く無かったですね・・・(笑)
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/27(日) 22:11:48ID:ieq8xSuf
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 暗黒暗黒!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 暗黒暗黒暗黒暗黒!
あんこく〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/31(木) 02:46:55ID:s9ljTOuk
何の因果かXPからVistaにアップグレードしなきゃならないヤツ、Vraisonのドライバは
アンインストールしてからVistaにアップデートしろ。で、本家サイトにあるVista用の
ドライバを落としといてVistaアップグレード終了後に再インストール。

この手順を踏まないとVistaの新しいドライバ管理システムのおかげで一生コントロール
が効かなくなる。俺は結局再インストールするしかなくなった。

Vista用のドライバインストーラ側で対応してくれりゃいいんだけど。てかVistaにアップ
グレードしないのが一番賢い。
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/22(金) 17:32:21ID:M0MhvhpN
パイオニアのアンプA−A9に似たような機能がついた。
CDプレイヤーとペアで買った。
http://pioneer.jp/components/pureaudio/index.html
VRAISONと聞き比べてみたが、似たような感じ。CDそのままよりも楽しめる。
うちのVRAISONはメインシステム(2チャンネルピュアオーディオ)から、
ホームシアター(SACDマルチチャンネル、Iリンク接続)へ移動した。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/25(月) 20:12:40ID:ZF8jCYgN
Mac用ドライバキタコレ

会社でXmod使ってる俺だけど、これ買ってみようかな・・・
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/26(火) 00:56:12ID:SeqCIbWV
Macドライバ入れてみた。
これ、例のコントロールパネルを起動しないと
音が鳴らないんだな。最初音出なくてびっくりした。
あとの操作性とか画面はWindows版そのまんま。

うちのWindows環境だと、急に音量が下がる挙動があって
困ってたんだけど、Mac版だとそういうことはないみたい。
ユーザー適応の効きも普通になってるし、結構完成度は
高いんじゃないかな。PC用にもう一台買おうかなあ。

ちなみにIntel Mac mini(1.66GHz / Memory2GB)の環境では
Bit-ResolutionをON/OFFで10%ぐらいCPU使用率が変わった。
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/26(火) 02:42:58ID:NyYfFrqZ
ところでさ、廉価版のヘッドホン端子のみで、外部出力端子が無いヤツで、
ヘッドホン端子を小型アクティブスピーカーにつないじゃっても問題ないかな?
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/26(火) 11:40:10ID:h3f1yL3G
日立マクセル、音質補正ヘッドフォンがMacに対応
−「Vraison」USBコントローラのMac用ドライバを提供
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070625/maxell2.htm

うへぇ、びっくりだ。
できもいいんですね>157
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/26(火) 20:55:51ID:aB0/Blwa
>>157
うらやましい
おれなんかG4 500なんで音割れひどくって
G4 800以上らしいから無理みたい
Mac買い替えなきゃなんなくなった
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/27(水) 20:39:37ID:+6tceTEt
Mac対応なって気になったからマクセルHPへ行ってみた。
で、オンラインショップみたいな所に逝ったんだが
24スタンダードカナルだけ9800円になってたYO!
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 17:30:07ID:T1q/tVYL
>>161
発売当時からその程度の値段のはず。
(参考)ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200610/31/17009.html

安いネットショップで、税込8800円くらいかな。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/21(土) 20:26:37ID:cA7X6Sgf
今日ヨドバシでためしたが
ほしくなってきたぜ
なんで人気ないんだ。。
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/22(日) 10:45:15ID:OjqTf6RE
ちょっと高いからじゃね?
そこそこのスピーカーとか持ってないとあんまり意味が無いきがす
0166名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 06:27:38ID:QQZ+7Fju
CD以降のデジタル音しか知らない世代には合わないかもね。
アコースティック楽器やってる人はこの良さがわかると思うけど。
うちのシステムでもピュア2チャンネル、サラウンドシステムともにLPのほうがいい。
そんな高級なプレーヤーでなくても(DENON DP900MU、YAMAHA GT2000)
45回転重量級LP聞くと下手なSACDなんか足元にも及ばない。
0167名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 10:34:47ID:wPjwraep
PS3にCDアプコン機能が搭載されたけど
PS3->PC-(Vraison)->ヘッドフォンorスピーカー って繋いだらどんな感じになるんだろ

自分の馬鹿耳じゃ多分違いワカランだろうなぁ・・・
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/31(火) 02:59:36ID:THvQKF8M
やっと買った。
ヘッドホン使わずに、スピーカーに繋いでる。
パイオニアのリガートリンクが好きだったから、この高域補完機能うれしい。
USBユニット単体でもう少しお手頃価格なら、売れたと思うんだけどな。高域再生できるスピーカーは各社から出てるんだから。
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/03(金) 11:41:20ID:+uxwCipH
みなさんスピーカーは何を使ってますか?
50KHzまで鳴らしきるスピーカーって本格的なものしか無いかな?
(ONKYOのGX-77Mは100KHzまでっていうスペックだけど、減衰が多そうで当てにならないし。うちはとりあえず今は、GX-77Mですが・・・)
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/04(土) 09:28:25ID:qzxdDC5B
購入してきて早速接続してみたがエラーが出てだめぽorz
Vista Ultimateだと地雷なのか・・・?

Vraison Bit-Revolution コントローラ
- コンポーネント'COMDLG32.ocx'、またはその依存関係のひとつが適切に
登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。
0171170
垢版 |
2007/08/04(土) 09:41:31ID:qzxdDC5B
自己解決しました。
Vistaだとユーザアカウントの設定をいじらないとダメなのね・・・orz
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/06(月) 17:19:22ID:KLsM9wZx
高音質化システムヘッドホン 「ヴレソン」 スタンダード:オーバーヘッドタイプ(ホワイト)
型番:HP-U24.OH-WH
型番:HP-U24.OH-BK
型番:HP-U24.OH-SL
価格: ¥9,807 (税込)
■プライスダウンしました。

高音質化システムヘッドホン 「ヴレソン」 スタンダード:カナル(ブラック)
型番:HP-U24.CN-BK
価格: ¥4,998 (税込)
■プライスダウンしました。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/12(日) 11:46:59ID:OSmP7cQ3
>>157
Windows Vistaで使ってるけど、しばらく聴いてると音量が急に変化するね。
プチノイズが出たりもするし。
Macで使ってた時は問題なかったんだけど。
0175174
垢版 |
2007/08/12(日) 12:13:53ID:OSmP7cQ3
iTunes等の再生するソフトの音量を半分以下に絞ると大丈夫になった
内部のソフト間のデータのやりとりで音割れしてるっぽいw
>>157も試してみてくれ
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/15(水) 17:21:38ID:s7ZMl6rO
Macの雑誌にでてたけど
ヘッドホンの写真だけw
本体は無視だった
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/16(木) 13:11:19ID:QJAw7hQn
音量強制MAXは何とかならないのですか?
主音量下げるしか解決方法なくて・・・。
もっと小刻みな音量調節したいのですが。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/04(火) 11:52:45ID:BNXx5g0X
ほとんどのスピーカーで20KHz以上の音は出ています。
周波数特性は±6dBとかで表示するから。
80Hz〜20KHzとなっていてもOKです。
オンオフで違いが分かればスペックは無視して良い。
ノートPCのスピーカーでさえ、差は分かります。
50KHzまでフラットなスピーカーは、この世にはありません。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/10(月) 16:17:22ID:7/I7+XfU
ハイグレードタイプとスタンダードタイプのアダプタには
音的に差はあるの?機能の差はあるようだけど。
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/10(月) 17:01:44ID:0ka0Q0Xr
>>182
そもそも分解能が違う。
ハイエンドは、24ビットでダイナミックレンジを拡大するが、スタンダードは16ビットのまま。
サンプリング周波数も、96kHzと、44.1kHz / 48kHzで違う。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/10(月) 17:47:00ID:7/I7+XfU
その違いは、耳のいい人がわかるくらい?
それとも、人並みの聴覚があればわかるような
違いなの。
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/10(月) 17:49:19ID:dFTYDNuu
>>184
ハイエンドモデル持っているけど、補正の効果はかなり明確にわかるよ。
スタンダードモデルとは比較したことないので、どれくらいの差があるかは知らん。
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/11(火) 02:50:30ID:pyA4yUoM
上の帯域補完してるだけじゃなくて、下のほうも明らかに弄ってると思うんだけど。

気持ちいいからよし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況