X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 07:34:43.08ID:jtWkPGDI
■公式サイト
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/

デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32(Vol.41)
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.42
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1526337601/

■過去スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.34
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1483785810/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.35
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1486828171/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1488453947/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.37
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1491868796/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499371620/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.31(Vol.40)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1510444713/
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 08:28:26.38ID:t8QQ6Sgz
一つあれば足りる。
DM20が壊れてDM100買ったし。
30か200を買う頃には2万円台になっていると良いと思う。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 14:01:23.06ID:mT4RaNIf
DM30が「DM200の折りたたみ版」ではなく「旧来ポメラ」ベースに回帰した現実を見れば、

「結局DM200は失敗だった」

と言える。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 14:11:13.30ID:KDb5nV2m
インタビューで2パターン作ったって言ってるんだから100番台と5番台どっちも作っていくんでしょ
そんなに対立煽らなくても
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 14:41:07.27ID:mHBh8Lrc
DM200が失敗だったら廃盤にした上で新しいのを出すだろ。
新機種発売したのに未だに現役で販売しているのだからあり得ないな。

むしろDM100が廃盤になり、それ以前の折りたたみキーボード+バックライト+BluetoothなしのDM30に回帰しているのだから、そっちのほうが失敗だったとも見れるわけだが、そんな小さな事よりも、継続して発売されてくれたという事の方が重要。
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 15:27:19.86ID:4AtlPpZ3
変換はいいに越したことないけど、バッテリー内蔵でこれくらいの値段になるとdm100というよりも安いノートパソコンと競合になるよなあ。
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 16:57:44.16ID:YLWICw0u
ノートPCと競合すると考える層は最初から相手にしてないでしょ
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 17:27:50.39ID:Pp1CmZ0t
現行機はDM200とDM30
それ以外は終わってる
DM100も終わってる
もう諦めろ
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 18:16:43.27ID:lMQeiTVr
DM200のガワにWindows on ARMまたはLinuxが載ってて電池持ちとか変わらなければ買う?
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 18:19:40.65ID:mT4RaNIf
>>6
もし「旧来ポメラ」が根本的に不必要なパターンだったら、バリエーションとして用意する必要性も無いはず。

予々DM200信者は、DM200発表後から「もう今後に乾電池ポメラが出る事は無い」などと言い張っていたが、
現実には「折りたたみの新機種」は、DM200ベースではなく、乾電池対応の旧来ポメラベースだった。

つまり、キングジムはDM200発売後に「乾電池対応の必要性は高い」と考え直した訳で、事実上DM200は失敗
だと公言するような形になっているのが現在の状況。

あれだけ的外れな事を言い続けていたDM200信者にまるで反省が無いので、呆れてる。
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 18:32:35.73ID:iz61we7f
乾電池厨のジジイが荒らすだけの不要スレだな。
建てる価値なし。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 18:33:36.52ID:mT4RaNIf
>>14
必ずしも旧来ポメラ客層向けではなくて「かつて東芝Librettoのユーザーだった客層」に訴求する新製品として
考えたら、それはそれで需要はあるだろうな。

でも、完全にDM200そのままのハードウェアだとポインティングデバイスが無いから、タッチパネル化するとか
トラックパッド搭載するなど追加コストを加味して考えると、価格面での競争力が苦しくなりそう。

それに、巷で「DM200は液晶が断線しやすい」とか言われてる「筐体設計の欠陥」疑惑が未解決だと論外にダメ。
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 18:44:25.93ID:AgHI5Zyk
まあ電子ペーパーは一代限りだろうなあw
乾電池バックライトの系譜は復活するよ。
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 18:49:18.50ID:lb3kFD/f
>>18
バックライトはいらない

DM10も20も25もバックライトなんてついてない
あれは目を苛めるから嫌いだ
現実にDM100のバックライトが何の意味があるよ
だいたいなあ文字は明るい部屋で書くもんだ
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 18:59:06.90ID:jtWkPGDI
変換精度も大事だけれど、pomeraを近くに置いて、すぐに文字が打てて、BluetoothやQRコードで連携できることが大事だね。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 19:32:46.52ID:1j8KFHcl
DM30のE-inkが型落ちというのはデマだった模様
これなら視認性はかなり期待できるな

https://japanese.engadget.com/2018/05/24/dm30/
●E Ink社最新の電子ペーパーディスプレイ「Carta」を採用
DM30には、E Ink社の最新世代「Carta」の6インチ電子ペーパーディスプレイが採用されています。この電子ペーパーディスプレイは、グレー階調レベルが16、反射率が44%、コントラスト比が15:1。従来の「Pearl」世代のコントラスト比が10:1だったので、1.5倍に向上しています。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 19:38:11.91ID:qvejBN8X
>>19
そうだよな
だからキングジムもアップデートでバックライトを完全に消灯できるようにしたんだよな
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 19:51:29.14ID:YLWICw0u
俺は薄暗い場所で使うことが多いのでDM100のバックライト採用に歓喜した口
バックライト不要って話にはお前にとってはそうなんだろうなって感想しか無い
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 19:54:02.37ID:6oDLg/Bc
俺はDM200好きだよ。完璧とは言わないけどね。
DM30も欲しい。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 19:57:25.22ID:8wUv9l8N
>>19
馬鹿はレスしなくていいからw
バックライト搭載でポメラの販売台数は
大きく伸びたのに状況が理解出来てない白痴ワロスw
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 20:04:30.50ID:ZHBgnz7m
やはり残像気持ち悪い・・・  E-inkはあと3世代くらい待たないと残像なくなりそうにない・・・
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 20:04:51.42ID:lMQeiTVr
>>23
まあ最新っても4〜5年前からあるけど、
Kindle無印じゃなくてPaperWhiteのパネルの低解像度版ってとこか
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 20:13:32.54ID:xv/VtKRG
>>29
いちばん売れたのはDM10だよ
10万台以上売ってる

累計25万台のうち15万台がDM20、DM5、DM100、DM25の合計
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 20:14:22.21ID:ZHBgnz7m
前スレの終わりで100厨が200厨を論破したとか書いてあったけどワロタwww

逆で、論破されまくっていたのにねw
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 20:24:18.82ID:1j8KFHcl
>>32
ああ、そうかも
累計は
DM100発売前20万台
DM200発売前30万台
現在35万台、だよね
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 21:16:11.51ID:wX0BvD0y
この電子ペーパーの残像ってのがよく分からないんだが、これは自動では行われないのか?
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 22:13:14.93ID:8wUv9l8N
>>32
DM10は末期に9800円で投げ売りやったからなw
DM5も尼で5000円以下で買えたし。
DM100、DM200は価格が高いのに販売台数は凄い。
それだけバックライト、ストレート型に支持があったってことだろう。
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 22:24:55.85ID:egSfPfFs
DM100の欠点

液晶が糞アンド糞で目が痛い
キーボード面も光沢仕上げで目が痛い
デザイナーの自己満でしかない用途不明のストラップホルダーモドキ(ストラップは付けちゃいけないらしい)
捻れ剛性が低くてすぐ4つ足が浮く
画面の開度を広げると後ろに倒れる
ボタン電池の管理が面倒
IMEがスマホ以下
キーボードの打鍵感が平凡
1ファイルあたり40000字制限
等々

ちなみにDM200はこれらの欠点をすべて潰してます
そういう意味ではDM100にも叩き台としての価値はあったと思うよ

本当は自分が使ってた物をこんな風に言いたくはなかったけどバカがあまりに調子に乗るからつい本当の事を書いてしまった
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 22:47:06.18ID:c4f/JCj9
とにかく他を貶さないと自分を保てない人って悲しいな。
しかもこんなニッチな製品ユーザー同士で。
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 22:49:47.45ID:c4f/JCj9
Dm30予ページ送り思ったより残像ひどくなくて嬉しい。反転表示での残像がまだなんでなんとも言えないけど、これはちょっと期待してしまう。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 23:50:02.93ID:3GSDiIoW
DM30、justmyshopの予約始まったけど
Amazonとかと似たような値段だな
DM200の時は発売から一ヶ月くらいだったのに
3万円代半ばだったんだっけ?
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 00:15:47.29ID:QGCjt5Ux
DM30を動画レビューできる機会を得たプロのライター達が、今のところ全員このレベル>>47

白黒反転にまったく興味なし
なんでやねん
まっさきにチェックするところちゃうんか
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 00:22:07.60ID:denAWqBO
提灯記事書くのが目的なのだから…
書いてる人がその道のプロである保証は何処にも無い
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 00:42:46.21ID:kfv5E3Uj
>>35
DM200発売後もDM100併売があっての数字だから、DM200単独では5万円未満だろうな。

DM200のバッテリ仕様を見てから駆け込みでDM100確保したという話も当初多く出てたからDM100の割合も少なくないはず。

5万台の内訳が仮に「DM100が2万台、DM200が3万台」くらいだと、DM100が通算12万台で、DM200が3万台という話になる。
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 00:44:12.58ID:kfv5E3Uj
>>51
誤) 5万円未満
正) 5万台未満
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 01:53:31.15ID:NlugMJwP
>>41
DM200は価格の高さと重量が大きな欠点。そこまで金出してポメラ使うかって話。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:29:24.54ID:h/a6H4nt
>>49
ジャイアン鈴木はアスキーの編集者やで
pomeraで記事書いてる張本人
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 07:51:12.66ID:I+QIlcZs
DM200の初年度目標は1万台
アマゾンの推定販売数からしておそらく累計2万は確実に超えている
キングジム的には大成功なのではないか?
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 08:05:55.22ID:KoyKMRdv
横長で上蓋いっぱいの液晶出ないかね
横幅持て余すかな

後上蓋を足にする機構はもうやめて
縁が傷だらけになるだろ
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/26(土) 08:10:11.44ID:s7uKr3Ku
>>56
恐らく平均販売価格4万円前後、累計10万台、これくらいの数字なると思う。
DM200だけで売り上げ40億円程度だろうけど悪い商売じゃないだろうな。
開発費も回収できる。ポメラシリーズの新型開発は今後も続くだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況