X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/25(金) 07:34:43.08ID:jtWkPGDI
■公式サイト
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/

デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32(Vol.41)
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.42
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1526337601/

■過去スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.34
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1483785810/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.35
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1486828171/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1488453947/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.37
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1491868796/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499371620/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.31(Vol.40)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1510444713/
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 08:45:42.46ID:6Nhn/lv2
>>132
KindlePWとOasisとDM30は同じ世代のパネルじゃね?
Kindle無印は1つ前かもだけど
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 08:49:44.58ID:IDIr5qRL
>>133
いまどきのプロジェクターは明るく映るので
Einkが見えなくなるほどの暗くすろことはないと思われ。

リアル紙でどの程度暗いところまで視認性耐えられるか試してみるといいよ。
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 08:53:54.79ID:PDdrf9xQ
まあ少なくとも膝の上に折り畳みキーボード広げて打とうとは思わないかな
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:03:21.44ID:rslT2Al9
フロントライト欲しいって奴に俺はいらない欲しがる奴は馬鹿って
他人の価値観をとことん馬鹿にしないと気が済まないゴミほんとウザいわ
本当に必要無いならなんで電子書籍ビューワーがそろってフロントライト採用してるんだよ

Kindle pwすっげー見やすいぞ
持ってるならメリットわかるだろうに
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:19:21.06ID:PDdrf9xQ
文字打ち専用端末としての個人的評価

フロントライトありE-ink>フロントライト無しE-ink>バックライト付き透過型液晶>バックライト無し透過型液晶
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:22:52.63ID:IDIr5qRL
>>138
寝室で本読むの想定してるからだろだろうね。
自分で理由を具体的に考える癖つけたほうがいいよ。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:24:44.59ID:IDIr5qRL
>>139
重くなる
高くなる
制御に電池消費する。

あったらいい程度を省くことで成り立つマシンのスレでそれいいますん?
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:26:47.03ID:Oa92M1ly
フロントライト不要論が電池厨のそれに似てると思うのは穿ち過ぎであろうか
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:30:34.20ID:IDIr5qRL
>>146
いいえ違います。
フロントライトは、欲しいなら代用品ですませられますから。
電池vsバッテリーのような排他的な問題ではありません。
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:31:47.71ID:Oa92M1ly
>>144
構造的に重量増は微々たる物でしょ
電池寿命はオンオフできれば問題無いかと
まあ検証したわけでは無いので机上の空論だけど

DM30で評判良ければDM200後継機ではフロントライトE-inkが採用される可能性もあるのかな
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:32:31.90ID:IDIr5qRL
むしろフロントライト厨が電池厨だろうね。
発売後もそれで荒らしてくるよ。
製品としてない部分なら、堂々巡りで批判できるからね。
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:35:49.13ID:IDIr5qRL
>>149
微々たるものでも省いて軽くするのが正義な機械だからね。
それに部品が増えれば、基盤のレイアウトやら何やらで電気の消費は増えることはあっても減ることはない。
電池駆動でわざわざやることのほどではないでしょ。
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:41:59.10ID:0I3Z5ZUW
このクソ馬鹿ド低脳>>151
何を言おうがバックライト付が主流。
電子ペーパーでも今後照明付き
モデルが出てくる。今後も電子ペーパー
採用するならな。まあ俺は電子ペーパーのは
一代で終わると思うがw
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:47:15.22ID:PDdrf9xQ
乾電池のモバギでも後期型はライト付いてたけどね
200LXとかも改造で付けた人いたし、オンオフできればそんなに影響ないでしょ
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 09:54:47.06ID:TuLQqRDI
>>123
ポメラは高いんだよ

これDM200の発売のときも「こんなに高いのはおかしい」連呼する人がいたし、DM100も20も同じく価格のことばかり言う人はいた

ポメラは高いんだよ

納得して安くなるまで半年か1年待てばいいよ
たぶん三万円前後あたりまでは下がるとおもう
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 10:09:35.53ID:0I3Z5ZUW
>>153
乾電池のpalmでも最初からバックライト
付いてたな。使わなくても良く見えたけど
有れば安心だった。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 10:31:45.04ID:TuLQqRDI
2年後か3年後に、DM300が発売されるとおもうは
Wi-Fi搭載にモリサワフォントあたりはDM200を継承するだろうね。
そして電子ペーパーEink採用。自動リフレッシュ機能で常に白い画面。しかもフロントライト付き。

んで、内蔵バッテリー搭載で充電に20時間、駆動時間が16時間w
売り出し価格は6万円前後というところかな

そしたら、またおまえら「高い!」とか騒ぐんだよなw 内蔵バッテリーで16時間とか舐めてるのか、とかw
(DM200が18時間だからそんなものだろう)

そのうち三桁ポメラはLinuxマシンになるかもなw
おれに云わせれば、そんなものはポメラじゃねえわ
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 10:50:56.26ID:WOSFtNQk
>>156
E-inkは液晶の上位互換じゃないっての
リフレッシュに明滅が必要な事も知らないのも問題だけどそれ以前に応答速度が遅すぎてガチタイピングに文字表示が全然付いてこないから
3ケタ番台はガジェッター向けじゃなくガチ用途向けなんで趣味性の高いE-inkを採用するなんて真似はさすがにしないよ
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:03:22.13ID:Oa92M1ly
世代が進めばバッテリーの性能は上がるしプロセッサは低電圧化が進む
稼働時間はむしろ伸びるのではなかろうか
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:14:41.84ID:TuLQqRDI
>>157
上位互換なんて言ってないがな(´・ω・`)

でもDM200の後継機にEink採用しないだろう理由は納得した
通常の液晶でバックライトな、画面サイズは少し大きくなって解像度も上がるかもな

機能はてんこ盛りで価格は6万円前後になるのはこれまでの流れから可能性高いだろう
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:20:32.58ID:TuLQqRDI
>>157
時代の斜め下をいくのがキングジムクオリティw

バッテリーは中華激安品を採用しちゃうかもよw
おれはDM30のEinkがおニューなものと知って「キングジムにいったい何があったのだ!」と衝撃をうけた一人なんだわw

ま、キングジムさんも頑張ってるってことか
DM300の内蔵バッテリーが優秀なものであれば良いな
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:43.90ID:SjHDoJUb
文字打ち専用の白黒画面なのに無駄に透過型カラー液晶を採用するよりは視認性と省電性に優れたE-inkの方が理にかなってると思うけどね
まあ性能的には反応速度の高い反射型モノクロ液晶辺りが最適解なのだろうが安価で入手できないみたいだし
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:10:50.16ID:iQ3V1g0Z
E-inkも結構高いらしいな
DM30が安く無いのもそこに理由があるのかも

電子書籍リーダーが安いのは量産効果とハードの採算無視だからだそうで
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:38:09.69ID:nBWhVEC0
需要ないかもしれないけど、ユーザーの好きなフォント入れられたら楽しいだろうなと思うわ。
小さなことだろうけどさ、愛着がわいて楽しく使えそう。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:46:41.08ID:s2J0BPW6
>>56
DM200って元々1万台目標しかなかったのか。

じゃあ、DM200発表時のポメラ累計台数30万台から、DM30発表時に累計35万台に増えた「5万台」分の内訳は、
DM100の駆け込み需要が主で、

「DM100が3.5万台、DM200が1.5万台」

くらいの数字かな?
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:28:06.44ID:lh5vUArj
Amazonのモノレート見た感じだとDM200はもうちょっと売れてそう
つか初年度1万台なんてショボい計画だから最初品薄だったんだな
キングジムも5万円オーバーじゃそんなに売れないと思っていたんだろう
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:47:51.90ID:9rtO6jEM
折りたたみで画面が電子ペーパーで中身はDM200の新型が欲しいわ
バッテリーでも乾電池でもどっちでもいいから
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 17:49:52.87ID:9rtO6jEM
>>166
限定色でパッションレッドとターコイズブルーもあった
初代とDM20のカラバリは楽しかったな
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 19:14:14.96ID:/+cKJYKi
>>167
中身200ならバッテリーだろ
でも折りたたみにしたらキーボードの快適さに制限加わるぞ
200はキーボードの打ちやすさを極めたスタイルになっているから折りたたみだと結果的に能力落ちる
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 19:18:46.36ID:cM7k/dMl
電車でカバンの上で打つ事が想定される人は、折りたたみはNG。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 19:39:57.59ID:9rtO6jEM
>>169
V字ギアリンク構造だっけ
ストレートタイプじゃないと実装できないのかな
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 19:57:43.02ID:PMMiS9fq
実用性は分からんがEinkはなんかちょっと面白そうという理由でDM30は興味あるけど、
同じくなんかちょっと楽しいという理由で親指シフト入力してるから、それがないのは残念だわ
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 20:32:03.57ID:RQpZAadI
E−Inkは面白そうだから出してみただけ。
キングジムはそういうことが出来る会社。
次は無いと思う。後継は多分
バックライト液晶搭載になるだろう。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 20:35:11.18ID:RQpZAadI
驚きの有機EL

まあこれも無いだろうけどキングジムならww
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 21:13:12.62ID:S6TioNin
einkの方が有機elより冒険だわ
バックライトはあったほうが良かったのか、無くても問題なしか、微妙
でもポメラ好きだし、注文した 来月が楽しみ
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 21:53:07.20ID:z5Qj7rIp
E-inkは据え置きならPaperlikeで実績あるし、
詳しくは知らんけどboox max2とか携帯機にもPCモニタ機能付いたの出始めてるから、
色々条件満たせば十分使えるレベルになってると思うぞ
問題はキングジムができるかどうかだ
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 22:05:07.04ID:c8a/vSTu
DM300待ち
電子ペーパーは魅力だけど、
せっかく割高な金出すんならフルスペックの機種使いたい
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/27(日) 23:53:58.16ID:+tmzsjQW
電池が十分なら、だけど、カラーパネル使う手もある。
白黒にこだわるからいいものがない、とも言えるし。
スマートフォン用液晶とか有機ELは、各社が一番力を入れているから、驚くべきコストパフォーマンス。
もちろん、液晶ならカラーフィルターの吸収とか、白黒より原理的に辛いけど、スマホとしては実用にしてしまっている。
ボメラ用に白黒を設計製造してもらうよりも、むしろ安価で、消費電力以外は優秀。
カラーをどう生かすかは、いろいろで、文書作成マシンに徹するのなら、メニューのハイライトとか、ファイル形式考える必要があるけど、変更履歴の表示に使うとか。
いろいろ手はあるよ。
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 00:40:30.16ID:yhfnFHLN
結局は字を打つだけだし「ちょっと面白そう」で買うには高い。
DM100の時は1万円台だったから「ちょっと試しに使ってみてもいいかも」で買ったけれども。
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 00:46:43.42ID:dBOjVc/K
>>183
禁欲的な良さ、って理解されにくいから。
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 01:47:32.00ID:6nXzU//5
電車ペーパーに継がないなら余計買わないと
BOOXみたいなのしか出てこないなら貴重だぜ
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 02:06:01.06ID:F8M80wAX
あらら・・・ DM30興味あったのだけど残像が残念かな。スクロールの残像は位置固定だからまだしもメニューの残像はちと醜くすぎないかぃ? 
E-inkの次世代に期待。
ついでにATOK professionalも!
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 02:37:28.53ID:K3f9WQ+k
自分の購入履歴見たら2015年頃は新品のDM100が18000円で買えてたんだよなあ
画面が長時間使用に堪えない程アレだったけどそこだけ改善したDM30に40000円出すかどうかっていうと…
欲しい理由が値段ならやめとけって言うけどやっぱり迷うわ
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 03:56:04.83ID:MXOTpAmj
E-inkを採用した理由はモノクロ液晶がなかったことと目新しさだと思うけど本来的なメリットとして
光源下では反射型液晶よりコントラストが高く見やすくて目にも優しい、ブルーライトも出ない、文字を打たない時間の電力消費がないのでスリープ移行時間を伸ばせる、くらい?
反面コストや応答速度、残像を消す為に定期的なリフレッシュが必要な点が液晶に劣ると
大ざっぱに言うと抜群の視認性と引き換えに新しくリフレッシュという問題を抱えるって感じ
文字打ちしてる最中にホームポジションからF12を押す行為を儀式として楽しめるか不要な作業と感じるかで評価が変わりそう
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 05:36:13.04ID:nbyLJq9o
F12押しで手動リフレッシュするのは手間がかかるだけでなく、同時に駆動時間がその度に減っていく事でもある。
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 05:47:53.16ID:4ElBjNDH
電子書籍使ってるけど、普通の紙に書いた文字と同程度に暗くなると見えにくくなる。

バックライト(フロントライト?)付きなら暗くても見えるけど。
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 05:58:39.62ID:K3f9WQ+k
手元にkindle oasisがある
今くらいの時間帯にライトOffにすると文字認識するのはそうとうきついかな
周りはそこそこ明るくなってきてるけど
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 06:16:18.84ID:oCKd0cug
>>177
ポメラニアンはポメラを複数持ってるのは普通

俺はDM10を1台とDM20が3台、100は1台しか持ってない。DM200は買ってすらいないから、とてもポメラニアンとは言えないけどなw

DM30は買おうと思ってる
と、いうかすでに注文しているw
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 06:20:55.34ID:oCKd0cug
>>194
Kindleみたく手に持つガジェットならフロントライト搭載じゃなきゃ困るスタイルだろうけど、
ポメラのDM30は膝上乗せるのも苦しいくらいのデスクトップマシンだよ
机の上で使うのだからフロントライトくらいどうでもなるんじゃね?
て、いうか部屋の明かりつけようか
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 06:37:34.35ID:NH+cYRA7
ライト要らない要らない言ってるやつは
文明から隔絶された世界から来たんだろうw
現代人は目が弱いし単に読める明るさと
快適に作業出来る明るさは違う。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 06:42:09.39ID:BqClOnAq
紙の本を読んだり紙のノートに書くのと同じ事じゃね?
部屋の明かりで読み書きできる方が目に優しいだろうな。
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:06:24.48ID:MXOTpAmj
>>198
DM25以前の機種にそんなフロントライトの必要性に必死になる奴はいたかい?
モノクロの反射型液晶なんかよりよっぽど見やすいE-inkにフロントライトが絶対必要ならDM25以前の機種はゴミ同然って事になるけど
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:15:06.83ID:K3f9WQ+k
614 :名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 01:48:42 ID:ejXcsr+p
>>1
これ縦書きには対応してないの?
不可能ならちょっと画龍点睛を欠くなあ・・・

615 :名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 04:21:41 ID:ejXcsr+p
あとオンオフ切り替え対応のバックライトも
内蔵してほしい。

616 :名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 08:28:05 ID:TgEAvdYL
>>614-615
簡単に言うがpomera(のハード構成)では不可能だし
メモに縦書きは不要
バックライト切り替え式の液晶は視認性も折半することになる
現在使用中の機器を継続してご使用下さい

617 :名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 08:32:14 ID:3Cs3x9pw
>>615
バックライトとして、素直にLEDの読書灯で照らせばよい話でしょう?

9年前のスレ見てきたらバックライト欲しいって人に別にライト用意すればいいだろって言っててわろた
進歩ないなあw
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:24:31.28ID:u/9aIeUi
25の断線ケーブル問題をどうにかしてくれるだけでええんだが
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:24:51.65ID:NH+cYRA7
>>200
散々外出だが初期モデルは安かったから
売れたんだろう。DM5なんか5000円切ってたが
DM200なんてその10倍近い値段だぞ。
DM10も1万以下で買えた。
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:26:37.53ID:NH+cYRA7
要はライトが付いてると高くても
売れる。DM30は販売伸びないと
思うぞ。
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:30:18.66ID:oCKd0cug
おれはKindleのペーパーホワイトを初代と最新機の二台ばかり持ってるのでEinkがどういうものか理解出来ている。
これは液晶とは別物だということも理解しているつもりだ。

フロントライトがー
バックライトがー
言ってる人はEinkが何なのかわかってないのかもしらんねw

ノートパソコンの液晶にバックライトがついてない状態を想像しているのかもしれんよw
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:38:02.32ID:AwKqHeDk
KING JIMはポメラのような独特の商品は10人に1人が選択すれば良いというコンセプトだから。
でも複数は持ちなくないな。DM10とDM20は被ったけれど、DM10の処理速度に不満があったから。
今はDM20のキーがいくつかきかなくなって、DM100だけど、壊れないと次のを買わないだろう。
DM30の評判も増えていくだろうし。
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:55:16.62ID:dv+65KOh
>>205
お前目がつぶれてるかただの嘘つきだな

Kindle Paperwhiteのフロントライトは消せない
常時点きっぱなしだ
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 07:58:10.54ID:MXOTpAmj
>>204
自分から言わせるとディスプレイは発光してなきゃいけないって思い込みがあるとしか思えない
紙の本を読むときにデスクライトがないと本は読めないか?
そんなもん環境光だけで充分読めるだろって

>>205
>>201を見ても透過型液晶と反射型液晶の違いさえ分かってない人が多いからね
E-inkとなれば見たこともないのに予想で語ってる人もいそう
紙を見る時に光を当てようなんてわざわざ意識するのかと
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:02:33.64ID:dv+65KOh
へーこのスレはKindle Paperwhiteのフロントライトは消せないことを知らない人が
なんと二人もいてE-inkを語り合ってるんだねー(棒

そんな人が二人揃うのって凄い偶然だねー(棒
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:08:36.72ID:4ElBjNDH
一人芝居が趣味みたいだから生暖かい目で見守ってあげようよwww
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:09:04.99ID:oCKd0cug
ペーパーホワイトの初代機は完全には消えないな、そこは間違いだった、すまん。

だが、
今のペーパーホワイトは完全に消えるよ。真っ暗な部屋では真っ暗になる。
知ったか乙w
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:13:01.49ID:4ElBjNDH
Kindleの高いフロントライト付きの奴じゃなく、フロントライト無しのSONY READER使ってる。
少し薄暗い喫茶店では見えない事はないけど、目に明らかに悪いので読むのはあきらめるな。
そんな薄暗いところで新聞なんか読まないよね?
それと同じ。
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:25:37.34ID:dXhNqyV3
Kindleは最新式でもフロントライト消せない
最小にしても消えてない
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:34:41.82ID:oCKd0cug
>>213
フロントライトの強さ設定で一番下が「1」で、その表示を消して「0」に出来る。

おまえのペーパーホワイトは最新機種か?
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:35:11.96ID:E3yMNyVD
>>208
まあお前とやりあってもしょうがないが

ライト付き=いつでもどこでも使える
ライト無し=明かりが無いと使えない

この違いの大きさが分からん奴は一生
「電子ペーパーは暗いところでも見やすい」と叫んでろwww
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:40:52.34ID:waC2XcqS
確かに紙の本は明かりがないと見えないな
あんな欠陥商品は売れるはずがない
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:42:20.83ID:E3yMNyVD
>>216
点いてた方が見やすいし消せたとしてもわざわざ消す馬鹿は居ないと思うww
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 08:44:21.27ID:E3yMNyVD
>>217
アメリカじゃ販売数量はとっくの昔に 電子書籍>>紙の本 だがな。
もちろんリーダー端末はバックライト付きだw
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 09:10:54.11ID:8skkI3z6
>>198
Einkという文明の先端を知ってるからいらないと言うんですよ。
おぢいちゃん、周回遅れてますぜw
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 09:20:33.69ID:WIdzbNd3
kobo aura ona使ってるけど明るい場所ではライト消してるわ
画面横の上下スワイプで明るさ調整できるから、薄暗い喫茶店とか部屋の電気消したらライト点けるけど
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 09:31:14.43ID:dv+65KOh
電子書籍リーダーはフロントライト搭載が当たり前になっている時代になんだかな
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 09:53:03.95ID:8skkI3z6
最高品質を誇るソニーのデジタルペーパーにはありませんよ。

ポメラとの相性は抜群だな。
知的生産に最適。
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 09:57:09.91ID:4ElBjNDH
この値段でまさかのフロントライト無し?
と言われても仕方ない。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 09:59:47.30ID:E3yMNyVD
>>220
いや今どき電子ペーパーだろうがフロントライトも標準搭載なんだがw
お前が遥か周回遅れだろう。白色LED使った低コスト低消費電力の
ライトが実用化されて搭載しない理由がない。お前の頭の中じゃ
パネルのライトと言えば蛍光管で知識が止まってるだろww
おまえは15年遅れじゃww
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 10:21:21.66ID:8skkI3z6
折り畳みのポメラをKindleのように寝ながら使うわけないのにね。
ただただ批判したいだけだから、使用シーンを想像することなく批判。
生きてて楽しいのかな?
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 10:24:17.92ID:F7xhyaji
>使用シーンを想像することなく批判

ブーメラン過ぎるだろw
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 10:32:41.26ID:waC2XcqS
おそらく現在E-ink最速のペン入力端末reMarkableもライト無しだね
まあ電子書籍端末ではなく電子ノートって位置付けだからだろうけど、
ポメラもどちらかといえばノートみたいなもんじゃね?

https://getnavi.jp/digital/150115/
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 10:34:18.96ID:8skkI3z6
>>228
ブーメランを覚えたてで使いたくなっちゃった?
でも正しく使わないとダメだぞw
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 10:34:41.46ID:CKkst4RQ
盛大に残像が残る型遅れのE-INK
500円のRaspberry piに負けるCPUとメモリ
キーボードも5つ折りキーボードになるはずだった
なりそこないのぼったくり中華3つ折りキーボード
毎度毎度よくもひどい産廃を売れるもんだとw
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 10:35:18.43ID:MXOTpAmj
>>225
白色LEDが低消費電力?
スマホでもノートPCでも一番電力を消費するのは間違いなく白色LEDのバックライトやぞ
明るさを変えるだけでバッテリーの持ちは余裕で数時間は変わる
持論を通すために事実を捻じ曲げるようなことを言うなよ
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/28(月) 10:38:50.13ID:MXOTpAmj
今でさえ高いのに本体価格に更にコストが乗っても電力量を多大に消費してもライトは絶対にいるんだい!って言うその拘りが俺らにはわかんねえよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況