X



■■人形関連のニュース・報道総合スレッド■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
NGNG
・TV、新聞、雑誌、Web等メディアを問わず、人形絡みのニュースについて語るスレです。
 新しい情報は出来るだけソースを添えて書きましょう。
・個別にスレッドが建った場合や、他スレで話題がそれた時の誘導や避難所にもどうぞ。
・話し合う人形の種類等は問いません。
・時々ageて下さい。

関連スレッドは>>2以降。
0570もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/18(月) 10:13:31.05
萩人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065565361.html?t=1361149925931
萩の自然や歴史をテーマに作られた「萩人形」の展示会が、萩市で開かれています。
「萩人形」は、針金を芯にして綿を巻いて作った高さ12センチほどの布製の日本人形で、萩の自然や文化、それに
歴史をテーマに制作されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065565361_m.jpg
展示会場となっている萩市の伊藤博文別邸には、地元で創作活動に取り組んでいる「萩人形の会」のメンバーが作った
およそ200点の作品が展示されています。
このうち「奇兵隊」という作品は幕末の志士高杉晋作が奇兵隊を結成してことしで150年になることから制作した
もので、黒い軍服を着た兵隊が銃を持って隊列を作り、今にも走り出しそうです。
また、幕末に外国からの襲来に備えて萩の女性たちが海岸に土塁を築いたエピソードをもとに作られた作品は、
なぎなたを手に持ち鉢巻きをした女性たちの勇ましさが伝わってきます。
このほか、萩藩の大名行列を再現した作品では、男性がお姫様のかごの前で草履を差し出したり引いたりする
「草履舞」を演じている姿も表現されています。
千葉県から観光で訪れた男性は、「1つ1つの人形の表情やしぐさが違いすごいなと思いました」と話していました。
この展示会は、4月3日まで開かれています。
0571もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/18(月) 10:22:22.77
「知覧のひなまつり」始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054942211.html?t=1361150472936
来月3日の「桃の節句」を前に鹿児島県南九州市知覧町では、町内の武家屋敷や観光施設などにひな人形を飾る
催しが17日から始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054942211_m.jpg
この催しは、南九州市や地元の商工会などでつくる実行委員会が、毎年、この時期に開いているもので、武家屋敷
や観光施設、それに商店街の店舗内などおよそ50か所にひな人形が飾られています。このうち、知覧武家屋敷庭園
の中にある「知覧型二ツ家民家」では、居間に置かれた2つのひな壇にあわせて30体の人形が飾られています。
また、「西郷恵一郎庭園」では、屋敷の中にひな人形だけでなく江戸時代後期の「よろい」や「かぶと」を再現したものも
飾られています。
来月2日と3日には、屋敷にあがってこれらの「よろい」などを試着する催しも予定されています。庭園を訪れた女性は、
「武家屋敷の雰囲気にひな人形があっています。我が家もひな人形を出さなければいけませんね」と話していました。
この「知覧のひなまつり」は、来月17日まで開かれています。
0572もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/18(月) 10:42:45.80
佐賀城下ひなまつり開幕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085371591.html
旧長崎街道沿いの歴史的な建物を会場に江戸時代から伝わるものなどおよそ4000体のひな人形が展示された
「佐賀城下ひなまつり」が、16日から佐賀市で始まりました。
「佐賀城下ひなまつり」は佐賀市中心部の旧長崎街道沿いにある商家や銀行だった建物などを会場に、江戸時代から
伝わるひな人形などを展示して、毎年、開かれています。
ことし、13回目を迎える今回のまつりでは、これまでで最も多いおよそ4000体のひな人形が展示されていて、
会場周辺はさっそく大勢の人でにぎわっていました。
このうち佐賀藩を治めた鍋島家ゆかりの品々を展示している博物館「徴古館」の会場には、江戸時代に公家や大名
など限られた人しか持つことができなかったという「次郎左右衛門雛」や、江戸時代につくられたひな道具なども展示
されていて、訪れた人たちは、あでやかな人形に見入っていました。
福岡県大牟田市から子どもといっしょに会場を訪れていた女性は「毎年、楽しみに来ています。
いろいろなひな人形があって、子どもといっしょに楽しんでいます」と話していました。
「佐賀城下ひなまつり」は来月20日まで開かれています。
0573もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/18(月) 10:47:46.13
“さげもん”展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065518311.html?t=1361150018318
ひな祭りを前に、色とりどりの飾りで女の子の成長を願う「さげもん」と呼ばれるひな飾りの展示会が下関市で開かれています。
「さげもん」は、ひな壇の周りの天井から色とりどりのまりや動物のかたちをした小物などをつり下げる飾りで、
福岡県柳川市に江戸時代から伝わる風習として知られています。
下関市の長府毛利邸には、地元の手芸愛好家グループが女の子の健やかな成長を願って一針一針ていねいに
縫い上げた「さげもん」75点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065518311_m.jpg
つり下げられた飾りには、1つひとつに願いが込められていて、「宝袋」は、お金に困らない人生をおくって欲しいという
願いです。また、「うぐいす」には美しい声の娘になってほしいという願いが、「うさぎ」には、元気に走り回る子どもに
育ってほしいという願いがそれぞれ込められています。
訪れた人たちは、丁寧に縫い上げられた飾りに見入っては、表情を緩ませていました。
この展示会は今月24日まで下関市の長府毛利邸で開かれています。
0574もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/18(月) 19:23:47.93
休校になった校舎で雛人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8006773121.html
桃の節句を前に東みよし町の休校になった東山小学校の校舎に約1700体の雛人形などが飾られ、訪れた人を楽しませています。
東山小学校の校舎には、8段の雛壇が設けられ、雛人形がずらりと並びました。
雛人形は地元住民で作る「守る会東山」の寄付の呼びかけに応じて町内などから約1700体集められました。
訪れた人たちはきらびやかな雛人形を眺めて楽しんでいました。
三好市池田町の女性は「人形はきれいでかわいくてどれを見てもやさしい顔をしてますね」と話していました。
「守る会東山」の松田秀夫会長は、「多くの人に見てもらえたらうれしいです」と話しています。
この他、教室の廊下には端午の節句を祝う五月人形や鯉のぼりも飾られています。
これらの人形は5月26日まで展示されています。
0575もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/18(月) 19:32:10.48
萩城下の古き雛たち展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065587601.html?t=1361183439259
来月3日の桃の節句を前に、江戸時代から昭和にかけて作られたさまざまなひな人形を紹介する展示会が、萩市で開かれています。
この展示会は、萩の町に大切に受け継がれてきたひな人形の移り変わりを紹介しようと開かれたもので、
市内の文化施設や住宅など11か所の会場に江戸時代から昭和にかけてのひな人形およそ1000点が展示されています。
このうち江戸時代の商家の建物「旧久保田家住宅」に展示されている「享保雛」は、江戸時代の中頃に多くの町人の家
に飾られたひな人形です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065587601_m.jpg
高さがおよそ45センチと大きめで、面長で切れ長の目をしていて能面のような静かな表情が特徴です。
また、地元の寺が所有するひな人形は、3代将軍、徳川家光とその奥方の像と伝えられ、冠の模様が十字に見える
ことから隠れキリシタンのひな人形ではないかとされています。
訪れた人たちは、一つ一つのひな人形に興味深そうに見入っていました。
島根県益田市から訪れた60代の男性は「古い物から新しい物までそろって見ることができてうれしいです」と話していました。
このひな人形の展示会は、4月3日まで開かれています。
0576もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/18(月) 19:38:32.26
中津でひなまつりパレードttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075547872.html
中津市の春を彩る「城下町中津のひなまつり」で、おひな様にふんした女子学生などが商店街を練り歩くパレードが
17日に行われました。
「城下町中津のひなまつり」は中津耶馬渓観光協会などで作る実行委員会が毎年、観光振興の一環として開いているものです。
17日は、祭りの呼び物となっているパレードが行われ、大人から子どもまで60人あまりが、三人官女や七福神などに
ふんして、JR中津駅から商店街のおよそ1キロを練り歩きました。
このうち、おひな様にふんし、ただ1人御所車に乗ってパレードした地元の短期大学の女子学生は、最初は恥ずかし
そうにしていましたが、パレードが進むと、見物に集まった大勢の人たちに手を振って応えていました。
「城下町中津のひなまつり」は来月20日まで開かれ、市内の商店街などおよそ50か所に、古くから伝わるものや
地元の人が手作りしたものなど、たくさんのひな人形が飾られ、公開されています。
また、来月3日には参加者をかえて再びパレードが行われることになっています。
0579もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/19(火) 11:24:49.84
国内各地のひな人形を福山でhttp://news.rcc.jp/?i=MjAwMzE=&#a
 国内各地のひな人形を集めた展示会が、福山市の博物館で開かれています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20031.jpg
 福山市松永町の日本郷土玩具博物館には江戸時代から現在に至るまで各地伝わっているひな飾りやひな人形など
60組が展示されています。http://news.rcc.jp/rccnews/data/20031_L.asx
 このうち広島県三次市の内裏びなは高さが52センチもある大きなもので、今回初めて展示されました。
 他にもひな人形をワラに乗せて川や海に流す「流しびな」など珍しいものも展示されています。(学芸員 三谷範子さん)
「日本各地にはまだまだ珍しい三月節句行事ですとかひな人形が残っておりますので、ひとつひとつ見ていただくと
面白いと思いますので是非ご観覧いただきたい」 この展示は4月14日まで開かれています。(2/13 12:05)
0580もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/19(火) 11:41:07.74
江戸末期〜大正 ひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005544671.html?t=1361241572938
来月3日のひな祭りを前に江戸時代末期から大正時代にかけて作られたひな人形などを集めた展示会が広島市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005544671_m.jpg
この展示会は、広島市中区にある「頼山陽史跡資料館」で開かれているもので、ひな人形などおよそ60組が展示
されています。
このうち竹原市にある頼山陽の親せきの家に飾られていたひな人形は江戸時代の末から明治時代の初めに作られたと
されるもので、高さがおよそ30センチと現在主流のものよりも大きく、当時、嫁入り道具として、持参されたということです。
明治から大正にかけて作られた「ひな絵」は複数の色で刷られた版画で、男びなや女びなの着物が赤や青で色鮮
やかに描かれています。
また会場には日本各地の民芸品を使ったひな人形も展示されていて、ひょうたんの形を生かして作ったものや陶器で
作られた人形などが飾られています。
訪れた人は、ひな人形やひな道具に施された精巧な細工やそのかわいらしさに感心しながら見入っていました。
このひな人形の展示会は広島市中区の「頼山陽史跡資料館」で、休館日の月曜を除いて来月3日まで開かれています。
0581もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/19(火) 19:26:50.23
手作りひな飾りの展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025601641.html
田川市のギャラリーで、手芸の愛好家や陶芸家たちが作ったひな人形の展示会が開かれています。
この展示会は、田川市本町にあるギャラリーが、開いたもので、県内の手芸愛好家や陶芸家が作ったひな人形や
ひな飾りなど、およそ200点が展示されています。
このうち、宗像市に住む今井フサコさん(90)が作ったひな人形は、縁起がよいとされるうさぎがモチーフで、
高さ3センチほどの人形が華やかな装飾が施されたハマグリの貝殻の上などに飾りつけられています。
また、添田町の陶芸家、岸本友子さんのひな人形は、高さが4センチあまりで、素焼きの素朴な風合いやかわいらしい
表情が特徴となっています。この展示会は、田川市のギャラリー無量無辺で来月4日まで開かれています。
0582もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/20(水) 09:47:15.80
四万十街道ひなまつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015510331.html
桃の節句を前に古民家などにひな人形を飾る催し「四万十街道ひなまつり」が四万十町で開かれています。
この催しは、四万十川流域の地元の人たちなどで作るNPO団体が観光客に楽しんでもらおうと、高知県と愛媛県の
あわせて6つの市と町で開くものです。
6つの市と町では順次ひなまつりが開催されることになっていて、四万十町では今月16日から明治時代に建てられた
古民家に9セットのひな人形が飾られています。
このうち、土佐藩主の山内家の家老の家で江戸時代に飾られていたというひな人形は冠が大きく、現在のひな人形と
の違いを知ることができます。
四万十町では商店街の店先にもひな人形が飾られているほか、地元の子どもたちが木の板に描いたひな人形の絵も
道路脇に並べられています。
四万十町観光協会の澁谷法人事務局長は、「地域によってひな人形の飾り方も違うので楽しんで欲しい」と話していました。
「四万十街道ひなまつり」は、4月3日まで開かれています。
0583もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/20(水) 11:12:50.99
おさげもの ひなまつり02/19 yab
来月3日はひなまつりです。下関市では女の子の初節句を祝って作られるつるし飾り「おさげもの」の作品展が開かれています。
ウグイスのような美しい声の女の子に育ち、水の事故にあわず華麗にみずみずしい人生を送って欲しい。
古くなった着物を再利用し一針一針手作業で丁寧に作られた作品には様々な願いが込められています。
下関市にある長府毛利邸で開かれている「おさげもの雛祭り」には地元の愛好家45人が作った75の作品が展示されています。
訪れた人たちは江戸時代末期から女の子の初節句を祝って作られている愛情たっぷりの「おさげもの」と豪華な7段
飾りのひな人形との共演を楽しんでいました。「長府おさげもの雛祭り」は今月24日まで開かれています。
0584もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/21(木) 11:20:12.17
ひな人形と春の書画展http://news.rcc.jp/?i=MjAwNDk=&#a ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20049.jpg
 広島市の頼山陽史跡資料館で幕末から大正時代にかけてのひな人形などを集めた展示会が開かれています。
 頼山陽史跡資料館には江戸時代の漢学者、頼山陽の親戚・竹原の頼家に伝わる雛人形やひな道具、それに春
を題材にした書画など100点あまりが展示されています。人形の高さが30センチほどのお内裏様とおひな様です。
 幕末に竹原の頼家に嫁いだ女性が嫁入り道具として持参したものです。 もっとも古いものは江戸時代の「立雛」です。
 立てて飾るという古い形式を伝える貴重な雛飾りです。http://news.rcc.jp/rccnews/data/20049_L.asx
 会場には女の子の遊び道具として尾道の旧家に伝わる江戸時代の貝合わせや、ガラスや竹などさままざまな素材の
全国各地の民芸びなも展示されています。この展示は、来月3日まで開かれています。(2/15 13:01)
0585もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/21(木) 21:47:36.40
園児たちのひな人形飾りつけttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085592051.html
鳥栖市役所に地元の保育園児が作ったひな人形がお目見えして訪れた人たちを楽しませています。
鳥栖市役所に飾られるひな人形は毎年、鳥栖市が運営する4つの保育所が順番に作っているもので、
ことしは「小鳩園」の園児たちが担当しました。
21日は「小鳩園」の園児たちがひな人形を持参して市役所のロビーに飾りつけました。
ひな人形はトイレットペーパーの芯に色鮮やかな千代紙を貼り付けて作ったものや、ハマグリの貝殻に小さなおひな様
を乗せたものなどがあり、特別に設けられたひな壇に置かれました。
園児たちはひな人形の飾りつけを終えると、ひな祭りにちなんだ歌を披露し、元気いっぱい歌っていました。
このひな人形は来月4日まで鳥栖市役所のロビーに飾られます。
0586もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/23(土) 10:45:14.70
春を先取り(徳島県)ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8671966.html
徳島市の阿波おどり会館で、菜の花やひな人形で春を先取りした展示会が始まりました。
これは徳島市観光協会が一足早く春を感じてもらおうと、毎年、いま時期に開いています。
阿波踊り会館のエントランスホールには、春の訪れをイメージした150本の菜の花やサクラソウなどが飾られています。
また、2階では、たくさんのひな人形とつるし雛が展示されています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_19661.jpg
「つるし雛」は、布で作った人形や縁起の良い飾り物をつるして、子供の健やかな成長を願う物です。
園児らは、お気に入りの人形を探すなどして楽しんでいました。http://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8671966.html
展示会は3月10日まで徳島市の阿波踊り会館で開かれています。
0587もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/24(日) 10:53:33.70
江戸〜昭和 ひな人形を展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055700341.html?t=1361670292343
来月3日の桃の節句を前に江戸時代から昭和にかけてのひな人形を集めた展示会が鹿児島市で開かれています。
鹿児島市城山町にあるメルヘン館の会場には、江戸時代から昭和にかけて家庭などに飾られていたひな人形や
ひな道具などおよそ40点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055700341_m.jpg
このうち、明治時代に京都の裕福な家庭で飾られていた「御殿びな」は、御殿に見立てた高さ50センチあまりの
木工細工の中におびなとめびなをはじめ三人官女や五人ばやしなど14体の人形が並んでいます。
また、割った竹に色鮮やかな和紙を巻いて人形に見たてた「薩摩糸びな」は、江戸時代から大正時代にかけて
鹿児島の一般の家庭で多く飾られたもので、強く丈夫な女の子に育つようにとの願いを込めて髪の毛の部分には
麻糸が使われています。この展示会は4月上旬まで開かれています。
0588もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/25(月) 11:03:45.28
華やか「ひな人形の世界」(徳島県)ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8671968.html
徳島市の徳島城博物館では春の訪れを告げる企画展「ひな人形の世界」が開かれています。
徳島城博物館には、江戸時代後期に、新しく生み出された古今雛や、小さく、精巧なつくりの芥子雛など、
江戸時代から昭和初期までの様々な種類のひな飾り、約40点が展示されています。
十二単をイメージし、豪華な衣装をまとった享保雛は、高さ約40センチの大型です。子ども達に「大きくて、
立派な人形を」という親心を反映させました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_19681.jpg
檜皮ぶきの御殿に人形を並べた「御殿飾り」。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8671968.html
幕末から昭和初期に大阪や京都で人気となり、昭和30年代まで徳島でも主流のひな飾りでした。
華やかで、心なごむ「ひな人形の世界」展は徳島城博物館で4月7日まで開かれています。[ 2/22 18:35 四国放送]
0589もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/25(月) 11:43:50.62
2013/02/20「スーパー・N」19:30 動画組み木のひな人形展 http://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=867

休校になった校舎で雛人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8006773128.html
桃の節句を前に東みよし町の休校になった東山小学校の校舎に約1700体の雛人形などが飾られ、訪れた人を楽しませています。
東山小学校の校舎には、8段の雛壇が設けられ、雛人形がずらりと並びました。
雛人形は地元住民で作る「守る会東山」の寄付の呼びかけに応じて町内などから約1700体集められました。
訪れた人たちはきらびやかな雛人形を眺めて楽しんでいました。
三好市池田町の女性は「人形はきれいでかわいくてどれを見てもやさしい顔をしてますね」と話していました。
「守る会東山」の松田秀夫会長は、「多くの人に見てもらえたらうれしいです」と話しています。
この他、教室の廊下には端午の節句を祝う五月人形や鯉のぼりも飾られています。
これらの人形は5月26日まで展示されています。
0590もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/25(月) 11:47:16.75
紙の衣装でひな祭りパレードttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015301441.html
桃の節句を前に和紙作りが盛んないの町で、子どもたちが紙で作ったおひな様の衣装を着て町を練り歩く祭りが開
かれました。
この祭りは、いの町特産の紙をPRしようと、地元の人たちで作る実行委員会が毎年開いているもので、ことしはこの
春小学校に入学する子どもたち28人が参加しました。
子どもたちは、色とりどりの紙を重ねて作ったおひな様とお内裏様の衣装をまとい、はじめに神社で健やかな成長を
祈願してもらいました。
そして、七福神にふんした地元の人たちといっしょに町なかをおよそ1時間かけて練り歩きました。途中で商店や高齢者
施設に立ち寄り、幸せが訪れるようにと大きな声で笑うなどして交流を深めました。
沿道には大勢の人が集まり子どもたちのかわいらしい姿を写真におさめていました。
祭りに参加した6歳の女の子は、「少し疲れたけどとても楽しかったです」と話していました。
また、71歳の女性は「とても衣装が似合っていてかわいかったです。地域が元気になります」と話していました。
このお祭りは24日も行われます。
0591もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/25(月) 12:34:49.55
都城の旧家でひな人形展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065635581.html?t=1361763241811
都城市で地元の商家に伝わるひな人形などを集めた展示会が開かれています。
展示会は、江戸時代から続いた豪商だった後藤家の商家を改装した「旧後藤家商家交流資料館」で開かれていて、
この家に伝わるものや住民から寄せられたものなど、およそ840体が展示されています。
このうちこの家に伝わる大正時代のおびなとめびなはいずれも高さ20センチほどで、めびなは扇子を手にあでやかな
十二ひとえを着ています。
ひな壇のそばには、初節句の祝いとしてこの地域に伝わったとされる「金助まり」と呼ばれる豪華な刺しゅうが施された
まりも飾られています。
またおびなとめびながうたげを楽しんでいる様子をイメージして、縁側におびなとめびなを、庭に五人ばやしなどを飾っ
たものなどもあります。
鹿児島県姶良市から夫婦で訪れた女性は「古いひな人形を見るのが好きでやってきました。わたしも古いひな人形を
持っていますが感動しました」と話していました。ひな飾りの展示会は、3月20日まで開かれています。
0592もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/26(火) 12:06:50.60
街を春色に染める“ひな人形”2月20日(水) 19時58分ttp://rkb.jp/news/news/12471/
立春を過ぎて、春の足音が少しずつ近付いてくる中、北部九州では早くも、春本番のイベントが目白押しです。
来月3日の桃の節句に向けて、各地でまちを挙げてのひな祭りが開かれ、さまざまな人形や飾り物が街を彩っています。
国内有数のひな人形の産地・福岡県八女市で日曜日にスタートした『雛の里八女ぼんぼりまつり』。
白壁通りの町家や周辺の商店など100軒以上に飾られた、江戸時代から現代までのおひな様を訪ね歩く春の風物詩です。
中でも、四角い木箱の中に人形を1体ずつ納めた『箱びな』は、仏壇や提灯など、八女の伝統工芸の職人技を生かした
ひな人形で、まつりの見所の一つになっています。
●訪れた人「ここの伝統的なものってお聞きしましたけど、なおすのに便利ですもんね。ふたしてなおすんでしょ」
一方、旧鍋島藩の城下町、佐賀で開かれている『佐賀城下ひなまつり』は、訪れる会場ごとに、趣の違ったひな人形
と出会えるのが魅力です。●訪れた人「ひとつ見るよりもこの迫力とバランス。とってもかわいいと思って見てました」
旧古賀家を彩るのは、武士が裃に使った紋様『鍋島小紋』衣装をまとった愛らしい表情の人形です。
●佐賀錦の説明をする職人「箔を張ったもので織ってます。そして横が絹糸です」
旧福田家では、金や銀を織り込んだきらびやかな伝統工芸品、佐賀錦に身を包んだ気品あふれる人形が迎えてくれます。
旧藩主・鍋島家ゆかりの品を紹介する徴古館では、皇室や華族から嫁いだ女性たちが持ってきた豪華で格式の
高い人形やひな飾りが展示されています。
また、今年のまつりのテーマ『出会い』にちなんで、皇室などとの縁から、お祝いの引き出物として鍋島家にもたら
されたボンボニエールと呼ばれる小箱も紹介しています。
0593もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/26(火) 12:09:01.81
佐賀県有田町のひなまつりにも、焼き物のまちならではの魅力があります。
●おひな様体験の女性「表だけでなくて、後ろもちゃんと作りこまれていて、陶器っていうのは初めてでしたし、
精巧に作られているので驚きました」
世界最大の磁器の7段飾りやドイツのマイセンなど、世界に知られる産地の窯元が手がけたひな人形を見ることが
できるほか、町内の飲食店では、ひな祭りにちなんだ期間限定のメニューを味わえます。
一方、佐賀県鳥栖市ではこんなひな祭りも。
●西口顔出し「にっこり笑顔の雛人形。かわいいですよね。でも実はこれ、こんなに小さいんです。
私が大きいわけではないんですよ。こちらにはこうしたミニチュアサイズのお雛様が500点以上並んでいます」
福永恒子さんが自宅で公開しているのは、平均で4センチ程度しかない小さな小さな人形のコレクションです。
東北地方で作られたというこの人形は、わずか1センチにも満たないものです。
●福永恒子さん「ちょんちょんって顔わかるかなー。これ、かまくらになってて、こういう風にかまくらに」
●西口リポーター「あーすごい、かわいい」
東北地方で作られたというこの人形は、わずか1センチにも満たないものです。
●福永さん「これはね、豆なんですよ。空豆に絵を描いてる。まずかわいらしい、顔が優しい、もうほっこりしますので、
私もあやかってそういう女性になりたいと」
0594もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/26(火) 12:15:07.58
見た目のかわいさに加え、持ち運ぶ時にかさ張らないのも小さな人形の魅力で、福永さんは40年近くかけて旅先など
でコツコツと買い集めてきました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/02/2013-02-206-150x84.jpg
●福永さん「東京で戦災にあって、何もかもなくなってしまって、食べることに精一杯の時代でしたから、全然お雛様に
縁がなかった。結婚して子ども設けたけど、男の子。
それもまた縁がなかった。一つ買ったのをきっかけに何とかわいいんだろうと、憧れが爆発した感じ」
特に宣伝などはしていませんが、クチコミで広まり、去年は1000人以上が訪れたといいます。
●訪れた人「何かちっちゃいのに、目とかも付いてるからですね。どなたが作られたのかなって思って関心しますね」
「こんなに種類いっぱいあるのは初めてです。本当に感動しました。集められたのがすごいと思う」
九州北部ではこのほかにも、飯塚市の『筑前いいづか雛のまつり』や、柳川市の『柳川雛祭りさげもんめぐり』など、
それぞれに趣の異なるひなまつりのイベントが開かれていて、一足早く、街を春色に染めています。
0595もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/27(水) 11:40:47.86
倉敷で雛渡御(ひなとぎょ)ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025732192.html?t=1361932796463
ひな祭りを前に、手作りのおひな様の衣装を身にまとった子どもたちが町を練り歩く催しが岡山県倉敷市で行われました。
「雛渡御」というこの催しは来月3日のひな祭りにあわせて倉敷市内で開かれている「倉敷雛めぐり」の呼び物のひとつ
として行われたもので、ことしで2回目です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025732192_m.jpg
倉敷市連島町連島の運動場には地元の幼稚園2つと保育園の子どもたち96人が、それぞれ色とりどりの布や紙など
を使って手作りした、おひな様とお内裏様の衣装を身につけて集まりました。
そして園ごとに分かれて保護者らと一緒に行列になって近くにある地元出身で明治時代の詩人、薄田泣菫が暮らして
いた生家まで古い町並みが残るおよそ300メートルの道を歩きました。
行列の周りでは、カメラを手にした人が子どもたちのかわいらしい姿を写真におさめていました。
子どもたちは、10分ほどかけて薄田泣菫の生家に到着したあと、地元の女性が奏でる琴の音にあわせて、みんな
で歌を歌って一足早いひな祭りのムードを楽しんでいました。
おひな様にふんした幼稚園児は「気持ちよかった」とか「すごくうれしい」などと話していました。
0596もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/27(水) 12:29:10.69
ひな人形などを展示する催しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025789471.html?t=1361935515450
新見市哲西町で広島県で作られ古くから地域に伝わる三次人形や地域の家で飾られてきたひな人形などを展示する
催しが開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025789471_m.jpg
このひな祭りは新見市哲西町の婦人会などで作る実行委員会が毎年この時期に開いているものでことしで4回目です。
会場の「きらめき広場・哲西」には、地域の家から持ち寄られたものなど大小およそ500体ほどのひな人形が展示
されています。
このうち、およそ300点寄せられたお隣、広島県三次市の「三次人形」は、伝統的にこの地域で飾られている土人形で、
粘土を焼き上げた人形に色つけしてお姫様だけでなく武者姿や金太郎などに仕上げられています。
実行委員会の沖田恵子実行委員長は「ひな人形を見て春の訪れを楽しんでほしいと思います」と話していました。
この催しは3月3日まで新見市哲西町のきらめき広場・哲西で開かれています。
0597もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/27(水) 12:41:12.96
「引田ひなまつり」始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035450531.html
古い町並みが残る東かがわ市の引田地区で、住宅や商店の軒先などにひな人形を飾りつける「引田ひなまつり」が、
27日から始まりました。
「引田ひなまつり」は、ひなまつりの時期に古い町並みをいかして町おこしにつなげようと、地元の自治会などでつくる
実行委員会が毎年、開いています。
江戸時代の商家だった建物などおよそ70軒の軒先には、華やかなひな人形が飾りつけられています。
このうち、江戸時代末期に建てられたとされる住宅では、「竹取物語」をテーマに、8段のひな飾りとともに、
かぐや姫が竹の中から出てくる様子が表現されています。
また、かつて、みりんなどを製造していた蔵では、地元の人たちから寄贈されたひな人形や、色鮮やかな衣装を着た
市松人形など、およそ200体が一堂に展示されています。
訪れた人たちは、ひな人形や古い町並みを写真におさめるなどして楽しんでいました。
岡山県浅口市から訪れた60代の女性は、「初めて来ましたが、おひなさまがとてもきれいで、癒やされました」と
話していました。「引田ひなまつり」は、3月3日まで開かれ、例年並みのおよそ6万人が訪れると見込まれています。
0598もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/28(木) 11:09:39.61
東かがわ市で「引田ひな祭り」開幕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130227_12
古い町並みが残る東かがわ市引田地区で、「引田ひな祭り」が27日、始まりました。
江戸時代の豪商の屋敷跡、讃州井筒屋敷や多くの家が、旧家に伝わるひな人形を飾ります。
江戸時代の街並みが続く、東かがわ市引田地区です。古い家の門をくぐると、ひな人形が飾られています。
27日、始まった引田ひな祭りの期間中地区では、至る所に江戸時代から現代までのひな人形が展示され、華いだ
雰囲気に包まれます。江戸時代の豪商の屋敷跡、讃州井筒屋敷です。
ここでは、地区に伝わる豪華な「引田飾り」が展示されています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130227_12.jpg
引田飾りは、市松人形が飾られるのが特長です。女の子が早く美しく育つようにとの願いが込められています。
引田地区では古くから、女の子が生まれるとひな人形を飾り、近所に披露するという風習がありました。
約30年前に一旦は途絶えましたが、10年ほど前に地区の町並み保存会が地域の活性化にと復活させました。
引田ひな祭りは復活した当初、数軒の家がひな人形を展示しただけでしたが、次第に増え、
今では70軒以上が協力して地区を盛り上げています。
江戸後期の建物が残る泉家です。毎年テーマを変えてひな人形を展示しています。
今年は、竹取物語を題材に、かぐや姫の物語をひな人形を使って描いています。
町並みが人形で彩られる引田ひな祭りは3月3日までで、期間中約6万人が訪れる見込みです。
0599もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/28(木) 11:57:38.19
>>588
ひな人形の歴史をたどるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025735421.html
3月の雛祭りに合わせて江戸時代から昭和にかけての雛人形などを集めた展示会が徳島城博物館で4月7日まで
開かれています。会場には、江戸時代から昭和にかけての雛人形や雛飾りなど約40点が展示されています。
このうち、35センチ程とやや大きく、十二単の優雅な衣装が特徴の享保雛は江戸時代後期に京都を中心に流行した
雛人形です。
また、御殿飾りと呼ばれる豪華な御殿とともに飾られた雛人形は、昭和初期までは徳島県内でも見られたということ
ですが、現在は造られていない貴重なものです。
この他、会子どもの手遊び人形として使われていた雛人形の原型とされる江戸時代の立雛なども展示されています。
徳島城博物館の小川裕久学芸員は「伝統文化としての人形のおもしろさを知ってもらうとともに、様々な形で発展を
遂げた雛人形の歴史を楽しんでもらいたい」と話しています。
0600もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/02/28(木) 12:39:58.64
流しびな人形づくりがピークttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045460941.html?t=1362022755482
鳥取市用瀬町では旧暦の桃の節句の日に、ひな人形を川に流す「流しびな」の行事を前に、ひな人形作りが最盛期を
迎えています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045460941_m.jpg
鳥取市用瀬町の「流しびな」は、江戸時代後期から続く伝統行事で、毎年旧暦の桃の節句の日に行われています。
流しびなは、紙で作った人形を丸く編んだわらに乗せて、町内を流れる千代川に流して子どもたちの1年の無病息災
を祈願します。
この日は地元の人たち14人が公民館に集まり、さん俵と呼ばれるわらを編んで作る台を、足で押さえながら手際よく
編んでいき、出来上がったさん俵の上に丁寧に人形をのせていました。
作業は4月上旬ごろまで続き出来上がったひな人形は、4月12日に行われる流しびなの行事で川に流されます。
0601もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/01(金) 10:45:18.08
倉敷市で個性豊かな創作人形展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130228_5
個性豊かな36人の作家による創作人形展が、倉敷市のギャラリーで開かれています。
可愛らしさの中に、大人っぽさを秘めた表情の人形です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130228_5.jpg
倉敷市の倉敷美観地区にあるギャラリー十露には、岡山をはじめ、北は宮城から南は長崎まで、全国の36人の
人形作家の作品約100点が展示されています。
伝統的なひな人形と一味違う現代的な創作人形で、視線ひとつをとっても独特の雰囲気があります。
同じ表情の人形はなく、リアリティーのある表情一つ一つが個性を生み出しています。
広島の作家・玉青さんの作品 「和少女」は120センチの大作で、見る角度によって憂いや純真さなど様々な表情を見せます。
和の創作人形・倉敷ひいな展は3月3日まで、倉敷市のギャラリー十露で開かれます。
0602もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/01(金) 14:29:29.93
小さな集落でひな人形の展示 www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035752311.html?t=
3月3日の桃の節句を前に、五島市の山に囲まれた集落で、家庭から集められた100体あまりのひな人形が展示され、
訪れた人たちの目を楽しませていま…
0603もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/02(土) 11:51:57.95
伊達博物館のひな人形展ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782817.html
 宇和島市立伊達博物館で伊達家ゆかりのひな人形が展示されている。
ひな人形の展示は、桃の節句の時期にあわせて博物館で毎年展示されている。
「有職雛」は、大正13年に京都のひな人形細工師、大木平蔵が作ったもの。
横幅が7メートル50センチの大きなひな壇に整った顔立ちの内裏雛や3人の官女、それに五人囃子など
17体の人形とお皿や将棋盤など210点の調度品が並べられている。
また「享保雛」は、江戸時代後期に宇和島藩7代藩主の伊達宗紀のもとに、肥前佐賀藩・鍋島家の観姫が輿入れした
時に持ち込んだとされる。伊達博物館のひな人形の展示は4月7日まで開かれている。[ 2/28 12:09 南海放送]
0604もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/02(土) 12:12:58.73
 桃の節句でおひな街道ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025805161.html
桃の節句を前に勝浦町で道路沿いの住宅の軒先におよそ2000体のひな人形が飾られ、道行く人を楽しませています。
この催しは、町おこしにつなげようと勝浦町坂本地区で7年前から毎年この時期に、地元の人たちが行っていて、
道路沿いの40軒ほどの住宅の軒先に長さ1キロにわたっておよそ2000体のひな人形が飾り付けられています。
中には、長さ2メートルほどの竹を組み、くり抜いた穴の中などに人形を飾ったものもあります。
また、収穫の終わった畑の農業用のハウスの中に人形を飾ったり、わらを束ねた屋根の下に人形を飾ったりするなど、
飾り方をさまざまに工夫していて、訪れた人たちはゆっくりと町内を散策しながらみやびやかなひな人形を楽しんでいます。
石井町から来た60代の男性は「きれいな飾り方で感動しました。おひな様も喜んでいるのではないかと思います」
と話していました。この催しは今月24日まで行われています。
 桃の節句を前に新作遊山箱展 www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025705142.html
桃の節句を前に新作遊山箱展. 「桃の節句」を前に徳島の伝統工芸品「遊山箱」の新作展が徳島市立木工会館で
3月4日まで開かれています。 「遊山箱」は重箱に持ち手がついた徳島の伝統的 ...
 「ひな祭り」テーマに生け花展 www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025824071.html
「ひな祭り」テーマに生け花展. 美馬市脇町の「うだつの町並み」でひな祭りをテーマにした生け花展が開かれています。
この生け花展は美馬市などで生け花教室を開いている出村丹雅草さんと ...
0605もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/02(土) 12:41:06.25
ちりめんのひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005842111.html
桃の節句を前に、古い着物の布で作られたひな人形を集めた展示会が、今治市で開かれています。
この展示会は、今治市にある「ギャラリー・アデッソ」が開いたもので、会場には、県内に住む手芸愛好家などの作品、
約100点が展示されています。
このうち、今治市の山下一味さんの作品は、淡い赤色と紺色の着物の布が使われていて、おひな様の衣装は十二単を
イメージしたあでやかな仕上がりとなっています。
このほか、舞を舞うお内裏様とその姿を見守るおひな様を表現した作品や白い着物の布で作られた3人の官女が
並んだ作品などが飾られています。
訪れた人たちは、色鮮やかな着物の布から誕生した愛らしいひな人形を足を止めて一体一体興味深そうに眺めていました。
この展示会は、今治市にある「ギャラリー・アデッソ」で4月3日まで開かれています。
0606もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/02(土) 13:25:41.06
 旧野崎家のおひな様展 www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025863511.html?t=
倉敷市にある国の重要文化財「旧野ざき家住宅」で、この家に代々伝わるひな人形を集めた展示会が開かれています。
倉敷市児島味野の旧野ざき家住宅で開…
 陶土のひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035864431.html?t=1362197961301
ひな祭りを前に陶芸教室の愛好家らが、陶芸用の土・陶土で作ったひな人形の展示会が出雲市で開かれています。
会場の出雲市多伎町の多伎文化伝習館には、大田市で活動する陶芸教室のメンバー10人が、この2年間で制作した
干支や地蔵などをモチーフにした人形作品およそ210点が展示されています。
このうち、ひな人形は、大きいものでも高さが10センチ程度で、作者によって表情もさまざまです。訪れた人たちは、
かわいらしいお内裏様とおひな様に目を細めながら見入っていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035864431_m.jpg
陶芸教室のメンバーによりますと陶土の人形制作は、同じ物でも作るたびに違う物が出来上がるのが魅力だという
ことです。この展示会は、出雲市の多伎文化伝習館でひな祭りの3日まで開かれています。
0607もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/03(日) 15:26:03.55
津山雛物語 ohk
津山市の旧家に残るひな人形を展示した、「津山雛物語」が開かれています。
この展示会は、桃の節句の風情を楽しんでもらおうと、市内の旧家に残る伝統のひな人形を飾ったものです。
会場には、江戸時代中期以降のひな人形約40点が展示されています。
「享保雛」と呼ばれるひな人形は、約300年前、江戸時代の享保年間に流行したもので、面長で能面のような表情
をしています。一方、江戸時代以降、見られるようになった押し絵の掛け軸、美しい衣は雅の世界を偲ばせます。
津山雛物語は、津山市のくらやアートホールで、3日まで開かれています。
桃の節句にあわせ竹原で「雛めぐり」ttp://www.htv.jp/nnn/news8662918.html
あさって3日の桃の節句にあわせ竹原市の町並み保存地区では「雛めぐり」が行われている。
江戸時代の屋敷や店先など21箇所に、およそ100組の雛人形を展示。町の活性化のために地元のNPOが始めた
もので今年で7年目を迎えた。20日まで。[ 3/1 12:23 広島テレビ]http://www.htv.jp/nnn/movie/news8662918.html
0608もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/03(日) 15:33:38.48
うすき雛めぐりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075848021.html
住民たちが和紙で作ったひな人形を、城下町の風情が残る街中に展示する「うすき雛めぐり」が臼杵市で開かれ、
観光客たちが色鮮やかな和紙の人形を見て楽しんでいます。
臼杵市では、江戸時代の藩主が、倹約のためにひな人形を和紙で作るよう命じたことにならって、7年前から毎年
この時期、住民たちが和紙でひな人形を作り、城下町の風情が残る市内の観光施設などに展示しています。
このうち、寺を改装した施設の「旧真光寺」では、およそ1000組のひな人形が飾られています。
会場では地元の琴の教室に通う生徒たちが演奏を披露し、訪れた人たちが色鮮やかな和紙で作られたひな人形を
眺めたり、友人や家族と一緒にカメラに収めたり、していました。
大分市から訪れた40代の女性は「臼杵のおひな様は紙で作られていてとても珍しいです。
琴の演奏の雰囲気もよくて楽しく見ることができました」と話していました。「うすき雛めぐり」は今月17日まで行われています。
0609もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/03(日) 15:57:22.02
日向の商家でひな人形展 www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065841421.html - キャッシュ
3日の桃の節句を前に、日向市美々津町にある明治時代の古い商家で、ひな人形の展示会が開かれています。
日向市美々津町は江戸時代末期から大正時代に…
 子どもたちがおひな様に変身ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055799871.html?t=1362293729911
3日の桃の節句を前に子どもたちがおひな様の衣装を着て記念撮影をする催しが鹿児島市で開かれました。
この催しは、鹿児島市与次郎にある子育て支援施設「りぼんかん」が毎年、この時期に開いていて、施設内の
子どもたちが遊ぶスペースにはひな壇をイメージしたコーナーが2か所設けられています。
2日は、午前中から大勢の親子連れが訪れ、子どもたちは施設のスタッフが手作りしたおひな様やお内裏様の衣装に
袖を通したあとひな壇に座っていました。母親たちはおひな様などに変身した我が子を撮影しようと一生懸命、カメラを向けていました。
中には子どもが泣いてしまって撮影に苦労する家族もみられました。子どもたちは「楽しかったです」とか「衣装を着た
弟や妹の姿がかわいかったです」などと嬉しそうに話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055799871_m.jpg
また、2人の幼い子どもを持つ母親は「こういった衣装を着られる機会がないので来てみました。
子どもたちの成長を感じることができました」と話していました。
この催しは3日も行われ、時間は、午前10時から午前11時20分までと、午後2時から午後3時20分までとなっています。
0610もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 02:34:30.39
勝浦町のおひな街道 賑わうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8006774341.html
勝浦町で道路沿いの住宅の軒先に約2000体の雛人形が飾られ、道行く人を楽しませています。
勝浦町の坂本地区では地元の人たちが町おこしにつなげようと、7年前から毎年この時期に雛人形を飾る催しを開いて
います。道路沿いの40軒程の住宅の軒先には長さ1kmにわたって約2000体の雛人形が飾り付けられています。
中には長さ2メートル程の竹を組み、くり抜いた穴の中などに人形を飾ったものもあります。
また、収穫が終わった畑の農業用ハウスの中に飾ったり、わらを束ねた屋根の下に飾ったりするなど、飾り方を様々
に工夫していて訪れた人たちはゆっくりと町内を散策しながら雅やかな雛人形を楽しんでいます。
石井町から来たという60代の男性は「きれいな飾り方で感動しました。おひな様も喜んでいるのではないかと思います」
と話していました。この催しは3月24日まで行われています。
0611もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 02:47:02.78
 桃の節句でおひな街道 www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025805161.html - キャッシュ
桃の節句を前に勝浦町で道路沿いの住宅の軒先におよそ2000体のひな人形が飾られ、道行く人を楽しませています。
この催しは、町おこしにつなげようと勝浦町坂本 ...
 休校になった校舎で雛人形展 www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/800677312E.html
休校になった校舎で雛人形展. 東みよし町の休校になった東山小学校の校舎に約1700体の雛人形などが飾られ、
訪れた人を楽しませています。 東山小学校の校舎には、8段の雛壇が設け ...
 宇多津で古民家にひな人形展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035426241.html
3日のひなまつりにあわせて、宇多津町では、古い町並みを歩きながら、古民家の玄関などに飾られたひな人形を
楽しむ催しが始まりました。
この催しは、宇多津町の住民たちなどでつくる実行委員会が、地域の活性化につなげようと古民家や商店など100軒
あまりに呼びかけて開きました。
会場では、明治時代や大正時代からそれぞれの家庭に伝わるさまざまなひな人形が住宅や商店の窓越しや開放
された家の中に、華やかに飾られています。
2日は、朝から家族連れなど大勢の人が訪れ、町並みを歩いては、家の前で足を止めて人形の顔の表情や着物
などをじっくりと眺めたり、写真をとったりして、楽しんでいました。
家族と一緒に訪れた女の子は、「着物がきれいでした。楽しかったです」とか「顔や髪がかわいかったです」と話していました。
0612もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 03:01:50.93
子どもたちのひな行列ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015709531.html
国の保存地区に指定されている室戸市の古い町並みで、2日、子どもたちによる「ひな行列」が行われました。
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている室戸市吉良川町の町並みでは、先月28日からひな祭りが
開かれていて、およそ70軒の民家には古いひな人形が飾られています。
2日はこの町並みの中でお内裏様やおひな様などの衣装を着た地元の子供たちによる「ひな行列」が行われ、
見物に訪れた人たちが盛んに拍手を贈っていました。
また、地元のお年寄りたちも鮮やかなオレンジ色の衣装を着て吉良川町並み音頭を披露し、「ひな行列」を盛り上げていました。
お内裏様として行列に参加した小学6年生の松本大輝さんは「町全体がひなまつり一色で僕も楽しかったです」と話していました。
おひな様として行列に参加した小学6年生の久保桜杜葉さんは「楽しかったですが緊張しました。衣装が重くて
動きにくかったです」などと話していました。地元の子どもたちによる「ひな行列」は、3日も行われます。
0613もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 03:07:09.72
歴史文化博物館ひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005897991.html
さまざまな時代の優美な趣向を凝らしたひな人形を集めた展示会が西予市で開かれています。
この展示会は、ひな人形の変遷を楽しんでもらおうと愛媛県歴史文化博物館が開きました。
江戸時代から昭和にかけて作られたひな人形など、約80点が飾られています。
江戸時代後期に大阪で作られ、八幡浜市に伝わった「御殿飾り」は、関西方面で流行した造りです。
御所を模した御殿を中心に人形が飾られ、華やかな貴族文化へのあこがれを表現しています。
御殿の奥に「おびな」と「めびな」が飾られ、この部分には屋根がなく、光が差し込む仕組みです。
明治41年に京都で作られた「明治天皇・皇后の変わり雛」は、明治天皇が軍服の正装、
皇后が長い引きすそのドレスを身に付け、明治という新しい時代の幕開けを伝えています。
松山市から訪れた男性は、「いろいろな時代のひな人形が飾ってあり、楽しいです」と話していました。
この展示会は、西予市にある愛媛県歴史文化博物館で4月7日まで開かれています。
0614もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 11:14:40.03
桃の節句 こどもの城でお雛様に変身!2013年03月03日(日)更新
きょう3月3日は桃の節句。えひめこどもの城では子供たちがお内裏様とお雛様に変身し伝統行事を楽しみました。
毎年、ひな祭りにあわせ行われるこのイベントは子供たちが自ら雛人形になりきり巨大な雛飾りを作ろうというもので、
きょうはおよそ100組の親子が参加しました。ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130303&no=0002
子供たちはお父さんお母さんに手伝ってもらいながらピンクや黄色など4色の不織布にハサミで切れ目を入れ、
お内裏様やお雛様の衣装を作ります。
折り紙やクレヨンで模様を付けるなど工夫し可愛らしい衣装ができたら色画用紙で作った冠や扇などを手にひな壇に
見立てたステージの客席に座り笑顔でポーズ。
子供たちは金屏風を背に役になりきってカメラに収まったり太鼓をたたいてお囃子を楽しんだりと桃の節句の楽しい
思い出を作っていました。桃の節句を親子で祝うこのイベントはあすも午前と午後の2回行われます。
0615もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 11:24:35.57
桃の節句、陣屋町足守でひなめぐりttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130303_4
3日の桃の節句にあわせて、各地でひな祭りの催しが行われています。
岡山市北区の足守地区では風情ある街並みとひな飾りを楽しむイベントに、多くの人が訪れました。
様々な表情を見せる、愛らしいひな人形です。
陣屋町として栄えた岡山市北区足守で、桃の節句にあわせて毎年行われている「ひなめぐり」です。
古いものでは明治時代からそれぞれの家庭に伝わるひな人形が、趣きある武家屋敷などに展示され、街の散策と
あわせて楽しめます。旧足守商家、藤田千年治邸にはおよそ150年前のひな人形も飾られています。
足守地区のひなめぐりは来月3日まで行われています。
倉敷市児島のひな人形、アメリカへttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130303_2
倉敷市児島のひな人形が、日米友好の架け橋としてノースダコタ州ファーゴ市に贈られることになり、2日夜、
記念の祝賀会が開かれました。
倉敷市児島で開かれた祝賀会には、岡山日米文化協会やファーゴ市の関係者などおよそ50人が出席しました。
ファーゴ市に贈られるのはひなめぐりのイベントで町おこしに取り組む「児島おかみさん会」が所有する七段飾りと、
児島特産のデニム生地で作られたひな人形です。
早ければ来月にも海を渡る予定で、ファーゴ市の植物園に建てられる日本館などで展示されるということです。
岡山県とアメリカは戦前に親善の人形を贈りあった経緯があり、岡山からの市松人形は「ミス岡山」と名づけられ
今も親しまれています。岡山日米文化協会では、ひな人形を通じてさらに交流が深まればとと話しています。
0616もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 18:30:59.87
龍馬の生家のセットにひな人形ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015875571.html?t=1362389388413
高知市のJR高知駅前にある坂本龍馬の生家の撮影セットを再現した観光施設で、県内各地の珍しいひな人形が
展示されています。
JR高知駅前の「幕末志士社中」は、3年前のNHK大河ドラマ、「龍馬伝」で使われた坂本龍馬の生家のセットを再現
した観光施設で、8点のひな人形を示しています。
このうち、室戸市の人が所有する高さ30センチほどのひな人形は、お内裏様とおひな様の頬が膨らんでいます。
その特徴から、幕末から明治時代初期にかけて作られたとみられ、貴重なものだということです。
また、土佐和紙で作られたものやお内裏様やおひな様を瓦や石に描いたものなど、県内各地の珍しいひな人形が
展示されています。埼玉県から観光に訪れたという19歳の女子大学生は、「昔のひな人形は今のものと色づかいが
違っていて驚きました。歴史が伝わってきます」と話していました。ひな人形は3月10日まで展示されています。
0617もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 18:52:30.39
>>613
歴史文化博物館ひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005897991.html?t=1362389704277
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005897991_m.jpg

福山鞆町 ひな祭りでにぎわうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005840681.html?t=1362390588682
桃の節句の3日、家々に伝わるひな飾りを軒先に展示する「町並ひな祭」が行われている福山市鞆町は大勢の家族
連れなどで賑わいました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005840681_m.jpg
江戸時代の風情が残る福山市鞆町では、先月23日から商店や町家の軒先およそ100か所で、代々伝わるひな飾り
などを展示する「町並ひな祭」が開かれています。
3日の桃の節句は日曜日と重なったことから多くの家族連れなどでにぎわいました。
このうち、民家に飾られた140点のひな人形は、この家に住む根本花美さんが和紙などを使って制作したということで、
そのかわいらしさに多くの人が見入っていました。
また、歴史民俗資料館前の広場では、地元のシンガーソングライター川上菜穂子さんが祭りのイメージソングとして
作った、「鞆の浦ひな祭り」を披露し、訪れた人たちは、鞆の町並みの美しさなどを盛り込んだ歌を聞きながらひな祭
りの雰囲気に浸っていました。
福山市から家族と訪れという女性は、「ふだんは目にすることのできない様々なひな飾りを見ることができて、とても
満足しています」と話していました。「町並ひな祭」は今月17日まで開かれています。
0618もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 19:46:09.03
 鞆の浦 ひな祭りでにぎわう www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/4005840681.html?t=
桃の節句の3日、家々に伝わるひな飾りを軒先に展示する「町並ひな祭」が行われている福山市鞆町は大勢の
家族連れなどで賑わいました。江戸時代の風情…
 勝山のお雛まつり始まる www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025883471.html?t= - キャッシュ
古い町並みの残る真庭市の勝山地区で、商店の店先や民家の玄関先などにひな人形を飾って訪れる人に見てもらう
「勝山のお雛まつり」が、2日から始まり…
 幼稚園でひな祭りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035833251.html?t=1362393813085
桃の節句にあわせて、松江市の幼稚園で園児たちがひな祭りを祝いました。
松江市の松徳幼稚園では、毎年3月3日の桃の節句やその前後にひな祭りを開いていて、ことしは3歳から6歳まで
の園児およそ30人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035833251_m.jpg
はじめに、「のはらのひなまつり」という絵本を先生が読み聞かせ、子どもたちは、人間だけでなく野原に住む動物た
ちも、ひな祭りを祝うという話に引き込まれていました。
このあと、2人の先生がひな人形の絵が描かれた段ボールを使って、おひな様とお内裏様になりきり、三人官女や
五人ばやしなどの役割や、ひし餅やひなあられのピンクは桃、白は雪、そして緑は葉を意味していることを説明しました。
そして、みんなで「うれしいひなまつり」を元気に歌ってひな祭りを祝い、用意されたひなあられを食べました。
参加した女の子は、「ひなまつりのことが分かって楽しかったです。ひなあられもおいしかったです」と話していました。
0619もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 20:35:59.60
仙巌園で伝統の流しびなttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055137421.html?t=1362396890972
ひな祭りの3日、女性たちが人形を小川に流して厄を払い、幸せを祈る伝統行事の「流しびな」が鹿児島市の仙巌園
で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055137421_m.jpg
薩摩藩主、島津家の別邸だった仙巌園では、ひな祭りの時期に合わせて毎年、「流しびな」を行っています。
3日は女性たち60人あまりが参加し、はじめに厄を人形に移すための神事が行われました。
そして参加した人たちは竹でつくった直径10センチほどの丸い舟に人形と願いごとを書いた和紙を入れて庭園を
流れる小川に流しました。
流しびなは平安時代から各地で行われてきた伝統行事で、身についたけがれを身代わりとなる人形に移して川に
流すことで、厄をはらう意味があるということです。
きょうは着物姿で参加した人が多く見られ、舟を流したあとは手を合わせて願いごとがかなうように祈っていました。
32歳の女性は「今年1年、たくさん幸せが訪れるよう願いました」と話していました。
また家族で参加した3歳の女の子は「友達がいっぱいできるようにとお願いしました」と話していました。
0621もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/04(月) 23:05:28.04
桃の節句に「流しびな」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085755391.html?t=1362405816002
3日は桃の節句です。これにあわせて、願い事を書いたひな人形を船に乗せて川に流す「流しびな」の催しが佐賀市
の神社で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085755391_m.jpg
この神事は、桃の節句に人の形にした紙を川に流して災いを払っていたことにちなんで、佐賀市の松原神社が
行っているものです。
「流しびな」は色鮮やかな和紙を着物を着た人の形にしたもので、体の部分が短冊になっています。
短冊には、家族の健康や受験の合格それに良縁など参拝者の願い事が書き込まれています。
神事では初めに、みこさんたちが雅楽にあわせて神楽を奉納しました。
そしておよそ200の「流しびな」が桃の花で飾られた長さ1メートルあまりの船に乗せられて神社横の松原川に流されました。
川沿いには観光客などが集まり、ゆったり流れている「流しびな」を、眺めたり写真に収めたりしていました。
0622もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/05(火) 19:28:41.49
八女ぼんぼりまつりttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130227/5767091.html
全国有数のひな人形の生産地、八女市で、商店や民家がひな人形を飾って観光客を迎える「八女ぼんぼりまつり」
が開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130227/5767091_5015767091_m.jpg
八女市中心部の福島地区は伝統的な白壁のまちなみが残り、家々には古いひな人形が残されています。
まつりでは福島地区の商店や民家およそ100軒が目印の桃色の提灯を下げて、店先や家のなかにひな人形を飾り
観光客を迎えています。
このうち、老舗の茶販売店では、江戸時代から明治時代にかけて作られ、茶箱に入れて大切に保管してきたひな
人形が展示されています。
また、新聞販売店を営む牛島基子さんの店先には、母親の代から親子3代にわたってそれぞれが遊んできた
ひな人形や雛道具が飾られています。
牛島さんは「日ごろ押し入れのなかに眠っている人形をみなさんに見てほしい」と話しています。
「八女ぼんぼりまつり」は3月17日まで開かれ、最終日には、十二単衣と束帯姿で結婚式をあげるカップルのパレード
が行われます。
0623もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/06(水) 14:33:44.09
岩国城下町「内裏ひなまつり」2013年2月27日 19:28
http://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&;DID=522feecd-3d43-4c7a-b640-b8b5ce90ece6
3月3日の桃の節句に合わせ岩国市の城下町をひな飾りで彩るイベントが錦帯橋周辺で開かれています。
観光客を呼び込もうと地元の実行委員会が企画しました。
今年で9回目で市民から寄贈された61組のひな人形が錦帯橋周辺の商店や町屋など15か所に展示されています。
ほかにはない展示にしようと人形を段から降ろして飾るなどしています。
錦帯橋を背景にしたり、人形を竹に入れてかぐや姫をイメージしたりして岩国らしさやストーリー性を重視するなど
工夫を凝らしました。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201302271928/tysnews_hinaningyou.jpg
岩国の昔ばなしで商売繁盛の人形として知られる「内裏びな」や、寝殿造りに収められた大正時代のひな飾りなど、
年代の古いものもあります。
岩国まちづくり桜の会の池田正道・事務局長は「錦帯橋は5つのアーチがありますから将来的にはその上に10代
20代30代40代50代の人間のひな飾りを考えている」とこれからの夢を話していました。
展示は来月3日までで、2日と3日には手芸のワークショップや周辺を散策するイベントも予定されています。
0624もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/07(木) 14:50:35.47
 津山雛物語 02/28  14:13ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33498
3月3日は桃の節句、ひな祭りです。http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13022806.asx
ひな飾りを出している人もいると思いますが、ひな飾りは時代によって色んな姿をしています。
津山市では、そんな古いひな人形を一堂に集めた展示会が開かれています。
 都心で初開催“天神のひな祭”3月1日(金) 20時51分ttp://rkb.jp/news/news/12668/
3月3日の桃の節句・ひな祭りが、あさってに迫りました。
古くから行われてきた春の伝統行事を大都市の真ん中でも楽しもうと、福岡市の天神地区で初めて企画された
イベントがきょう、開幕しました。
福岡市天神のエルガーラ・パサージュ広場ではきょう、オープニングセレモニーが開かれ、初めてのイベント
「天神のひな祭」が幕を開けました。●メインぼんぼりの点灯式「『天神のひな祭』に来てみんしゃい!(拍手)」
会場に飾られたひな人形は、さまざまな事情で、持ち主がもう、手元に置けなくなったものです。
きょうは、神職の手で清められた人形をオークションにかけて、新しい持ち主を決める「ひな継ぎ祭」が開かれました。
また、警固神社では、手作りのおひなさまをはじめとした和の小物の販売なども行われました。
0625もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/07(木) 15:07:47.28
日本の伝統文化を街ぐるみで楽しもうと企画された今回の催しでは、あす以降も、着物のショーや和びな作りなど
さまざまなイベントが、天神地区一帯で開かれることになっています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-014-150x84.jpg
●天神のひな祭実行委員会・佐藤優委員長「親子3代が楽しくこの街に来ていただけるとか。日本の文化が、
1月1日から始まって、成人式があって、それから節分があって、ひな祭りっていう、そういう流れの中で、
日本文化をもう1度、見直そうよっていう、そういう試みです」
期間中、54か所の協力店舗に着物で来店すると、ドリンクサービスや割引などの特典も受けられます。
「天神のひな祭」は、あさってまで3日間にわたって開かれます。
※スタジオ●坂田キャスター古い町並みではなくて、こういう都市でのひな祭り、また、違った魅力が生まれそうですね。
●川上キャスターそうですね。
番組でも、中継で地方のひな人形のお祭りなんかをご紹介するんですけど、天神であるのは珍しいですよね。
なかなか町なかで、季節感を強烈に味わうことはできないんで、いい試みだと思いますね。
●池尻キャスター着物もすてきでしたね。
0626もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/08(金) 14:44:57.53
タオル美術館でひな人形展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130307T114629&no=7
砥部焼作家、山田ひろみさんが制作したひな人形を集めた作品展が、今治市朝倉のタオル美術館で開かれています。
山田ひろみさんは砥部町在住の砥部焼作家で、国の伝統工芸士として30年以上、創作活動を続けています。
会場には、砥部焼の特徴である白磁に、藍色で絵付けされた内裏びなや三人官女、五人囃子といった人形などおよそ
80点が並んでいます。
陶びなはすべて手書きで絵付けされるため、ひとつひとつが異なる優しい表情を見せてくれます。
中には、ナスやハクサイなど、顔が野菜になっているユニークな作品も並んでいて、訪れた人たちの目を楽しませてくれます。
この作品展は今治市朝倉のタオル美術館で3月31日まで開かれています。
0627もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/08(金) 15:23:32.95
石垣の里で石に描いたひな人形展ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782846.html
石垣の里として知られる南宇和郡愛南町の外泊地区で、小さな石にひな人形を描いて展示する屋外美術展が開かれている。
外泊地区は、強い海風から家々を守るため、江戸時代末期から石垣が積み上げられ、その独特な景観は町を代表
する観光地の一つになっている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_28461.jpg
石に描いたひな人形展は、石垣の修復に取り組む地元の人たちが中心となって2007年から開かれ、
地区の恒例行事になっている。http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782846.html
会場には、町内の子どもや一般の人180人が描いた作品、およそ250点が並べられている。
作品は、主に手のひらほどの小さな石に、内裏雛などおなじみの絵柄が色鮮やかに描かれ、石垣の里に彩りを添えている。
この展示会は来月3日まで。[ 3/7 17:46 南海放送]
0628もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/08(金) 19:17:26.08
石垣の里でひな飾りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004497901.html?t=1362737758562
海風から町を守るために積み上げられた石垣がある愛南町で、大小さまざまな石におひな様の絵を描く催しが
開かれ、訪れた人を楽しませています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004497901_m.jpg
愛南町の外泊地区は海からの強い風から住宅を守るため、びっしりと石垣が築かれた地区です。
この地区では、石垣のある美しい景観を多くの人に楽しんでもらおうと地元の人たちが毎年この時期、さまざまな
石におひな様やひな飾りの絵を描く催しを開いています。
8回目となることしは、大小300点以上の石が展示され、ハートの形をした石に内裏びなを仲良く描いた作品のほか、
華やかな着物をまとったおひな様が金色に塗った石に描かれた作品が並べられています。
また、ひし餅や桃の花などひな飾りの道具を一つ一つの石に描いた作品もあり、桃の節句の訪れを感じることが出来ます。
催しに参加した愛南町の女性は「夫婦がいつまでも仲良く暮らせるように願いを込めて寄り添うようにおひな様を
描きました」と話していました。この催しは4月3日まで行われています。
0629もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/09(土) 07:10:17.43
古民家などで節句まつりttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130303/5834191.html
直方市で、古民家などの歴史的な建物に鮮やかなひな飾りを飾りつける節句まつりが開かれ、訪れる人を楽しませています。
この催しは、直方市の市民らで作る実行委員会が、中心市街地にある古民家などの歴史的な建物にひな飾りを飾って、
ひな祭りの雰囲気を味わってもらおうと開きました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130303/5834191_5015834191_m.jpg
このうち、明治から大正時代に建てられた町屋では、建物の中ほどにある吹き抜けの部分に色鮮やかな縁起物など
およそ100点が飾られ、まつりの期間中、特別に公開されています。
また、明治時代に建てられたかつての炭鉱経営者の邸宅で、今は市の生涯学習施設として利用されている「直方
歳時館」では、座敷や土蔵にひな飾りが施され、中には、箱枕やかんざしなど実際に使われた昭和初期の嫁入り
道具なども展示されています。
訪れた女性は、「たくさんの飾りがあって驚きました。すばらしいと思います」などと話していました。直方市の節句
まつりはあさってまで開かれています。
0630もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/09(土) 13:03:28.45
情報ありがたいけど出来れば
【場所】【期間】(あるなら展示の特色)
のあとに紹介文コピペしてほしい
目が滑って読む気がおきない
0631もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/09(土) 14:27:34.29
呉市 自宅でひな人形展http://news.rcc.jp/?i=MjAxNjE=&#a
 呉市の女性が、ひな人形など1000点あまりを自宅に展示して、訪れる人を楽しませています。
 呉市焼山の主婦、池本純子さんの自宅です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20161.jpg
 玄関を入ると、二間続きの部屋にひな人形が、所狭しと飾られています。
 池本さんは、子どものお土産に購入したことをきっかけに、ひな人形を集め始めました。
 全国各地で集めたひな人形や関連の道具はおよそ1000点―。http://news.rcc.jp/rccnews/data/20161_L.asx
 18年前から、一般の人にも楽しんでもらおうと自宅を公開しています。
 中には、竹でできた変わりびなや、池本さん手作りのおひな様も展示しています。
 「自分の家では、なかなか出すことがないので、こうやっておひなさん見てると、気持ちがわくわくするのを思い出します」(近所の人)
 「片づけたり、出したり、片づけたり、ちょっとしんどい、テーブルもなんも全部使ってますんでね」(池本純子さん)
 公開は、今月末までです。(3/3 18:15)
 著作権が煩いのもいるのでォhる場合もあり オリジナルが削除直前に上げてる場合もあるんだよね
0632もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/10(日) 16:36:36.82
「おきあげ」のひな飾り展 www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015875701.html?t=
江戸時代から伝わる「おきあげ」と呼ばれる伝統的な押し絵人形のひな飾りを紹介する展示会が
久留米市で開かれています。「おきあげ」は、厚紙に綿を包…
0633もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/13(水) 12:06:57.61
鯉のぼりづくりピークttp://eat.jp/news/index.html?date=20130312T115041&no=9
5月の端午の節句に向け、四国中央市の鯉のぼりメーカーでは、鯉のぼりづくりがピークを迎えています。
鯉のぼり作りに追われているのは、四国中央市の専門店「人形と鯉のぼりの村上」です。
こちらでの鯉のぼり作りは去年12月ごろから本格的に始まり、この日も職人13人が作業にあたっていました。
そして、うろこの部分に金箔を塗ったりしたあと、鯉のぼりがプリントされた生地をデザインにあわせて裁断したり、
ミシンを使って縫い合わせるなどして、次々と仕上げていました。
年間およそ4万セットの鯉のぼりを製造するこちらのメーカーによりますと、最近では都市部の住宅事情から
鯉のぼりの小型化が進み、ベランダや玄関用の設置が簡単なタイプや、室内に飾る小型の鯉のぼりの売れ行きが
伸びているということです。この鯉のぼりづくりは今月末まで続きます。
0634もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/13(水) 13:30:30.14
野球活竹人形」誕生ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672000.html
特産の竹を使った人形で「野球のまち阿南」をPRしようと、新しい土産物がお目見えしました。
名前は「野球活竹人形」人形の高さは7センチほどでピッチャーとキャッチャーそれに、バッターの3体セットとなっています。
徳島県阿南市と地元の商工会議所から依頼を受け活竹人形職人会のメンバーが制作したもので腕の角度やヘルメット
など細部までこだわって再現されています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_20001.jpg
価格は5000円で3月1日から受注販売を始めます。http://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672000.html
[ 3/12 18:29 四国放送]
0635もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/14(木) 11:42:39.72
こいのぼりメーカー、製造最盛期にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130313_7
まだ各地でひな祭りが行われていますが、こちらは次の節句にむけて大忙しです。
こいのぼりの生産日本一の、岡山県和気町のメーカーでは生産と出荷の最盛期を迎えてます。
こいのぼりの生産で、全国シェアの約3割を占める徳永こいのぼりです。
生産と出荷が重なる3月から4月は、一年で一番忙しい時期です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130313_7.jpg
工場では裁断から縫製、袋詰めまでの作業が行われていて、1日平均600匹を生産しています。
裁断は、こいのぼりの絵が染められた生地を裏表に順番に重ね、一度に10枚切っていきます。
縫い合わせる作業をしている人を見ると、ちょっと珍しいエプロンをつけています。
オリジナル性を出したいと吹流しに入れる紋も、最近変わってきたそうです。
こいのぼりの生産と出荷は、4月末の端午の節句直前まで続きます。
0636もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/14(木) 15:01:42.62
2013年03月13日(水) 12:41県歴史文化博物館でひなまつり展
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130313T124137&no=1
ひな人形やひな飾りを集めた企画展が西予市宇和町の県歴史文化博物館で開かれています。
会場には、江戸時代から昭和にかけて作られたひな飾りやひな人形などあわせておよそ80点が並べられています。
京都の人形師、雛屋次郎左衛門が江戸時代中期に創り始めたとされる「次郎左衛門雛」は団子のような丸顔に
引目鉤鼻の独特な表情が特徴で、大名家や公家などの上流階級で人気の高かったひな人形とされています。
また、宮廷行事の「曲水の宴」を表現した座敷雛風の華やかな御殿飾りなど、時代や流行を反映したものも多く、
ひな飾りの移り変わりを知ることができます。この企画展は来月7日まで開かれています。
0637もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/18(月) 18:20:13.85
おひなさま水上パレード TNC 2013/03/17 18:10:00
17日、柳川市で稚児を乗せた、おひなさま水上パレードが行われ、大勢の観光客が水郷の街ならではの雛祭りを楽しんだ。
おひな様に扮した幼稚園児や着物姿の保護者などが1時間半かけて水上パレードした。
0638もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/18(月) 18:30:33.53
おひな様 水上パレードttp://www.fbs.co.jp/news/news8642820.html
福岡県の水郷・柳川市では17日、ひな人形の衣装に着飾ったこどもたちが水上パレードを行いました。
おひな様水上パレードは水郷・柳川市で行われているひな祭り「さげもんめぐり」の人気イベントです。
公募で選ばれた幼稚園児などおよそ200人がお内裏様やおひな様などに着飾り柳川の名物ドンコ船10隻に
乗り込みました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_28201.jpg
掘割には「さげもん」と呼ばれる柳川独特のひな飾りがつるされる中、船はおよそ4キロを華やかにパレードしました。
柳川のひな祭り「さげもんめぐり」は4月3日まで開かれていています。 3/17 19:47 福岡放送]
0639もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/21(木) 11:59:14.62
鬼北町、街並み彩るひな飾り2013年03月20日(水)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130320&no=0004
家々の軒先にひな人形を飾るイベントがきょうから鬼北町で始まり街中が優雅なひなまつりの雰囲気に包まれています。
この四万十ひなまつりは四万十川流域の魅力をPRしようと愛媛と高知の6市町で順次開かれていて、
鬼北町下鍵山地区でも家々の軒先などに並べられたひな飾りが街並みを華やかに彩っています。
また町内の近永地区では東日本大震災の被災地福島県の土湯温泉で作られている土湯こけしのひな人形が展示されています。
鬼北町と土湯温泉は、震災前からイベントなどを通した交流を続けていて、
今回は復興を支援しようと鬼北町の座敷雛保存会が特別に注文した高さ140センチ余りもあるお雛様とお内裏様など
大小10点のこけしが並べられています。鬼北町のひな人形の展示は来月3日まで開かれています。
0640もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/21(木) 15:52:02.22
みやじま雛めぐり 始まるttp://www.htv.jp/nnn/news8662990.html
春分の日の20日、多くの観光客が訪れた宮島では町内の商店の店先などに雛人形を飾る「雛めぐり」が始まった。
島内29か所に飾られており、街を散策しながら楽しむことが出来る。「雛めぐり」は4月3日まで。
[ 3/20 19:12 広島テレビ]http://www.htv.jp/nnn/movie/news8662990.html
0641もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/22(金) 18:16:45.04
三次人形で旧暦の桃の節句を祝うttp://www.htv.jp/nnn/news8662992.html
旧暦の桃の節句にあたる4月3日を前に、三次市君田町の田中千農さん方では45体の三次人形の飾りつけが行われている。
県北地方では子どもの誕生祝いに三次人形を贈る風習があり、いずれも親戚などから贈られた人形。
旧暦の桃の節句まで人形を飾る。[ 3/21 12:47 広島テレビ]http://www.htv.jp/nnn/movie/news8662992.html
0642もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/23(土) 20:45:58.24
おひな様水上パレード3月17日(日) 18時37分ttp://rkb.jp/news/news/12979/
福岡県の水郷・柳川市でおひな様に扮した子どもたちがどんこ舟で掘割をめぐる、
春の風物詩:「おひな様水上パレード」がきょう、行われました。
柳川市の沖端水天宮付近では、けさ名物・川下りのどんこ舟に色とりどりのあでやかな着物をまとった
子どもたちが乗り込みました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-172-150x84.jpg
お内裏様やおひな様などにふんした子どもたちを乗せた舟は、雅楽の音色が響く中、まりや小物をつるした
柳川独特のひな飾り:「さげもん」の下をくぐって川を下っていきます。
この「おひな様水上パレード」は、柳川のひな祭り「さげもんめぐり」の見どころの一つで、水郷の春を彩る風物詩です。
集まった人たちはかわいらしい、おひな様にカメラを向けて盛んにシャッターを切っていました。
0643もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/24(日) 06:16:41.60
おひな様水上パレードttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130317/3163401.html
水郷・柳川市で、稚児姿の女の子たちが川舟に乗って堀をめぐる、「おひな様水上パレード」が行われました。
この催しは柳川市で開かれているひな祭りの呼び物として、地元の観光協会が毎年行っています。
17日は稚児姿の女の子や着物を着た母親など約200人が、水上パレードをする10隻の川舟に乗り込みました。
舟は、子どもたちが上昇機運に乗って健やかに成長するようにと、下流から上流に向かって約4キロの堀を進みました。
途中の堀には、色とりどりの「まり」をくくりつけた「さげもん」というひな飾りが水面の上に取り付けられ、水上パレード
の華やかな雰囲気を盛り上げていました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130317/3163401_5013163401_m.jpg
舟に乗った女の子たちは、岸や橋の上から見物する人に、にこやかに手を振ってこたえていました。パレードを見学
した人は「とてもきれいで子どもたちがかわいいですね」と話していました。
柳川市では来月3日まで、ひな祭りに関連した行事が行われます。
0645もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/29(金) 10:40:04.50
伊達博物館 ひな人形展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130328T134349&no=9
貴重なひな人形などを集めた企画展が宇和島市の伊達博物館で開かれています。
この企画展は伊達博物館が毎年この時期に開いているもので、館内には伊達家ゆかりのひな人形や調度品などが
展示されています。こちらは、公家のしきたりや装束を再現した「有職雛」と呼ばれるひな人形です。
大正時代に作られたもので、幅7.5メートルにもおよぶひな壇には、表情豊かな17体の人形をはじめ、
豪華な婚礼調度品が飾られています。
このほか、宇和島藩7代藩主、伊達宗紀の妻、観姫の嫁入り道具の一つと言われている「享保雛」や、10代藩主、
宗陳の妻、孝子の「銀製小雛」など、普段は目にすることができない貴重な品々も、数多く展示されています。
こちらの企画展は来月7日まで宇和島市の伊達博物館で開かれています。
0646もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/29(金) 11:04:10.60
福山市内の保育園に五月飾りttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-03-282
園児たちに日本の伝統行事を知ってもらおうと、福山市内の保育園に五月飾りが送られました。
福山市にある川口西保育所に贈られたのは、端午の節句に飾られる五月飾りです。
男児は「かっこいいです」「おうちにもほしいです」と話していました。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20130328hiru2.jpg
広島市にある人形の販売会社・藤娘は、園児たちに日本の伝統行事をもっと知ってもらおうとことしから幼稚園や
保育園に雛飾りや五月飾りを贈っています。(03/28 11:49)http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130328hiru2.wmv
0648もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/03/30(土) 10:36:55.32
支援交流メッセージこいのぼり岡山へttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130329_6
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130329_6.jpg
岡山から、東日本大震災の被災地に贈られたこいのぼりが、ふるさとに帰ってきました。
岡山と被災地の子どもたちが、「応援」と「感謝」のメッセージを記したこいのぼりです。
70匹のこいのぼりには、片面に、岡山や広島の子どもたちから、被災地の人々への応援メッセージが記されています。
岡山県和気町にあるこいのぼりの製造会社、徳永こいのぼりなどが被災者を応援しようと企画した、「支援交流メッセージこいのぼり」です。
2012年1月、福島県や宮城県に届けられ、もう片方の面に被災地の子どもたちからのお礼の言葉が添えられて、先日、岡山へ里帰りしました。
支援交流メッセージこいのぼり」は、4月7日まで瀬戸内市の道の駅、一本松展望園に飾られています。
そ-す元が失われてる場合も多いから
0649もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/01(月) 13:20:10.24
真庭市で江戸時代の花嫁行列再現ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130331_3
江戸時代の豪華な嫁入りの様子を再現する輿入れ道中が真庭市で行われました。
輿入れ道中は真庭市の中津井地区の雛の文化まつりにあわせて30日と31日に、行われました。
今年も江戸時代末期に行われていた、豪華な花嫁行列が再現され嫁入り道具をかついだお供や家紋の入った籠
などを従えて花嫁が練り歩きました。
会場には多くの写真愛好家らが集まり、目の前で繰り広げられる優雅な時代絵巻にシャッターを切っていました。
0650もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/01(月) 17:45:45.24
川上峡で300匹のこいのぼり3月26日(火) 16時53分ttp://rkb.jp/news/news/13172/
5月5日の端午の節句を前に、佐賀市を流れる嘉瀬川では、水面の上空でおよそ300匹のこいのぼりが泳ぎ始めました。
佐賀市大和町の川上峡ではけさ9時ごろから、地元の観光協会の人などが、こいのぼりの飾り付けを始めました。
幅がおよそ70メートルある嘉瀬川の岸から岸へ、ワイヤーを張り、大小さまざま、
色とりどりのこいのぼりを吊り下げて飾っていきます。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-264-150x84.jpg
家庭で不要になったこいのぼりを譲り受けるなどして、1984年から実施している春の風物詩です。
けさの佐賀市は、最低気温が4.3度と3月上旬並みで、飾り付けられたこいのぼりは、脊振山地から吹きおろす、
やや冷たい風を受けて泳いでいました。
川岸の桜が見ごろを迎える中、川上峡では今度の土曜日から恒例の「春まつり」が始まり、春休み中や土曜、
日曜、祝日には、こいのぼりの下をくぐる屋形船も運航されます。
0651もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/03(水) 13:04:24.60
真穴の座敷雛2日から公開ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130402T184628&no=2
絢爛豪華で規模の大きさでも知られる、八幡浜市の真穴地区の座敷雛が2日から一般公開されています。
この座敷雛は八幡浜市の真穴地区に伝わる伝統行事で、旧暦の初節句に長女の健やかな成長と健康を祈って
座敷いっぱいに雛人形や盆栽などを飾ります。
今年は6軒の家で飾られていて、このうち、市内真網代の阿部真士さんの家では、初節句を迎えた栞奈ちゃんの
ために自宅の車庫を改造し、地域の住民らおよそ40人が1か月ほどかけて飾りました。
こちらの座敷雛のタイトルは「美歓の里」。
ふるさとの美しさを忘れず、すくすくと元気に育って欲しいとの願いを込めて造られました。
20畳の座敷には、およそ30鉢の盆栽や手作りの桜の花などが飾り付けられ、気品のある石積みのひな壇のほか
大きな池のほとりにはのどかな山里の風景が表現されています。この真穴地区の座敷雛は、3日まで公開されています。
0652もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/05(金) 05:10:41.26
水郷・柳川で「流し雛祭」ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642882.html
福岡県柳川市で3日、子どもがひな人形とともに川を下る「流し雛祭」が行われました。
水郷・柳川の春の風物詩の1つで、将来の夢や目標を書いた短冊を川面に流すことで、子どもたちに豊かな心を
育んでほしいという願いが込められた行事です。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_28821.jpg
地元の小学生が空き缶や折り紙などで作ったひな人形と共に船に乗り込み、約2キロの川下りを楽しみました。
この流し雛は、さげもんめぐりなど2か月近く続く柳川のひな祭りを締めくくる行事です。[ 4/3 11:53 福岡放送]
0653もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/05(金) 05:44:24.27
2013.4.2 13:13八幡浜市真穴地区で「真穴の座敷雛」公開ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44007
八幡浜市の真穴地区で長女の初節句を祝う伝統行事、「座敷雛」が飾られ、一般公開されました。
八幡浜市真穴地区では、長女の誕生を祝って座敷雛を飾る風習があり、今年は6軒の家庭で飾りつけられました。
このうち、去年10月に長女「栞奈ちゃん」が産まれた阿部真士さんの車庫には、「美歓の里」と題した20畳に渡る
座敷雛が。盆栽や庭石などを利用し真網代の美しい山里がイメージされていました。
0654もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/06(土) 14:05:39.42
 早くも鯉のぼりが青空を舞うttp://eat.jp/news/index.html?date=20130405T195639&no=12
今治市の公園に5日、早くも鯉のぼりがお目見えし、訪れた人の目を楽しませています。
鯉のぼりの飾り付けは、5月の端午の節句を前に、市民の森フラワーパークの来園者に楽しんでもらおうと、
地元の老人クラブなどが毎年この時期に行っています。
5日は、市民から譲り受けた鯉のぼり25匹が、長さ120メートルにわたって飾り付けられ、園内を彩りました。
色とりどりの鯉のぼりは、時折吹く穏やかな春風を受けて、気持ちよさそうに泳いでいました、
こちらの鯉のぼりは、5月20日ごろまで飾られています。
 ひと足早い鯉のぼり2013年04月05日(金)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130405&no=0005
今治市内の公園では、きょう、ひと足早く鯉のぼりが飾られ、満開の桜とともに訪れる人たちを楽しませています。
今治市山路にある市民の森・フラワーパークでは、公園を訪れる人たちに、空高く悠々と泳ぐ鯉のぼりを楽しんで
もらおうと、地元の老人クラブなどが、毎年飾り付けを行っています。
鯉のぼりは、市民に呼びかけて、家庭で不要になったものを寄付してもらったもので、きょうはクラブのメンバーや
市の職員ら20人余りが、長さ120メートル程のワイヤに、1匹ずつ鯉のぼりを結びつけていきました。
そして、丘の間にワイヤが張られると、24匹の色とりどりの鯉のぼりが、春の風を受けて、青空を気持ち良さそうに
泳いでいました。こちらの鯉のぼりは、来月20日頃まで飾られ、今週いっぱいは、満開の桜と一緒に楽しめそうです。
0658もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/07(日) 22:36:31.62
「昭和・メモリアル 与勇輝展」始まるttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-04-061
日本を代表する人形作家、与勇輝さんによる「懐かしい昭和の時代の子どもたち」をテーマにした作品展がはじまりました。
手作りの布製グローブを使って野球を楽しむ少年たち。昔はこんな光景があちらこちらでみられました。
6日から始まった作品展には懐かしい昭和の時代をテーマにしたおよそ110点の作品が集まりました。
子供のころ終戦を迎えた与勇輝さんの、少年時代の記憶をもとに、戦中・戦後の混乱期をたくましく生きる人々の姿が
表現されています。作品展は5月19日まで開かれています。(04/06 16:42)
0661もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/09(火) 19:11:31.25
短冊に願いを込めて流し雛祭りttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130403/3608641.html
柳川市の川下りコースで、地元の子どもたちが願い事を書いた短冊を水面に流す「流し雛祭り」が行われました。
この催しは子どもたちの健やかな成長を願おうと、旧暦でひな祭りを祝う習慣がある柳川市で、毎年4月3日に行われています。
地元の小学生や保育園児、それに母親などおよそ400人が川下りコースの乗船場に集まり、「元気で過ごせるように」
とか「プロ野球選手になりたい」、「お笑い芸人になりたい」などと思い思いの願い事を書いた短冊を持ってひな人形が
飾られた16隻の舟に乗り込みました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130403/3608641_5013608641_m.jpg
舟が周辺の堀を1周して再びもとの位置に差し掛かると、子どもたちは願い事がかなうようにと舟のへりから短冊を水面に流していました。
子どもたちは堀の水がぬるむ本格的な春を感じながら流し雛祭りを楽しんでいました。
0662もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/12(金) 15:05:51.58
マサコ・ムトーの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130406/3721681.html
左目だけのわずかな視力を頼りに、88歳から小さな紙人形を作り続けたマサコ・ムトーさんの作品展が、
地元の北九州市で6日から始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130406/3721681_5013721681_m.jpg
マサコ・ムトーさんは、北九州市門司区の出身で、病気で右目を失明し、左目もわずかな視力しかない中、
88歳の時から小さな紙人形を作り続け、7年前、93歳で亡くなりました。
展示会は、マサコさんの生誕100年にあわせて地元で初めて開かれ、北九州市小倉北区の到津の森公園の会場
にはマサコさんが制作した3センチから5センチほどの紙人形など、あわせておよそ160点が展示されています。
このうち、「めかり神社の神主」は、関門海峡のワカメを刈り取って神前に供える伝統行事、和布刈神事を見た時の
記憶をたどり、海に入る神職の姿と岩に張り付いたワカメをこまやかに再現しています。
また、「盆踊り」は、夏まつりで、華やかな浴衣を着て大勢で踊る様子を千代紙などで表現し、子どもの頃の楽しい
思い出が伝わってきます。
会場を訪れた74歳の女性は、「作品から元気をもらいました。私も高齢ですが、これからも何か出来ることを見つけて
頑張りたいです」と話していました。この作品展は、ことし6月16日まで開かれています。
0663もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/13(土) 18:14:06.87
伝統の流しびな行事ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753302.html
旧暦3月3日の12日、鳥取市用瀬町で、伝統の流しびな行事が行われた。
男女一対の紙びなを桟俵にのせ、菱餅や桃の小枝を添えて千代川に流し、この一年の無病息災を祈る。
子どもたちが、桟俵をそっと川面におき、流れていくおひなさまに手を合わせていた。
[ 4/12 19:26 日本海テレビ]
0664もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/14(日) 23:31:24.43
2013.4.12 13:07タオル美術館で福田朝子人形展ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44072
国内外で高い評価を受けている創作人形作家の作品展が、今治市で開催されています。
この作品展は、創作人形作家 福田朝子さんが手がけた作品、およそ50点が展示されています。
この人形展のテーマは「母」で、母親を取り巻く日常の風景を表現。東日本大震災で、被災地にたたずむ母と子、
お年寄りたちがこれから力強く生きていく姿を作品にした力作も並んでいます。
神奈川県出身の福田さんはおよそ30年前から人形作家の活動を始め、
繊細で温かみがある作品は世界の人形作家が出品するアメリカの人形大会で1位を獲得するなど、
国内外で高い評価を受けています。
福田朝子創作人形展「母への想い」は、タオル美術館ICHIHIROで今年9月8日まで開催されています。
0665もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/15(月) 16:18:49.84
伝統の流しびな行事2013.04.12ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130412&n=2
旧暦の桃の節句にあわせ、鳥取市用瀬町で12日、伝統行事の流しびなが行われました。
鳥取県の無形民俗文化財に指定されているこの流しびなは、子ども達が無病息災でこの一年間を幸せに暮らせる
ようにとの願いを込めて行われます。
用瀬町内を流れる千代川の河川敷では、晴れ着姿の女の子たちが雄びなと雌びなを乗せた桟俵を次々と川に流し、
大勢の観光客やアマチュアカメラマンが、情緒あふれる山里の伝統行事をカメラに収めていました。
0666もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/15(月) 19:19:46.81
博多人形伝統工芸士会作品展ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130409/3599081.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130409/3599081_5013599081_m.jpg
長年、博多人形の制作に携わっている伝統工芸士の技を知ってもらおうと、福岡市で展示会が開かれています。
この展示会は、博多人形の人形師などの組合が開いたもので、博多区上川端町にある「はかた伝統工芸館」には、
博多人形伝統工芸士会の会員、17人がつくった39点が展示されています。
このうち、68年に渡って人形を作り続けている宗田源造さんの「旅情」は、
紙と筆を手に持ち情景を書き取りながら旅する女性の人形で、着物の繊維や影の濃淡がきめ細かく表現されています。
また、稲富昭満さんの「雪割草」は、雪を思わせる真っ白な着物を着た女性を滑らかな曲線で表現しました。
白を基調にすることで、洋風な住宅でも飾りやすい人形になっています。
この展示会は福岡市博多区上川端町のはかた伝統工芸館で今月16日まで開かれています。
0667もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/15(月) 20:50:53.48
伝統工芸的なのはニュースになるけど創作人形的なのはニュースにならないね
馴染みがあるもののほうがニュースとしては説明要らずでとっつきやすいし
そもそも創作人形のような偏ったテーマの世界よりも普遍的だし、
歴史があるのと馴染まれているから
多くの人にとってお出かけのついでに足を運ぶいいイベントになっているんだろうな
0668もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/16(火) 19:49:10.91
大田市で益田伝統の糸操り人形公演ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753315.html
大田市民会館のリニューアルを記念して14日、益田市で受け継がれる伝統的な操り人形の公演が行われた。
東京浅草で演じられていた技法が明治時代に益田に伝えらたとされ、使い手が20本前後の糸を使って人形の微妙な
動きを表現する。古い形態を留めた技法は類がないとされ、島根県の無形文化財にも指定されている。
現在は「益田糸操り人形保持者会」が、益田市のグラントワで定期公演等を行っていて、その巧みな技法で観客を
魅了していた。[ 4/15 19:00 日本海テレビ]
0669もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/18(木) 11:29:48.18
高松ゆかりのひな人形展開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130417_1
高松にゆかりのある古い雛人形などを集めた展覧会が、香川県立ミュージアムで開かれています。
この展覧会は古い雛飾りや、高松張子など高松にゆかりのある人形を紹介するもので、会場には44点が展示されています。
また、会場には明治や昭和の子供向けの児童文庫なども展示されています。
展覧会は、4月21日まで香川県立ミュージアムで開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130417_1.jpg
0670もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/18(木) 11:52:45.65
ガラスのかぶと作り最盛期TNC 2013/04/17 18:40:00
来月の端午の節句を前にガラスで作られたかぶとの製作が最盛期を迎えている。
ガラスと言うこともあり形を作るのに要する時間は約20分。
今月末までに千個作られ1万5千円から5万円前後で販売される。

5月人形の小道具はここに含む?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況