X



■■人形関連のニュース・報道総合スレッド■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
NGNG
・TV、新聞、雑誌、Web等メディアを問わず、人形絡みのニュースについて語るスレです。
 新しい情報は出来るだけソースを添えて書きましょう。
・個別にスレッドが建った場合や、他スレで話題がそれた時の誘導や避難所にもどうぞ。
・話し合う人形の種類等は問いません。
・時々ageて下さい。

関連スレッドは>>2以降。
0671もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/04/18(木) 12:48:55.21
与勇輝展 来場1万人達成ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-04-174
昭和をたくましく生きた人々を人形で表現した「昭和・メモリアル与勇輝展」がきょう1万人目の来場者を迎えました。
1万人目の来場者となったのは安佐南区の河合さん夫妻です。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20130417yu2.jpg
河井芳雄さんは「びっくりしましたこんなことは初めてなので」妻の和美さんは「戦争の悲惨さもあるんですけど
(人形は)かわいい顔して涙が出てくる感じがします」と話しました。
会場には戦中・戦後を生きた人々を時に物悲しく、時に瑞々しく表現した作品約110点が並びます。
「昭和・メモリアル与勇輝展」は来月19日まで、ひろしま美術館で開かれています。
(04/17 19:02)http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130417yu2.wmv
0673もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/05/02(木) 19:50:38.29
伊藤伝右衛門邸で端午の節句展ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130426/4126741.html
来月5日のこどもの日を前に、筑豊の炭鉱王として知られる飯塚市の伊藤伝右衛門の旧邸宅で、端午の節句展が
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130426/4126741_5014126741_m.jpg
この展示会は、飯塚市が、かつての炭鉱経営者の邸宅の「旧伊藤伝右衛門邸」で開き、五月人形などおよそ200点
が展示されています。
このうち、伝右衛門のかつての居室には、伝右衛門が孫に贈ったとされる、ヒノキでつくられた高さ1メートル20センチ
ほどのかぶとが展示されています。
また、子ども部屋には、20余りの人形を並べて、江戸時代の勇ましい合戦の様子を再現しています。このほか、
大広間には黒田藩の武将の人形なども展示されています。
小郡市から訪れた男性は「古い人形は貫禄があると思いました」と話していました。
この展示会は、「旧伊藤伝右衛門邸」で、来月14日まで開かれています。
0674もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/05/11(土) 11:29:10.70
「母への想い」今治で人形作家の創作展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130510T115049&no=1
母への想いなどをテーマに創作活動を続けている人形作家・福田朝子さんの作品展が、今治市朝倉のタオル美術館
で開かれています。
福田朝子さんは埼玉県熊谷市在住の創作人形作家で、母や子どもをテーマに30年以上創作活動を続けています。
今回の展覧会のテーマは「母への想い」。会場には若い母から老いた母、また頑張り屋の母など、各年代の母を表現
した作品、51点が並んでいます。
福田さんの人形は顔や手だけでなく、洋服から靴までもがすべて手作りで、どの人形も、しぐさや表情などが綿密に
仕上がっていて、まるで生きているような錯覚を覚えます。
会場を訪れた人は、それぞれの人形が持つどこか懐かしい雰囲気を堪能していました。
この作品展は9月8日まで、今治市のタオル美術館で開かれています。
0675もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/05/12(日) 17:18:22.83
昭和ノスタルジー「与勇輝展」http://news.rcc.jp/?i=MjA2MjE=&#a ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20621.jpg
 昭和の、まだ貧しい時代の子供達を表情豊かに表現した与勇輝さんの人形展が人気を呼んでいます。
 人形作家、与勇輝さんの人形展には新作を含む110点あまりが展示されています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20621_L.asx
 人形は、布地の作品で、戦前、戦中、戦後と昭和の物のない時代に生きた子供達の姿をリアルに、そしてノスタルジックに表現しています。
 「望愁(ぼうしゅう)」は、太平洋戦争中の一シーン。戦争の恐怖と共に空襲で傷ついた妹をいたわる兄の優しさが伝わる作品です。
 また「シューシャインボーイズ」には、敗戦後の混乱期靴磨きで生計を立てたくましく生きていく少年の姿がいきいきと表現されています。
 「昭和の時代を本当に感じさせる本当にリアリティーに富んだ素晴らしい作品だと思います」、
「「素晴らしいですね。ちょうど私が子供じゃったんです。やっぱり見よったら涙が出ます」(来場者)
 来場者が3万人を超えた昭和・メモリアル与勇輝展。今月19日まで開かれています。(5/6 11:56)
0676もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/05/18(土) 13:49:26.12
防府市の小学校に青い目の人形ttp://kry.co.jp/news/news8703554.html
防府市とアメリカ・ミシガン州のモンロー市の姉妹都市提携20周年を記念して、モンロー市から青い目の人形が贈られた。
贈呈式には、来日中のモンロー市の代表団、19人が出席した。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35541.jpg
松崎小学校には1927年、昭和2年にアメリカから贈られた青い目の人形、ローズマリーちゃんと、92年、
その妹として贈られたベティ・ハリウッドちゃんの2体がある。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703554.html
16日は、防府市との姉妹都市提携20周年を記念し、3番目の人形としてローサ・アーバーウッドちゃんが、
モンロー国際親善協会・創設者のデイビッド・バグナルさんから児童の代表に手渡された。
また、代表団には、松崎小から、日本人形の「松崎みどり」ちゃんが贈られ、お互いの友情を確かめ合った。
今回贈られたローサ・アーバーウッドちゃんはしばらくの間、他の2体と一緒に学校の廊下に仲良く飾られることになっている。
[ 5/16 19:32 山口放送]
0678もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/05/18(土) 20:27:21.18
人形を供養する”感謝祭”ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130512/4477491.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130512/4477491_5014477491_m.jpg
長年親しんだ人形を供養して別れを告げる「筑前人形感謝祭」が、飯塚市で開かれました。
この感謝祭は、飯塚市の市民などでつくる実行委員会が、毎年、この時期に開いているもので、ことしは人形の所有者などおよそ50人が参加しました。
会場の飯塚市の曩祖八幡宮には、県内外から寄せられたひな人形やぬいぐるみなど、およそ7000体が並べられました。
感謝祭では、子どもたちが「お人形さん、ありがとう。さようなら」と感謝のことばをのべたのに続いて、みこが舞を奉納しました。
そして、ひのきや竹の葉が入れられたやぐらに火がつけられ、宮司が、人形を火の中に入れて、供養しました。
このあと、参加者も持ってきた人形を火の中に入れて、長年親しんだ人形に別れを告げていました。
久留米市から訪れた男性は「長年保管してきた人形と別れるのは、心苦しいですね」と話していました。
実行委員会によると、寄せられた人形のうち、状態のよいひな人形などは、アジアやアフリカの小学校などに贈られるということです。
0679もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/05/23(木) 15:14:56.32
防府・アメリカから3代目の人形歓迎式2013年5月16日 18:44ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201305161844/tysnews_aoimeningyou.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=c1b80ac8-0de4-4eae-94ca-cbd80d1b9954
姉妹縁組をしているアメリカ・モンロー市から防府市の小学校に友情のシンボルの人形が届きました。
全校児童が歓迎の会を開きました。人形が贈られたのは防府市の松崎小学校です。
アメリカ・モンロー市の市長ら19人が招かれ、子どもたちが英語の歌で歓迎しました。学校には2つの人形があります。
1つは、戦前にアメリカから全国に贈られたフレンドシップドール・ローズマリーちゃんで、1980年に校舎の解体工事で
天井裏から発見されました。20年前には、それを知ったモンロー市の小学校から妹のベティ・ハリウッドちゃんが届きました。
そして今回、姉妹縁組20周年の記念が3つ目のローザ・アーバーウッドちゃんです。
お返しに、日本人形「松崎みどり」ちゃんがプレゼントされました。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201305161844/aoimeningyou.asx
=モンロー市国際親善協会を創設デイビッド・バグナルさん(71)「2つの市で人形を交換することは友情をはぐくむ
うえで最もよい方法だと思います」
==ローザちゃんを持つ児童「とても新しいから僕たちもていねいに扱って傷をつけないようにと思っています」
==ベティちゃんを持つ児童「新しいお友達ができてよかったなと思います」
==ローズマリーちゃんを持つ児童「昔からあるっていうのにこんなにきれいに残っていてすごいと思いました」
=学校では平和と友情のシンボルとして3つの人形を大切にしていきたいとしています。
0680もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/06/06(木) 23:12:54.96
 天神のデパートで博多人形展TNC 2013/06/05 19:00:00
熟練の人形師が手がけた博多人形の新作展と若手の登竜門とされる「与一賞」の展示会が福岡市天神の大丸で
同時開催されている。新作展には内閣総理大臣賞の受賞作など77展を展示。今月10日まで開催

 狸のでこ人形が大阪くいだおれのシンボルにttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672136.html
芝居好きの狸伝説が残る大阪・道頓堀のビルに徳島市の人形師が制作した狸の木偶人形が飾られ、賑わい作りに
一役買うことになりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_21361.jpg
4日淡路島で行われた引き渡し式には、大阪ミナミの象徴、あの「くいだおれ太郎」が迎えに上がる念の入れようです。
その昔、芝居見たさに人間に化け、淡路島から道頓堀まで遠征していたという伝説の芝右衛門狸。
出迎えに参上したのは、ご存知くいだおれ太郎。引き渡し式は、芝右衛門狸ゆかりの洲本八幡神社で行われました。
大阪での成功を祈願して、一緒にお祓いを受けます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672136.html
かつて、「化ける神様」として、道頓堀の役者たちから崇められていたというお狸さま。
関係者から熱烈なラブコールを受け、制作を引き受けたという人形師、多田弘信さんも神妙な面持ちです。
この木偶人形は「道頓堀のお狸様」として、来月中旬ごろから大阪有数の芝居小屋だった中座の跡地に立つ
「中座くいだおれビル」にお目見えします。[ 6/4 19:22 四国放送]
0681もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/06/11(火) 21:18:46.72
博多大丸 新作博多人形展6月5日(水) 13時55分ttp://rkb.jp/news/news/14632/
博多人形の新作を集めた展示会が、きょうから福岡市天神の百貨店で開かれています。
きょうから福岡市天神の博多大丸で始まった展示会には、新作97点を含む博多人形およそ150点が出品されています。
こちらは、内閣総理大臣賞を受賞した川崎修一さん作の「蘭陵王長恭」という作品です。
雅楽の曲目にもなっている中国の史実上の名将、蘭陵王のお面をとった端正な表情を丁寧に作り上げた点などが評価されました。
川崎さんは、2年連続の内閣総理大臣賞受賞です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-052-150x84.jpg
会場には、このほかの入選作品など新作の博多人形のほか、若手人形師の登竜門とされる「与一賞」の入選作も同時に展示されています。
この展示会は、今月10日まで開かれ、作品は、一部を除き購入することもできます。
0682もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/06/12(水) 01:05:56.68
人形展:「昭和の家族」 安部朱美さんの240体??高梁 /岡山
毎日新聞 2013年06月11日 地方版
http://mainichi.jp/feature/news/20130611ddlk33040632000c.html
鳥取県米子市在住の創作人形作家、安部朱美さんの作品展「『二十四の瞳』と
昭和の家族?きずな」が高梁市歴史美術館で開かれている。30日まで。
一体一体表情に富む人形約240体が、「かあちゃんよんで」「ちゃぶ台囲んで」
「チャンバラ」「たき火」などの昭和時代の日常的な風景に溶け込み、
テーマである家族の絆や心の豊かさを訴えている。
「或る夏の日」は縁側でくつろぐ人々の豊かな表情と穏やかなまなざしが印象的だ。
人形は石粉粘土を主体に、衣服は和紙を使ったり、ガーゼの繊維に粘土を付け、
セーターの編み目を表し、坊主頭は塩を使うなど工夫されている。
加古一朗学芸員によると「安部さんは『リアルな生き人形を作りたいわけでなく、
人形の体形や髪の毛の色もあえて現代風にすることで、テーマの普遍性を伝えたい』
と話した」という。映画監督の木下恵介生誕100年を記念して代表作「二十四の瞳」の場面も再現した。
入場料は大人600円、小・中学生300円。火曜日休館。午前9時から午後5時。
(http://www.city.takahashi.okayama.jp/site/koryukan/abeakemi.html)
0683もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/06/30(日) 21:43:41.98
伝統芸能の陶人形展ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130624/5439421.html
江戸時代から伝わる郷土芸能、「植木の三申踊り」をモチーフにした陶芸展が直方市で開かれています。
この展示会は、直方市の直方歳時館が開いたもので、「植木の三申踊り」をモチーフに地元の陶芸愛好家、
渡辺章子さんが作った陶器の人形25体が展示されています。
「植木の三申踊り」は、念仏踊りの流れをくみ、江戸時代に地元の歌舞伎役者が、歌舞伎の動きなどを取り入れて完成させたと伝えられています。
高さ20センチほどの人形は、いずれも踊りの特徴的な場面を表現していて、男性が投網を打つ姿や女性が着物の袖をつかんでいる様子などが生き生きと描かれています。
訪れた女性は、「とてもかわいらしく、よくできていると思います」と話していました。
23日は、地元の保存会のメンバーが会場脇の広場で実際の踊りを披露し、訪れた人たちは、優雅な伝統の踊りを写真に収めるなどして楽しんでいました。
陶芸展は、6月30日まで開催しています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130624/5439421_5015439421_m.jpg
0684もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
浜崎あゆみが再ブレイクするんだってね




TUBEなんてきてるやつまだいる?
0685もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
女性作家による“ネコの創作人形展”7月16日(火) 20時36分ttp://rkb.jp/news/news/15473/
福岡市天神のギャラリーで、きょうから創作人形展が開かれています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-168-150x84.jpg
4人の女性作家によるネコの人形展で、どの作品も見ているだけで癒やされます。
どこか素朴で懐かしい、「にゃん」ともかわいらしいネコたち。
福岡市・天神のMARUZENギャラリーできょうから始まった「HappyCatDoll4人展」。
会場では、4人の女性作家によるネコをモチーフにした人形、100点以上が展示・販売されています。
●安部リポーター「右手を上げているこちらの招きネコ、田植えをしているネコをイメージして作られたものなんです。
細かいところまで表現されていて、今にも動き出しそうです」
福岡在住の安藤友香さんの作品は、粘土に古布を貼り付けた木目込み人形風のネコです。
座っていたり、寝転んでいたり、のんびりとしたネコの世界が表現されています。
明太子に載る招きネコは、県外の展示会で福岡をPRするため制作しました。
●創作人形作家・安藤友香さん「1個ずつ全部、手作りで作っているので、裏の方も全部、違うふうな感じで作っているから、
手にとって見ていただけたらいいなと思いますミュージカルに出てくるような立ち姿のネコ、きびねのさんの作品です。
ちりめんを重ねることで、生き生きとした表情を作り出しています。
ネコの顔に合わせて衣装や靴を作るため、完成までおよそ3週間もかかるそうです。
0686もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
●来場者「この作品を作られたのはどんな方だろうと思って、楽しみにしてきました」
「これだけのものがそろって、一体一体、全部、表情が違ったりするのが見れるから、すごくいいと思いますね」
このほか、ネコをユーモラスに描いた40種類の手ぬぐいも紹介されていて、会場に足を踏み入れると、こちらまでほっこりとした気分になってきます。
●ネコ専門イベント会社風呂猫・前野文男さん「この人形が私は好きっていうのが、どこかしらあると思うんですよ。
それを見ていただけたらと思ってます」この展示会は、今月22日まで開かれています。
※スタジオ●川上キャスター何とも愛きょうのある表情ですよね。●池尻キャスターかわいいですね。自然に笑顔になってきますよね。
●川上キャスター一体一体、表情が違うっていうふうにおっしゃってる方もいましたけれども、手作りなんで、
細かいところなんかもじっくり見てみたいなという感じがします。なにかネコを見てると、福が舞い込みそうな気がしてきますよね。
0687もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
福岡市箱崎 子供の無病息災祈る“人形飾り”7月24日(水) 16時57分ttp://rkb.jp/news/news/15649/
福岡市東区の箱崎地区で、子供たちが毎年楽しみにしている夏の風物詩「人形飾り」が始まりました。
きのう夕方、福岡市東区の箱崎。日が傾くと多くの子供たちが集まってきました。
民家の軒先にはお地蔵様が出され、その前には手作りの人形が浜の砂の上に並べられています。
線香を供えた子供たちは、その家の人からお菓子をもらいます。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-246-150x84.jpg
毎年7月の23日と24日の夕方、箱崎で見られる風景です。箱崎は昔からの漁師町。
海で遭難した人や、戦いで亡くなった人々の供養が「人形飾り」の始まりと伝えられています。
一時は途絶えそうになりましたが「夏の風物詩を守ろう」と保存運動が起こり、
今では30軒から40軒程度の民家で行われるまでに復活してきました。
お参りする子供もお菓子を配る大人も楽しそうな、箱崎の夕べ。
人形飾りは今晩で終わり、箱崎の町は秋祭り・放生会の準備に入ります。
0688もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
“現代風”博多人形の展示会7月30日(火) 16時50分ttp://rkb.jp/news/news/15758/
博多人形の現代的なデザインや飾り方を提案する展示販売会が、きょうから福岡市内のギャラリーで開かれています。
福岡市中央区のアクロス福岡で開かれている「インテリア博多人形展」では、現代の住宅にも合う博多人形やその飾り方を提案しています。
博多人形といえば写実的なデザインが特徴ですが、色を使わない抽象的なものなど、ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-306-150x84.jpg
人形師の新しい感性とアイデアで創作した現代風の作品は、和室だけでなく洋室にも合う装飾品として、外国人観光客にも人気を集めています。
一方、ギャラリー内では小学生を対象に、博多人形の絵付け体験も行われていて、現役の人形師の指導のもと、
夏休み中の子供たちは思い思いに色をつけていました。この展示会は来月4日まで開かれ、絵付け体験も随時受け付けています。
0689もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
懐かしのドール展“1億円のリカちゃん”も8月1日(木) 21時43分http://rkb.jp/news/news/15818/
懐かしいものから貴重なものまで、およそ2,000体の人形を集めた展覧会が、佐賀市で開かれています。
中には、とっても豪華な人形もあるそうです。子供の頃、憧れたり、一緒に遊んだりした懐かしい人形の数々。
佐賀県立博物館で開かれている「ドール展・マイドール!マイヒーロー!」には、およそ2,000体の人形が展示されています。
●訪れた人 「トランスフォーマーとかは、結構、ちっちゃい時に遊んでたんで、そういうのとかは懐かしかったですね」
「『お母さん、小さい頃、これで遊んでいたよ』とか言いながら、見てました」ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-016-150x84.jpg
ウルトラマンや仮面ライダーからモンチッチまで、いろいろそろった中で、特に充実しているのが、「リカちゃん人形」です。
1967年に誕生した「リカちゃん人形」、現在、販売されているのは、実は4代目です。
リカちゃんも、時代に合わせて、髪型やスタイル、服装など、少しずつ変化しているのだそうです。
栗色の髪の毛に、外巻きカールが特徴の初代・リカちゃん。2代目になると、眉が細長くなり、鼻が少し高くなりました。
3代目は、前髪を下ろしたストレートヘアに変わり、顔も小さくなりました。耳にピアスもしています。
そして4代目は、頬がふっくらとなり、目はちょっとたれ気味に。髪型も、バリエーション豊かになりました。
0690もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
●訪れた人 「懐かしいですねー。もう小さい頃ですね、お祭りの出店にあって、もう欲しくてですね、何度もリカちゃんのところにおりましたね。いい値段がしてましたからね、その当時はですね」
「女の子がいたので、よくお洋服とか買ってやったなと、思い出しますね」今回の展覧会を記念して、「吉野ヶ里リカちゃん」も登場しました。
さらに…。●女の子 「きれいだと思った。う〜ん、ちょっと高そう」
●川内リポーター 「豪華な衣装のリカちゃん、本当にすてきですね。私も、ちっちゃい頃、リカちゃん人形で遊んでいましたが、さすがにこの人形では遊べません」
こちらは、2002年にリカちゃん誕生35周年を記念して作られた「ファンシーダイヤモンドリカちゃん」。
非売品ですが、評価額は1億円です。ティアラ、ネックレス、ドレスにちりばめられたダイヤモンドは881粒。
訪れた人たちは、あわせておよそ51.4カラットの輝きに見入っていました。小さい頃に憧れたヒーローやファッション人形。
年代によって、興味の対象は異なるかもしませんが、人形を前にすると、懐かしく、そして、温かい気持ちになります。
このドール展は、9月16日まで開かれています。
0692もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
人形劇の祭典・喜之助フェスティバルttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130823_11
形劇の祭典、喜之助フェスティバルが今年も瀬戸内市邑久町で、24日と25日に開催されます。
会場では、参加する劇団が入念なリハーサルを行うなど、準備が進んでいます。
瀬戸内市邑久町の中央公民館を会場にあすから始まる、人形劇の祭典です。
今年はプロ、アマチュアあわせて17の劇団が参加します。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130823_11.jpg
フレンチカンカンは、長野県から参加の劇団と地元岡山の劇団が合同で披露するもので、人形もすべて手作り。
約1年かけて交流を深めながら 仕上げてきました。
人形師・竹田喜之助が、瀬戸内市邑久町に産まれて今年で90年になります。
人形劇に魅せられ、長野県飯田市の一座に入門し、2千を超える数の人形を作った喜之助。
その中から、邑久町では見ることができない9体が今回特別に展示されます。
人形に命を吹き込むさまざまな工夫からは、世界的人形師と言われるゆえんを感じ取ることができます。
全国の劇団が集まり、交流を深めるイベントとしても定着した「喜之助フェスティバル」。
23日夜、前夜祭が行われ24日午前9時から開会です。
0693もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】博多人形作家2人が展覧会、伝統に新風を08/22 12:21 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0035.html
博多人形や博多祇園山笠の飾り山笠などを手がける人形作家2人による展覧会が、福岡市のデパートで開かれています。
福岡市天神の福岡三越で開かれている「白水英章・溝口堂央二人展」。
会場には、斬新な表現方法も用い、伝統的な博多人形の世界に新しい風を起こしている2人の作品60点あまりが展示されています。
このうち、溝口堂央さんの作品「志賀乃海」は、海に浮かぶ女神の姿を、博多人形ではあまり使われてこなかった
抽象的な曲線を使って表現しています。
一方、白水英章さんは「この人形は、こういう顔が良いんじゃないかと思って作っているので、それが見ている人に
伝われば、作っている方もうれしい」と話していました。
今回の二人展を記念して製作された人形もあり、会場では販売も行われています。この展示会は、26日まで開かれています。
0694もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】筥崎宮放生会で人気、おはじきの箱詰め作業08/22 12:29 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0034.html
来月行われる博多三大祭りの1つ「筥崎宮放生会」を前に、22日から縁起物のおはじきの箱詰め作業が行われています。
福岡市東区箱崎の筥崎宮では、おはじきを作った博多人形師27人が集まり、それぞれが作ったおはじき1200セットを
巾着袋に入れ、丁寧に箱詰めしていきました。
このおはじきは、「筥崎宮放生会」で販売される縁起物で、毎年長蛇の列ができるほどの人気です。
おはじき作り1年目の博多人形師、田中勇気さん(24)は「私は今年初めてなので、まだ手探り状態(でしたが)、
本当に全体としてはよく出来ています」と話していました。毎年テーマに沿って作られるおはじき。
今年のテーマは、「悠久の歴史伊勢と出雲」。
今年は伊勢神宮が20年に1度、出雲大社が60年に1度の御遷宮がある節目の年ということで、神話を題材とした
全部で27種類のおはじきが作られました。
このおはじきは、放生会が始まる来月12日の午前8時から販売されるということです。
0695もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
暑くね?



最近は
0696もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/09/03(火) 12:23:43.56
児島のひな飾り日米友好の架け橋にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130902_4
倉敷市児島のひな飾りが、日米友好の架け橋としてアメリカ・ノースダコダ州に贈られることになり、訪問団が岡山県の
伊原木知事を表敬訪問しました。伊原木知事を表敬訪問したのは、岡山日米文化協会の川端理事長ら訪問団5人です。
岡山日米文化協会は、日米友好の促進につなげようと、アメリカ・ノースダコダ州に倉敷市児島のひな飾りを贈ること
にしています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130902_4.jpg
ノースダコダ州には、84年前にも岡山県から日米親善のしるしとして市松人形が贈られていて、2日は、伊原木知事
から親書が手渡されました。訪問団は9月5日にアメリカへ出発します。
0697もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/09/04(水) 14:04:14.10
仕事

ビールがうまい

ドライブするように
0698もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/09/05(木) 16:34:19.00
鍋島小紋の人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5084280001.html?t=1378366324822
かつて佐賀藩の藩士の着物に用いられていた「鍋島小紋」という柄を衣装にあしらった人形の展示会が、佐賀市で開かれています。
この展示会は佐賀市の人形作家、福岡伊佐美さんと福岡さんが主催する人形教室に通う人たちが制作した作品
35点を展示して佐賀市の県産業振興センターで開かれているものです。
「鍋島小紋」は、ごまの殻の断面の形を図案化したものとされ、かつて佐賀藩の藩士が裃などに用いてきましたが、
その後、途絶えたため、福岡さんが30年前に型を復元して木目込み人形の衣装として復活させました。
会場には、「鍋島小紋」の着物を着て刀を持った子どもの勇ましい人形や猫をひざに抱えてくつろぐほほえましい
お年寄りたちの人形などがあって訪れた人たちを楽しませていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5084280001_m.jpg
このうち70代の女性は「鍋島小紋の入った人形を見ていると落ち着いた気持ちになります。特に子どもの人形は
かわいらしくて気に入りました」と話していました。この人形展は今月20日まで佐賀市の県産業振興センターで開かれています。
情報まるごとで 鷹の爪の博多人形
0699もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/09/07(土) 15:15:52.54
旧暦「八朔の日」季節はずれのひな祭り→海陽町で季節はずれのひな祭り
海陽町では旧暦の8月1日、八朔の日の行事として季節はずれのひな祭りがおこなわれました。
海陽町の宍喰地区では毎年、7月におこなわれる八坂神社の祇園祭りよりも先にひな祭りを祝うと八坂神社の
神様須佐之男命の怒りに触れるとの言い伝えがあります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672294.html
このため、3月3日の桃の節句を避けて旧暦の8月1日、八朔の日にひな祭りをおこなう風習がいまも残っています。
海陽町久保の中島淳さんの家でも今年のお盆明けからお雛様を飾りつけてひな祭りの準備をしてきました。
お祝いするのは淳さんの長女で3歳の芽莉ちゃんです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_22941.jpg
ひな壇にはもち米や餡などで作った地区の伝統的なお菓子、「もみあげ」が供えられます。
八朔のひな祭りの起源は古く宍喰地区ではすくなくとも200年以上前からおこなわれていたといわれ、
いまでもこの風習が残っている地域は珍しいということです。
[ 9/5 19:55 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672294.html
0700もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/09/08(日) 10:20:46.19
子どもが阿波人形浄瑠璃ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024336251.html?t=1378603189204
徳島の伝統文化「阿波人形浄瑠璃」を演じる催しが勝浦町で開かれ、地元の小中学生たちが練習の成果を披露しました。「
阿波人形浄瑠璃」を若い世代に受け継ぐとともに多くの人に知ってもらおうと毎年、開かれているもので、
県内外で公演活動をしている「勝浦座」をはじめ小中学生などが演じました。
地元の小中学生13人は阿波人形浄瑠璃の代表的な演目「傾城阿波の鳴門・巡礼歌の段」を上演しました。
子どもたちは地元の人形浄瑠璃グループの指導で夏休みの間、練習を重ねてきたということです。
生き別れになった母と娘が再会を果たした場面では、母親であることを名乗ることができない悲しみを子どもたちは
三味線の音色に合わせて細かい動きで表現すると、観客の中には涙ぐむ人もいました。
会場の町の施設にはおよそ70人が訪れ、大きな拍手をおくっていました。
0702もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/09/13(金) 13:02:53.41
高松高裁法廷内で暴行、社長を逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130912_4
高松高等裁判所の法廷内で、係争中の相手に暴行しケガをさせたとして、宇多津町に本店がある人形店の社長が
逮捕されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130912_4.jpg
傷害の疑いで逮捕されたのは、宇多津町に本店がある加賀人形店の社長・福本幹夫容疑者(66歳)です。
警察によりますと、福本容疑者は午前11時20分ごろ高松高等裁判所で行われた民事裁判の審理終了後に法廷内で、
係争相手で丸亀市の74歳の男性の腕を掴んで引っ張り、男性の右腕にすり傷などの軽いケガをさせた疑いです。
警察の調べに対して福本容疑者は、「手を引っ張ったことは間違いない」などと容疑を概ね認めているということです。
0703もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/09/21(土) 12:40:03.67
岡山城で「江戸の遊び心」特別展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130921_1
からくり人形など江戸時代の遊び道具を集めた秋の特別展が岡山城天守閣で始まりました。
茶碗を運ぶからくり人形です。ぜんまい仕掛けで動いています。
岡山城天守閣には、設計図をもとに人形師が復元したからくり人形や寄せ絵など江戸時代の遊び道具約60点が集められています。
江戸時代、大人から子供まで多くの人に感動をもたらした「からくり」からは、遊び心や技術力の高さがうかがえます。
「盃(はい)運び人形」と呼ばれるからくり人形は、製作年代がわかるものの中では最も古いからくりとされています。
岡山城秋季特別展「江戸の遊び心」は11月10日まで開かれ、期間中は人形の実演も楽しめます。
0704もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/09/26(木) 19:14:13.38
東かがわ市、人形大使が表敬訪問ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130926_1
28日から東かがわ市で開かれる「世界の人形展」をPRするため、ポーランドの人形大使が東かがわ市役所を表敬訪問しました。
東かがわ市役所を表敬訪問したのは、世界の人形展で人形大使を務める、ポーランド人のアグニエシュカ・モゼルさんです。
世界の人形展は、東かがわ市引田で毎年開かれているもので、今年は42か国から約800点の人形が展示されます。
今年はポーランドイヤーとして、ポーランドの人形が70点展示されるほか、ポーランドの文化を紹介する講演などが予定されています。
世界の人形展は28日から、東かがわ市引田の讃州井筒屋敷などで開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130926_1.jpg
0705もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/10/08(火) 21:35:23.77
【沖縄】「琉球人形」那覇市に寄贈、博物館でも公開10/08 18:52 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0004.html
伝統の琉球人形を那覇市に寄贈です。戦後に多く作られ、お土産としても人気を集めた「琉球人形」。
戦後の混乱期に、沖縄の経済を支える1つにもなった様々なデザインの美しい「琉球人形」が、那覇市に寄贈されました。
多くの人形を作った女性が所有していた人形は、那覇市内の博物館で12月まで公開されます。
0706もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/10/19(土) 17:13:42.97
辻村寿三郎人形館がオープンttp://news.rcc.jp/?i=21657#a
 人形作家、辻村寿三郎さんの作品を展示する人形館が、三次市にオープンし、記念の特別展が始まりました。
 三次市三次町は、辻村さんが22歳で上京するまでの10年間を過ごした、ゆかりの地です。
 古い石造りの三次市歴史民俗資料館を、市が3800万円かけて改修し、1階部分に辻村寿三郎人形館がオープンしました。 
 館内には、人形や衣装など、48点が展示されています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21657.jpg
 「王女メディア」のシリーズは、辻村さんがアートディレクターとして、舞台の世界で活躍するきっかけとなった作品で、
今回、新たに制作した王女の人形も展示されています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21657_L.asx
 「人形の前に立つと、何となく自分も、きっとしたいとかなっちゃう。そういう意味で、鏡の役割をしてるような気がしますね」(辻村寿三郎さん)
 特別展は、来年3月30日まで開かれています。[2013.10.13 18:9]
0707もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/11/03(日) 11:43:22.99
博多人形作家協会 新作展TNC 2013/11/02 12:10:00
小田原城攻めや夫婦の姿など、
黒田勘兵衛の一生を博多人形師17人が共同で製作した作品などを展示する作品展が福岡市で開かれている。
会場には博多人形師の新作が並ぶ。今月3日までアクロス福岡で開催。
0708もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/11/04(月) 20:22:19.37
博多人形作家協会が新作展10月29日(火) 12時13分ttp://rkb.jp/news/news/17482/
今年で創立50周年を迎える博多人形の作家グループの新作を集めた展示会が福岡市で開催されています。
福岡市天神のアクロス福岡で開かれている博多人形新作展には、博多人形作家協会の会員18人が手がけた新作およそ70点が展示されています。
こちらは川崎幸子さんの作品で「虹」です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-29-150x84.jpg
女性作家ならではの繊細な表情が表現されています。
また、来年の干支である馬をモチーフにした作品も展示されているほか、人形の型を作る作業の実演も披露されています。
博多人形作家協会は今年で50周年を迎え、「人形それぞれの持つ豊かな表情を楽しんでほしい」と話しています。
この新作展とあわせて、中央区の警固神社ではこれまでの代表作品の展示会も開かれていて、ともに来月3日までとなっています。
0709もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/11/06(水) 18:18:17.19
博多人形の新作展(2013年11月5日 16:31)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10095
芸術の秋です。
博多の伝統工芸に触れてみるのはいかがでしょうか?博多人形師のグループ「白彫会」による新作展が、福岡三越で始まりました。
ことしは若手4人も加わり、定番の歴史モノから日常を切り取ったものまで新作約140点を展示販売します。
こちらは、四季折々の「なつかしい子供の遊び」を再現した人形師たちの共同制作作品。
他にも100万円を超える力作も並びます。
また、毎年人気のおはじきは500個限定で、今年のテーマは「なつかしの小学校」です。
芸術の秋を感じるこの展示会は、11月11日まで開催されています。
0710もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/11/13(水) 19:51:47.67
「白彫会」会員の博多人形 新作一堂に11月7日(木) 12時54分ttp://rkb.jp/news/news/17678/
博多人形の新作およそ140点を集めた展示会が福岡市のデパートで開かれています。
福岡三越で開かれている博多人形の新作展には、博多人形作家でつくる「白彫会」の会員31人が手がけたおよそ
140点の新作が展示されています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/11/2013-11-072-150x84.jpg
65回目を記念して共同制作された大作で「なつかしい子供の遊び」では、電車ごっこやすいか割り、
竹馬や雪合戦など子供たちが夢中になって遊んでいる様子が季節ごとに表現されています。
また会場では、来年の干支である馬をモチーフにした作品も見ることができます。
この新作展は今月11日まで開かれています。
0711もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/11/19(火) 22:03:36.48
2013.11.18 19:39ぬいぐるみ供養祭開催を前に幼稚園で別れ
長年可愛がってきたぬいぐるみに感謝する「供養祭」へ、松山市の幼稚園児たちが大切なぬいぐるみを送り出しました。
松山市の葬儀会社が行っている「ぬいぐるみ供養祭」は今年で14回目を迎えます。
きょうは松山市の番町幼稚園で、園児たちが古くなったり使われなくなったぬいぐるみおよそ100体を、
来月1日の供養祭に向け送り出しました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45243
集められたぬいぐるみは僧侶によりお経が読まれるなどして供養されるということです。
去年はおよそ7000体のぬいぐるみが集まったこの供養祭、無料で当日の持込みでも対応してもらえるということです。
0712もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/11/21(木) 15:00:30.39
120年以上前の帯も 古布を再利用した人形展(2013年11月20日 17:23)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10171
50年以上前の古い布を使った人形の作品展が福岡市天神の百貨店で開かれています。
岩田屋で20日に始まった作品展には、大分県日田市の人形工房「黒船屋」の作品で、古い着物や帯などを再利用
して作られた人形約50点が展示されています。柔らかい表情を見せる古今雛。艶やかな着物姿が目を引きます。
こちらは、120年以上前の帯を使った作品。古い布地が仏像の穏やかな雰囲気を醸し出しています。
黒船屋の店主は「古布も金糸が少しづつ色あせていい色になってくる。そういう所を見てもらいたい。」と話していました。
他にも江戸時代の花魁をモチーフにした人形や、大正ロマンあふれる作品まで、時を経て味わいを深めた布地が
癒しの世界を織りなします。人形作品展は11月26日まで開かれています。
0713もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/11/21(木) 22:08:04.69
【沖縄】人気者の人形「宮古島まもる君」に落書き11/21 18:16 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0011.html
島の人気者「まもる君」に、落書きです。
沖縄県宮古島市で、交通安全を見守る人形として配置され、観光客にも人気が高い「宮古島まもる君」。
今月上旬、19体のうち4体がスプレーの様なもので落書きされていました。警察が、器物損壊事件として捜査しています。
0714もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/11/29(金) 09:34:40.93
からくりフェスティバルttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033389781.html?t=1385682972780
「オートマタ」と呼ばれる西洋のからくり人形を集めた展示会が浜田市の世界こども美術館で開かれています。
この展示会には、日本の代表的なオートマタ作家原田和明さんの作品などおよそ100点が展示されていて、
ほとんどの作品を実際に動かして楽しむことができます。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033389781_m.jpg
今回展示されている「現代オートマタ」は20世紀後半にイギリスで始まったもので、歯車などの仕組みを見せる作り
やシンプルでユーモアのある動きに加えハンドルを回して動かすのが特徴です。
このうち、原田和明さんの「ジャンゴ・ラインハルト」は、ジャズギタリストをモチーフにした作品で、ギターをひく手や
ステップをとる足の動きが細かく表現されています。
また、イギリス作家ポール・スプーナーとマット・スミスの、「ミルガール&トフ」は、プロポーズの様子を表現した
作品で、男性に指輪が入った箱を差し出されて驚く女性の姿がユーモラスに表現されています。
会場を訪れた男性は、「触って動かせるし、こどもの頃に遊んだおもちゃを思い出しました」と話していました。
世界こども美術館の学芸員の高野訓子さんは、「単純な歯車でユニークな動きをするからくりのおもしろさを楽しんで
もらいたい」と話していました。この展示会は、浜田市の世界こども美術館で来年の1月13日まで開かれています。
11月28日 19時18分
0716もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/01(日) 11:49:00.22
福岡市で開催 創作人形作品展11月25日(月) 10時41分ttp://rkb.jp/news/news/18014/
着物の帯を再利用して作った創作人形の展示会が福岡市で開かれています。
福岡市天神の岩田屋新館で開かれている創作人形展には、雛人形や花魁などおよそ50点の和人形が展示されています。
作品には、かつて着物の帯に使用された生地をほどいて再利用した布が使われています。
大分県日田市の人形工房で制作されたもので、120年前の帯の布地が使われてる人形もあります。
創作人形の制作に取り組んでいる久富幸信さんは「時代を越えた布の良さを感じてほしい」と話しています。
この展示会は今月26日まで開かれています。
0717もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/01(日) 20:27:57.25
2013.11.30 18:03ひな人形作家が実演ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45308
ひな人形の魅力にふれてもらおうと、四国中央市の人形店で作家による製作の実演が披露されました。
ひな人形製作の実演が披露されたのは、四国中央市の「人形と鯉のぼりの村上」川之江店で、
京都市のひな人形作家たちばな彌尊正さんを招きました。
この道40年余りのたちばな彌さんは、ひな人形の艶やかな着物をまとう胴の部分を作る作家で、
手描き柄の丹後チリメンの十二単を、わらで作った胴芯に接着剤や特殊な釘で着せていきました。
たちばな彌さんは、重ね着の柄や色合い、裾の流れなどが美しい人形作りを心がけていて、
訪れた人たちは着物を正確に留めていく細やかな技に見入っていました。
0718もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/02(月) 07:23:58.49
弥五郎どん人形を組み立てttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063179681.html?t=1385936504267
地元の伝統に親しんでもらおうと都城市で子どもたちが南九州で言い伝えられている「弥五郎どん」の人形を組み
立てる作業を体験しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063179681_m.jpg
都城市総合文化ホールで行われたこの催しは、県の教育委員会が開き、会場には地元の小学生など100人余りが
集まりました。
弥五郎どんは、かつて南九州をおさめていた「隼人族」の総大将だったと伝えられ、都城市山之口町地区で行われて
いる、高さおよそ4メートルの弥五郎どんの人形をご神体として引く祭りは、県の無形民俗文化財に指定されています。
会場では、子どもたちが保存会の人たちに教わりながら、竹で編まれた人形に麻の布でできた衣装を身につけさせた
あと台車に乗せ、長さが60センチもあるわらじをはかせました。
そして赤いお面がつけられて組み立てが終わると、子どもたちは祭りと同じように台車の綱を引いて弥五郎どんを
引っ張りました。
組み立て作業を体験した小学5年生の女の子は「初めて体験できたのでよかったと思います。これからも地元の伝統
を守っていきたいです」と話していました。12月01日 14時05分
0719もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/02(月) 22:08:43.47
ひな人形作家の実演ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783779.html
来年のひな祭りを前に一足早く30日、四国中央市の人形店ではひな人形作家による実演が行われた。
四国中央市妻鳥町の「人形と鯉のぼりの村上」では、ひな人形の魅力を知ってもらおうと毎年、この時期に職人を招き、
実演を行っている。
30日は京都からこの道42年のひな人形作家、たちばな彌尊正さんが招かれ、人形に十二単を着付ける技を披露した。
作業では、全体のバランスに細心の注意を払いながら着物の下に綿を入れ、体の線の柔らかさを丁寧に表現していた。
人形の着物には京都伝統の手描き友禅が使われ、友禅ならではの華やかさが特徴だという。
2階の特設会場ではたちばな彌尊正さんの作品が展示・販売されていて、その魅力を多くの人に見てもらいたいと話している。
[ 11/30 15:21 南海放送]
0720もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/02(月) 23:38:40.76
2013.12.1 18:34ぬいぐるみに感謝を込めて松山市で供養祭ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45312
長年、家庭で親しまれてきたぬいぐるみに感謝の気持ちを捧げて供養する「ぬいぐるみ供養祭」が、きょう、松山市で営まれました。
この供養祭は、松山市の葬儀会社が毎年行っていて、きょうは、県内各地から集められたおよそ8000体の
ぬいぐるみが、祭壇に並べられました。
そして、僧侶の読経の中、参列した家族連れらは、お焼香をして、長年親しみ、大切にしてきたぬいぐるみに別れを告げていました。
この葬儀会社は、「ぬいぐるみを供養することで、子供たちに感謝の気持ちや想う心を育んでもらいたい」と話しています。
0721もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/03(火) 22:40:24.20
松山市でぬいぐるみ供養祭ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783780.html
家庭や学校などで使われなくなったぬいぐるみの供養祭が松山市で行われた。
松山市湊町のムラタホール市駅で行われた供養祭には家族連れなどおよそ150人が参列。
祭壇には県内から集まったおよそ8000体のぬいぐるみが飾られた。
この供養祭は長年一緒に遊んできたぬいぐるみを供養することで子どもたちに感謝の心を育んでもらおうと
松山市の村田葬儀社が毎年この時期に行っているもの。
住職の読経に続き、先月18日に幼稚園をあげて使わなくなったぬいぐるみとお別れした松山市の番町幼稚園の
園児6人があいさつした。このあと参列者は焼香をしてぬいぐるみとの最後の別れを惜しんだ。[ 12/1 11:48 南海放送]
0722もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/04(水) 17:09:14.75
えとの博多人形展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5013123771.html?t=1386144428653
お正月を前に福岡市中央区では、来年のえと「馬」をかたどった博多人形の展示・即売会が開かれています。
この催しは新しい年の豊作や開運を願う縁起物として飾ってもらおうと、博多人形商工業協同組合が、平成7年から
開いています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5013123771_m.jpg
ことしは、40人の人形師が作った来年のえとの「馬」や招き猫、だるまなどの博多人形160点以上が展示・即売さ
れています。
このうち、「御縁午」は、ご縁に恵まれるよう、五円玉の上に馬が立ち、さらにその馬の背中には、農業の神「大黒様」が
乗っている作品で、大きく飛躍してほしいという願いが込められています。
また、白い馬に赤い前だれを装飾して紅白を表している「招福鈴」は、人形の中に鈴が入った「土鈴」とも呼ばれる
作品で、振るとカラカラと音が鳴り、厄よけとしても人気が高いということです。
会場を訪れた80代の男性は、「目がいきいきしている馬を選びました。来年は趣味の連歌を頑張りたいです」
と話していました。この催しは、今月8日まで、福岡市中央区のアクロス福岡で開かれています。12月04日 07時03分
0723もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/04(水) 23:41:27.44
博多人形の干支展ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643643.html
福岡市・天神のアクロス福岡で2日、博多人形の干支展が始まりました。
来年の干支の午(うま)の人形が展示され、縁起物の「金のわらじ」に乗った馬や天馬など博多人形師40人の
力作が並んでいます。500円前後から4万円近くのものまで120点が展示されています。今月8日まで。
[ 12/2 20:52 福岡放送]ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_36431.jpg
0724もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/05(木) 08:11:33.24
夢あそび二人展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063457491.html?t=1386198622650
手作り人形や陶芸品の創作をしている2人の作品展「夢あそび二人展」が、4日から山口市のNHK山口放送局で
開かれています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063457491_m.jpg
「夢あそび二人展」は、山口市内で手作りの人形を創作している北川俊江さんと陶芸品を作っている平岡多美二さんの
2人の作品を集めた展示会です。
このうち平岡さんの「土の家」は、南フランス・プロヴァンス地方の町並みを表現していて、陶器で出来たレンガ色の家
の数々が本物の土やこけを使って表現された丘の上に並んでいる作品です。
また、北川さんの「子供たちの賑わい」は児童公園で見かけた風景をもとにしていて、公園の真ん中で紙芝居を披露
する男性を中心に、公園で楽しそうに遊ぶ子どもたちの躍動感ある動きや表情が表現されています。
このほか北川さんの「お笑い講」は、和服に身を包んだ2体の人形が、大きな口を開けて笑っている様子がユーモラス
に表現されています。
人形を作った北川さんは「私の人形をみてほっとしたり、なごんだりしていただけたらうれしいです」と話していました。
展示会は今月7日までNHK山口放送局1階ギャラリーで開かれています。12月04日 12時54分
0725もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/05(木) 16:53:49.31
博多人形 干支の「馬」展(2013年12月4日 14:44)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10225
お正月を前に福岡市天神では、来年のえと「馬」をモチーフにした博多人形の展示即売会が開かれています。
アクロス福岡2階の匠ギャラリーで開かれているこの催しでは、40人の人形師が手掛けた来年のえとの「馬」など
新年を祝う縁起物の博多人形約120点が集められています。
主催した博多人形商工業協同組合によりますと、えとの中でも馬は最も人気が高く、デザインが細かいことから
販売価格は高めに設定されていますが、売れ行きは好調だと言います。
訪れた来場客は、「毎年この日を楽しみに来ています。個性があって素敵。」「(飾ると)いい年になる気がします。」
などと話していました。価格は525円から40万円前後まであり、売れ筋は1000円から5000円のものだということです。
この催しは12月8日まで開かれています。
0726もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/06(金) 11:55:32.00
馬をモチーフに 博多人形の展示会TNC 2013/12/05 12:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/676195.jpg
福岡市天神のアクロス福岡では来年のえと“午”にちなんだ博多人形約140点の作品を並べた展示会が開かれている。
展示会で特に人気を集めているのは縁起が良いとされる白い馬で、展示会は今月8日まで
0727もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/06(金) 17:14:54.15
博多人形展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063599321.html?t=1386317606820
正月の縁起物の人形や華やかなひな人形など400年の歴史のある博多人形を紹介する展示会が下関市で開かれています。
この展示会は新春を彩る「福人形」や正月明けから部屋に飾るひな人形などを紹介しようと開かれ、会場には
さまざまな博多人形50点が展示されています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063599321_m.jpg
このうち体全体を墨一色で黒く塗られた「不動明王」の作品は、災いを断ち切る黄金の剣と人々を助け上げる縄を
持った姿で制作されています。
また一対の「立ちびな」は、源氏物語の一部が日本画のように華やかな色合いで描かれ、正月明けから部屋に
飾る人もいるということで女性の災いを身代わりになって守ってくれるという願いが込められています。
このほか、来年のえとの「うま」を題材にしたものや、縁起物の作品などが紹介されています。
展示会を開いた池田純子さんは、「400年の歴史のある博多人形のうち新春を彩る作品を選びました。
会場で楽しんでほしいです」と話しています。この展示会は、今月10日まで下関市の下関大丸で開かれています。
12月06日 12時43分
0728もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/06(金) 17:42:19.29
ひな人形作りピークttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023590621.html?t=1386319079172
来年3月の桃の節句に向けて、岡山県高梁市にある国内有数の人形メーカーでは、ひな人形づくりが最盛期を
迎えています。
高梁市にある人形メーカーは、ひな人形の胴体部分を年間、およそ18万体生産し全国のシェアの20パーセント以上
を占めています。
メーカーの工房では、現在、来年3月の桃の節句に向けてひな人形作りがピークを迎えていて、20人あまりが作業に
あたっています。
製作はすべて手作業で行われまず、藁や木、紙などで作った胴体部分に、布を貼って形を整えその上に西陣織などを
貼り合わせます。
一部の人形には、最後に、頭の部分をつけて十二単をまとった女びなや官女などあでやかな9種類のひな人形が
完成していました。
人形メーカーの飯塚貞行社長は「おひな様は女の子のお守りですから、心を込めてひとつひとつ丁寧に作っています」
と話していました。
この、ひな人形づくりは来年の1月まで続き、胴体部分は完成品を作る問屋に卸されそこから全国の販売店に出荷
されることになっています。12月06日 14時33分
0729もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2013/12/06(金) 18:25:20.48
姫だるまつくり最盛期ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073533881.html?t=1386321737967
正月を前に、竹田市の工房では江戸時代から伝わる縁起物の姫だるま作りに追われています。
竹田市の姫だるまは、360年あまり前の江戸時代から作られてきた正月の縁起物で、赤い着物の女性をかたどったユ
ニークなだるまです。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073533881_m.jpg
姫だるま作りを唯一受け継ぎ、今も作り続けている後藤明子さんの工房では、今、正月に向けて姫だるま作りに追われています。
姫だるま作りは木の型に和紙などを貼り付けて形を整えた無地のだるまに筆で赤い着物や梅の枝、それに、ほほえむ
ような表情を描いていきます。
そして最後に、厄よけや子孫繁栄の願いを込めた宝珠とよばれる模様を書き込んで仕上げます。
姫だるまは、年明けの1月2日に、1年の家内安全を願ってあらかじめ申し込みのあった竹田市内の家庭などに
届けられます。
後藤さんは「少しでも大きく起き上がれるようにと大きめの「姫だるま」がよく売れています。
みんなが元気で健康に暮らせるよう願いを込めて作っています」と話していました。
後藤さんの工房には全国各地からも注文が寄せられているということで、今月いっぱい夜遅くまで「姫だるま」づくりに
追われそうだということです。12月06日 09時24分
0731もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/01/13(月) 11:36:58.97
ひな人形作家が匠の技を披露2014年01月12日(日)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140112&no=0003
雛人形の魅力を知ってもらおうと今治市内の人形店では京都市在住の雛人形作家が着物の着付けなどを披露しました。
匠の技を披露したのは京都在住の雛人形作家たちばな彌尊正さんで、
きょうは今治市の「人形と鯉のぼりの村上」今治店を訪れ、雛人形づくりを実演しました。
たちばな彌さんは、京友禅の職人が雛人形用に染め上げ、柄を描いたちりめんなどで十二単をつくり、丁寧に着付けていました。
一体一体異なる着物をまとったこれらの雛人形は、すべて手作業で仕上げられていて、着付けだけで一週間ほど、
1体仕上がるのに2?3か月かかるということで、来店者たちも、この道40年あまりの匠の技に見入っていました。
0732もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/01/22(水) 14:22:24.71
鬼北文楽 ことしの初練習ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004641271.html?t=1390368001304
鬼北町に江戸時代から伝わる「鬼北文楽」のことし初めての練習がおこなわれました。
「鬼北文楽」は、今から400年ほど前の江戸時代に現在の徳島県から伝わった文楽で、太平洋戦争中に一時、
途絶えたものの、昭和58年に地元の有志が保存会をつくり、受け継いでいます。
21日夜は、ことし初めての練習が行われ、保存会のメンバー8人が祝いの席などで演じられる演目を地元の人たちに
披露しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004641271_m.jpg
「鬼北文楽」の人形はあわせて3人で動かし、頭と右手を動かす人は「主遣い(おもづかい)」と呼ばれ、高い下駄を
履いてます。
五穀豊穣を祈願して種をまくしぐさを鈴を鳴らして舞うなど生き生きとした人形の姿を地元の人たちは真剣なまなざしで
見つめていました。
鬼北文楽保存会の高橋哲生会長は、「実際に鬼北文楽を体験をしたり、見てもらったりする機会を作りことしは
保存会のメンバーを増やしたい」と話していました。01月22日 08時09分
0733もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/01/22(水) 15:04:41.77
一足早いひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024310351.html?t=1390370559732
場所を取らない小さな創作ひな人形で一足早くひな祭りの気分を楽しんでもらおうという展示会が、22日、
徳島市で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024310351_m.jpg
徳島市立木工会館で始まった展示会には、徳島の人形や木工の作家9人が手がけた創作ひな人形200点あまりが
飾られています。
このうち、行楽の弁当を入れるのに使われてきた伝統工芸の「遊山箱」を使ったひな人形は箱の中に人形をしまう
ことができるほか、遊山箱のフタをびょうぶに見立てる工夫が凝らされています。
また、ひな祭りを楽しむ家庭を再現した作品は、家の中に2センチほどの小さな人形が飾られ、衣装にも細かな模様が
書き込まれるなど手の込んだ作りです。
このほかにも、陶器のひな人形やつるし雛など、さまざまな人形が展示されていて、訪れた人は1点1点の作品に
じっくりと見入っていました。
阿南市から来た72歳の女性は「娘にプレゼントするものを探しに来ました。人形は小さくてかわいらしいです」
と話していました。展示会は、ひな祭りの3月3日まで開かれています。01月22日 13時43分
0734もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/01/23(木) 13:31:20.58
中学生が人形浄瑠璃体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024674691.html?t=1390451393463
徳島の伝統芸能「阿波人形浄瑠璃」を子どもたちに知ってもらおうと徳島県三好市の中学校で、22日、体験学習が
行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024674691_m.jpg
阿波人形浄瑠璃は、江戸時代から明治時代にかけて徳島で盛んだった人形芝居で、現在も伝統芸能として各地で
公演が行われています。三好市の三野中学校で行われた体験学習には、全校生徒およそ150人が参加し、まず、
地元三好市出身の浄瑠璃人形遣い、勘緑さんが人形の作りや動かし方などについて説明しました。
このあと、生徒たちは、実際に人形を操る体験をしました。
生徒たちは3人一組で人形を持ち、人形を歩かせたりお辞儀をさせたりといった仕草に挑戦しましたが、なかなか
手足の動きを合わせることができず、人形遣いの技の巧みさを改めて実感している様子でした。
このあと、勘緑さんたちが、古典の演目「八百屋お七」を実演し、生徒たちは趣深い浄瑠璃の世界に浸っていました。
2年生の女子生徒は「人形は持ってみると重くて動かすのが難しかったですが、公演を見ると、人形に魂があるようでした」
と話していました。
勘緑さんは、「子どもたちには、徳島が育てた人形浄瑠璃の文化を知ることで、自分を表現する方法を見つけていって
ほしいです」と話していました。01月23日 12時35分
0735もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/01/23(木) 18:00:43.69
ガラスの雛人形の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024654052.html?t=1390467529971
3月の桃の節句を前に、ガラスで作られたひな人形の展示会が赤磐市で開かれています。
この展示会は赤磐市のギャラリーが、ガラス工芸に取り組む若手の作家の作品を紹介しようと開いているもので、
会場には「桃の節句」をテーマに30代前後のガラス工芸作家12人が作った作品およそ100点が展示されています。
作品は、ひな人形だけでなく牛車や菱餅などの道具まですべて一つずつ吹きガラスで作った段飾りがあります。
またひな人形の顔の部分を取り外すと一輪挿しの花器としても使えるよう工夫された作品もあります。
そのほか、カエルやネコのひな人形などユニークな作品も展示されています。
この展示会は1月26日まで、赤磐市下市の「カフェ・ド・グラス921ギャラリー」で開かれています。
01月23日 14時51分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024654052_m.jpg
0736もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/01/26(日) 08:53:31.52
県内のクラフト作家による創作ひな人形展(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672553.html
徳島県内のクラフト作家による創作ひな人形展が徳島市立木工会館で開かれています。
展示されているのは県内のクラフト作家9人が制作した木工製品や布細工などの創作ひな人形、約120点で、
即売もしています。焼き物で作った変わり雛もあります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672553.html
中には陶器のひな人形に木工の飾り台、さらには藍染めとジャンルの違う作家のコラボ作品も出品され、
お雛様を飾るスペースが見事なインテリアになっています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_25531.jpg
また、布製のひな人形は、静かなブームを呼んでいる古布を使ったものが多く、大島紬を使ったタペストリーが目を引いています。
県産のヒノキで作られた30万円を超える豪華なひな人形がある一方、小さなスペースでも飾ることのできる作品もあります。
創作ひな人形展は3月3日まで開かれています。[ 1/25 16:02 四国放送]
指定されたファイルが見つかりません。パスが正しく入力されていることを確認してください。
パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか、
ファイルが格納されているコンピュータがネットワークに接続していない可能性があります。
0737もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/01/28(火) 09:22:56.49
砥部焼陶芸館で陶雛展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140127T110314&no=3
3月3日の桃の節句、ひなまつりを前に、砥部町で砥部焼の雛人形を集めた展示会が開かれています。
「陶雛展」は、砥部焼陶芸館が去年に続いて開いたもので、砥部町内5つの窯元からおよそ20種類の雛人形が
展示販売されています。
砥部焼陶芸館によりますと、いずれの雛人形も色やサイズ、デザインは様々で、最近ではインテリアとしても人気が
高いということです。
会場を訪れた人たちは、じっくりと作品が放つ華やかさや手作りならではの温もりを感じ取っていました。
陶雛展は4月3日まで砥部焼陶芸館で開かれています。
0738もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/01/28(火) 13:10:13.12
ガラスのひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004798321.html?t=1390882125405
3月3日の「ひな祭り」を前に、一足早くガラスでできたひな人形の展示会が西条市で開かれています。
この展示会は、西条市のギャラリーで毎年この時期に開かれていて、全国のガラス工芸作家28人が手がけた
ガラス製のひな人形や春らしい色合いの食器などおよそ300点が展示されています。
このうち宮城県の池原敬さんの作品は、高さ4センチほどの小さなひな人形で、着物の繊細な柄がさまざまな色の
ガラスで表現されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004798321_m.jpg
また岡山県の有松啓介さんの作品は、上品な雰囲気を出すためにお内裏様とおひな様が銀ぱくを入れ込んだ
ガラスで作られていて、ぼんぼりやひし餅などのひな飾りも全てガラス製です。
このほか、春らしい色合いの箸置きやガラス皿も展示されていて、訪れた人たちは熱心に見入っていました。
ギャラリーの宇佐幸子さんは、「去年と比べて明るい色の作品が多いです。それぞれの作家による表現の違いなどを
楽しんで下さい」と話していました。この展示会は、西条市大町の「ミラーズウサ」で3月3日まで開かれています。
01月28日 08時14分
0739もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/02(日) 08:06:08.37
ebcで-た放送news 31日16:14 園児手作りの「お雛さま」飾りつけ
宇和島市の南楽園で31日、岩松幼稚園の園児たちの
手作りによる「お雛さま」が飾りつけられた。石を絵の具
や色紙で彩って作られていて、42点が並べられた。
「雛まつり」期間中の3月2日まで展示される。
0740もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/04(火) 21:39:43.51
駅におひなさまの展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034576051.html?t=1391517001044
3月3日の桃の節句を前に、JR丸亀駅にひな人形が飾られ、地元の保育所の子どもたちが歌を歌ってひな祭り気分を
盛り上げました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034576051_m.jpg
丸亀市観光協会では女の子の健やかな成長を願うとともに駅の利用者に季節感を味わってもらおうと毎年、
JR丸亀駅の構内にひな飾りを展示しています。
ことしも高さ1メートルあまりの3段飾りのひな飾りが2月1日からお目見えしました。
4日は地元の保育所の子どもたち26人を招いて式典が行われ、子どもたちはひな飾りの前で「うれしいひなまつり」
などの歌を歌ってひと足早くひな祭り気分を盛り上げました。
子どもたちは「歌を歌って楽しかった」とか「おひなさまがかわいい」などと話していました。
ことしは、丸亀市と親善都市の提携を結ぶ石川県七尾市に伝わる「花嫁のれん」と呼ばれる花嫁が嫁入りの際に
嫁ぎ先にかける華やかなのれんもあわせて展示し、伝統的な女性の祝い文化を紹介しています。
ひな飾りと花嫁のれんは3月3日まで展示されています。02月04日 20時12分
0741もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/05(水) 15:05:43.13
ビッグひなまつりをPRttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024898341.html?t=1391580221707
今月23日から勝浦町で開催されるビッグひな祭りをPRしようと徳島市でおよそ160体のひな人形を展示する催しが
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024898341_m.jpg
全国から寄せられたおよそ3万体のひな人形を一堂に集めて飾りつける勝浦町のビッグひな祭りは今月23日から
行われます。
この催しをPRしようと、徳島市にある阿波おどり会館の物産館には大小さまざまなひな人形162体が展示されています。
このうち、入り口には8段ある豪華なひな壇が飾られていて阿波おどりを見に来たり買い物に来たりした人たちを
出迎えています。
また、店内には豪華な御殿に人形を飾る「御殿飾り」やくり抜いた竹の中にひな人形を飾ったユニークな作品なども
展示されています。
このほかビッグひな祭りの会場の勝浦町の特産品を紹介するコーナーも設けられ、特産のみかんを使った
ドレッシングやドーナツなどが販売されています。
物産館を訪れた徳島市の60代の男性は「ものすごい人形の数で圧倒されたビッグひな祭りを思い出します。
知らない人も多いと思うので、こういう場でPRするのはいいことだと思います」と話していました。
この催しは来月10日まで開かれています。02月05日 13時42分
0742もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/11(火) 15:16:44.44
ひな人形づくり教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024939341.html?t=1392099321808
3月3日の桃の節句を前に布のはぎれや厚紙などでひな人形を作る教室が岡山県新見市で開かれました。
この教室は、ひな祭りを自分たちで作ったひな人形で楽しんでもらおうと、新見市の新見美術館が開いたもので、
地元の主婦など20人が参加し、高梁市のひな人形工房の従業員3人が指導にあたりました。
11日作ったのは2種類のおびなとめびなのひな人形です。
教室では、材料に工房でも使われている色鮮やかな西陣織のはぎれや、型紙などが用意され、参加者たちは、
まず、はぎれを切ったりアイロンで折り目をつけたりして人形の着物をつくりました。
そして、厚紙などで作られた人形の胴体部分に丁寧に着物を貼り合わせて2時間半ほどかけて人形を完成させていました。
こども3人と参加した母親は、「子どもと人形を作るのは楽しいです。いいひな祭りが出来そうです」と話していました。
02月11日 13時12分
0743もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/11(火) 17:41:43.72
阿波十郎兵衛屋敷で木偶人形展(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672575.html
ひなまつりにあわせて、女性の木偶人形を集めた展示会が阿波十郎兵衛屋敷で開かれています。
これは今でも公演に使われている人形浄瑠璃の人形を県内にある10の人形座から集めて展示したものです。
去年開かれた国文祭に合わせて企画したところ好評だったため今年も阿波十郎兵衛屋敷が開催しました。
初代天狗久が作った初菊は、赤い色内掛けが目を引きます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672575.html
この着物は100年以上前に刺繍が施された貴重なものです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_25751.jpg
また、50年以上前に文楽の舞台で使われた桐竹紋十郎作の衣装は文楽ファンなら見逃せないものです。
会場にはおつるの人形をはじめ姫や、娘、女中など14体が登場場面の説明とあわせて展示されています。
この特別展は来月3日まで徳島市川内町にある阿波十郎兵衛屋敷でひらかれています。[ 2/10 18:48 四国放送]
0744もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/16(日) 10:24:31.43
ひな人形の絵付け体験教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014589231.html?t=1392513783231
特産の土佐和紙の張り子に顔や衣装を描き入れて、ひな人形を仕上げる絵付けの体験教室が、15日、南国市で
開かれました。この教室は、高知県立歴史民俗資料館がひな祭りを前に開きました。
事前に申し込んだ約30人が参加し、特産の土佐和紙で作られた直径5センチほどの丸い形の張り子に、
筆で顔や衣装を描き入れました。
人形の手ざわりが良くなるように、絵の具には、しっくいに日本画の顔料を混ぜたものなどが使われました。
参加者たちは、張り子のひな人形を作っているいの町の女性の指導を受けながら、素朴で暖かみのあるひな人形に
仕上げました。
須崎市から参加した60代の女性は、「顔を描くのが難しかったけれど、いいものができました」と話していました。
参加者たちはできあがったひな人形を持ち帰り、自宅などに飾るということです。02月15日 20時03分
0745もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/22(土) 10:23:32.80
エミフルにピラミッド雛飾りttp://eat.jp/news/index.html?date=20140221T115038&no=7
桃の節句を前に、松前町のショッピングセンターで、300体のひな人形を集めた段飾りが登場しました。
ひな人形の段飾りが登場したのは、松前町のエミフルMASAKIで、ショッピングモールの中心に、
高さ3メートルを超えるピラミッド型の段飾りが設けられました。
これらのひな人形は、スーパーのフジが、出されなくなった雛人形を全国から集めて、一堂に展示し、
町おこし活動を行っている徳島県の団体から譲り受けました。
去年、徳島県内の店舗で展示されたのに続き、県内での展示は初めてで、、段の上では、きらびやかな衣装をまとい、
様々な表情を見せるおよそ300体の雛人形が、訪れた人を温かく迎えています。
およそ300体のひな人形によるこの段飾り、エミフルMASAKIで、4月3日まで展示されています。
0746もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/24(月) 13:21:59.93
四万十街道ひなまつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015409661.html?t=1393215611070
3月3日の「桃の節句」を前に高知県西部を流れる四万十川流域の各地区で、古い民家などにひな人形を展示する
催し、「四万十街道ひなまつり」が行われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015409661_m.jpg
この催しは、四万十川流域の活性化に取り組むNPO団体が毎年、この時期に開いています。
このうち、四万十町志和にある古民家を改装した喫茶店には、今から80年ほど前に一般の家庭で飾られていたという
御殿とセットになったひな飾りや、様々な大きさのハマグリの殻に着物の生地を貼り付けた手作りのひな人形などが
飾られています。
また、四万十町窪川にある明治時代に建てられた古民家の座敷には、地域の住民から寄付された大小のひな人形
およそ120体が飾られていて、訪れた人たちは、それぞれ特徴の違うひな人形を見比べたり写真に撮ったりしていました。
高知市から訪れた30代の女性は「こんなにたくさんのひな人形を見たのは初めてです。
ひとつひとつ違う人形に、それぞれの良さがあります」と話していました。
「四万十街道ひなまつり」は四万十川とその支流が流れる高知県と愛媛県のあわせて6つの市と町で順次、開催され、
4月3日まで行われます。02月24日 09時49分
0748もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/25(火) 17:00:18.86
土佐山内家のひな道具展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015055611.html?t=1393315125313
江戸時代に土佐藩を治めた山内家に伝わるひな道具を集めた展示会が高知市で開かれています。
この展示会は桃の節句を前にした、毎年この時期に開かれているものです。
高知市の土佐山内家宝物資料館には、江戸時代に土佐藩を治めた山内家に伝わる、江戸時代中期から明治時代に
かけて作られたひな人形などおよそ60点が展示されています。
このうち、明治中期に作られたとされる「有職雛」は、男雛が持つ太刀の柄はサメの皮、鞘は「まき絵」を施した木で
作られるなど、公家の装束を忠実に再現しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015055611_m.jpg
また、江戸時代後期に作られたとされる「香札箱」は、ひな人形と一緒に飾るお香の道具で指先ほどの小さな箱に
源氏物語にちなんだ図柄が「まき絵」で繊細に描かれています。
土佐山内家宝物資料館の尾本師子学芸員は「ひな道具は実際に使われていた道具を小さくしたものなので、当時の
生活の雰囲気を感じてもらいたいです」と話していました。この展示会は来月9日まで開かれています。02月25日 13時13分
0749もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/26(水) 07:19:28.62
倉敷雛めぐり 2000組の雛が彩るttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140225_7
町家など、様々な場所にひな人形を展示する、恒例の「倉敷雛めぐり」が開かれています。
伝統的な雛人形や、手作りのものなど、約2000組が町を彩ります。白壁の町並みが、ひな人形で彩られています。
「倉敷雛めぐり」は、倉敷美観地区をはじめ児島や玉島など5つの地区で開かれ、合わせて400か所に、
2000組のひな人形が展示されています。大原家の旧別邸・新渓園です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140225_7.jpg
56畳の大広間に段飾りや手作りの木目込み人形など、約20組が並んでいます。こちらは、老舗の旅館です。
珍しい、白髪のひな人形が目をひきます。明治時代に作られたもので、長寿の祝いに贈られていたそうです。
期間中は、自由に見ることができます。倉敷市真備町では、手作りのひな人形が迎えてくれます。
特産の竹を使った人形です。
早春の町並みをあでやかに染める、倉敷雛めぐりは来月9日まで開かれ、期間中9万6000人の人出が見込まれています。
0750もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/26(水) 14:57:30.90
讃州井筒屋敷でひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035480281.html?t=1393394185447
3月3日のひな祭りを前に、地域に伝わる豪華なひな飾りなどを集めた展示会が、東かがわ市で開かれています。
東かがわ市引田の古い商家を改築した「讃州井筒屋敷」で開かれている「雛人形展」には、江戸から昭和までの
歴史あるひな人形や地域に古くから伝わる豪華なひな飾りなど、およそ20点が展示されています。
このうち、奥座敷いっぱいに飾られた「引田飾り」は、この地域独特のひな人形の飾り方で、ひな壇のそばに高さ
およそ80センチの市松人形を置くほか、将来立派になるようにとつばきの花や柳もちが扇状にいけてあります。
また、会場には、88歳の米寿を迎えた両親の長生きを願って子どもたちが送る「白寿雛」や京都にある老舗の
人形店の歴史ある人形など、さまざまなひな人形が展示されています。
イベントを企画したNPO法人の中村真由美さんは、「引田飾りは、この地域独特の飾り方なので、人形の特徴などを
よく見てほしい」と話していました。この「雛人形展」は、3月23日まで開かれています。02月26日 13時00分
0751もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/26(水) 15:10:16.88
ビッグひな祭りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025459941.html?t=1393394952699
およそ3万体のひな人形を一堂に飾り付ける恒例の「ビッグひな祭り」が勝浦町で開かれています。
会場の勝浦町の「人形文化交流館」には全国から寄せられた家庭で使われなくなったひな人形およそ3万体が展示されています。
このうち、ことしで26回目になるのにちなんだ「26段飾り」は、高さが9メートルもあり、下の段から赤ちゃん、夫婦、
そして老夫婦と人の一生を表現しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025459941_m.jpg
また、ミニチュアの変わりびなを集めたコーナーでは石川県の九谷焼や秋田杉を使った人形など地域によって違う
さまざまなひな人形を楽しむことが出来ます。
訪れた人たちはひとつひとつ違う人形の表情や衣装を眺めたり写真を撮影したりして一足早いひな祭りを楽しんでいました。
兵庫県から訪れた60代の女性は「これだけの数のひな人形ははじめてみました。とても華やかですばらしいです」
と話していました。「ビッグひな祭り」は4月6日まで開かれ、期間中は人形浄瑠璃などさまざまなイベントも行われます。
02月26日 13時11分
0752もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/27(木) 16:31:53.41
押し絵のひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005549851.html?t=1393486235781
3月3日の桃の節句を前に押し絵で作られたひな人形を集めた展示会が、西条市で開かれています。
押し絵は、厚紙で作った型を布で包み、綿を詰めて立体感を出した布細工で、西条市のギャラリーには、
50代から90代までの押し絵教室に通う愛好者の作品、およそ80点が展示されています。
このうち、新居浜市の加藤典子さん(58歳)の作品は、お内裏様とおひな様の着物に春らしい桜の模様の布が使われ、
刀や扇子などの小物まで丁寧に作り込まれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005549851_m.jpg
また、教室で最高齢の西条市の安達敏子さん(92歳)の作品は、実際に使われていた着物の布を再利用して、
素朴で愛らしい姿が表現されています。
このほか、美しい着物を着た三人官女がひし餅を運ぶ姿など動きのある作品も展示されていて、訪れた人たちは、
ひとつひとつの作品を熱心に見入っていました。
展示会を主催する越智孝子さんは、「地元の人たちがこつこつと作りあげた作品に触れて春を感じて欲しいです」
と話していました。この展示会は、西条市ひうち会館で3月10日まで開かれています。02月27日 08時23分
0753もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/27(木) 16:47:12.36
高松駅でひなまつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035529081.html?t=1393487174407
来月3日のひなまつりを前に、JR高松駅で幼稚園児が春にちなんだ曲を合唱して駅の利用者を楽しませました。
このイベントは、ひなまつりを前にしたこの時期に駅の利用者に春の訪れを感じてもらおうとJR四国が毎年開いていて、
今回で10回目になります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035529081_m.jpg
27日は高松市の高松聖ヤコブ幼稚園の年長の園児40人余りがJR高松駅に集まり、はじめに童謡の「春が来た」
を鍵盤ハーモニカの演奏を交えて元気よく歌いました。
その後園児たちは「うれしいひなまつり」を、声をあわせて合唱し、練習の成果を披露しました。
園児の保護者たちが写真やビデオに子どもたちの姿をおさめていたほか駅を訪れた人たちも足を止めて駅舎に響く
のびやかな歌声に耳を傾けていました。歌い終えた男の子は、「うまく歌えました。楽しかったです」と話していました。
JR高松駅の宇野恒生駅長は、「子どもたちの元気な歌声で、少し早く春を感じることができました」と話していました。
02月27日 12時34分
0754もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/02/27(木) 17:11:33.07
倉敷雛めぐり開催ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025546821.html?t=1393488583632
商店街やギャラリーなど街のさまざまな場所におよそ2000組のひな人形を飾るイベント、「倉敷雛めぐり」が岡山県
倉敷市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025546821_m.jpg
「倉敷雛めぐり」は、倉敷市の商店主などが地元の人や観光客に楽しんでもらおうと店先に自慢のひな人形を飾って
いたことを受けて、10年前から地元の商工会議所などの呼びかけで始まりました。
ことしは、市内の5つの地区の商店街や旅館、それにギャラリーなどおよそ450か所に、およそ2000組のひな人形が
飾り付けられています。
このうち、倉敷市中心部の美観地区にある市の観光施設「新渓園」には一般家庭などから寄贈された明治から昭和に
かけてのひな人形およそ30組が飾られています。
なかでも明治に作られた「おびな」と「めびな」は、当時、庶民の間で人形の大きさを競うことが流行していたことから
高さが50センチもある大きなもので、「めびな」の袖には当時の瀬戸内地方だけに見られていたとされる獅子を
かたどった刺しゅうが施されています。
このほか、大小さまざまなひな人形が飾られていて訪れた人たちはひな人形を背景に写真撮影などをして、思い
思いに楽しんでいました。
倉敷市の60代の男性は「毎年来ていますが本当にすばらしいです。いつまでも残していってもらいたいです」と話していました。
「倉敷雛めぐり」は、倉敷市内の各地で3月9日まで開かれています。02月27日 12時37分
0755もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/01(土) 08:55:43.90
にいみ雛まつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024941121.html?t=1393631669551
市民が持ち寄ったひな人形や手作りの「石びな」などを飾る「にいみ雛まつり」が新見市の商店街などで行われています。
「にいみ雛まつり」は地元の住民などで作る実行委員会が開催するもので、市民が持ち寄ったひな人形や石にひな
人形の絵を描いた「石びな」などが、商店街やJR新見駅、それに旧商家の「太池邸」などに展示されています。
このうち、太池邸では江戸時代から現代までのさまざまな大きさや表情のひな人形が展示され、訪れた人たちが一つ
一つのひな人形をじっくり見ていました。
また、普段は公開されていない元料亭の「松葉」や江戸時代の鉄問屋と造り酒屋だった津国屋内倉などでは、
ひな人形といっしょに犬の張り子や家紋入りのひな碁盤なども飾られています。
このほか、今回の雛まつりに合わせて新見中央商店街を流れる明治用水には、鯉や金魚が放流され、ひな人形と
ともににぎやかな雰囲気を醸し出していました。
「新見の用水を活かしたまちづくりの会」の大西洋理事は、「家の中にも用水が走っていますので、雛まつりとともに、
こうした風景を大事にしていきたいと思います」と話していました。
「にいみ雛まつり」は、3月3日まで開かれ、2日には商店街を歩行者天国にしてミニSLが運行されます。02月28日 20時18分
0756もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/01(土) 16:08:02.69
備前市で石段ひな飾りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025610431.html?t=1393657441182
桃の節句に合わせ、岡山県備前市の神社では神社の石段にひな人形を飾る「石段ひな飾り」が始まり、
訪れた観光客などが、豪華なひな飾りを楽しんでいました。
この「石段ひな飾り」は、観光客に楽しんでもらおうと備前市の「宇佐八幡宮」周辺の商店街などが毎年、
行っているものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025610431_m.jpg
神社の境内につながる62段の石段に赤い布が敷かれ、およそ300体のひな人形が飾られています。
ひな人形は、地元の人たちがそれぞれ持ち寄ったもので訪れた人たちは石段の下から写真撮影をしながら豪華な
ひな飾りを楽しんでいました。
「石段ひな飾り」の期間中は、毎朝、ひな人形を飾り直して観光客を出迎えるということです。
岡山市から訪れた女性は「とてもきれいで驚きました。自然の中で見るお雛さまもとてもいいですね」と話していました。
この「石段ひな飾り」は3月3日まで行われます。03月01日 12時23分
0757もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/02(日) 08:40:30.18
宇多津の町家とおひなさんttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035272841.html?t=1393717150373
3日のひな祭りを前に、宇多津町で、古い町並みを歩きながら、古い住宅の玄関などに飾られたひな人形を楽しむ
催しが始まりました。
この催しは、宇多津町の住民などで作る実行委員会が、地域の活性化につなげようと住民や商店などに呼びかけて
開きました。
町内に残る古い住宅の玄関や商店の店先などにはそれぞれの家庭に伝わる華やかなひな人形が飾られ、古い
町並みとともに楽しむことができます。
このうちおよそ120年前に立てられた古い住宅では江戸・大正・昭和の3つの時代のひな人形が飾られ、それぞれの
風情を楽しむことができます。
1日は、あいにくの雨となりましたが大勢の家族連れなどが訪れそれぞれの家の前や店先で足を止めて、ひな人形を
じっくりと眺めたり、写真を撮ったりしていました。
訪れた小学1年生の女の子は、「ひな人形の化粧とか着物がかわいかったです。たくさん飾られていて、ひな祭り
という感じがしました」と話していました。この催しは2日も開かれます。03月01日 18時34分
0758もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/02(日) 08:43:53.67
勝山の「お雛まつり」始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025500031.html?t=1393717369630
古い町並みが残る真庭市の勝山地区で、商店の店先や民家の玄関先などにひな人形を飾る「勝山のお雛まつり」
が始まり、大勢の観光客でにぎわっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025500031_m.jpg
「勝山のお雛まつり」は一足早い春の雰囲気を楽しんでもらおうと地元の商工会や住民らが実行委員会をつくり、
毎年、この時期に開いているもので、今回で16回目になります。
今年も白壁や格子窓など古い町並みが残る通り沿いの商店の店先や民家の軒先などにそれぞれ自慢のひな人形が
飾られ、観光客を出迎えました。
中には、江戸時代につくられ代々受け継がれてきたひな人形をはじめ、豪華な段飾りや生け花と組み合わせた創作
びななどもあり、観光客が通りを散策しながらひな飾りを楽しんでいました。
訪れた女性の1人は、「昔懐かしい、いいおひな様がたくさんあって、本当に昔に戻れた感じです」と話していました。
「勝山のお雛まつり」は、3月5日まで開かれています。03月01日 19時16分
0759もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/03(月) 08:03:08.03
旧野崎家住宅でひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025609801.html?t=1393801191237
確認済倉敷市にある国の重要文化財「旧野崎家住宅」で、この家に代々伝わるひな人形の展示会が開かれています。
倉敷市児島味野の国の重要文化財「旧野崎家住宅」は、江戸時代に製塩業で財を成したことで知られる野崎家の
邸宅です。展示会では、この家に伝わる江戸時代から明治時代のひな人形およそ200点が展示されています。
このうち、江戸時代に流行し、明治5年に岡山藩主の池田家から拝領した「享保雛」は、女雛の高さが80センチになる
大きなもので、面長で切れ長の目が印象的な顔だちです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025609801_m.jpg
また、手が出ないほど長い袖をまとった「長袖雛」は、長い袖にあしらわれた豪華な刺しゅうが特徴的で、別名
「見栄っ張り雛」とも呼ばれています。
また江戸時代に、庶民を中心に流行した「押絵雛」は、和紙の上に鮮やかな布をかぶせた平らなひな人形を、
描けけ軸に飾って手軽に楽しむことができるおひな様です。
この展示会は、倉敷市児島味野の「旧野崎家住宅」で4月6日まで開かれています。03月02日 13時06分
0760もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/03(月) 08:30:10.40
浄瑠璃人形でひな祭りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025608731.html?t=1393802872448
人形浄瑠璃の上演を行っている徳島市の「阿波十郎兵衛屋敷」で桃の節句に合わせて女性の人形を集めた展示が
行われています。
阿波十郎兵衛屋敷では、県内10の人形座と屋敷が持つ、女性の浄瑠璃人形、あわせて14体が展示されています。
制作された年代は、明治から現代にかけてと幅広いうえ、それぞれに作者が異なるため、同じ役柄の人形でも、
表情などに違いを見て取ることもできます。
このうち▼神山町の寄井座が持つ、「絵本太功記」・「初菊」の頭は、人形の大型化を始めた人形師として知られる、
初代の天狗久が手がけました。
身につけた着物と打ち掛けには、藤の花をデザインした手縫いの刺しゅうが施され、今からおよそ100年前の貴重な
作品だということです。
人形は、20畳あまりの広間に、おひなさまやぼんぼりと一緒に飾りつけられ、近づく春も演出しています。
この展示は、3日まで行われています。03月02日 14時53分
0761もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/04(火) 16:24:24.83
伊達家ゆかりのひな人形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005676081.html?t=1393917692684
宇和島藩伊達家にゆかりのあるひな人形などの展示会が宇和島市で開かれています。
この展示会は、宇和島市の伊達博物館で毎年、桃の節句にあわせて開かれていて、ひな人形など12の品が
展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005676081_m.jpg
このうち、「享保雛」は江戸時代後期7代藩主の伊達宗紀に肥前佐賀藩の観姫が輿入れの際に持参したとされます。
100を超える調度品とともに飾り付けられていて、面長の顔に切れ長の目元が印象的なひな人形です。
また、去年修復されたばかりの「東海道五十三次蒔絵盃」は江戸時代後期に作られたと伝えられています。
11代藩主の妻、孝子が紀州徳川家から輿入れする際に持参したもので、桃の節句にひな人形とともに飾られていたと
いうことです。盃には、宿場町から見える富士山を漆と金箔などで描いています。
伊達博物館の学芸員、山口美和さんは「春の訪れを感じる宇和島伊達家の伝来品が数多く展示されています。
ぜひご覧になってください」と話していました。この展示会は、4月6日まで開かれています。03月04日 09時38分
0762もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/05(水) 01:27:27.81
今治でビル火災1人けがttp://eat.jp/news/index.html?date=20140304T184654&no=8
今治市でも、午前9時50分頃、市内旭町の人形小売店「創美堂」の店舗ビルから出火しました。
火は4階建てビルの1階・2階部分にある人形店の店舗と、隣接する倉庫を半焼したほか、
南隣にある木造2階建ての住宅を全焼し、およそ1時間半後に消し止められました。
この火事で、出火当時、人形店にいた、経営者の越智岩夫さん74歳が足や顔に火傷し、現在も今治市内の病院で
手当てを受けていますが、命に別状はないということです。
警察の調べに対して越智さんは、「1階の店の石油ファンヒーターに給油した際に出火した」と話しているということで、
警察と消防では店の石油ファンヒーターが火元とみて火事の詳しい原因を調べています。
0763もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/05(水) 07:30:41.63
2014.3.4 12:04今治市街地で店舗ビル火災ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45807
きょう午前、今治市の市街地で人形店の店舗ビルから出火し、店舗関係者が負傷しています。
火事があったのは、今治市旭町の4階建てのビルの1階部分で、けさ9時50分頃、近所の住民から消防に通報がありました。
火は隣接する木造2階建ての住宅にも燃え移り、およそ1時間半後に消し止められました。
この火事でビルの1階に入っている人形店の関係者1人が、足にやけどを負い市内の病院で治療を受けています。
警察と消防は出火原因などを調べています。現場は今治市の市街地で一時騒然としていました。
0764もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/06(木) 14:29:55.91
勝山のお雛まつり 1日から 02月28日 18:07 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/900
真庭市で「勝山のお雛まつり」が3月1日から始まります。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=GL4EEaS7uZw
28日は準備が行われ個性豊かなおひな様を飾っていました。
お内裏さまにお雛さま 1日から始まる勝山のお雛まつりは今年で16回目 
▲新町商店街から町並み保存地区までの約1qの道沿いにお雛さまを飾るイベントで▲約160軒が参加
これをちょっと隠して こんな感じで 1日に向けて28日は準備に大忙し 此方は夫婦でお店の前にお雛様を飾っていました
小林ふとん店小林さん うちの奥さんの手作りのおひなさん みんなが楽しんで来てくれるから それなりにこっちも遊びです
一方此方は 人参の顔に えのきのお雛さま? 食育のprをしているメンバ-が作っているのは 野菜を使ったお雛さまです
家で採れた野菜などを持ち寄って作っていました お内裏さまとお雛さまはなんと、大きな大根です ダイコンの活きがいいから硬い!
できあがりはどんな風になるのか 野菜の雛人形は勝山文化センタ-で楽しめます 此方には沢山のお雛さまが展示されています
中には枝豆の中に入ったお雛さまや なんと蓑虫のお雛さままであるんです 去年11月に国の登録有形文化財に指定された
御前酒蔵元辻本店の奥座敷で楽しめるお雛さまです 岡山県出身の 故花房昌吉さんがちりめんを使って製作の 
おひな様500点以上が飾られ展示 入場料600円 年中おひなさまのことを考えてたという花房さん なんとエスカルゴ雛や
マッチ箱の中にまで飾っています 勝山お雛まつりは3/5まで 華やかなお雛様を見て 春の訪れを感じてみませんか
0765もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/12(水) 08:32:47.34
木村潤子展 彩色備前人形展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140311_4
岡山市出身の備前焼作家・木村潤子さんが手がけた人形の作品展が、岡山市中区の岡山プラザホテルで
開かれています。備前焼に色をつけた「彩色備前」と呼ばれるものです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140311_4.jpg
会場には、彩色備前を始めて21年目を迎える木村潤子さんの新作など約15点が並んでいます。
様々な色を使った、表情豊かな人形は見る人の心を和ませます。「祈り」をテーマにした作品です。
約25色の絵の具を使い、隅々にまで細かい模様が描かれています。この作品展は今月31日まで開かれます。
0766もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/12(水) 17:52:39.28
伊達博物館 ひな人形・ひな調度展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140312T115037&no=7
伊達家ゆかりのひな人形などを集めた企画展が、宇和島市の伊達博物館で開かれています。
この企画展は伊達博物館が毎年この時期に開いています。会場には伊達家ゆかりのひな人形や調度品などが
展示されています。
幅7.5メートルにも及ぶ雛壇には、表情豊かな17体の人形のほか、200点余りの豪華な婚礼調度品が飾れらています。
このほか、宇和島藩7代藩主、伊達宗紀の妻、観姫の嫁入り道具の1つと言われている、
50センチを超える大型のひな人形が特徴の「享保雛」や、
伊達家所有の東海道の宿場町の様子が描かれた豪華な盃など、普段は目にすることのできない貴重な品々も
数多く展示されています。この企画展は来月6日まで宇和島市の伊達博物館で開かれています。
0767もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/17(月) 08:58:18.26
ひな人形を町に飾る準備進むttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005981981.html?t=1395014068432
鬼北町では、旧暦の桃の節句に向けて、町じゅうをひな人形で飾るための準備が進められています。
旧暦の桃の節句は、ことしは4月2日にあたり、鬼北町では、3月21日から、町じゅうをひな人形で飾るイベントが
開かれます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005981981_m.jpg
これにあわせて鬼北町の古民家では、地元のボランティア10人ほどが集まり、古民家に展示するひな飾りの準備を
進めています。
展示するのは、地元の伝統的なひな飾りで、自然の風景の模型の中にひな壇を飾る「座敷びな」です。
ボランティアは、山里に訪れる春をイメージしながら、民家や神社やなどの模型を配置し、本物の松の枝や小石を
使ってジオラマを作っていました。
そして、ひな壇に赤い布をかぶせ、地元の民家で40年ほど前から保存されていた、ひな人形を並べていきました。
ボランティアの大森時政さんは、「心を込めて飾り付けます。風景の細かいところも見どころですので、ぜひ見に
来てください」と話していました。。
鬼北町では、3月21日から4月3日まで、各家庭で飾らなくなり、ボランティアに預けられたものなど、
およそ500体のひな人形が、商店街の店先などに飾られます。03月17日 05時01分
0768もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/23(日) 08:55:17.41
黒田官兵衛の人形劇練習ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023128941.html?t=1395532362235
NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公、黒田官兵衛ゆかりの地として知られる岡山県瀬戸内市で23日から、
官兵衛や地区の歴史などを紹介する人形劇が上演されるのを前に、最後の練習が行われました。
瀬戸内市長船町の福岡地区は、黒田官兵衛の父が生まれるなど黒田家の礎を築いたとされる地域で、NHKの
大河ドラマ「軍師官兵衛」の放送にあわせて市内の人形劇愛好グループなどが官兵衛が登場する人形劇の上演の
準備を進めてきました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023128941_m.jpg
開演を、23日に控え、22日はメンバーらが本番の会場となる地区の古民家に集まり、最後の練習に取り組みました。
劇は、この地区に暮らす現在のお年寄りと孫が官兵衛の曽祖父の墓所がある寺などを散策しながら、官兵衛や
地区の歴史に思いを馳せるという内容で、官兵衛はその歴史物語の一場面に登場します。
メンバーらは、人形を巧みに操って官兵衛が姫路で生まれ育った様子や官兵衛が一時とらわれの身となっていた時の
様子を表現していました。
人形劇は福岡地区の交流施設「仲ザキ邸」で23日から始まり、4月と8月を除いてことし11月まで、
毎月第4日曜日に上演されます。03月22日 19時04分
0769もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/24(月) 09:28:35.23
レトロな町並みでひな祭りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003150681.html?t=1395620811735
レトロな町並みを生かした地域づくりを目指している愛媛県宇和島市津島町で23日から旧暦の桃の節句を祝う
ひな祭りのイベントが始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003150681_m.jpg
宇和島市津島町の岩松地区は江戸時代から昭和の初期にかけて商人の町として栄え、現在もその面影を残しています。
その古い町並みを生かした町づくりに取り組む保存会の呼びかけで4月2日の旧暦の桃の節句を前に23日から
古民家や商店にひな人形を飾るイベントが始まりました。
初日のきょうはお内裏様とおひな様に扮した地元の園児8人が「おひなさま」の歌を歌いながら古い町並みをゆっくりと
歩くひな行列が行われ、沿道の人々は写真をとってかわいらしい姿を眺めていました。
また江戸時代に宇和島藩のお抱えだった豪商「小西家」の旧屋敷でも、小西家が保管していた明治時代のひな
人形が公開されました。
ひな人形が飾られた居間は窓が赤と青、黄、緑の4色の珍しい色ガラスになっていて、地区の中心を流れる岩松川の
様子が色のついた風景で楽しむことが出来ます。
宇和島市の60代の男性は、「色ガラスを初めて見ました。地域の宝だと思いますので大切に保存していってほしい」
と話していました。岩松地区のひな祭りは4月3日までで、商店街の店先などにたくさんのひな人形が飾られます。
小西家の旧屋敷は期間中の土曜日と日曜日、3月29日と30日限定で公開されます。03月23日 18時59分
0770もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2014/03/24(月) 18:10:01.06
突風でテント飛び9人けがttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023176231.html?t=1395652122489
24日午後、矢掛町の河川敷でイベント用のテントが風で飛ばされ40代から80代のあわせて9人がけがをしました。
24日午後1時ごろ、矢掛町里山田の河川敷で行われていたイベントの会場で3つのテントが突風で飛ばされて落下し、
9人がけがをしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023176231_m.jpg
このうち、70歳の参加者の女性と55歳の催しのスタッフの女性がいずれも骨折の大けがをし、残る7人のけがの程度
は軽いということです。
警察によりますと現場の小田川の河川敷では午前中から紙粘土などで作った手作りのひな人形を流す「流しびな」の
イベントが行われ、会場周辺には500人ほどの人が集まっていたということです。
警察などによりますと河川敷に設置されたテントは10ほどあり、いずれも幅5メートルあまり、
奥行きがおよそ3メートル50センチ、重さが54キロあり、風で舞い上がった3つのテントは互いに縛り付けてあったということです。
警察では関係者に話しを聴くなどして当時の状況を調べています。03月24日 13時01分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況