X



経済学は数学を誤用している part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 03:59:48.80ID:5jlqTA+U
実測値ならば四則計算と統計学と(一部の)確率を使えるが
効用(人間の心理である満足度)なんてのは単位が不明ゆえ四則計算すらやってはならん

(例えば物理でいえばメートルやキログラムは単位が厳密だから1m+1m=2mが成り立つ)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 14:06:54.62ID:x/kmAuJj
ポモが叩かれるのって、結局のところ内容がわからないけど何か厨二臭いってことなんだろうね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 14:25:03.42ID:6xFfZZPH
決定的なモデル誤差を数式でごまかそうとするのは数学の濫用だと思う。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 19:35:21.09ID:6xFfZZPH
最近のミクロ経済学の入門書の中には、意外や意外、方法論的な全体論(構造主義)
に言及しているものがあるにはある。
経済学は本当に方法論的個人主義を徹底しているのかという疑問の声すら出てきた。
最近の社会科学の方法論は、
方法論的構造主義をも批判して方法論的構成主義と呼ばれるようになってきている。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 19:40:24.77ID:6xFfZZPH
経済学は社会科学というよりは純粋数学に近く、て、科学というよりは将棋や囲碁に近い。
社会心理学を見なおしたのが行動経済学や実験経済学か?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 12:05:17.87ID:msCGQmNw
そら数学モデル化を危惧した文章を書く奴を、お前が荒らしと切り捨てたら、パーと思われるよ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:57:40.70ID:JUahWIgx
選択公理がないとコンパクト集合が定義できないとか
効用を四則演算してるから経済学は駄目だというポエムからスレが始まってるのに
今更ポエムじゃなかったか?とかwww
半年ROMれって奴ですよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:01:45.77ID:YLfGg6yI
お、やっと選択公理がないとコンパクト集合が定義できないってのが、ポエムレベルって認めたか。
長かったな。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:06:30.69ID:m1gdN6nV
経済学者は日本語すらまともに読めないのかwww
あるいは古典論理すらまともに使いこなせないww
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:20:52.12ID:YLfGg6yI
日本語の読めないっていうから、どこのことか具体的に頼むって聞けば

>小  学  校  か  ら  や  り  直  せ


噛み合ってもないし、小学校で何を学ぶかも具体的に指定すらできずに、俺は具体的だーだってお。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:27:12.99ID:gSCauH7d
>>578
いや日本語学べよw

つーか、いい加減具体的なな汎論聞かせてほしいよ
経済学者さんよおw
ポエムなんてどうでもいいからさぁ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:35:12.33ID:YLfGg6yI
>>580
君は誰だい?
はやく日本語の読めないって言う箇所指しとくれ。

ついでに、選択公理がないとコンパクト集合は定義できないっていうのは間違ってるっていうのは具体的な反論ではないのか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 21:43:32.55ID:JCTA2vQe
ここのスレッドにはまともに議論できない低脳しかおらへんのか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 00:23:51.67ID:eD1/uOWn
経済学でまともな議論なんか見たこと無いね 
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 00:43:49.79ID:xGezACwv
方法論的アトミズムと、方法論的ホーリズムとのビヘイビアか。
前者がいわゆる一般均衡理論を主軸とするミクロエコノミクス
後者はケインズ派などのマクロエコノミクスだ。
マルクス学派は数理派が前者に限りなく接近しており、資本論派は構造的には後者であろう。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 00:52:42.22ID:ZBJQ6wNE
もうそういうのいいから

マクロ経済学がミクロ経済学の応用であることも知らない
自称エコノミストさんはおよびでない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 08:21:30.88ID:F1ydQj84
合成の誤謬 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%AC%AC
合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、英: fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しい
ことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じる
ことを指す経済学の用語。

1990年代の日本における財政改革で、財政再建や消費増税をした結果、景気が著しく悪化し、
かえって財政構造が悪化した。これは、財政が経済に占める規模が大きいため、一家計や一
企業の収支を改善する方法が通用しないことを示している。経済学者の若田部昌澄は「財務省は
よく国の会計と企業・家計の会計とを同一視する比喩を用いる。こうした類推・比喩はたいへん
誤解を呼ぶものであり、論理的ではない」と述べている。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 08:30:46.02ID:SAFZLfPJ
>1990年代の日本における財政改革で、財政再建や消費増税をした結果、景気が著しく悪化し、
かえって財政構造が悪化した。

ソース
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 09:15:23.30ID:BQc/KDse
合成の誤謬と言えるのかどうかは分からないけど、
ミクロでの経済主体の最善解がマクロではそうならないというのは
ゲーム理論の中でも論理的に実証されているものだね。

ゲーム理論が明らかにしたのはけっきょく構造次第だということ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 09:16:48.12ID:BQc/KDse
これらはアダム・スミスによる古典的な命題「見えざる手」に対する
一種の部分的反証かな?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 10:03:53.99ID:yDUtGnwV
>>600
多分、ミクロ経済学を勘違いしてると思うよ。

各経済主体(とくに企業)が、利潤最大化を求めて、少しでも利得機会のある産業に参入しようとすると、結果的にどの企業の利潤は0になる。
(ちなみにカルテル組めば、正の利潤は確保できる)

これって、普通のミクロ経済学の議論だけど、あなたにとっては集計の誤謬にならないかな?

ミクロレベルの企業は利潤最大化しようとしているのに、集計レベルでは利潤でないの
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 12:36:49.50ID:BQc/KDse
>>602
それは>>600と同じことを言っているだけでしょ
ゲームの理論はミクロ経済学の話じゃないとおっしゃりたいの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 12:51:59.43ID:BQc/KDse
少数の企業がその市場を寡占できないと利潤にならないというのは
完全市場の仮定に反するでしょ。
完全市場はごくごく初期的な段階にしか成立しないことになる。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 13:13:24.68ID:mCNahmVU
>>605
>少数の企業がその市場を寡占できないと利潤にならないというのは
完全市場の仮定に反するでしょ。

反さないと思うが、、、
何故反するのか詳しくおねげーします
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 14:25:37.06ID:bddr/G7S
完全に馬鹿どもの傷のなめあいスレになっちゃったな
そりゃ数学まともに使いこなせないわけだw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 14:26:33.59ID:kT4scjO8
>>604
すると、スミスの反証とは何かになる。

beautiful mindの映画で、ナッシュ均衡の解説混じりにそんな台詞あったけど、当時もそれはミスリーディングって言われてたと思う
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 14:29:40.21ID:BQc/KDse
>>606
ちょっと書き方が悪かった。
経済主体が利潤を生むためには寡占市場でなければならないというのは
完全競争市場という仮定に反する帰結を生みだすということでしょ。
それはそのモデルが前提とする完全競争市場ではもうなくなるわけで。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 15:27:45.98ID:JV66VKFY
>>609
帰結が何を指すのか分からないのと

完全競争の仮定は、各経済主体がプライステイカーを意味するまでで、ショートランの完全競争市場では企業は利潤出るっていうのは、大丈夫でしょうか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 19:16:14.95ID:BQc/KDse
>>611さんがけっきょく何をおっしゃりたいのか分からない。
a. 完全競争市場では機会費用を差し引いた利潤が長期的にはゼロになる
b. 完全競争市場では定義上、企業主体は市場価格決定の制御能力を持たない
これだけ?
これがどう反論になっているのか意味不明。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 19:17:29.01ID:BQc/KDse
効用も数値化が可能なのか議論になっていたが、機会費用も数値化が微妙な概念に思える。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 19:32:52.68ID:CIf96sFu
経済学分かってないなら書き込まない方がいい

経済学が数学誤用しているといっている人も経済学の擁護者もどちらもだ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 21:35:32.82ID:BQc/KDse
分かっていない人がそういうことを書く。
数学にしてもそう。
理解している人は数式を用いずとも説明できる。
理解していない個人が専門性を振りかざして多くの人による査読を避けようとする。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 21:43:05.89ID:BQc/KDse
どんな馬鹿でも他人を馬鹿呼ばわりする能力だけはある。
しかし馬鹿呼ばわりする人間が馬鹿でないことの証にはならない。
馬鹿でない人間は、少なくとも相手がなにをどう理解していないか、
どんな誤りを犯しているかをちゃんと理論的に説明することができる。
そうでなく相手をただ馬鹿呼ばわりする人間の見識は大いに疑わしいと言わざるを得ない。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 22:26:48.01ID:gRZBEx/H
>>612
a.について
合成の誤謬がスミスの反証になるとはどのような意味で言っているのかの確認しようとしています。


b.について
>経済主体が利潤を生むためには寡占市場でなければならないというのは
完全競争市場という仮定に反する帰結を生みだすということでしょ

ほんとにそうなのでしょうか。反例として、ショートランの完全競争では利潤が出てもいいはずですが。という確認です。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 23:38:48.61ID:F1ydQj84
市場の失敗 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%97

ある前提の下では、需要と供給の均衡によりパレート最適な配分を実現し、安定した経済
を形成すると考えられている市場メカニズムは、多くの経済学者から支持を得ている方法
である。ただし、人々や企業が利潤を最大化しようと利己主義的に行動(見えざる手)した
ことで、社会的に望ましくない・最適(パレート最適)ではない結果がもたらされるケースも
ある[1]。例えば、独占や寡占、失業や公害、貧富や地域格差などの「市場の失敗」が生じる[2]。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 23:40:06.48ID:F1ydQj84
経済学者の八田達夫は市場の失敗は一般的に、1)外部性(外部経済・外部不経済)、
2)公共財、3)情報の非対称性、4)規模の経済、の4つの類型があるとしている[3]。

経済学者の飯田泰之は市場の失敗は、1)自然独占、2)外部性、3)情報の非対称性、
の3つに大別できるとしている[4]。

市場の失敗の代表的なものとして、次のようなものが挙げられる。

不完全競争による独占・寡占の存在[5]
外部性の存在[5](正の外部性による過少供給、負の外部性による過大供給。例:公害、
発明[6])
情報の非対称性の存在[7]
公共財の存在[8](フリーライダーによる過少供給)
失業[6]
市場の欠落[6]
不確実性(リスク回避的な供給者による過少供給)
費用逓減産業の存在[8]。巨大な固定費のかかる産業(電力産業が典型)では供給曲線が
右下がりとなる。このような場合、自然独占状態を認め、かつ価格規制を行うことが最適と
なる。日本では電力産業に事実上の地域独占が認められており、そのかわり、電力価格は
国会で決められる公共料金となっている(生産規模の拡大でコストが低下する場合の独占や寡占)
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:00:00.41ID:9ewf67tB
今時スミスの見えざる手の部分的反証すら認めない人がいるとは・・・
初期のルーカスくらいじゃないか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:49:48.81ID:9ewf67tB
外部費用大丈夫か?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 23:38:55.49ID:suKhO3MC
http://haofu.blog.so-net.ne.jp/2012-06-15

「合成の誤謬 一部分について真であることが、そうであることだけのゆえに、
全体についても必然的に真であるとみなされる誤謬。」

「経済学の分野ではとくにはっきりといえることだが、個人にとって真である
ようにみえることが、必ずしも社会全体にとっては真でないということ、また
逆に、全体にとって真であるようにみえることが、いずれか一個人にはまった
く当てはまらないかもしれないということが多い。行列をよく見ようとして、
ひとりだけ爪先立ちするなら効果があるけれど、誰もがそうしたのでは役に立
たない。経済学の分野では、この種の例を無数にあげることができよう」
(P.A.サムエルソン『経済学(上)』(原書第11版、1980年)、岩波書店刊、
1981年、pp. 15-16)。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 00:07:57.43ID:0jbh9Tj1
数学を誤用している経済学者が反論もできずに涙目で
うだうだ経済論議するスレに成り下がったか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 01:58:31.50ID:veZ/cdJw
『国家は破綻する』関連記事2つ

http://agora-web.jp/archives/1260079.html
過剰債務は、ゲーム理論でいう複数均衡をもたらす。つまり過剰債務が維持されている状態も破綻
する状態もナッシュ均衡で、どれが実現するかは先験的にはわからない。通常のマクロ経済理論は、
均衡が唯一(パレート効率的な定常状態)だと仮定しているが、バブルや財政破綻も人々の予想が
一致すれば均衡となり、一定の限界を超えるとバブルは一挙に崩壊する。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11516654424.html
 実際には、
「公的債務が対GDP比で90%を超えている国家の平均実質成長率は2.2%であり、
ラインハート氏とロゴフ氏が論じているようにマイナス0.1%ではない」
 にも関わらず、「平均実質成長率が高い年を除く」「国ごとに成長率の重みづけをす
る(「議論」で重みづけをやるとは・・・)」「コーディング・エラーを活用する」という、
日本のマスコミも吃驚の詐欺論文が世界的に広まり、緊縮財政の理由づけにされてしまっ
たのです。すなわち、
「公的債務対GDP比率が90%を超えると、平均実質成長率はマイナスになる!」
 として、各国(特に欧州)が緊縮財政に励み、経済成長率を落とし、税収を減らし、
財政赤字を増やし、公的債務対GDP比率を「引き上げる」という愚かな真似に及んでしまっ
た…
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 22:48:17.96ID:veZ/cdJw
浅田彰 …置塩・森嶋・ローマーの「マルクスの基本定理」というのが
あって、「各産業が正の利潤率をもつような価格体系の存在と搾取率が正に
なるような価値体系の存在は同値である」という。ここで言っている「利潤
率」というのは事実上「利子率」なんですよね。

逃走論182頁より


政府がk%の成長を目標にすると言うとき、その成長の度合いは複利(>>255)に対応する
このことは重要で、複利はすべての国家をいつか必ず破産させる
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:12:46.98ID:B2lr2We3
>>639
『ぼくらの頭脳の鍛え方』p.256

"ゲーデルが、数学は自己の無矛盾性を証明できないことを証明したことによって、数学を用いる物理学、経済学などがすべてこの制約下に置かれていることを理解しておくことが重要。"
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:29:19.33ID:AGLsAxxm
>>641
ゲーデルはそういうことまでは言ってないと思うが?
それに不完全性定理は最低でも自然数論を∈ときじゃないと、どうしようもない

>>640
それは不確定性原理
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 19:09:12.75ID:AGLsAxxm
>>647
レス読んでるか?
不完全性定理は佐藤が言うような、数学全部を言ってるのではない
また学問で対人論証批判をするな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 19:18:13.84ID:01lVredj
>>648
637 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/20(木) 12:32:57.69 ID:AGLsAxxm
不完全性定理を経済学でどう扱うか?

これ読んでどうしろと?
対人論証じゃなくて、単に皮肉ってるんだよ。

あと、対人論証の使い方間違ってるよ。お前、別に佐藤優じゃないだろ?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 19:29:06.63ID:AGLsAxxm
>>649
そのものいいでは、権威に訴える論証と勘違いしてるわけだな?

俺自身が佐藤優でなくとも、彼に対する対人論証批判だと言ってる
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 19:32:36.72ID:8xFVMv8F
純粋数学の問題は宙ぶらりんにしておこう。
「この世界が完璧な仮想現実かもしれない」ことが
証明できないように。
仮りに仮想現実だとしても仮想現実の世界にも法則があるはずなんだ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 19:38:47.45ID:FG7XFPNQ
>>651
佐藤優を権威と思ってたら、こんなの書くか。

647 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/20(木) 18:02:21.95 ID:HcBdH9hN
>>643
逆に聞くけど、そもそも佐藤優に全力で信頼を置けるか?

>>652
同一人物
スマホはわりとIDが変わるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況