X



MMT(モダンマネタリーセオリー)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 07:26:24.98ID:Jl6AUnVy
好調な11月の米雇用統計に胸を張る。トランプ米大統領が「大いなる雇用統計」と。

大統領が最も重視する景気指標は雇用。

Donald J. Trump
@realDonaldTrump

GREAT JOBS REPORT!

午後11:57 2019年12月6日
0153薪壌 采佐
垢版 |
2019/12/07(土) 15:39:38.02ID:JVp/hWIn
トルコ・アメリカ側からロシアへすり寄る
シリア・ロシアと共にIS打倒
イラン・アメリカ側から合意破棄で反米強まる
サウジ・ドローン攻撃で経済大打撃
 ↓
慌ててアフガンのタリバンと和平開始→中村さん襲撃

トランプって優秀なのか。自分で自分にノーベル賞とか言ってるけど
0154薪壌 采佐
垢版 |
2019/12/07(土) 15:44:30.19ID:JVp/hWIn
追加
見方のクルドを見放し多くの犠牲者を出させる
 ↓
クルド反アメリカ化
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 00:18:49.54ID:rvUEK6E9
MMTが正しいなら非正規の公務員とかいない筈だよな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 11:21:33.29ID:Dih7gINW
>>157
バカだと思う
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 11:34:20.43ID:i+16ZN64
MMTを実践すれば、非正規を正規に変えて、公務員ボーナスもあげて
どんどん景気がよくなるはずだよね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 11:38:16.70ID:i+16ZN64
MMTって政策作る人に、好きなことにお金をどんどん使っていいよ
というようなものか。それならパソナ支援で50個で高級ホテルたてます。
従業員がいませんって?人材派遣会社の出番です、なんて感じで
国の金投入となって景気もよくなりそう
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:05:35.41ID:uhUWiBLu
宇都宮健児にMMT理論についての見解を聞きたい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:22:09.21ID:ktvlGOzH
池戸万作
@mansaku_ikedo
これに関しては、ミッチェル教授の方が、日本の雇用情勢について、詳しく見れていないことになりますね。
確かに、日本の失業率は低いですが、欧米とは雇用統計が異なり、ハローワークに登録していないと失業者扱いになりません。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「欧米とは雇用統計が異なり、ハローワークに登録していないと失業者扱いになりません。」は誤解。労働力調査の用語の解説参照。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/definit.html
日本の雇用統計は国際的に見て普通。

MMTと日本版MMTでは違うようですね。
藤井、三橋、池戸などの山本ブレーンは雑な印象しかありません。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:32:30.95ID:yvUvKk2X
日本の失業者は皆自殺するから統計にカウントされない(ブラックジョーク)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:06:17.22ID:qcpBtuvM
バカか?
ハロワに登録していない失業者なんてワンサといるからな。
橘木教授の推計だと公式統計の倍くらいが実態的失業率、失業数だとさ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:17:28.63ID:H6znZu+P
MMTは既存のマクロ経済学の一部を拡張したものでしかないんだから、そんなに血眼になって叩く必要もないよね
単に今までのマクロ経済学で説明が薄かった物価と財政の理論を詳しく研究したってだけ
そうやって学問は発展していく
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 08:42:14.85ID:WMKW6VVe
滝田洋一(日本経済新聞・WBS)@yoichitakita


実はゼロ成長:2018年度の成長率が下振れ。発表資料はここ。
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
11月14の発表と今回を比べると、
実質 0.7%→0.3%
名目 0.5%→0.1%
要するに、18年度は事実上のゼロ成長だったことになる。日本のGDP統計ではしばしばあることだが、これでは「後だしジャンケン」じゃないの。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:44:40.84ID:4zvQCKQ0
>>172
よそ様の生計の道のことでもあるので、余計なことは言いたくないが、
たまには、「こういう原因があるので、こういう統計が出るはずだが、今回の速報ではそうなっていない。この統計は続報で改定されるはずだ」という主張をエコノミストの皆さんからから聞きたいものだ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 17:53:31.58ID:52hbrw75
>>171
そう。分かってない猿がキーキー言ってるだけ。
放射脳みたいなもん。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:55:21.68ID:AgiHC2GN
>>174
つまり日本が今までしてきた財政出動などは
その中に当てはまるということか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 19:50:22.58ID:8hyVg1yh
>>1
ランダル・レイ
「経済学者にとって、年率40%未満のインフレ率から経済への重大な悪影響を見出すことは困難である」(p445)。
「MMT」(著:L. Randall Wray)

中野剛志
「MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」」
(朝日新聞デジタル 2019年5月7日)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 06:17:49.12ID:0hWKz2GC
>>170
失業率5%くらいね。ニート入れたら8~9%か。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 06:20:31.65ID:0hWKz2GC
>>176
レイは日本の狂乱物価の1974年の物価上昇率31.4%でも問題ないというのか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:08:39.28ID:0hWKz2GC
>>169
平成30年の自殺者数20480人で昨今の完全失業者数が164万。
後の162万は何に勘定するのか?病死?老衰?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:13:13.12ID:wFZMDL1p
MMTじゃ、自国通貨建ての国債では財政破綻しないんだろ
それなら日本はどんどん財政拡大をするべき
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:54:36.26ID:em3OPmDj
>>181
「お金が足りなくなるというような制約は存在しない」ってだけで、お金を作り使う事に何のデメリットもないと言ってるわけじゃないんよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:36:40.39ID:8yiHOSSn
90年代後半から政府の赤字は600兆も増えてるのにインフレになってないんだから

MMTで600兆財政出動したが失敗した
が結論だろ

毎年30兆もの財政支出を20年も続けたのに
全くデフレから脱却してないんだから
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:41:07.95ID:8yiHOSSn
緊縮にしとかないと為替が持たんのだよ
当然金利の問題も出てくる
しかし財政法4条が永久国債の発行を許さない
こんな国は日本しかないが
だから緊縮財政で正解なんだよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:20:01.02ID:wFZMDL1p
>>182
指摘ありがとう
まぁ確かに今の日本で国債1000兆円分発行して、それを全部予算として
使ったらすごいインフレになりそうだね
緊縮財政だから無理だけど
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:41:25.83ID:twmO078j
>>175
もちろん。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:42:31.65ID:twmO078j
>>181
単純な財政出動では富が海外に流れてしまう。
キリが無い。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:44:44.53ID:twmO078j
シャキンガーのバカを論破するのはもの凄く簡単。

日本人が日本人から金を借りて、なんで日本が破綻するのか?

これだけw

ただバカの猿はホンモノのバカだから自分が論破されてることすら認識できない。

実におバカな話し。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 13:09:24.99ID:twmO078j
シャッキンガーのバカの猿は

ラジウム風呂につかりながらホウシャノウガー言ってるバカの猿と同類

ただ妄想振り回して騒げば良いと思っている

 
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 13:15:26.44ID:twmO078j
貨幣とは国家がその信用を経済活動の便宜の為に売買時における数値にしたもの。

日銀券の信用は国家から来るのであって、日銀という機関単体から来るのではない。

国債も政府が国家の信用を裏付けに発行するもの。

貨幣の流動性を落として、代わりに利子を付けたものが国債。

国債と貨幣とは同じものだ。

国債/貨幣を幾ら発行しようが、悪性インフレにならない限りなんの問題も無い。

貨幣/国債の発行総額に限度など無いから。

なぜなら、国家は国内経済に置いて信用に限界は無いからだ。

お前ら猿は、明治以来日本の通貨量は何万倍になっていると思っているのか?


 
 
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 13:17:40.58ID:twmO078j
国債/通貨発行に置いて国家が考えるべきことは
悪性インフレにならないように、またデフレにならないように
これだけだ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:53:22.73ID:AtTHPHFu
信用創造権を政府が所有しようとすると
リンカーン、ケネディにみたいになる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:01:19.65ID:AtTHPHFu
リフレの増税がそうであるように
MMTも不確実性を考慮してないから
意外な問題がデフレ脱却を阻止した場合
MMT論者は必ず言い訳を言うだろう
しかしそれが政治
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:12:25.33ID:830WKQYS
>>194>>195
イミフなんだよバカの猿
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:48:58.49ID:XsP+ewTp
>>189
>日本人が日本人から金を借りて、なんで日本が破綻するのか?

これの認識は間違っててそもそも「借りてない」
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:03:09.52ID:830WKQYS
>>197
イミフなんだよバカの猿
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:16:35.91ID:DKOYx529
何で日本が日本人からお金を借りても財政破綻しない?
誰かおしえて
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:19:07.38ID:830WKQYS
>>199
糞食って死ねば解決。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:27:38.65ID:830WKQYS
そもそも兌換で無い以上、貨幣制度自体が国家の信用を担保とした国家の国民に対する借金。

お前らバカの猿はこの借金を返した国を見たことがあるのか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:30:46.28ID:830WKQYS
明治以来、通貨量は何万倍にもなっている。
つまり、国家の国民に対する借金は何万倍にもなっている。

それがどうかしたか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:34:16.93ID:LC6AZj0J
>>186
日銀が買って年金が空売りして儲けたら面白い。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:43:31.90ID:830WKQYS
>>204

そもそも兌換で無い以上、貨幣制度自体が国家の信用を担保とした国家の国民に対する借金。

お前らバカの猿はこの借金を返した国を見たことがあるのか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:43:50.71ID:830WKQYS
>>205
糞食って死ねば解決。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:46:13.93ID:XsP+ewTp
「借りてる」と言うと国が信用創造しているというMMTの知見が全く無視されてしまうわけだ
ID:830WKQYSは何にも分かってない無能猿
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:46:24.60ID:830WKQYS
国家の信用を担保に国民から借金していると言う事実は兌換と不換とを比べて見れば
バカの猿以外には容易に分かる事実。
バカの猿にはどういう説明もそもそも無駄、無意味。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:00:47.97ID:830WKQYS
糞食って死ねば解決。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:03:39.42ID:830WKQYS
 
通貨制度は国家の信用を担保にした国家の国民に対する借金であると言う事実は

兌換と不換とを比べて見ればバカの猿以外には容易に分かる事実。

兌換を止めても貨幣が価値を持ち続けるのはなぜか?

考えれば直ぐに分かること。

バカの猿相手にはどういう説明もそもそも無駄、無意味。


 
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:12:23.17ID:DKOYx529
なるほどMMTの事が分かってきた
国債発行残高は、貨幣発行残高で、国債は定期預金だった
国債が原因で財政破綻すると言っている人は、定期預金が原因で
銀行が潰れると言っているのと同じ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:14:36.47ID:XsP+ewTp
ID:830WKQYSみたいに非主流のようなことを言ってるつもりでいて実は主流のロジックに無自覚のままハマってる超馬鹿猿が一番罪深い存在
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:16:07.25ID:830WKQYS
 
言い換えれば、

通常の人対人、人対企業、企業同士における借金について我々が持っている台所感覚と

「国家の国民に対する借金」の感覚は異なるものであり、

通貨発行権を唯一持ち、司法などの強制権を唯一持つ国家と言う存在に対しては通用しない感覚であると言うことを理解しなくてはならない。

国家に台所感覚を持ち込むな猿が、

と言うこと。

 
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:16:25.71ID:830WKQYS
>>214
糞食って死ねば解決。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:17:51.36ID:830WKQYS
>>214
非主流だからダメだけど
主流だからダメなのだ

賛成の反対なのだ
これでいいのだバカの猿w
0218薪壌 采佐
垢版 |
2019/12/13(金) 18:20:48.67ID:BkTLUj/i
>>134

上がったね
おめ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:21:33.35ID:830WKQYS
例えばマクロ経済学とミクロ経済学とは本質的に異なる。
猿はこれがどうしても理解出来ないわけだが。

国家に取って市場は内部にあり、
個人や企業にとって市場は外部にある。
根本的な構造がまるで逆なのだから
国家の経済運営に猿の手元しか見ない台所感覚なんて通用するわけが無いのだが

バカの猿はこんな簡単なことが永遠に分からないw



 
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:25:27.76ID:XsP+ewTp
だから「国民から借りてる」と言うと台所感覚になってしまうわけ
ID:830WKQYSは馬鹿すぎてそのことに気付いてない
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:28:00.16ID:830WKQYS
>>220
バカの猿臭いよバカの猿ww
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:28:35.87ID:830WKQYS
>>220
お前は本当に猿らしい猿だな猿w
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:36:14.86ID:830WKQYS
>>223
糞食って
死ねば解決
バカの猿
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:38:23.33ID:830WKQYS
 
バカの猿「非主流だからダメなのだ。主流だからダメなんだけど」

 
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:53:50.19ID:830WKQYS
 
バカの猿「非主流だからダメなのだ。(非主流だからダメだとは言ってない)」

 
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:04:14.86ID:0HSjBRaH
たまにこういうキチガイが現れるんだよな5chは。
治療した方が良いんだけど、こういう人に限って病識ないから・・・
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:05:05.10ID:DKOYx529
ここは人を罵倒する場所ではないということを知ってほしい
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:17:45.64ID:MYc7cLnq
>>194
国有化に成功し、暗殺されなかった大統領も存在する。
トランプはその大統領の方法論で、FRBを国有化しようとしている。

現在、アメリカ国内で内戦状態。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:42:29.10ID:rJHagcIy
過去20年毎年30兆も財政出動してきたことは
MMTじゃないわけ?
合計600兆もMMTやってもデフレ脱却出来なかったのに
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:45:31.03ID:rJHagcIy
経済学は所詮宗教でしかないから
洗脳されたら830WKQYSみたいになっちゃうわけよ、これはリフレの上念も同じだな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:50:39.44ID:rJHagcIy
ケインズは三橋藤井みたいな奴が一番危険だと何度も言ってるのにそれを理解出来ないMMT論者全ては信者でしかない

ケインズはドル基軸を批判した唯一の論客
為替を支配されたら自国の経済政策に限界があると分かっていたからな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:53:06.02ID:0HSjBRaH
だから「600兆もMMTやる」って何だ。
批判するにせよ賛同するにせよ、ほんの少しくらいMMTのこと調べてからにせえや。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:54:25.37ID:rJHagcIy
一番ケインズを理解して実践していたのは
経世会、外交を中立にすることで為替のコントロールを米国に委ねないよう頑張っていたのに
清和会の腐れ外道がいとも簡単に壊し実体経済を破壊した
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:58:07.40ID:rJHagcIy
>>234
20年政府支出した額が600兆な
これは紛れもなく財政出動だよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:06:18.89ID:is47M51t
現在の債務貨幣方式は、国家を借金漬けにして奴隷国家にして
国民を奴隷にして管理するために考え出された金融奴隷システム。

公共貨幣は、利子を禁止して経済を民主的に運用する。
政府が貨幣を発行するので、あらゆる税金はゼロになる。
大学までの学費は無料で医療費も無料となる。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:17:06.56ID:DKOYx529
>>237
それで税金を無くしてしまうと、貨幣の価値が無くなってしまう
租税貨幣論に基づく考えだけど
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:21:18.11ID:rJHagcIy
実体経済の4倍も金融経済を含ませた国際金融資本家の代理に売国奴集団  それが清和会

水種子空気移民という実体経済を金融資本に
売り飛ばす鬼畜腐れ外道 清和会

MMTもいいがその前に大局的な視点が必要
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:38:21.26ID:J8X2e19X
>>227
涙拭けよ治療不能なキチガイ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:38:38.35ID:J8X2e19X
>>228
涙拭けよバカの猿w
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:39:02.53ID:J8X2e19X
>>229
涙拭けよ所詮5ちゃんの猿w
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:39:26.49ID:J8X2e19X
 
バカの猿「非主流だからダメなのだ。(非主流だからダメだとは言ってない)」

 
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:39:55.32ID:J8X2e19X
  
通貨制度は国家の信用を担保にした国家の国民に対する借金であると言う事実は

兌換と不換とを比べて見ればバカの猿以外には容易に分かる事実。

兌換を止めても貨幣が価値を持ち続けるのはなぜか?

考えれば直ぐに分かること。

バカの猿相手にはどういう説明もそもそも無駄、無意味。


 
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:40:14.84ID:J8X2e19X
   

言い換えれば、

通常の人対人、人対企業、企業同士における借金について我々が持っている台所感覚と

「国家の国民に対する借金」の感覚は異なるものであり、

通貨発行権を唯一持ち、司法などの強制権を唯一持つ国家と言う存在に対しては通用しない感覚であると言うことを理解しなくてはならない。

国家に台所感覚を持ち込むな猿が、

と言うこと。

 
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:40:28.84ID:J8X2e19X
 
例えばマクロ経済学とミクロ経済学とは本質的に異なる。
猿はこれがどうしても理解出来ないわけだが。

国家に取って市場は内部にあり、
個人や企業にとって市場は外部にある。
根本的な構造がまるで逆なのだから
国家の経済運営に猿の手元しか見ない台所感覚なんて通用するわけが無いのだが

バカの猿はこんな簡単なことが永遠に分からないw



 
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:41:14.01ID:J8X2e19X
>>233
そんなこと言って無いわキチガイ妄想猿w
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:41:35.51ID:J8X2e19X
>>232
お前洗脳されてるよな猿w
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:43:36.65ID:J8X2e19X
>>236
MMTは現行の政策の追認をしているだけな。
バカの猿がわけも分からず胡散臭いとかほざいてるが。
胡散臭いのはテメーだったと言うオチ。
良くある話しw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:49:51.69ID:rJHagcIy
J8X2e19X
800−200=600な

まさか公債残高知らな…流石にそんなわけないよね

私が言ってんじゃなくて財務省HPに載ってるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況