X



MMT(モダンマネタリーセオリー)3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 01:31:57.54ID:lDLvq9Rm
>>843
あと自分は>>839が日本が財政破綻しないのは大増税で預金を吸い上げられるから
と言ったのに対して反論しただけ。金利変動については何も言っていないぞ。
文を見てもそれは明らか。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 03:20:09.81ID:nLsOXjDr
>>846
MMTが解決してくれた長年の謎だった日本の金利低い理由は
政府支出そのものに金利を押し下げる効果があったから

a.政府が100兆円支出する
b.国債を100兆円発行して市中銀行に売る

aは準備預金と国民預金の「両方」を100兆円増やす、準備預金100兆円増だから金利の低下圧力が生まれる
bは銀行の準備預金を100兆円減らして代わりに国債という資産を市中銀行に与える、だから100兆円分の金利の上昇圧力が生まれる

aとbで同額の圧力が生まれるから政府はいくらお金使おうと金利上昇には結びつかない
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 03:55:12.32ID:9eNVjwzG
>>852
なるほど
基本的な部分ですが、aの政府が100兆円を支出するとどこかの会社の預金が増えるとします、そうなると、同額の準備預金も増えるのですか?準備率は1.3%ではないのですか?

あと、そうなると国債の利息はそもそも上がらないと考えていいのですか?国債の利率が上がると騒いでいるのは何でしょう?
ただ国債を買わないとなれば、国債を魅力的な投資先とするために利息を上げないといけないようにも思うのですが?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 10:01:43.47ID:hL/wWu/U
>>853
日銀という最強の買い手がいるんだから金利なんて上がりようがない
これに尽きる
上がったら日銀が買い占めて品薄になり、すぐ下がる
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 10:07:16.91ID:nLsOXjDr
>>853
aのプロセス

政府支出

会社の預金通帳の数字が100兆円増える

その預金口座がある民間銀行が日本銀行に代金を請求する

日本銀行が政府預金から民間銀行の準備預金に振込

準備預金100兆円増える

とまぁ長々書いたけど民間銀行にとっては国民の預金100兆円は負債なのだから当然資産方も100兆円増える(そうしないと銀行が謎の損失発生する)
…それとも準備率分を差し引いた分しか国債購入に向かわないじゃないかって事?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 10:08:36.27ID:aiMa9ZKc
金利が上がると騒いでるのは、
当スレ名物「日経読んで発狂した人」だけ
相手にしない方がいいよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 11:22:25.22ID:nLsOXjDr
>>853
>利率が上がると騒いでいる
国債発行して市中銀行に売れば金利が上がるから
主流経済学では
政府支出増=国債発行増=金利上昇
↑これを前提とした理論が多数あった。(クラウディングアウト、マンデルフレミング)
この前提は政府支出のプロセスを無視して国債市中消化の部分だけしか考慮されてないじゃないか!ってMMTに突っ込まれてる状況

するとクラウディングアウト、マンデルフレミングの話題はピッタリやんで聞こえてこなくなった。
MMT側は今主流派の反論待ち
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 11:22:37.09ID:lDLvq9Rm
万が一日本の国債の金利が上がっても国民の負担にはならないよなぁ。
それと、日本の国債の利率が上がっても、銀行は国債を買い続ける。理由は、
銀行の経営が苦しい状況にあるから。(マイナス金利とかのせい)
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 11:36:01.15ID:lDLvq9Rm
>>859
国債金利が上がると売られるわ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 11:54:17.31ID:lDLvq9Rm
ただ、日本の国債の利率が上がると海外から買われそう。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:12:07.17ID:+0Bs8FaK
>>851
金利変動も最大の問題だろうが。
いま、超低金利だから、それが一生続くと勘違いするやつが多すぎる。
日銀が異次元緩和で何をやったかすら理解してないってこと。

日銀は最大で年間80兆円の国債を、高い価格で買って異次元緩和中に
日本国債の価格が、とんでもなく釣りあげた。
そして日本の長期金利は、国債の価格から逆算して決まるから、
長期金利は下がりまくった。

今はその状況なわけ、
でも異次元緩和は、もともと世界の常識を越えた国債をいっきに買えば、
2年程度で、国債価格が釣り上がり、長期金利が上がり、金利負担の減少で
企業の借り入れが増え、住宅ローンも増え、緩和効果が出るってやった。
だから、何年も続けられる政策ではなかった。
でも途中でちょっとでも緩和を緩めると、株が暴落いたり、長期金利が戻ったり、
外国人から日本国債の売りが一時的に大量にでて、日本国債の下落を止める
ために強制的に日本国債の売買を強制的に停止させてしまう、措置まで
3−4回も出動された。
そこまでやって日銀が金利を下げたわけ。
今でもコロナ対策の国債増加で、金利が上がるのを、日銀が必死に抑えてるのよ。

だから日銀は途中でやめられなくなったし、逆にどんどん追加緩和を迫られて
予定の何倍も金額も期間も増やした。

だから住宅ローンの申し込みに言ったら、ほとんど全員が、異次元緩和は永遠に
続かなくて、どうせ金利が上がるから、将来の支払はかなり余裕を見ろよって
必ず言われる。
それだけじゃなくて、住宅ローンの審査ですら特区の昔から、将来金利が上がっても
払えるかが条件になっている。

で、日本の借金は1100兆円だから、金利が1パーセと戻ると11兆円の蓋増。
これだけで、消費税を8パーセント増税しないと払えないのよ。
3パーセとなら33兆円で、国民が必死に払った税金の半分以上が消えてしまう。

そうすると日本は税収から金利を引くと、たった2−30兆円の収入しかないのにm
毎年102兆円以上使う、っていうとんでもない国になるわけよ。
そんなことが続くと考える人なんか、中学生以上の人ならありえんってだれでも分かるだろ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:15:00.66ID:+0Bs8FaK
>>852
このスレって、デタラメがほどがあると思うぞ。
こんなの大学の経済学部で言ったら、大爆笑どころか、頭がおかしい老人の
嘘だって無視されるレベル。

なんでこういうのを書く人が現実の経済のしくみを一回もぐぐらない?
ぐぐれば5分で分かることを。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:21:23.94ID:+0Bs8FaK
>>856
ていうか、このスレは8割の書き込が経済の基本的なしくみをまったく
理解すらしてない。

準備預金が増えるとかって、準備預金の意味すら知らないだろ。
銀行のお金はあまりまくって、日銀の自分の口座に入ってて、
そんなの準備預金の10倍や20倍くらいあるから、準備預金が増える
なんてことがありえるわけがないだろうが。

なんかこのスレって、一般社会の経済用語がまるっきり通用しない、異次元に
なってるわ。
ほかも全部間違いだし。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:22:03.94ID:T+fMVGZ8
>>856
了解です
うっかり勘違いしてました
民間銀行にある国との取引相手の会社の口座に100兆円と書かれ
その裏で日銀にある国の口座から銀行の口座に100兆円移してもらう

金利の件もその範囲で了解です
日銀が国債を銀行から買うから買い手がないことはあり得ない
そうなるとまた準備預金に溜まるから金利は下がる あまり金利が下がるのはマズイのでその準備預金を減らすために定期預金に移す つまり利息付き国債にする
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:25:34.04ID:T+fMVGZ8
>>864
それは日本語の問題
日銀がお金を擦りまくって銀行に供給する
民間銀行にはお金はあるけど運用先がない 貸すに値するところがない
日銀の口座にお金は残ったまま その状態のことを準備預金が増えると表現してる
何か間違いでも?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:30:02.06ID:T+fMVGZ8
>>863
そこが議論の対象じゃないか
ある意味 今まで当然だとか 考えないでもそうなると言われてた部分に 本当にそうなの?という疑問をぶつけてる
世の中広いから 数学の議論を思い出すよ 論理学もそう カントールとかラッセルとかの頃の話だよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:32:52.87ID:lDLvq9Rm
>>862
利率が上がったら消費増税しないと借金が払えなくなることはない。
こんな主張が今でもあるのが驚き。日本の借金はお金を発行して支払いに回せば
いいだけ。お金を発行するだけ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:36:16.01ID:+0Bs8FaK
>>861
それは正しいのよ。

日本では銀行はとっくに日本国債は激減させて半分くらい日銀が買ってる。
つまり市場で決まる国債価格ではなく、日銀が買う値段で決まってる。

でも日銀が発行量の半分も買ったら、世界から見たら財政ファイナンスと同じで、
経済が平穏なときは問題にならなくても、いつか大問題になる。

で、金利を上げれば銀行も買うし、外国人も買う。
でも、金利が上がったら、政府と国民はとてつもない貧困になるのよ。

金利が3パーセントなら政府の負担は33兆円。
政府のお金は国民の税金と借金だから、最終的に33兆円は国民が負担する。

で、33兆円って、消費税だと13パーセントの負担になるから国民は極貧になる。

で、住宅ローンを変動金利で組んでる大多数の国民は住宅ローンの
支払が1500万円とか2000万円増えて、国民は瀕死状態で、ローンを払えなくなる。

日銀が300兆円も使って下げた金利はいつか正常化するし、日本は借金が
巨大すぎるからたった1パーセントでも国民負担でみんなが貧乏になる。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:38:00.72ID:gtCTV6WI
経済板と住人の大半が重複してると思ってたけど、そうでもないのか。新聞くんスルーできないところを見ると。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:43:39.71ID:9eNVjwzG
>>858
なるほど
主流派経済学は現実の状況を考慮していなかった
ということですね 了解です
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:45:53.43ID:lDLvq9Rm
>>869
金利が上がる→銀行は国債を売る じゃないの?
VaRショックってあったでしょ。あれは国債価格が大きく変動したから
銀行はどんどん国債の売りにでた。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 19:40:38.82ID:+0Bs8FaK
>>866
準備預金ってのは、あくまで銀行が融資するときに、入れとく
保証金であって、それはたった定準備率は0.05?1.3%なのよ。
でも銀行が日銀の当座預金に入れてる金額は、その10倍とか20倍
あって、それは準備預金ではなくて、当座預金。
つまり膨大な当座預金のほんの一部分が準備預金になってるから
準備預金は増えない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 19:49:39.49ID:nLsOXjDr
当座預金と準備預金だと言葉の定義が違うのかw
伝わるからずっと準備預金準備預金言ってたわ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 19:59:39.21ID:+0Bs8FaK
>>867
>政府支出そのものに金利を押し下げる効果があったから

ぜんぜんそんなことはない。
金利が上がらない理由は単純に日本の経済が成長できなくなり、物価が上がらなく
なり、しかも給料が平成の30年で、社会保障の負担が増えて手取りが
減っってるからだよ。

収入が減ってるんだから消費は増えない。
経済が成長できなから給料は上がらないし、国民はお金を使わず、貯金をする。
しかも、日本は働かない老人が3人に一人になって、4300万人を、
働いてる人が養わないといけないから、年金も医療も危機状態。
で、老後までに、貯金を2000万円や3000万円も持ってないと年金が不足するし
医療も介護の負担も増えるから、国民は老後のために1000兆円の貯金をしている。

で、その1000兆円が、老後のために使われないから、個人の金融資産が1840兆円も
あっても市中で流通しない。
だからインフレにはならない。

逆に政府の支出は日銀が世界最大に日本国債を買いまくって、国債の価格を吊り上げて
長期金利を下げてるから上がらないのよ。
で、日銀が鬼のように日本国債を買う前は、日本国債なんかしょっちゅう急落して
金利は上がってたし、政治家が借金を大幅に増やすぞ、って言っただけで金利は
上昇し国債は急落した。
なんせ、日本国債なんか1980年以後だけで5回も暴落(金利上昇)してるんだから。
で、小沢一郎っていう力がある政治家が、景気対策で借金を激増させるって言った
だけで、小沢ショックという国債の急落(金利上昇)事件が起こった。

>a.政府が100兆円支出する
>b.国債を100兆円発行して市中銀行に売る

これもひどすぎる大嘘。
国債のしくみをまるっきり理解していない。
こくいうプロセスを理解してるかい?

日本は働かない老人の国になり年金は足りないし、どんどん減る。介護の負担も激増。
      ↓
だから国民はお金をまったく使わないで、老後のための貯金を1000兆円も貯めた
      ↓
その1000兆円は企業への融資に使われ、余った分で日本国債や外債を銀行が買う
      ↓
その個人の貯金で銀行は日本国債を買う
つまり個人のお金で国債を買ってる
      ↓
でも低金利だから銀行は日本国債をどんどん減らしまくって変わりに日銀が買ってるだけ。
      ↓
でも財政投資をやっても経済が成長しないし給料も増えない
      ↓
国民の銀行金利はゼロで、物価が1パーセント上がってるから
国民の貯金の価値は毎年10兆円減り、10年で20兆円、30年で30兆円減る。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 20:09:14.19ID:+0Bs8FaK
>>868
> お金を発行するだけ。

日銀が発行するお金はマネタリーベースのお金なのよ。
で、それを過去6年でいくら増やしたか知ってるかい?

130兆円から500兆円に増やし、一時は世界最大まで増やした。
いまでも日本の通貨量は、経済が日本の4倍のアメリカといい勝負。
で、それで赤字が減ったかい?
年金の危機がなくなったかい?
金利負担がなくなったかい?

金利が上昇したら国債を発行すりゃいいって言っても、儲からない
国債なんか銀行が買うわけない。
今どきお金をすりゃ解決だ、なんて、底辺情弱層のギャグでしかない。

そういうの言ってる人って新聞の経済面を何十年も一回も読んだこと
なくて、5ちゃんの中のだれかが言ったのを信じちゃっただけだろ。

紙幣を刷ることを言ってるんだならいくら刷っても無理だよ。
日本の紙幣は100兆円しかないが、これを200兆円にしても、すぐに
貯金されてしまうからすぐい100兆円まで減る。
こういう説明の意味すらわからんだろ?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:14:18.45ID:9eNVjwzG
>>878
民間の銀行が日銀に持っている口座にたくさんお金があれば金利は下がりまくる
それではマズイからその準備預金を 当座預金を使わせる
だけど デフレで企業は借りない
そこで金融政策としての国債発行となる

とレイ教授の本で読んだ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 22:12:48.13ID:lDLvq9Rm
>>879
今の銀行は国債をどんどん買うぞ。貸し出しが増えないしな。あと、自分が
金利が上がったら国債を発行しろって言ったか? 
それこそ底辺情弱層のギャグじゃないか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:28:50.56ID:9eNVjwzG
>>881
彼というのは 新聞氏ですね?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:39:21.93ID:PKBQqO7g
>>880
つまり民間銀行は日銀にある自分の口座にお金があり過ぎると
他からお金を借りる必要がない となれば利息払って借りる必要がない 利息はなくなる事態になる
お金が有り余る 日銀の金融緩和とはそのことだ
それでは商売が成り立たない
そこでその有り余ったお金を国債に使わせる
銀行からしたら普通預金から定期預金にするようなもの
デフレなのでそれ以上の高い利息で借りる会社もない

あともう一つ
債務の対GDPの話
個人の消費、企業の投資、政府購入、貿易黒字の合計が4兆円とする それぞれ1兆円

政府債務が1兆円とする
これだと25%だ
さらに1兆円の債務を政府が負担する
そうなると5分の2だ つまり40%になる

同じくGDPが4兆円とする
政府債務は8兆円 債務は対GDP比200%
このときに1兆円の国債を発行し政府購入する
そうなると9分の5だ つまり債務は対GDP比180%になる
さらに借金をしたのに対GDP比は下がる
これはどう考えたらいいのか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:41:15.92ID:PKBQqO7g
>>884
5分の9ですね
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:46:17.88ID:PKBQqO7g
>>827
このGDP対比の国債残高の比率を徐々に引き下げていく・・・

このことの意味ですね
これを三菱UFJリサーチ&コンサルティングの偉い人が言うわけです
どうすべきでしょうか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:55:56.43ID:lDLvq9Rm
>>886
無視に限る。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:14:26.02ID:SmeUs5Du
https://1.bp.blogspot.com/-b8HFlOsPWMg/XoSM0e6OZOI/AAAAAAABrd0/CElQWTHhoFU_-BzNDqIIyYqFJA4sigyNQCLcBGAsYHQ/s1600/nakanoakira2020mmt_0010.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-BtkJPoKHFf4/XoSM0WZ7ylI/AAAAAAABrdw/Fl6KP8fYhnM57rkxzz785whEerNnbpSmQCLcBGAsYHQ/s1600/nakanoakira2020mmt_0011.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-XIbl-v-Nv3k/XoSM0QdlFeI/AAAAAAABrds/AJGredomTTQYERe92qxd836R0Y1iY0r7QCLcBGAsYHQ/s1600/nakanoakira2020mmt_0013.jpg
図解ポケット MMTのポイントがよくわかる本 (日本語) 単行本 – 2020/3/13
中野明 (著)
amazon.co.jp/dp/4798061263/

参考
経済学者はなぜ嘘をつくのか
青木泰樹


コロナ危機下の「消費税10%」が、 国民経済にとって あまりにも「危険」である理由
中野剛志
2020.4.8 3:30
https://diamond.jp/articles/-/230849?page=3
「財政赤字」なくして「財政再建」なし
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:12:45.61ID:VuK5DGOC
>>878
> 日銀当座預金(俺が準備預金言ってたもの)が政府支出によって増えるけど
> ここの影響はなんもなし?なぜ?

だから準備預金ってのは、銀行が貸し出しをする時の保険みたいな
もので、それはパーセントが決まってるから、増えない。
で、そんな基本的なことを知らないってことがありえんことだから。

政府支出で一時的にGDPは増えるが、昔の日本が経済成長してた時代は、
乗数効果があって、たとえば高度成長時代は、高速道路を作ると、
自動車販売が増え、トラックが増えて物流企業ができて、経済が成長
したが、平成の公共投資では、すでに乗数効果はなくなり、地方の新幹線も
経済効果がマイナス。
ダムも昔は、水力発電で電気代が下がりい経済効果があったが、いまの日本では
作る場所なんか全部できたから、新しい場所に作ると、下流のダムの発電量が
減って、経済効果もマイナスになった。

それと国債の基本的なしくみを理解してないけど、こういうプロセスなのよ。
こんなの高校生の経済で習うことだろうが。

平成で年金が崩壊状態で、どんどん支給年齢が引き上げられ、金額が下がった。
で、老後までに国民は2−3000万円貯金を持ってないと、年金では不足し、
老人でホームレスになる状況
      ↓
だから国民はお金があっても使えない。老後の貯金を何十年もかけて必死に増やした
      ↓
それが銀行に1000兆円積み建てられている
      ↓
銀行はそのお金で融資するが、余ったお金で国債を買う
      ↓
つまり公共事業の財源は国民の個人の貯金
それが減って、道路工事に使われるだけ 
つまり個人が自分お金で、日本全国に使われないダムや道路を作ってるのと同じ。
      ↓
でも公共投資をやっても経済は成長できない
      ↓
国債の金利もゼロで、でも物価は上がってるから、国民が老後のために貯金した
1000兆円は毎年10兆円消えて言ってて、老後の20年後には100兆円も
個人の資産が減る。結局、個人が負担、
     ↓
ゼロ金利の国債を銀行が買っても儲からない。
だから銀行は国債をガンガン日銀に売ってしまい、天文学的な規模で国債保有を減らした
     ↓
それを全部日銀が買った。
だからちょっとでも金利が上がると、日銀が簡単に債務超過するくらいのリスクを背負い込んだ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:18:40.49ID:K3kYLu/S
別冊クライテリオン 消費増税を凍結せよ 2018/12
eBook: 表現者クライテリオン編集部, 藤井聡: Kindleストア
島倉原論考より
《…名目GDPに比した我が国政府債務の巨額さが、
むしろ一九九七年以降の緊縮財政の結果としてもたらされた…》
https://1.bp.blogspot.com/-vDtPWQLBFtg/XnxBiRtGDXI/AAAAAAABrTE/hS7FKdpMUksFArNEe2M_uqfnBaAK2KZIACLcBGAsYHQ/s1600/IMG_2002.PNG

MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論 (角川新書) Kindle版
島倉 原 (著)2019/12/7
書籍版では8-4図は政策金利が追加されている
‪https://pbs.twimg.com/media/EVcb07KUcAAnQzF.jpg&;#8236;
8-5
https://pbs.twimg.com/media/EVcd9aYUEAAUHjH.jpg
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:24:19.24ID:VuK5DGOC
>>882
> 今の銀行は国債をどんどん買うぞ。

このスレは一般常識がないにも程があるぞ。

日銀が異次元緩和をやって、銀行は国債は天文学的な規模で売って売って
売りまくってるから。

そもそも異次元緩和ってのは、日銀が世界最大の規模で、日本国債を
高い値段で買って、日本国債の価格を上げることで、日本国債の価格で
決まる長期金利を下げた。

で、日銀が全発行量の半分近く、日本国債を買ったってことは、
超大口保有の、銀行や生保が、そんだけありえない量を売ったって意味なのよ。

それと基本的に儲からないゼロ金利の国債を長期保有する馬鹿なんかいない。
国債には表面金利と実質金利ってのが、あって、例えば金利ゼロの10年債を
買うと、満期は10年後。

で、いまでも物価は毎年1パーセントは上がるし、日銀は2パーセントまで
上げるって言い続けてる。
でたった1パーセントの物価上昇でも、1000億円お国債を保有してたら、
毎年価値が10億円減って、満期で100億円も実質利回りで損をうる。

それと、ゼロ金利ってことは、国債価格がありえないほど上昇してるって
意味であって、そんな高いとこで、国債を買ったら、たとえばコロナ問題が
解決したり、日銀の国債買取がちょっとゆるだだけで、簡単に国債価格は下がる。
だからゼロ金利の国債は儲からないだけじゃなくt,大損する可能性すらある。

じゃ、なんで銀行が全部売らないんだ、っていうと銀行は担保として保有しなくちゃ
行けないし、現金を当座預金に預けると、マイナス金利が徴収されてしまうから、
ゼロ金利のほうがましだったり、日銀がコロナで必死に国債を買い支えてるかrら
日銀に売りつけられる、って理由で、国債を保有してるわけ。

しかも銀行はとっくに日本国債を減らして、米国債や社債を増やしてるし、
世界最大の機関投資家の日本の年金の運用のGPIFですら日本国債の保有は
激減させて、米国債を激増させてるし。

このスレって、そういう毎日のニュースの解説を読まない人が多すぎだわ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:35:37.83ID:VuK5DGOC
>>886
っていうか、それを批判するのは情弱の底辺層だけよ。

いまは日銀が異次元緩和をやって、日銀がありえない規模で日本国債の
増えた分を全部買ってるから、問題はまったく起こらない。

でも、何十年単位で見たら、金利が歴史的に低いのはいまだけ。
何十年単位なら3パーセントの時代もあるし、6パーセントもある。

で、日本は1100兆円の借金だから、金利が3パーセント上がると、33兆円、
国民が負担しないといけない。

で、日本国民と日本企業は税金を平均50兆円程度しか払ってないわけ。
で、50兆円払った税金から、金利の33兆円を払ったら、残りはたった17兆円。

で、ふつうにかんがえて、収入が17兆円しかなくなった日本で、毎年100兆円
以上のお金を永遠に使い続けられると思うかい?
そんなことができると思うのは、おんとに1万人に人のバカ層だけだよ。

しかも日本は平成で働かないい老人の人口が3倍になって、すでに日本は
働かない老人の国になってて、働く人がいない国なのよ。
みんなが働かないで、借金して年金を払え、借金で医療費を払え、借金して
BIをバラまけ、って人が激増してるけど、日本はとっくにアジアでも
超衰退国になってて、借金を増やし続けることで、生き残ってる国なのよ。

今度も働く人は2000万人も激減して老人はさらに増えるから、さらに借金して
ばらまけって人が増えるけど、現実には、日本は借金で瀕死になってるのよ。

で、あたりまえだが国民の7割はそんなこととっくに気づいてる。
だから、将来の年金不足も、借金を増やせなくなって、社会保障の負担が
国民にのしかかって、極貧になって老後にホームレスになるかもしれないから、
国民の7割は、必死に節約して老後のために貯金しまくるから、
それが1000兆円まで膨れ上がってる。

つまり国民の7割はとっくにそれがあたりまえだと思ってるのよ。
問題ないから借金をガンガン増やし続けろ、って言ってる人なんか、国民お1割もおらんわ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:49:52.70ID:VuK5DGOC
>>890
こういうスレの人のほとんどは、政府が引き締めをやってるとか、借金を
増やしたくないとか、思ってるんだろうが、現実は真逆だろうが。

日本が、世界の中でどんなに緩和して借金を増やし続けたか、ってことすら
理解してないだろ。

たとえば、平成の30年の政府の政策を見てみ。
世界最大のバラマキをやってるし、いまでもやり続けてるから。

たとえば借金は平成で280兆円から1100兆円で増やし金額の
対GDPでは世界最大。
しかも、現在でも、収入の2倍くらいを毎年使い続けてるから、増加も世界最大。

通貨の発行量も、平成元年なんて数十兆円。
現在は500兆円をらくらく超えてるから、もう10倍以上刷った。
この増加率も世界最大。

公共投資も平成の前半は世界最大規模。
でも後半では急激に縮小したから、政府がお金をばらまいてないって勘違いする人が多数。
でも、公共投資を削った原因は、当時、最大規模で、日本中に必要ないものが
天文学的な規模でできてしまった。
たとえば、四国と本州を繋ぐ橋も、利権政治家のちからで、いっきに3箇所作った。
3箇所作ると通行料が採れなくなり、大赤字。
新幹線も需要が多いとこはいいが、田舎の新幹線が日本中にできて経済効果がマイナスになった。
田舎に豪華公民館ができたり、国民が猛反発した。
そんだけ天文学的な予算を投入しても、経済は成長できなかったし、給料もまったく
上がらないどころか、社会保障の負担増で、逆に減った。

国民は借金をありえない規模で増やしても国民が貧乏になるのは許せない、って
猛反発したから、政府や道路やダム、豪華公民館を作ってた予算を、
国民の年金の不足分や、老人の医療費の不足分に入れるようになった。

つまりばらまいてる金額はさらに増やしたけど、それが山奥の道路を回らないで、
国民の年金の支払の直接入ったわけ。
もちろんあのまま公共事業を激増させて、国民の年金の支払を増やしまくったら
土建業以外の国民は、怒りまくったわけよ。

で、結経、夜会保証の不足はいまでも借金をガンガン増やして賄っtっるから、
公共投資を増やすってのことは、年金カット、年金徴収の増加、海外費用の増加、
老人の医療費の負担で、結局、国民全員が貧乏になるからできんだけよ。

で、現在でも収入の2倍を使い続けてるし、しかも毎年激増させてる。
つまり政府は引き締めなんかまったくやってすらいないし、むしろ世界最大にばらまいてる。

で、まともな人は、そんな無茶なバラマキをやってたら、20年後に老後になった
時に、日本はもっとやばくなるぞ、ってそっちを心配してるのよ。
たとえば、40年かかって、老後の1000万円を貯めた人が、借金問題で物価でも
上がったら老後の生活費すらなくなっちゃうわけよ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:51:02.77ID:EwdnazEq
新聞さん 新聞くん?
何十年も経ったら その時はみんな死んでるのよ
今やれることを考えてるの
過ぎたことは変えられない
どうも見解 見方の違いとしか思えない
議論領域がズレてるんだよ 前にも言ったでしょ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:57:18.99ID:h6Y7zSZ5
>>896
だからそれがある事実の評価なのよ
あなたはそう評価するというだけで
その評価は前提ではない
バブル期までの日本は官僚主導だったのか? 大きな政府だったのか否か?というのも評価だ
そこは立ち位置をどこに設定するかにより当然揺らぐ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:11:13.35ID:h6Y7zSZ5
>>888
中野剛志氏のこの連載 勉強になるんだよ
本も面白い
あとレイ教授の教科書 これもいい
クルーグマン教授の教科書と一緒に読むとさらに面白い 視点が違うことで理解が深まる
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:27:44.40ID:plFA7zrn
>>894
その金融緩和をするために銀行が国債を購入する必要があるんだよ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:03:35.63ID:UOACG+5L
Mr.サンデーの橋下徹氏「借金の額が増えるからって言ってお金刷ること皆んな尻込みしちゃう」
「今ここで50兆や100兆円くらいケチらずにバーンとお札を刷って、20年30年かけて日本の経済を上げていけばいい」

吉村松井は橋下徹の言った通りに動くクセがあるから、今後の動きに注目。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 14:40:30.41ID:EwdnazEq
>>846
この通貨の価値についての議論はいかがでしょうか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 14:42:00.74ID:0BFd+Jc5
あと>>799
これについてもいかがでしょうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 15:01:07.62ID:EwdnazEq
あと金本位制なら話が分かるというのも分からない
私は金に何の価値があるのか分からない
あんなの単なるきれいな石
きれいかどうかは人によるし そこにお金を払う意味がわからない
お金と交換する価値はないよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:20:54.17ID:EwdnazEq
あと素朴に思うのですが
民間の銀行が融資する場合に融資先の会社の信用力を見て融資するというのは分かります
預金をかき集めて融資するわけではない
記帳するだけでいい そして通常は利息込みで返済がされるのでしょう

他方で国に貸す場合も国の返済能力に疑いはない
ここでも私たちからの預金をかき集めて融資するわけではない
政府の口座に記帳はしないでしょうが日銀を通じて貸し出す
しかもその原資は民間銀行が日銀に持つ・・
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:23:19.85ID:plFA7zrn
>>908
どこでも国が貸すわけじゃないのでは? 例えば財政破綻寸前の国とか。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:54:56.01ID:0BFd+Jc5
>>909
すいません
お風呂に入るよう妻に言われたもので途中になってしまいました
言いたかったことですが、国に貸す場合も日本の政府の信用力 円の価値を信じて貸すわけです
日本の銀行は預金も日本円で預かってますからあまり気にしないのかもしれませんが日本政府の返済能力を信じて貸すわけです

貸した後にどうなるのか?
例えばその貸出先の取引先に振り込まれて何かを買うのかもしれません その融資先がスーパーなら新たな店舗を建設するための材料とかを買うのかもしれません
そこで新たな価値が生まれ 単なる記帳が利息付きで返済される
政府に貸した場合はどうでしょう?
政府は当然借りたお金を眺めているわけではないでしょうから何らかの事業に費消するのでしょう うまくいけば民間と変わりません
うまくいかなくても返済は必ずされます デフォルトがあり得ないという議論ですね
うまくいかない場合に何か価値が新たに生まれたと言えるのか?
いや 政府は民間の視点ではうまくいかないところにお金を出すのではないか? 例えばみんなのための灯台とか
本当に無駄な事業に投資した場合は 民間なら不良債権になり破産債権となるかもしれません
国に貸したのなら不良債権にはならないが価値は生まれたのか?
何だかよく分からないのですが・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 00:31:17.65ID:mmV+kM6Z
>>910
政府は民間のインセンティブとはまた違うもので動くわけですよね?
不完全競争の是正
情報の偏りの是正
外部性の是正
公共財

市場が正常にまわるように政府があからさまに手を出すわけです
その手を出すのにお金が掛かる??

それとも全く別の困った国民を救済するために緊急避難的にやってるのか?
働けなくなったお年寄りに生活費を配るために
医療費を配るために
そこには成功も失敗もないと考えるべきでしょうか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 00:32:32.71ID:ZpgNDvhj
>>910
例えば日本政府が公共事業として橋を建設したとして、その橋が全く使われなかった
としても、いざというときに使われるかもしれないし。
今の日本でも、ベッド数を政府が無駄だと言ってどんどん削減しているから、コロナのときに困ることになる。
いざというときに価値が生まれるものもあると思う。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 11:54:31.84ID:FYMNAYWk
>>900
> その金融緩和をするために銀行が国債を購入する必要があるんだよ。

そんな単純ではない。
銀行はあくまで利益のために国債を買うのよ。
じゃ、ゼロ金利の国債がなんで儲かるかっていうのは、異次元緩和で日銀が
市場にある日本国債を高く買ってくれるから。
また、余ったお金を、日銀の当座預金にいれると、一部マイナス金利を取られる
から、マイナスよりゼリ金利がまし、って買ってるだけよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 12:08:05.40ID:FYMNAYWk
>>907
まったく理解しtないだろ。
政府支出ってのは、国債で払うわけだが、国債は日本国民の個人の銀行資産で
賄われる。
つまり、個人の銀行預金で投資をしてるのと変わらんのよ。
もちろん眠ってる個人の貯金を、企業にばらまくことで、信用創造は起こる。

でも、いまの財政出動は乗数効果、経済効果がとっくになくなってて、一瞬だけ
GDPが減ったのをごまかすだけになってるのよ。
こんなの『公共投資 乗数効果』とか『公共投資 問題』でぐぐれば
何千万件の解説が出てくる。

で、平成の30年の自民党の政策は、借金を無限に増やして、公共投資で、
日本中に、山奥でも人が住んでない田舎でも道路を作ってりゃ、景気がよくなり、
経済が成長し、税収も増え、国民の所得が増えるぞ、って言いながら、
世界最大のバラマキをやったのよ。

でも現実は、経済は成長しなかったし、景気も良くならなかったし、国民の
給料なんか30年前のより手取りが減った。
平成の半ばには、そんな世界最大のバラマキをやって、給料が減るんなら、
山奥に道路なんか作ってないで、崩壊状態の年金や医療費をなんとかしろって意見が
大多数になって、天文学的な借金をしたお金は、国民の社会保障に使われるようになった。

日本は一気に借金を1100兆円まで増やしたから、公共投資の効果が出てたら
とっくに国民の給料は2倍になったるわ。
その30年の間に世界の給料はみんな激増して中国なんか10倍に増えてるんから。

で、日本が土木に天文学的なお金を使ってる間に、台湾や韓国、中国なんかは
超大規模製造業や、半導体産業、IT産業に莫大な投資をして、日本の企業に買って、
日本企業は世界との競争で負けて、日本だけ経済が成長しなくなった。
アメリカではIT産業に莫大な投資をして、そこが何十倍にも成長して、経済が
伸びまくった。
その結果、アメリカの所得は、日本と同じレベルだったのが、いまでは、たとえば
サンフランシスコでは、年収が1300万円以下の世帯は、低所得層に分類される
ようになり、820万円以下の世帯は、極度の低所得世帯に分類されるようになった。
ちなみに日本の平均所得は440万円だからね。

つまり世界最大に借金を増やして日本が、先進国で最も衰退した。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 12:51:38.79ID:ZpgNDvhj
>>913
https://hirohitorigoto.info/archives/1162
このグラフには国債の購入額も含まれている。ご存知の通り日本では
なかなか投資が増えない。だから銀行が国債を購入して稼いでいる。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:02:09.91ID:4msbZVaf
>>914
いや、だから国債発行ってもその時政府支出するから国債発行するんだよね?
国債発行は銀行のお金を減らすけど、政府支出は銀行のお金を増やすよねって話
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:28:05.39ID:ugb1dYcG
なぜ財政赤字でも政府支出できる? 経済学者・松尾匡氏が語るMMT理論に対する誤解と疑問点

これも面白いです。一つの知見です。

世の中の供給力を上回るだけのお金を刷らなければいいのだ
財政均衡ではなく 世の中の供給力がどれぐらいかを把握して
総需要をその範囲内に抑制すること

日本供給能力がどれぐらいか 円で買えるものがどれほどか その供給能力の範囲内にお金の流通をおさめる

ここに日本の強みがあるようにも思うのですが・・・
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 16:09:09.05ID:Kkyl38Qv
量的緩和とMMTはデフレ不況時には「実践的には変わらない」
https://lite.blogos.com/article/423481/?axis=&;p=2

ゼロ金利を維持し、中央銀行がお金を作るとすれば、これは世の中で言われている「金融緩和」ですよね。MMTは口では金融緩和を嫌いながら、実はこのことを主張している。
もちろん今は法律的には国債を出さず、中央銀行が作ったお金で直接政府支出することはできません。同じことをやろうとすれば、ルール上政府が財源として国債を発行しなければいけません。
ただ銀行が買ったままにしてしまうとゼロ金利が維持できないため、その国債を中央銀行が買うという話だから、結局現在行われている量的緩和と同じようなことになります。
だからミッチェル教授が主張していることは、国債を発行して政府支出して量的緩和を行なう施策と、実践的には何も変わらないわけです。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:01:59.33ID:ugb1dYcG
>ただ銀行が買ったままにしてしまうとゼロ金利が維持できないため、その国債を中央銀行が買うという話だから、

銀行が国債を買うと日銀に預けている預金金額が減る。そうなると金利が上がる。金利を下げたい場合は、それを日銀が買う。そうなると、また日銀への民間銀行の預金が増えて、他からの資金調達の必要性が減って金利が下がる。
こんな理解でいいでしょうか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:21:04.12ID:ugb1dYcG
ただ、量的緩和ではなくて実際に政府がお金をどこかに振り込まなければならないのでは?
よく分からないのですが、財政政策はもう限界だから金融政策で・・・ということでアベノミクスではないのですか?

MMTは財政政策で何とかしようというものと考えていいのでしょうか?
お金があまっても資金需要がなければ意味がない だから金融政策では限界
そこで政府が公共事業なり直接支出して・・・
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:43:36.42ID:ZpgNDvhj
>>919
銀行が国債を買ってもお金は再び銀行に戻ってくる。だから金利は上がらない。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:21:22.84ID:TFfCfcTu
はぁ?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:53:06.54ID:ZpgNDvhj
>>922
政府が国債を発行し、日銀当座預金を借りる。政府が例えば公共事業を行うとする。
政府は公共事業をした企業に政府小切手を発行し、代金を払う。企業側は
政府小切手を銀行側に持ち出し、銀行預金に変える。銀行は政府小切手を
日銀に持ち込み、日銀当座預金に変えてもらう。そして日銀は日銀当座預金を
発行する。 銀行のお金は減ってないでしょ?
あと、いきなり「はぁ?」はどうかと思うよ。
反論したいことがあったらきちんと言おうね。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:05:56.46ID:At1qHZJ6
金利(といっても政策金利)が上がらないってのは中央銀行がアコモデーションしてるからという文脈で出てくる話だから>>919の理解で概ね正しい
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:08:06.71ID:At1qHZJ6
>>920
政府支出により銀行の準備預金が過剰になれば政策金利の目標が維持できないので売りオペで準備を吸収することになる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:32:18.23ID:NFiZc7iS
日銀が資金を提供する時に銀行の持っている国債を買う
または株を買う
これはまさに意味のあるお金が銀行なりに入るわけで そのお金は銀行は持っていても仕方ないから使いますよね?
これは財政支出とどう違うのですか?

銀行は使い道がないのですか?
日銀から借りてるわけではなくて資産を日銀に売っているのだから 何かしら運用に使えそうですが?

また国債を買って日銀にあるのですかね?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:38:17.64ID:ZpgNDvhj
>>927
日銀が銀行の国債を買うのは金融緩和。政府支出は政府が公共事業をしたり
すること。金融緩和は銀行の国債を日銀が買い取るだけ。あとは銀行がお金を
貸し出しに使ったりする。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:40:48.23ID:tq6qBHWJ
>>917
この供給力というのは日本のですか?
日本では外国の物も買えますよね?
円で売り出されているすべての商品の供給力という理解ですか?

松尾教授の話で、あるスーパーの従業員の給料をスーパーの買いもの券で支払う。
そして、従業員はそれを使いスーパーで買い物をする。そこでは何でも売っています。
そのスーパーの商品がある限りはその買いもの券を発行することができる。発行しすぎると商品が足りないからインフレになる。
商品がある限り買い物券は紙切れにはならない。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 05:58:37.39ID:pRiUw2BN
チョビ髭、ブログでも間違い多いのにTwitterなんかやったらネタ提供するだけだろ
維新が存在感出してきて焦ってんだろうな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 08:50:41.50ID:7fQZ7Gje
>>915
> このグラフには国債の購入額も含まれている。ご存知の通り日本では
> なかなか投資が増えない。だから銀行が国債を購入して稼いでいる。

君は新聞の経済のニュースを読んだことある?
経済の理解が現実離れ。

日本で投資が増えないのはあたりまえ。
なぜかっていうと、たとえば日本株の過去の推移を見てみ。
39000円→13000円、20000円→7600円、18000円→6990円って
いうふうに日本ではしょっちゅう大暴落するから、投資したら
資産が半分になる人も多数いた。

じゃ、銀行は日本国債を買ったのか、っていたら真逆だから。
異次元緩和以降の銀行が何をしたかっていうと、日本国債は売って売って売りまくった。
あたりまえだろ?
日銀が日本国債を数百兆円買ってるってことは、銀行と生保が、そんなにとてつもない
金額を売って減らし続けたってこと。
だから銀行の日本国債の保有量は異次元緩和後に激減した。
2017年の時点でも半分以下にしてるだろうが。

>金融市場NOW 投資情報室
銀行の国債保有額減少が顕著に 2017
銀行が保有する国債残高の減少傾向が顕著となって
います。銀行全体の国債の保有比率は、ピーク時頃の2012年3月末の約40%から2017年3月末時点に
は18.7%へと低下しています。

それと銀行がボランティアで日本国債を買ってると勘違いしてるが、銀行は利益のために買う。
じゃ、ゼロ金利の国債をなぜ買うかっていうのっは、異次元緩和では、日銀が日本国債を
想像を絶する金額で、高い値段で買い続けたから、銀行はとんでもない高値で買っても利益が出た。
また、日銀の当座預金ではマイナス金利がかかるから利益にならない国債でも
ゼロなだけまし。

それと日本は過去に日本国債の暴落が5回も起こってて、日本国債の損失を表に出すと
やばいすぎるから、評価損を出さないでいいっていう世界の常識と正反対なことをやった。
あたりめだが、そんなことが世界で許されるわけがなくんて、2022年から
国債の損失も決算で出さないといけないっていう基準ができて、銀行はガンガン
日本国債を日銀に売りつけて激減させた。

世界最大の機関投資家の日本の年金の運用ですら、今年から日本国債は売って売って
売りまくって、その代わりアメリカの国債を買いまくって、日本国債は激減させた。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:14:59.15ID:7fQZ7Gje
>>916
だからそう書いてるだろうが。
もともと財政出動って言っても、お金を刷るわけじゃない。
国民が、老後に年金が不足して、ホームレスにならないように、何十年もかけて貯金をする。
その貯金した金額は1000兆円で、これは老後の生活費が足りない分。
で、政府は銀行に国債を買わせるが、そのお金は銀行の資産ではなく、個人の貯金。
(企業は銀行から借りてる金額が多いから、企業の貯金は国債を買えない)

で、個人の貯金を吸い上げて、それで、山奥の道路や、お客がいない田舎の
新幹線なんかを作ったわけ。
もちろん、そのお金が銀行に入るから信用創造は生まれる。
ただし、昔と違って、財政投入は経済効果を持たない。
政府がバラマキで作った景気の効果は1年でんかうなるから、毎年、さらに借金を
増やして、国民の貯金から投資をしないと維持することもできない。
ちょっと減らすだけで、また不景気になる。

じゃ、毎年増やせよって言っても、日本の借金なんか、毎年収入の2倍も使ってて、
これ以上増やしたらやばい状態。
しかも、借金は道路だけ作ってればいいってもんじゃない。
で、日本はいくら借金を増やし続けても、年金や医療費が爆発的に毎年増えるから
借金をそっちに使わないと、国民はどんどん貧乏になって、暴動が起こりかねない。
だから、平成の後半では、道路を作ってたお金を年金や医療費に使うようになったのよ。
平成前半の政府のバラマキを続けてたら、とっくに日本の年金や介護の負担なんか
激増して、日本国民全体が貧困になってたのよ。

つまり財政出動ってのは、地方には半導体産業とかIT産業なんかないから、
その選挙区の政治家は、地方の土木業者や作業員にばらまいて票をもらう。
でも、そこにお金をばらまいても、日本の大半の人は、そこに借金の大半を
使うことで、社会保障の負担が増えて、逆に貧乏になった。

また財政支出でも、現実には経済はまったく伸びず、景気は悪化し、給料は下がった。
だから、そのお金の財源の国民の貯金には利子がまったくつかなくなり、
国民の老後の貯金は毎年減り続ける。
つまり結局、経済成長に効果がない財政支出は、国民負担になるのよ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:32:32.84ID:7fQZ7Gje
>>917
> 日本供給能力がどれぐらいか 円で買えるものがどれほどか その供給能力の範囲内にお金の流通をおさめる

それってあたりまえの常識であって、ふつうは中学学校で習うのよ。
習った記憶ない?

ある村にりんごが100個あって、1通貨でそれを買いました。
みんながお金もちになるために、お金の量を2倍にしました。
みんなの資産は2倍になりました。
でもりんごを買おうとすると、みんながお金を持ってるから、
りんごの値段は通貨2枚になったから、この村は金持になれませんでした。

それと通貨を増やすっていうけど、いまはすべての先進国では政府が
直接お金を発行することは禁止されている。
なぜかっていうと、たとえば、先進国以外ではいまでも政府がお金を刷れる国が
多いんだが、そういう国は全部貧困になった。

なぜかっていうと、政府というと抽象的な表現だから、必要に応じて通貨を刷ると
思う人が多いけど、現実の政府なんて、独裁者だったり、利権政治家だったり、
新興国なんか親戚の集団だったりするわけ。
で、大統領の給料を10倍にするからお金をするぞ、とか、親戚が道路工事を
やってるから、1000億円刷って親戚に発注するとか、むしろそっちがあたりまえなのよ。
だから、それをやった国はみんな悲惨。

たとえばベネズエラなんかお金を刷りまくったから、トイレットペーパー1個買うのに、
それより重い札束をもっていかないと買えなくなった。
こういうのロシアでもトルコでもジンバブエでもアルゼンチ、戦後のドイツ、メキシコ、
ブラジル、コンゴ、北朝鮮とか、世界のあらゆるとこで起こってる。
北朝鮮も自国通貨だから、いくらでも印刷はできる。
でも、お金を印刷した国は、通貨の価値が下がるだけでなく、また何回も同じことを
やるだろってことで、信用されない。
そうすると当たり前だが、不足してる食料や石油を輸入するのに、自国通貨は使えなくなる。
で、けっきょく原油も食料も輸入できなくなり、何百万人の国民が餓死した。
餓死までいってしまうわけ。

それと当たり前がお金の価値がなくなるってことだkら、国民が何十年もかけて必死に
貯金したお金も、ゼロになり、老後にホームレスになる。
だから国民全員が貧乏になった。
日本でももし政府がお金を発行できたら、政治家全員が、自分の選挙区にバラマキ
続けるし、ばらまいた政治家だけ当選できるようになる。

だからすべての先進国で禁止されて、日本だと日銀、アメリカだとFRB、欧州だとECBが
通貨を管理する責任を負ってる。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:43:58.12ID:zWoiW4TE
>>932
銀行が国債を売りまくっているというソースは?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:44:04.86ID:7fQZ7Gje
で、5ちゃんの人はお金を刷るっていうと、1万円札を刷ってばらまくってイメージの
人が多いけど、通貨ってのはまったく違う。

たとえば、100兆円通貨を刷ってばらまくとする。
そうしても、国民は全部使うわけじゃなくて、貯金したり、買い物をして、
その通貨は消える。
っていうのは紙幣ってのは、あくまで資産の何百分の1を持ち歩くための
紙きれだが、いまの時代は、持ち歩く紙幣より、銀行貯金とか、
振り込みとかのほうがはるかに多い。

だから、紙幣は現実に100兆円程度しか存在してないが、個人の貯金は
1000兆円もあって、その10倍。
また、年金保険を積み立てたり、生命保険で積みた立里、そういう
お金も紙幣とは別に500兆円ある。
だから通貨を印刷しても、使わないお金は流通しない。

また、日銀が刷ることができるマネタリーベースというお金は、異次元緩和で、
刷って刷って刷りまくって、130兆円から500兆円と何倍にも増やし続けた。
で、日銀が6年間で通貨量を何倍にも増やしても別に国民のお金が増えるわけじゃない。

しかも日本は世界最大の借金があるから、お金をばらまいたら、いっきに政府の
財政の不信感になり、国民は20年後になったら、貯金がなくなることすら起こるぞって
ことで余計みんながお金を使わなくなり、老後の備えをするから、よけい景気は悪化する。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 13:43:34.85ID:zWoiW4TE
>>932
国債保有比率が低下しているのは、日銀が銀行から国債を買い取っているから。
銀行自体は国債をいっぱい買っているよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 15:37:13.08ID:6lRyUm26
>>933
それおもっくそ誤解してるよ
・銀行はお客さんのお金で国債を買ってるわけじゃない
→もちろん君の預金も勝手に減らされたことなんて無いよね?
・国は毎年全額通貨発行で政府支出している
→国庫短期証券を発行して日銀直接引き受けで資金調達している(=貨幣発行)
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 16:05:34.90ID:0iKKlEK9
>>918
ここで金融緩和とMMTではあまり違いがないのでは?という話が出ています
日銀が資金を市場に出すときも、例えば銀行に金利0で貸す
これは一応債権債務があるわけだ あげたわけじゃない
そのほか国債を買う 買いオペってやつだね
これも市場にある価値あるものを日本銀行の発行したお金で買う? これでいいかな
世の中に出回るお金が増える
上にも書いてあるようにスーパーの買い物券が出回っているようなイメージでもいい

銀行が国債を日銀に売っても銀行にお金が溜まるだけ
それをさらに貸し出すなり世の中に回す必要がある
設備投資なのでしょうか?

MMTの素朴な印象は、需要がないのならば政府が需要を作るべきだ。ただし、インフレにならない範囲で。
インフレとは需要>供給。
インフレが悪いわけではなくて、悪いインフレがだめだということ。
どこまでがいいインフレで、どこから悪いインフレかは人によって違う。
その悪いインフレにならないためにどうしたらいいのか?具体的な方策は何か?
ようは議論はその一点に尽きるのではないの?

財政均衡の姿勢を失ったらダメだという人もいるし
財政均衡それ自体が問題ではなくて悪いインフレにならない範囲でなら財政均衡にこだわる必要はないのだよって人もいる
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 16:13:07.52ID:0iKKlEK9
今の日本の状況を見ると
財政均衡にこだわっているようには到底思えない
消費税の増税があって これがなければ日本は良くなったと考える人も多いのかな?
それとも消費増税をしなくても 消費税をなくして人口が減っていくから日本はデフレに陥るのだろうか?

MMTの議論で面白いのが たった2%の物価上昇も達成できないのにインフレを恐れていること

だめだ 少し頭が回らない

総供給の範囲内でお金を流せ
デフレなので供給過多 もっとお金を流さなければならない 確かに
需要不足はどうするのか? 政府が需要を作れ 日本にやるべき設備投資はないのか?
ないの?
デフレだと借金をするのは怖い インフレならば借金ができる

財務省は財政均衡にこだわっているのか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 20:31:50.41ID:y7kcpcav
>>940
他方で、デフレははたして良いデフレと悪いデフレがあるのだろうか?
インフレをやたらと警戒してる人はデフレであること 今まさにデフレであることはどう考えているのか?
財政均衡がデフレ脱却のために必要なのか?
それともデフレであり続けるために必要なのか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 23:13:01.75ID:7fQZ7Gje
>>938
買ってたら銀行保有の国債が増えたないとおかしいだろ。

異次元緩和ってのは、かなりの期間、年間80兆円の国債を買ってたのよ。
で、日銀のマネタリーベースは、緩和前の130兆円から、500兆円に増えて、
国債は500兆円近くまで激増した。

それを誰から買ったのか、理解してないの?
銀行や生保の保有比率が高かったとこが、激減させたってこと。
こういう記事を読んだことない?これは2017年のニュースだdが。

> 銀行の国債保有額減少が顕著に NISSEI 2017年07月11日号
日銀が6月27日に発表した資金循環統計によると、銀行が保有する国債残高の減少
傾向が顕著となっています。銀行全体の国債の保有比率は、ピーク時頃の2012年
3月末の約40%から2017年3月末時点には18.7%へと低下しています。
また、異次元緩和政策導入以降国債保有を増やした日銀の比率は2012年3月末の
9.6%から、39.5%(2017年3月末)まで上昇しています。

この意味がわかんなかったら、緩和で日銀が何をやったのかも
知らないってことだろ。
で、マネタリーベースが増えれば金利が下がるなんてことはない。
国債いの買取はこういうプロセスになるのよ。

日銀がお金を刷る
    ↓
銀行の国債を世界最大レベルで買い続けた
    ↓
700の銀行が持ってる日銀当座預金の中の自分の口座にお金が入る。
    ↓
でも、銀行がそんなに膨大なお金を持ってても、企業は借りてくれない
    ↓
だから、銀行に入ったお金は企業が借りてくれないから大量に余りまくる。
    ↓
そのお金は、再び、日銀の自分の口座に戻る。
    ↓
でも、日銀がマイナス金利をやったから、当座預金に現金を
置いとくだけで、一部は、マイナス金利で大金を取られる。
    ↓
だから一部は、ゼロ金利で銀行は儲からないけど、ゼロ金利の国債を
買って、マイナス金利を避ける場合もある。
    ↓
でも、異次元緩和中だから、日銀が銀行の利益が出る価格で買い取って
くれれば、すぐに売ってしまう。

なぜ銀行が減らしたかっていうと、ゼロ金利の国債を持ってて、
物価が多少上がってるから、物価上昇も含めた実質利回りはマイナスで、銀行が損するから。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 23:31:15.29ID:zWoiW4TE
>>943
銀行が国債を買う→日銀が銀行保有の国債を買う
銀行の経営状況はなかなかに苦しいから、国債をどんどん買うよ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 23:34:20.57ID:7fQZ7Gje
>>939
それは5ちゃんねるの中でしか通用しない大嘘だよ。
預貸率って、辞書でググって、意味を理解してみ。
これは、銀行が企業へいくら貸し出ししたかっていう数値で、
景気の目安にする。

ぐぐれば分かるけど、銀行には個人の1000兆円の貯金が入って、
景気で変動するが、だいたいそのうち7割を企業に貸し出す。

残った3割で、日本国債や、米国債や、トヨタなんっかの社債を買う。
その比率は時期で変わるが、日本国債いがゼロ金利でもうからないと
金利が高い米国債を増やす場合もある。

で、そのお金で日本国債は買われる。
ただし、今は異次元緩和で、日銀も超大量に買ってるわけなんで、
それは日本が財政ファイナンスをやってるぞ、って世界から叩かれる。
今は異次元緩和で、日銀がメインの買い手になってるが、本来は
個人のお金で買う。

だから国債はどのくらい発行できるかっていう議論で、↓の議論がしょっちゅうあるでしょ。
もちろん金利が上がれば、外国人が買えるようになるが、金利が上がったら、
日本は金利負担で、政府が危機になるから。

>マーケットニュース
政府債務は家計貯蓄を超えるか?
2019/4/5 18:00 日本経済新聞
財政について「政府債務が日本の家計貯蓄を超えると財政は危ない」という議論がよくある。
家計の金融資産すなわち貯蓄はいま約1800兆円。一方、国と地方の長期債務残高は1100兆
円余りだから、今は政府債務を国内の貯蓄で賄えている。しかし、いずれ債務残高が貯蓄を
超えると、大変なことになる。
今年、政府が国民から100兆円を借金していると仮定しよう。国民は貯蓄として政府の借用証
書すなわち国債を額面100兆円分、保有している。1年たって金利1%が増えると、政府の借金
は101兆円になるが、国民の貯蓄も101兆円に増えている。政府が借り換えを続けるとしよう。
2年後にはさらに金利が増えて、政府の借金は102兆円強、国民の貯蓄も同額の102兆円強となる。

この計算は何年たっても同じなので、最初の年に国債残高と国民の貯蓄が同額だったら、
何年たっても「国民の貯蓄=国債残高」が成り立つ。
ただし、これには前提条件がある。国民が貯蓄を大きく取り崩さないこと、また、国民が(ほぼ
すべての)国債を保有していることだ。
基礎的財政収支の赤字があると話は違ってくる。赤字があると借り換えでは足りず、国債を新
規発行して新たな資金を調達する必要がある。新規の国債発行額が家計貯蓄の増加分よりも
大きければ、国債残高はいずれ貯蓄を超える。

あと銀行が日本国債を激減させた理由は、日本国債は、過去に5回も暴落していて、
暴落すると金融機関が危機になる。
だから、過去に暴落したときに日本だけは、世界と違って、国債で大損しても、損失として表に
出さないえいいっていう、特別な会計制度になったたよ。
で、リーマンショックの世界の金融危機で、日本だけ国債で損してうも隠してもいい、っていう
制度がおかしすぎるだろ、って世界から批判された。
それで、2022年から日本でも、日本国債が下がった(金利が上がった場合)時に
損失が出ても、表に出さないとだめって、世界のバーゼル規制で決まった。
だから、大量にもってたくないのよ。
なんせゼロ金利ってことは、日本国債が日銀の買いで、とんでもなく上がったってことで
長期的に見たら、金利が上がり、国債が下がるってのは、だれでも思うことだし。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 23:46:28.19ID:7fQZ7Gje
>>941
> 今の日本の状況を見ると
> 財政均衡にこだわっているようには到底思えない

それはあたりまえだよ。
なんせいまでも、政府は、税収の2倍の予算を毎年使ってて、しかも
ガンガン増やし続けている。
それで、借金はいまでも激増して、世界位最大の借金だし、しかも
ガンガン増え続けてる。
さらにコロナ対策で、もう激増状態。

じゃ、なんで政府は財政のこだ割ったるぞ、ほんとにプライマリーバランスを
将来なんか刷るんだぞ、って政府が言い続けるのかは、ほんとにやろうと
思ってるわけじゃないのが当たり前。

これは借金を増やし続けるための言い訳なのよ。 これほんとだよ。
なぜかっていいうと、政府が財政問題いをまったくかんがえてない、って世界
から思われると、日本国債の信頼にも影響するし、過去には日本国債は
5回も暴落してて、しかも大物政治家が、景気対策に借金を激増させるって
発言しただけで、日本国債が下がる状態になってたのよ。

消費税も同じよ。
消費税を何回も延期をすると、世界の格付け会社から、日本国債のの格下げが出たり、
国債が急落して、金利が上昇してしまう。
それを避けるためっていうか、借金をさらに増やし続けるために、たまにたった2パーセントでも
増税をやって、日本はやるときはやるんだぞ、って世界に主張して、
現実は、さらに借金を増やせる状態にするためにやってるのよ。

増税は決定まで何度も何度も延期を重ねて、国会で実施する年が決まった
後ですら、いまやると景気が悪化するから、延期するって、それを繰り返して、
やっとやったのよ。
もともとの延期の理由は、悪いから、って政府が言い続けたけど、異次元緩和で、経済が
成長し、雇用が激増して、株価が2.4倍っていうありえないほど大暴騰したから、
延期する理由がまったくなくなって、やらざる得なくなったってのが、現実だから
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 23:52:07.35ID:7fQZ7Gje
> 銀行の経営状況はなかなかに苦しいから、国債をどんどん買うよ。

それはまるっきり国債の仕組みを理解してないわ。
銀行は別に国債なんか買わなくていいのよ。

日本国債が金利ゼロなんだから銀行が買っても儲からうないし、
ゼロ金利=日本国債が最大レベルで上がった状態
なんだから。

なんで買うかってのは、異次元緩和で、日銀が高い価格で国債価格を
釣り上げて、買ったからよ。
銀行が儲かるレベルまで国債価格をあげた。

で、あとは、銀行が現金で日銀当座預金に入れると、一部がマイナス金利で
損するから、まったく儲からない国債を買って、マイナス金利の適用をへらす。

銀行は金利が高い米国債でもいいのよ。
ただ米国債は為替リスクがあるから、日本国債をやめて米国債にはできない。

だから、銀行保有の国債の金額を、異次元緩和の前と後を比べてみ。
ありえないっていうか、天文学的なレベルで日本国債を売って晴らしてるから。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:08:28.88ID:DB3eGAmS
>>947
>銀行は別に国債なんか買わなくていいのよ。銀行は国債を買わなくちゃいけないなんて
一言も言ってないが···。それで、銀行保有の国債の金額のソースは?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:16:08.81ID:onqKoQ6N
>>938
> >>932
> 国債保有比率が低下しているのは、日銀が銀行から国債を買い取っているから。
> 銀行自体は国債をいっぱい買っているよ。

日本国債は1000兆円あるんだよ。
で、日銀が異次元緩和で世界最大の速度で増やしたのが3月時点で460兆円。
この460兆円をだれから買ったと思ってるのよ。

上に貼ったこのニッセイアセットおマケットレポートの意味をわかってる?

>ニッセイアセットマネジメント 2017年7月11日
マーケットレポート
銀行の国債保有額減少が顕著に


○銀行全体の国債の保有比率は、ピーク時頃の2012年3月末の約40%から2017年3月末時点に
は18.7%へと低下しています。

○異次元緩和政策導入以降国債保有を増やした日銀の比率は2012
年3月末の9.6%から、39.5%(2017年3月末)まで上昇しています。


金額でいうと、異次元緩和前の銀行の国債保有は、170兆円程度。
それが2017年には、80兆円程度まで半分以下。
なんで銀行が国債いを買ってると思うのよ?
で、それを買った日銀の保有金額は、4倍になったのよ。

どこをどう勘違いする?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:24:47.77ID:DB3eGAmS
>>949
銀行は儲けの為に国債を買ってるに決まっているじゃん。あと、君の文章は
脳が溶けるわ。言いたいことはもっと簡潔に述べよ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:42:05.91ID:70gSilXp
>>945
・銀行は個人のお金を企業に貸し出している訳では無くて信用創造で貸してる
・今の論点である国債発行政府支出と金利の関係と、その話の関連性がない
・国債購入に使われているのは個人の預金ではない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況