日本は政府債務が一通りの仕事を終えると回りまわって最終的に民間の貯蓄に溜まっていく
貯蓄は政府債務の墓場になっている

経済学では「貯蓄=投資」と教えるが、日本では「貯蓄=投資」ではない
貯蓄は投資に向かっていない

ここを書き換える経済学が必要なはずだが、経済出身の奴はアタマが悪いのか誰もそれをやらない
結果、MMTなどという怪しげなものに飛びつく奴が出てくる

政府債務が普遍的に貯蓄にPOOLされるのなら、政府部門がいくら借金しても多分問題は起こらない
しかし、それは普遍的な法則なのか?そうは思えんが

もし新しい理論が必要だとすれば「貯蓄」と「投資」は分離して考える必要があると思うな