X



【山の幸】山菜を育てようよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 20:00:08.41ID:GqPZj9Ag
山菜総合スレッドなかったようなので。
あったらor必要なければ教えて下さい、削除依頼出します。

山菜総合スレッド。
ウコギやマユミなどの代表種から、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)などのマイナー種まで。
スレッドの建ってない山菜は全部ココへ。
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:35:32.69ID:0JpKRwht
菊芋そんなにやばいのか…
庭に地植えチャレンジしようと思ってたのに
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:54:43.12ID:GtV44pua
>>706
コゴミってあく抜き要るのか?
普通に茹でて食べるとそんなん要らないと思うが・・・生で食べた事は無いがw
軽く茹でて密封冷凍保存が一番だな、家庭用冷蔵庫でも密封だとほぼ一年持つ。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:24:01.63ID:qfgnWKfe
コゴミの天ぷら
あく抜きなんかしてないよ
むしろあく抜きせんでもええということで有名な山菜
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:38:58.72ID:GtV44pua
>>710
だよなぁ、コゴミは自分の中でもうるいとかミズとかと一緒の扱いのかなぁ。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:24:13.24ID:4qrzUyAF
>>709

でかい鉢植えでいいよ それなりに取れるから
味は美味しいよ
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 05:15:05.69ID:Un/5npmD
>>710 その辺はあく抜きの要らない山菜として有名だけど、伝統的な食べ方でない場合はあくの強いものでもやたらそのまま食べるな。
特に天ぷらで。
逆に今の摘み草料理が趣味の人からしたら、昔の山村での山菜の扱い方は、そこまで徹底してあく抜きしなくてもいいのに、と映るのかな
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:30:51.16ID:Uvb8Ng4M
コゴミ苗って売ってないの?

そうなるとますます希少な山菜として美味しさもひとしおw
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:14:49.25ID:r3oXrUgp
コゴミは地下茎(?)の販売じゃないのかな
近所では売ってなかった
プランターに挿して4日経つけど、まだしおれてこない
根っこでないかなw
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:37:21.44ID:Un/5npmD
花の大和から出てるな
でも公式通販サイトにはなかった
ただ、ここの山菜苗って、コシアブラなど山採りでは?と懸念するものがちょくちょくあって...
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:02:40.80ID:Uvb8Ng4M
本気でコゴミ挿し木したのか!!
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:41:46.46ID:P+1PyRJo
コゴミなら近所のHCで今自分なら時々根っこ見かけるけど
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:25.91ID:WuFv0dPT
いやー試みとしては完全に面白いけど
コゴミの売ってる葉の部分だけ挿し木しても無理だろうw
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:35:48.15ID:/D7SZ5gm
組織培養には使えるか
さすがに胞子は売ってるコゴミだとまだ出てないな
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:10:58.61ID:+txWUWCF
コゴミ植え替えしたいけど面倒だな
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:53:11.02ID:zKbtOFPS
もうギョウジャニンニクが葉を展開してる
当然ギョウジャニンニクを山菜として食べる本場だともっと先だろうけど、そこでもギョウジャニンニクは山菜の最初に採れるものとして珍重されてるんだろうな
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:23:09.30ID:xq0k+g4a
道の駅に静岡県産の生のワラビ売ってたけど
こういうのってハウス栽培なのかな
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:39:42.96ID:qEGVLpZT
どうして道の駅で聞かなかったの?
売店の人なら知ってることもあるし、何かの手掛かりはつかめただろう
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:45:50.57ID:tAgbVAfT
国産ならハウスじゃねぇの?
天然だと時期違うし、ハウスじゃ無いと今時期発芽しないでしょ。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:59:49.99ID:NKlptt7F
道の駅遠い…
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:26:06.10ID:Qxa7vm6Z
コゴミとヤマウドを栽培しようと思います
ってか、放置でもできそうだから
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:29:38.97ID:ntNXWkBz
>>733

コゴミは知らんけど山ウドは斜光とかの手入れしないと良いのが収穫できない
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:30:49.82ID:ntNXWkBz
訂正 

斜光→遮光
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:41:40.19ID:hlrHAKis
ググるとワラビの早期収穫あるじゃん
10月頃にビニールかけるだけ、露地物が出てきたらビニール外すんだって
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:49:21.23ID:tX1rtNhd
さっきコメリよったら山菜の苗を売っていた
通販より安いし、送料いらないからなお良い

ヤマウド、キクイモ、アスパラガスとか植えようかな
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:18:24.30ID:ntNXWkBz
菊芋は河川敷とか高速の側道とか行けば繁殖した外来種が結構拾える
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:52:07.88ID:+rFkK900
>>734 野菜として売ってるウドはかなり軟白栽培されてるけど、やっぱりそういうことか
チコリやエンダイブなんか軟白栽培しなかったら苦くて食べられたもんじゃない
(花は青紫の結構大きな花できれいだけど)
ウドも全日照だとあくまみれなのかな
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:15:01.14ID:KtrBzP1C
>>728
早いね。うちのプランターのは、これからだな。
そろそろ肥料あげなければと思っていたところ。
ギョウジャニンニクは各地で採り尽くされて激減したんじゃないかな。
成長遅いからね。
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 04:22:51.53ID:edLTF30v
>>740

アクと言うよりすぐに緑色になって固くて食えない
せいぜい新芽の柔らかいところをちょこっと摘まむくらい
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:35:59.21ID:g35BcN6O
ウドは芽の出る前に砂盛っとくか、植木鉢かぶせとくと柔らかくてうまいのがとれるよ
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:28:18.61ID:XCaJlmR0
家の裏見たら甘草が出始めてた
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:01:05.20ID:9PvrwPia
ホムセンでネマガリタケの苗を衝動買いしてしまった……
まさか地植えするわけにもいかないし、鉢植えでもいけるのか? コレ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:48:48.52ID:RqkQXUxT
既出かも知れないが、タラの芽って栽培出来る? 一般的かな?
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:13:37.87ID:Ed55O+mM
>>746

場所採るし棘が痛いから植える場所は注意しないといけないけど
栽培自体は放置でOK
少し気になるのはカミキリとコガネムシくらいかなぁ
まぁ、カミキリにやられても根があれば復活するし、
コガネムシはモロヘイヤの方が凄い

感じ的には柔らかい芽を取り過ぎないようにしながら収穫していくと
4月から8月頃まで楽しめる
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:02:58.55ID:Zo7qA4VV
たらの木は切った枝を水に付けて置くと根が出てくるくらい生命力強かった気がする
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:09:20.28ID:b3IwYQFV
タラの芽の天ぷらうまいんだよな。
でもあの木ってトゲ凄くない?
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:49:56.11ID:sO04K2GP
>>746、747 地下茎で広がるけど、邪魔でもシュートのうち一つは残しておいたほうがいい
幹1つの寿命は比較的短いから。それも染井吉野の数十年というものじゃなく(これでも木としては短命)、
本当に短い。5年とか10年とかそれくらいかも
直径10pを越えたら寿命が近いかな?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:14:55.15ID:mWBRSX0o
タラってふかしのたらの芽を植えても育つの?
根ざしからしか育たない?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 01:05:39.93ID:NKwM892n
タラの木は挿木が簡単、という人と
タラの木は挿木とか無理無理、根伏せがベスト
っていう人がいてよくわからない

でもふかしで根が出たこと無いし難しいんじゃない? 私見だけど
逆に根伏せは簡単に増やせて面白い
なんなら野生のタラの木の周りをスコップで刺しまくるだけでニョキワサ生えてくるw
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:05:41.78ID:kxdYBf/9
タラの木に限らず根っこは節のところから出やすい。挿し木の場合節まで土に埋めてるかどうかで成否が分かれるのでは。
根伏せの場合は全部土に埋めるからうまく行きやすいのだと思う。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 02:43:48.68ID:cmoBDHEm
>>747
レスありがとう。すごく参考になったよ。4月中で終わりかと思ったら、
そんなに長く収穫出来るんだね。これはやるしかないかな・・
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 05:55:40.90ID:yvk8cEdt
>>754

注意点としては天ぷらぐらいしか楽しみ方がない点だなぁ
夏場のソーメンの付け合わせに天ぷらが欲しいときなんかは丁度良いんだが、
ソーメンは簡単でも天ぷらやるのは結構手間だし
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:54:55.41ID:3QaMoYw6
タラの芽パスタ美味しいよ

基本はペペロンチーノのレシピで、ニンニクと唐辛子の風味がしっかり出た油で
タラの芽をサッと炒めてパスタと和える
旨味が足りないならベーコン入れたりアンチョビを油に混ぜたりすると良い
刻んだ芹や三つ葉をちらすのも春の香りが溢れて良い感じ
なんならタラの芽の代わりにコシアブラを使うのも香りが強くて面白い
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:31:49.45ID:q4ks+AFD
パスタは盲点だったな 今年はマネしよ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:20:45.50ID:ilGHMJUR
フキパスタも美味いよ!ってかペペロンのシンプルさは何にでも合うってだけか
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:06:59.69ID:zaP4YFg1
コシアブラうまいよね
栽培簡単すか?
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 06:04:48.98ID:ikX2iIcb
タラノキの難易度を1としたら95くらい
参考:ギョウジャニンニクで40くらい
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:43:12.75ID:AC4dTHst
タラの木に難易度ってあったのか!!
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:06:15.31ID:ikX2iIcb
タラノキは最初の「棒」が「当たり」かどうかだけ
ギョウジャニンニクは花の大和の袋入りのやつ(おそらく山採り?)は店頭で芽吹いて袋の中で徒長して、さらにはとろけだしてたりして、そういうのはてこずる
山野草として最初から増殖苗がちゃんとポットに植わってるのは確かに簡単
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:27:58.07ID:neMGOyxd
コシアブラは難しい。まず小苗を植えても活着しづらい育ちにくい夏に弱るの三拍子。
じゃあ挿木となるとまるで根が出ない。実は緑枝挿しなら比較的発根し易いらしいが
ミスト装置とか必要。種から育てる? 発芽まで一年かけて種が成熟するタイプなんだなコレがw
一番マシなのが根伏せだけど、コシアブラの根の入手方法が問題になる。なんか伝手とか有る?

全部上手く行っても今度は植える場所も問題じゃな。
幼木の頃は日陰で育ち、大きくなってからは日照を好むとか喧嘩売ってんのかw
鉢植えなら解決出来る問題だけど、山菜として収穫するならやっぱ地植えだろ。
そしてある程度成長し始めても数年で原因不明の突然死の恐怖が君を待つ!
それを乗り越えても大木に成長するという別の問題が表れるけど。

俺は鉢植えで150cmくらいの持ってたけどコガネムシにやられて死んだ。
根が異常に貧弱なのでコガネが入ると致命傷なのよねw
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:13:21.52ID:JKc33SRl
詳しくありがとうございました
ため息が出ました(*´з`)
野草と思ってなめてかかるとダメですね
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:02:14.55ID:BafaLfYG
コシアブラは2本苗木枯らしましたが
去年ホムセンで買ってタラの根っこ?植えたら
もうすぐ初収穫出来そうで嬉しい
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 01:39:57.04ID:sr+3mVxO
ウコギ科ってヤツデやセイヨウキヅタみたいに簡単なのと、コシアブラやオタネニンジンみたいな難物と極端だな
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 05:17:33.58ID:3d5sqU53
タラの木がまだ芽吹かない
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:36:08.48ID:UYbJU1+i
品種によっては変わってくるけど、一般的なタラの芽の収穫はソメイヨシノの満開とほぼ同時期
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:07:44.79ID:QORwBGB7
>>766ですが
天ぷらにして蕎麦と美味しく頂きました
石蕗もたくさん芽吹いてきた 
キャラブキが楽しみです
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:13:34.25ID:XOauV/DL
山菜天ぷらそば美味いよな
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:45:08.06ID:1mSHp0re
野摘みの山菜天ぷらそばを作りたくなってきた
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:21:37.27ID:JDy1vKKU
サルトリイバラ(山帰来・さんきらい)って栽培してる人いますか?
自家消費だけだと有り余ると思うし、実とか他に利用できますかね?
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:13:09.13ID:qDdbywkh
強靭な蔓、厳ついトゲ、旺盛な生育、アク抜きの手間、山に入ると直ぐ見つかる普遍性、
こんな面倒な山菜わざわざ育てる人はあまり居ないのでは
と思ったけど、ウチの地方では柏餅に使われてる事が結構多いから
まさかどこかで栽培してるのか……?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:44:45.10ID:sO66pAEe
サルトリイバラって言うのか!
柏餅と言えば、うちの田舎もこれです
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:21:27.81ID:te/Iz+mg
1ポット1000円くらいで売ってるみたいだね
それなりに需要あるのかな
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:30:30.35ID:JDy1vKKU
それおかしい
柏餅はカシワの葉っぱで
いばら餅はサルトリイバラの葉ですよ

でもあちこちのブログ読むと柏餅=いばら餅の地域って多いな
道の駅では葉を売っている
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:09:04.23ID:sO66pAEe
そう言えば、がめの葉饅頭って言ってたわ
普通に端午の節句に食べてたし、柏餅って言ってたこともあるような?
ググったら西日本では柏の木が少ないかららしい
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:17:08.07ID:sO66pAEe
小さい頃、母と葉を摘みに行って
作ってもらった記憶があるよ
山菜や筍掘りによく爺ちゃんの山にも行ったな
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:41:32.58ID:rVImPg9K
>>774
春先土から出てくる柔らかい新芽はアスパラみたいで美味しいです。山からとってきたやつですけど。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 02:20:05.79ID:dtdsqk03
ん? 土から出てくる?
それはもしかしてシオデでは……
いやまあシオデもサルトリイバラ科の植物だけど
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:09:53.25ID:RdMK1Bgp
>>779 こっちではさんきらい
大阪の十三の和菓子屋で一度だけ売り物のさんきらい餅を見かけたことがある(もちろん買った)
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:32:02.17ID:WFMwIeWk
最近ニラとギョウジャニンニク交配したヤツあるらしいけど本当かはしらん
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:23:16.51ID:GQF3LUTO
ググったら行者菜ってのがあるらしい
ニラ並には簡単だったら庭の片隅に植えたいな
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:25:11.15ID:7qhFguL4
>>784
山形のスーパーに行者菜ある。まだ食ったことないが、見た目は太いニラの感じ。
山形県長井市が主産地だな。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:42:29.47ID:/Zu1zHSA
平成の市町村合併で山形県長井市と書かれても場所が全く想像できない orz
全く余計なことしてくれたもんだわ (´A`)
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:37:16.07ID:dRqdhW41
それなら自分で交配して作るとか
行者たまねぎ
行者白ネギ
行者九条ネギ
行者リーキ
行者らっきょう
夢は無限大
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:14:57.26ID:RD0RucsW
夢が無い話で恐縮だが、普通に高温長日などで開花時期を操作して交配するだけでは胚の成長が止まると思う
(更に目的の他種と受精し易い系統の作出も必要になるかも)
つまり受精した胚を取り出して胚培養し、不定芽を分離・培養するところまで自力でやらないといけないのだが……
クリーンベンチとか、持ってる?
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:31:05.42ID:a/LmSbiT
そこまでしてまで育てて食いたいようなもんでもないw
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:36:40.72ID:VWmQBIqU
これってタラノキですか? 4/1なのに全部成長して葉が開いてます。
特徴は幹もトゲも何もかもタラノキです。
https://imgur.com/a/hwr5dHJ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:21:40.56ID:xulO1yWV
『コゴミの中で一番美味しい赤コゴミ』とかいう謳い文句で売っているサイトを見ました
赤コゴミってそんなに美味しいものですか?
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:35:15.86ID:w/bsqbTK
>>794
小さいものの方が早い
地面との反射なのかは知らん
 
北東北沿岸内陸
4/6 タラ大(7日後?)タラ中(〃一部○)タラ小(○、開)センノキ(3日前?)
4/7 寒さでストップ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:31:14.77ID:/q5aDQpQ
>>795
うまいです。赤コゴミ(キヨタキシダ)はずっと探してますが、自分の地域ではみつけられないので、ネットで苗買いました。4年目ですが定着はしたもののまったく株は増えません。毎年数本だけ出るので1本だけ味わってます。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:33:56.72ID:/q5aDQpQ
いままで庭に植えたもの
自生種
・わさび 7、8年 定着 1株→5株
・ヤマウド 5年 定着 1株→8本くらい出る
・ミツバ 5年 定着 あほほど増えた
・コゴミ(クサソテツ) 7、8年 定着 いい塩梅に増えた(充分楽しめる)
・ハリギリ 7、8年 定着 1本 頂芽、脇芽があるので充分楽しめる 伸びるのが早い
・コシアブラ 7、8年前 2本 定着せず 初年で死亡
・ユキノシタ 3年 定着 増えすぎる
・ニリンソウ 7、8年 定着 2株→2株 増えないので摘まないが花は毎年見れる
・モミジガサ 4、5年 定着 3株→3株 増えないので観察のみ
・ヤブレガサ 10年 定着 1株→1or2株 増えないので観察のみ
・アマドコロ 10年 定着 いい塩梅に増えて充分に楽しめる
・ホトトギス 10年 定着 いい塩梅に増えて食べられる(花もおいしい)
・サンショウ 10年 定着 勝手に生えてきた
・ハルユキノシタ 3年 定着 1株植えていっとき死亡しかけたが今年8葉でてきた
・アサツキ 5年 定着 いい塩梅に薬味に使える
・ノビル ?年  定着 勝手に生えてきた
・オオバギボウシ 7、8年 定着 いい塩梅に増えて充分楽しめる
・ギョウジャニンニク 7、8年 定着 2株→18株 薬味程度に使えるレベル
・シャク 3年前に植えたが死亡(再チャレンジ予定)
・ナルコユリ 去年2株植えた 定着したかまだわからず
・イカリソウ 4年 定着 1株 増えないが花がかわいい
・ウツボグサ 5年 定着 いい塩梅に増えて、花がきれい
・ホタルブクロ 5年前2株植えたが定着せず
・スベリヒユ 勝手に生えてくるのでたまに食べる
・タネツケバナ 勝手に生えてくるが、味が好きなので許す
・ツリガネニンジン 5年前1株植えたが死亡(再チャレンジ予定)
・ミョウガ 5年 定着 捨てた根から勝手に増えた 鬱蒼と茂り、広がるので厄介。しかし花ミョウガは好きなので許す
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:36:42.54ID:/q5aDQpQ
>>798つづき
いままで庭に植えたもの
自生種
・アケビ 知らん間に吹き散らした種から定着(実はならない)
・ムベ 知らん間に吹き散らした種から定着(実はならない)
・クサイチゴ 7、8年 定着 つかウザイぐらいに増えて間引くとき痛いので厄介。こいつはミントと同じで植えてはいけない
・ニガイチゴ 5年 定着 まずいのに植えてしまった。よく育ち痛くて厄介。失敗
・フユイチゴ 5年 定着 ランナーであちこちに広がり厄介だが、冬に赤い実がなってきれいでうまいので許す
・ヤブラン 10年 定着 いい塩梅に増えるので時折根を掘ってコブを食べるがうまい
・オニユリ 10年 定着 いい塩梅に出てくる
・ツワブキ 10年 定着 増えもせず減りもせずいい塩梅。黄色い花がかわいい。アク抜きが面倒なので滅多に食わない
・フキ ?年 勝手に生えてきた。毎年間引いて調整。フキノトウ葉毎年5.6個とれる

購入したやつ
・トリアシショウマ 1株 3年前 昨年まで生きていたが弱ったようで今年は死んだかも
・シオデ 3年 定着するものの増えず
・ネマガリタケ 3年 定着するものの増えず、竹の子自体も細すぎて食べれない
・アシタバ 2年 定着 増える気配はないがいい塩梅に育つので味わえる

参考までに以上です。
今年はヤマウコギを移植予定。タラノメ、タカノツメ、ヤブカンゾウ、クレソン、ワラビ、ゼンマイは近くに大量にあるので植えません。コシアブラは周辺ではかなりレアなので庭に定着させたいが、みなさん言うように難しそう。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:51:04.30ID:P6RenYq+
こしあぶら天然もの見つからないので
通信販売で買った。まだ来てないけど。
タラの芽は近所(家の周り)で取れるけど
こしあぶらは見つからないんだ。
(あっても気が付かないのかもしれない)
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:12:20.53ID:31w6eVii
>>800
あっても気づかないのは確かだけど、コシアブラは基本、東日本の植生のものと思う。
西日本でもちらほらあるが、コロニーレベルでは見たことない。探して探して、やっと1本見つけた!ってなる。
だから見つからないでほしいし、西日本では流行らないでほしい。タラノメさえもが厳しくなってきた。タラノメはまだ強いほうだから客よせパンダ役として耐えてほしい、
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:53:43.63ID:g7p7QOc4
チャンチンをたくさん植えて天然のタラの芽の代わりにしよう
もちろん改良タラの芽も植えて
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:57:05.61ID:rezbU4XY
コシアブラは知られてないだけで関西は結構生えてる
一本生えたら群生しだすから山に移植が成功すれば関西でもコシアブラ山は夢じゃないぞ
0804800
垢版 |
2021/04/15(木) 10:06:19.69ID:RgUiP2/A
>>801
こちら北関東なのですがこしあぶらは全然分かりません。
近所の山にはクマはいないので探しに今度行ってみます。
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:52:59.58ID:beC6fCAv
スーパーでパック入りのノビル買ってきた
全部根っこは切られているけど、切口から新しい根っこが生えかけてるのが数粒あるから、それらをポリポットに植えてみるわ
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:46:27.44ID:IfpxclD3
>>805
スーパーでノビルを売ってるのは見たことないわ。おもしろいね。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:31:16.91ID:fwVwCIU4
ノビルは沢山生えるんだけど、すぐ分球しちゃって大きいのが出来ない orz

>805さんが近ければナンボでも分けたい @南関東沿岸部
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:09:16.88ID:0rxzazf4
以前10円玉くらいのノビル見つけて食べたら、すごく固くてまずかった。
ほどほどのが美味いね。
私は食べ頃の太さのだけ棒でつついて間引いて採っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況