X



【ムスカリ】☆小球根スレ5☆【テコフィレア】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001sage
垢版 |
2017/05/21(日) 10:31:40.53ID:HuxDEf3K
素朴で可憐な雰囲気をもつ、小球根について語るスレです。
クロッカス、スノードロップ、原種系のスイセンやチューリップ、
ミニアイリス、ムスカリ、その他色々、などなど種類もとっても豊富。
みんなで楽しみましょう。

前スレ
【クロッカス】☆小球根スレ4☆【スノードロップ】
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1412848942/

過去スレ
1:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252161913/
2:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1291992562/
3:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324899475/
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:15:17.55ID:fPSG/W48
ムスカリの葉が全然まだ青くて鉢を日陰へ片付けられない
いつもこんなに長く青かったっけ?
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:45:08.15ID:sQdihOOe
ムスカリ鉢植え
葉っぱが枯れるまでは水あげて問題なし?
いつ水断ちしたらいいのかな
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:41:05.37ID:hkD2IWTT
ゼフィラエレガンス何であんなに高騰してんのww
通販で普通に安く買えるやんけw
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 13:56:39.51ID:G+EPEl83
開花確認しないとほとんど白みたいな個体もあるんで
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:11:53.25ID:b32qVBou
ヒメヒオウギズイセンの青系だけ高いやつみたいな
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 02:36:29.98ID:foiGMY6K
去年通販で買ったゼフィラ普通に青い花咲いたけど
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 06:56:49.80ID:nUG1QWhY
テコフィレアって5〜6年前に買った時は1球1000円程度だったと思うんだけど、なんで今こんなに値上がりしたの?昨年水やり忘れて枯らしちゃったから買い直そうと思ったんだけどなぁ。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:06:59.54ID:0QD9ORo0
>>910
3年ぐらい前にチリ政府が密漁者の取り締まり強化したのと、
国内大手ナーセリーが不作だったり台風の影響だったりで単純に出回り数の減少

一昨年去年が高値のピークで今年は去年に比べれば随分下がった感じ
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:20:15.77ID:B89cuWoD
ムスカリいつ彫り上げるか?!
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 21:33:46.37ID:sYOSN3n+
>>870のムスカリの球根を掘り上げた
マウンテンレディは親球が少し大きくなった上に子球がたくさん付いていて、普通のムスカリのように増えていきそう
一方、グレープアイスは分球もなく、植えた5球中2球しか残ってなかった
>>881>>883のと同様に消えていってしまうのかな
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 05:44:31.93ID:SI9Ix1y4
ムスカリ球根ちいさすぎ
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:00:22.48ID:jOGJ4B43
モラエア・コンプトニー分球しすぎ
結構深く植えたのに
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:31:17.06ID:UmWCmzjy
今年はパンツ失敗
だいぶ球が溶けたよ
ハブランサス・オアハカヌス咲いた
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 20:19:47.18ID:LB6SMx8Z
>>919
原産地チリよ?
乱獲→一時絶滅→別の自生地が見つかる→保護区に指定→それでも密猟される→規制
こういう流れ
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 18:01:00.71ID:c+jxHImk
今流通してるのは国内増殖されたものでは
チリから輸入された経緯って最近ありましたっけ?
2001年に発見されたものも恐らく栽培品の逸脱とかじゃないかと思う
牧場みたいに人の手が入る場所で長い間発見されていないのはさすがにおかしい
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 18:21:44.86ID:c+jxHImk
あと半耐寒性冬緑なんであんまり台風とかは関係ないような
ただ単に改○園の社長が趣味で作ってたのを800円くらいで大量に出してて
それに引っ張られて1000円より高値では売れなかったのが
店舗を畳んでから値上がったのと
ビザールブームで新規参入が増えたからじゃないかと思ってる
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 22:24:25.22ID:s0nWK79r
数年前かったのはオランダから大量輸入あった時期だぞ
2018以降検疫厳しくなってから入ってこなくなった
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 07:43:41.04ID:oEgkipUO
数年間ただ生えているだけで枯れもせず増えもせず
花もつかなかったツンベルギアシルバーレース、
今年日当たりのいいところに移植した
球根が半分出るくらいの浅植えにするらしいけど
ネギの根元の少し太い部分みたいな球根(このスレに書きこんでいいのかw
その下には根がちょっぴりで浅植えで立たせるの大変だった
肥料やったりマルチしてみたりしたけど
葉っぱの様子は相変わらずで効果なしかと思ってたら

ついに蕾が出たー!
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:37:30.07ID:U5A0pdkE
>>926
キツネノマゴ科のツンベルギアは全く球根は作らないつる植物なんでスレ違いっす
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:47:57.33ID:WR7RQfI7
サフランモドキ全然出ねぇ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:30:28.33ID:DV3YeCya
ムスカリ、ずーっと植えぱなしだから、今年こそ掘り上げて整理しなくちゃと思ってたのに、
涼しくなって雨続きで、今まさに葉っぱが出始めてしまった

未だ暑いのに、この先、どうなるんだろう?
てか、今ならまだ掘り返しても大丈夫?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:19:37.07ID:FSxBjvkb
出始めならいいのでは?
まだ養分あるから何回も生えるでしょ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:23:34.88ID:W4H3chzE
うちのムスカリも芽が出てきた
同じく今年こそ掘り返して整理しなきゃと思いつつ放置してたやつ
もう来年までこのままにしとく
来年咲き終わったらやろうよ
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:55:15.30ID:wFcB8Msq
ラケナリアを植えた
発根発芽までどれくらいかかるか
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:08:27.46ID:/fnqXeLS
ラケナリアめっちゃ早いよ
都内だとハロウィーンの頃植えても年内に咲く。
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:34:44.17ID:wJCo41B/
ラケナリアは品種にもよる
11月12月に咲くものもあれば4月になってからってのも
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:01:17.46ID:9uWbIPVn
そうなんだ!
ちな935で年内に咲くって言ったのはビリディフローラ。成長爆速かつ4号の小さい鉢なのに球根めっちゃ増える。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 03:41:08.02ID:MbVjd/zn
Lachenalia contaminataは遅咲き系だね
あまり早く植えても葉っぱばかりわさわさ茂る
ムスカリみたいにだらしなく伸びはしないけどね
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:51:59.69ID:SmpwrSgc
庭のヤマボウシの周りに球根植えようと土を耕したら細い根が結構びっしり。
このような根の状態だと、木の周りに球根植えない方がいいんですかね?
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:49:38.59ID:wqBDkqaG
草むしりしてたら、ヒメリュウキンカの球根がかなり露出してたので
いま植えてる面積の倍くらいにして植え直しといた
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:24:30.38ID:/pmYouJ/
今年は低温処理と室内早咲き仕立てにチャレンジしてみる予定
対象はスノードロップ、シラーシベリカ、ジョンキル水仙
購入時の乾いた状態で紙袋に入れて
冷蔵庫の野菜室で一か月寝かせ
その後植え付け、で大丈夫かな?
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:27:40.72ID:oLbRPzUU
あぁぁ植えっぱなしのムスカリの葉が
もう雪崩れてきてだらしない…
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:58:02.89ID:Tfi+UuAw
道路脇でこぼれ種で咲いてるアルメニアカムは
トルコとかの自生写真にあるみたいなガッチリしまった姿で咲いてるな
草丈5cmで5mm未満の花とかね
でも拾ってきて鉢に植えるとラーメンになるんだよな

ラケナリア・ビリディフロラを植え替えておいた
水やりすぎたり室内においたりすると自立できないくらい間延びするね
綺麗に作るのは意外と難しい植物かも
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:16:47.28ID:JtL9Sbxl
小球根は都内だと遅植えの方が良い感じに育つな。
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:40:42.57ID:dQMvEIX6
>>943
球根かったけどやる気出ないから
植え付け先延ばしのためにそれやろうかなw
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:02:04.78ID:8lZypytu
芽出し処理が追いつかん…フリージアやオレオゲナがもう芽を出してる
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:15:50.45ID:nzOulM9M
オレオゲナやモンタナみたいな早咲きは9月植えだな

シレノイデスやピラミダリスはまだ植えてない
発芽してるけど今月いっぱいは大丈夫だw
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:26:02.50ID:NPtTKjhg
ラケナリア植えて丸一月経つけど全く動かない
冷蔵庫で球根保存してたのマズかったのかな
園芸初心者です
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:47:22.44ID:YFyD9+N6
ラケナリア・ビリディフロラは用土の表面は盛り上がってるけど本格的に発芽はしてないよ
ただ自分は夏に冷やしたことはないなぁ・・・

あとラケナリアは植え付け時に1回充分に水与えたら発芽するまでは放置だね
発芽するまで充分水やりとする資料もあるけどそれじゃ多分水分過多になる
気が付いた時はモヤシだよ

フィンボスの球根はある程度乾燥していても根は死なないからね
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:22:13.85ID:xAgEukPM
>>951
いつから冷蔵庫なんかに入れたのか、にかかってる
そもそもそんな発想どこから?
ラケナリアは秋咲き〜晩春咲きまで種類によって開花はばらつくけど
おおむね生育は秋から始まる(早咲きは生育初期に、遅咲きは生育後期に咲く)

夏の高温で休眠の深さが浅くなり、秋の涼温で生育が始まるんであって
秋のうちに発芽が始まる球根植物に冷蔵は不要
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:22:01.10ID:HEmoJt7C
そう言わずに園芸なんていつの間にかあれ?なんてことがあるし
球根類は蓄えがあるからすぐに諦めなくてもいいよw
何事も自分で体験
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:39:02.22ID:7wlBYMIW
おととい届いたムスカリ11月に仕込もうと野菜室に入れたけどもしかしてあかんかったか…
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:48:55.82ID:HEmoJt7C
ムスカリなんてほったらかしておいて
12月とかに植えて全然だいじょーぶだけど
住んでる所が変わった気候だとか咲かせたい時期が限定してるとか
思惑があるなら別だろうけど
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:40:15.11ID:xAgEukPM
根菜類の発芽を抑え、鮮度を保つために野菜室に入れたりするからかな?
子供のころに家庭や学校でチューリップの掘り上げ・保存とかやったことがない人は
鮮度を保つには「野菜室」って発想になっちゃうのかもね

夏眠する球根は「涼しいところで保存」とよく言われるけど、この「涼しい」とは
日光が当たらない日陰で風通しの良いところであって、野菜室含め冷蔵ではないからね
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:51:08.55ID:5xc5BQPT
温暖化がどのくらい進むかわからんが植木鉢ごと感想、軒下で保存でいいんじゃないかなぁ
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:01:41.07ID:xlbm/oeQ
早春咲き球根を早咲きさせたいなら野菜室や冷蔵庫もアリだね

掘りあげて夏越しするなら風通しのいい冷暗所で保管。
春化のために冬を経験させるなら、そこからさらに冷蔵。
チューリップだと、早春のイベント用は7〜8月から2か月くらい冷蔵するらしい

小球根はどうだろ。小さいから下手にやると干からびそう
イギリスなんかはクリスマス用にスノードロップや白水仙を仕込むらしいけど
まさか植えた鉢ごと冷やしてるとか?
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:55:13.01ID:00sj5cEf
アイスチューリップも鉢に植えてから冷蔵じゃないかな
トレーに土入れて球根並べてラップかけて冷蔵する方法もあるけど、こっちはあくまで球根使い捨ての切花生産技術
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:51:25.33ID:rwbwZwRo
うちは掘り上げたら容赦なくみかんネットに入れてベランダで2週間ぐらい天日干しして靴の空き箱に入れて納戸だわ
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 14:14:53.50ID:iDB/G4TH
>>952のラケナリア・ビリディフロラ発芽

相変わらずかなり乾燥した条件にしてる
ここで一気に水と液肥やるとモヤシになるw
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:53:31.26ID:SO9xviCw
テコフィレア発芽中
ノーマルやライヒは手放してしまったので今は自費輸入のストームクラウドのみ
ノーマルでも白抜けしてない真っ青な奴手に入ったらまた大鉢で満開様態で作りたいね

ラケナリア・ビリディフロラ
自生地はフレデンバーグ半島の2カ所のみで1000個体+αというけど個体変異多いね
ウズラ葉と緑葉では同じ植物に見えないくらい草姿が違う
あとは花色の濃淡・花数・上向き咲き下垂咲き・花茎頂の緑の包葉の有無とかこれらの組み合わせ

ウズラ葉は幅広でどっしりした個体が多くて緑葉は立葉が多い印象
自分はウズラ模様がそこまで好きじゃないから緑葉でどっしりした奴を増やしたいw
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 10:33:42.55ID:7jZnnFRm
ラケナリア・ビリディフロラは水をやり過ぎると
花茎が自立出来ないくらい伸びすぎるから自分も
水はほとんどあげないで育ててる
土がカラカラに乾いてから鉢が軽くなったら水をあげる程度
水を抑えるとかなりコンパクトに育つね
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:23:32.72ID:z8Cf8hG7
ゼフィラとイキシアとテコの芽がもう出てきてしまった…
これから雪が降るってのに…
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:47:56.93ID:h0YyNGKl
先月植えたムスカリピンクサンライズは5cmくらい芽が出てきた
植えっぱなしのはもう30cm以上葉が伸びてダラーンとしてる
このダラーンはどうにかならないものか
三つ編みしてやりたくなる
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:58:41.43ID:PFqo63aP
ゼフィラの球根ググるとたまに団子○兄弟状に繋がった奴が出てくるけど
今季は自分のとこでも繋がった奴ができたよw

分割せずにそのまま植えておいたらちゃんと上下から発芽してる
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 15:05:39.21ID:PFqo63aP
>>966
L. ビリディフロラは本来はケース内で管理するような植物ではないけど
完全に雨をシャットアウト出来る環境のほうが格好良く仕上がるね

全日照なのになぜかモヤシになってしまった人は大体雨ざらしにしてるかとw
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 15:25:54.54ID:7jZnnFRm
イキシアとラケナリアは共にビリディフローラだけど
10月に植えて順調に芽が出て育ってる
うちのテコフィレアは毎年芽出しが12月に入ってからと遅いから鉢はまだ寂しい
早くに芽が出る人が羨ましい
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 17:57:17.13ID:CHMcrheb
>>967
懐かしい記事
ゼフィラの球根は冷蔵保存すると休眠を打破するのが難しいって
記事もあったような

ゼフィラもテコも早いと来月には咲き始めるんじゃない
そして4月くらいまで咲き続ける
青選抜そこそこ殖えてきた
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:14:28.66ID:yuQVzEjU
鉢のまま軒下に置いておいたムスカリゴールデンフレグランスの球根が全部スカスカに
これだから子球根が増えない品種はッ……!
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:27:18.99ID:oNMJ5Plc
小さな球根、ムスカリなんだか何の球根だったのか分からないようになった。
通常のチューリップなら、球根見て判別出来るのだけど
原種系チューリップとかは細身だし、他の植物とごっちゃになった。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:46:30.66ID:/Q+N1G+D
うちのゴールデンは犬のおもちゃにされてもなんとか生き残った
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:18:55.31ID:zANqrkoC
ムスカリの分球とか、栄養なくて小さくなったやつ5ミリくらいでまじで小さい
土にあると探すのすら困難で
気づいたらチリチリの毛が生えてくるけど花咲かない
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:56:17.62ID:/8lM2Nrk
>>979
ポン・デ・ライオン状に増えるやつな
何年もそのまま放っておくと子球根も太って咲くようになるよ
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:13:57.76ID:fKDdzJ+7
青ナスタチウムがちょっと目を離したすきに
あちこち絡まりネット状に広がっちゃった
どうしよう
そろそろ室内にしまわなくちゃいけないのに
同じように行灯にしたトリコロルはきれいに仕上がったけど
性質の違い?
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:24:52.58ID:ReEedUvu
ブルーナスタは一般に0度短時間なら-3度までの耐寒性はあるから中間地なら屋外でいいよ
T. austropurpureumなんか今年-5度でも特に傷みもせずに3月には数百輪ドカ咲きしてたw

経験上発芽直後の枝分かれしてないツルは根本から失ってもすぐ新しいのが生えてくるけど
展葉はじめた奴は無理矢理フェンスなどから引き剥がして大きく損傷受けると機嫌損ねる印象
あと球根ナスタの切れたツルは挿し木は出来ないっぽいから利用価値はないw
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 03:13:33.32ID:fKDdzJ+7
>>982
ありがとん
早めに取り込んで冬の花物にしたいなと思ってたので
無理やり引き剥がすとその蔓捨てて
最悪そのまま休眠に入っちゃう気がするので
剥がせる所だけ丁寧にほどいてみようと思います
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:32:51.17ID:9OYz3cHO
食用球根ナスタチウムとか売られると期待したんだけど
アスパラソバージュOrnithogalum pyrenaicumとオカイモOxalis tuberosaしか売ってくれなかったよあの業者
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 19:42:33.17ID:GIT8i2D/
食用球根ナスタ(T. tuberosum 'Ken Aslet')なら過去にはレアプラで定番だったんだけどな

欧州はコロナでこういった原種球根を生産してる農園かセミプロが打撃受けたのか
色んな球根が入手不可能になってしまったね
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 09:12:03.71ID:1bLGS9IK
いや欧州のナーセリー自体がそういう球根売らなくなってる
単なる検疫の問題なら自分で払うモノ払って輸入する奴には関係ないよw
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 22:45:46.56ID:hzbHIwhY
EU内から出稼ぎに来てた安い労働力がコロナで移動止められたせいで動かなくて休業してる農園とかも結構あるみたいだからしゃーない
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 22:09:31.21ID:Lx8K3KPl
ムスカリって球根の向き適当でもいいよね?
小さいのあんなの並べられない
どうせ花咲かないので太らせるだけだし
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 12:20:24.46ID:5L6KDdyr
レイチェルとロドニーがコロされちゃったからでは
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 12:39:13.09ID:8cM1wYo5
銀丘はお弟子さんを中心にした有志で再始動して
以前より規模大きくやってるからそれはないw
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:35:10.24ID:KGh2IUmU
銀丘
娘が継ぐって声明出してたような
でも現地採取のものってほとんど無くなった気がする
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:53:15.41ID:GFfLiP5Q
L. ビリディフロラ開花

自分は10月に灌水してるから開花は早いけど大柄な草花的な外観になる
多肉的な外観にしたくて断水状態で自然発芽待ってた人はあと1ヶ月くらいだね

そういえばラケの球根冷蔵しちゃって発芽しないって言ってた人は
その後どうなったんだろ
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:49:18.53ID:t+J6UmRJ
ラケナリアは別に植えっぱなしで十分な気がする
冷蔵するなら野菜室かな
もうプシラ終わった
全ての球根がワッと咲いてサッと終わる
良い香りするけどもうちょい豪華さが欲しい
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 01:21:19.33ID:8A6q7mfW
ポリキセナも今はラケナリアなんだっけ
ポリキセナをググるとなんか文明みたいなのの名称になってる
考古学者に泣きつかれたのかな植物学者
前もゼフィランサスで似たような件あったし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況