X



【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:33:57.47ID:k4/xxwk0
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part10
ウツボカズラ(ネペンテス)の総合スレです。
・質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。
・質問はageて、回答者はsage推奨。
・各種2chブラウザの導入推奨。
・荒らし、煽り、厨房は無視。いろいろしつこい場合は反応せずレス削除依頼。
・新スレは>>970が立ててください。

★お勧めサイト
http://en.wikipedia....rg/wiki/Nepenthaceae
http://en.wikipedia....of_Nepenthes_species
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/(JIPS 日本食虫植物愛好会)
http://www.geocities...ai_carnivorousplant/ (東海食虫植物愛好会)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai (食虫植物探索会・関西集会)
http://www.mecha.ne.jp/~nepentes/ (食虫植物愛好会鈴鹿)
http://ys-exotics.com/(Y's Exotics 山田食虫植物農園)
<前スレ>
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part9
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505883860/
<過去ログ>
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part8
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492421810/
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part6
http://mint.2ch.net/...gi/engei/1443538789
ネペンテス ウツボカズラ Part4
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1346763468/
【ネペンテス】食虫植物 Part3【ウツボカズラ】
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1324397805/
【ネペンテス】食虫植物 Part2【ウツボカズラ】
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1289518444/
【ネペンテス】食虫植物 Part1【ウツボカズラ】
http://toki.2ch.net/...gi/engei/1216272234/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab9c47f7179027567659c6c2c2998b4b)
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 06:15:58.50ID:kdD1lo5h
日本語よめ馬鹿
アラタはいらんてかいてんだろガイジ
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:54:01.33ID:oELLl4Gh
>>200
事前知識万全じゃないのか?
ネペンテスあるある
最近のホムセンアラタはほぼほぼベントラータ
海外(国内でも)の植物園でもベントラータがアラタ表記だったりする
これ知らない時点でおまえの事前知識は万全って嘘になる

>>199
教えてくれてありがとうございます
スレ汚し申し訳ない
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:30:06.26ID:5S9TLLPC
じゃあ俺はホムセン苗で童貞捨てるわ
今シーズンからよろしくおまえら
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:40:23.37ID:kdD1lo5h
そんなソースもないわけわからん知識晒して、なにがネペンテスあるあるだ?笑わせんな、ボケ
もし本当だったら虚偽表示の法律違反もいいとこだし、そもそも有名な栽培マンたちのブログみてるがそんな話は一件たりともなかったね
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:45:17.72ID:ObFpkFA8
サイバイマンが懐かしい人っておっさん世代だと思うよ
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:49:39.02ID:NPD69dX9
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、で?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:18:01.50ID:8Es3mmH4
上の人がガキって言ったのは間違いだと思うよって話
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:46:32.72ID:Ao4hpZHy
知ってた?ドラゴンボールって今でも普通にアニメでやってんだよねこれ
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:07:31.30ID:LzjruFhK
懐かしいって言ってんだから昔見た人なんじゃないの
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:24:59.78ID:fI1CEQ6V
ミズゴケってどこで買ってますか?
ホムセンのチリ産っていまいちな気がします。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:03:03.22ID:dj9WbeLg
>>14
ネットでNZ産3キロ1万で売ってた
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:03:44.75ID:dj9WbeLg
謎の安価付けてゴメン
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:39:42.10ID:1wKOnSUg
>>216
何がいまいちだと感じるの?
色合い?太さ?長さ?柔らかさ?
ネペン用のは自家栽培の使ってるから買うことないけど富貴蘭用に買うのはジャパン蘭土ってとこの高いやつ
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:44:44.70ID:YLqANXyK
216じゃないけど、チリ産は腐った様なミズゴケが混ざってるのがイマイチかな。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:01:34.23ID:pI5kqWX4
>>220
水を含んだ状態でもシワシワな感じのが多い気がします。
生き生きしてるのと。
ボリューム感が欲しいです。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:13:34.90ID:w6y3Nrm7
まあ水苔の質はネペンだとあんま関係ないと思うけどね
大事なのは水やりの加減
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:34:07.96ID:1wKOnSUg
>>222
生き生きしてるのなら生水苔を買って栽培するのがコスト的にもいいですよ
生水苔で植えたらロゼットの状態だと水苔に埋もれるくらい水苔がぐんぐん育つのでボリュームも申し分ないです
とりあえずネットあたりで1&#8467;買って今あるネペンにマルチングとして植えて余ったのをプランターとかで栽培すれば水苔買うことがなくなります
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:49:03.52ID:pI5kqWX4
>>225
ありがとうございます。ミズゴケの栽培もしてみます。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:03:23.74ID:1wKOnSUg
>>226
生水苔はテラリウムとして単体でも鑑賞出来る(モコモコして可愛い)のもいいです
https://i.imgur.com/nEBNtt3.jpg
あと簡単に増殖するので買うのは少量でいいです

ちな>>225の文字化け?してる部分は「1リットル」です
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:29:10.57ID:rjNYlukH
自生地で生水苔と一緒に生えてる原種なんていないんだけどw
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:21:21.56ID:pI5kqWX4
>>229
ヒューレリやビロサの自生地写真って根元らへんがミズゴケに似たコケが生えていたような、、、
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:34:18.61ID:zHLP6Vsm
今日はネペンの植替えに挿し木に株分けをした。
>>226
俺は栽培簡単なのばっかだから全部ミズゴケで飢えてる。約3年くらいで植替えるかな?
バービッジ、ビカルカラータみたく5〜6年植替えないのもある。
自分の力量的に難しいのは栽培してない。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:44:53.04ID:31O2cvTT
>>232
ティムポ
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:06:53.02ID:y5eCNTNW
>>231
ミズゴケを三年以上植え替えないってすごいですね!
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:30:16.50ID:gsTfBRJ7
>>235
有機質、砂利系の用土に関わらず、3〜4年に一度は植え替えは必要です。

理由は、用土に痛みが無くても色々な老廃物蓄積や、潅水する水のPhで
用土のバランスが崩れるから。
一般的に国内の水道水の多くは中性〜弱アルカリで、雨水と違い不純物も多い。
調子が悪くなって抜いてみたら、根がボロボロなんてことにならないように
定期的な植え替えは必要です。
ちなみに、生水苔が上手く育たないのも、水質による所が多い。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:51:31.36ID:KpXa/VcD
ねがボロボロじゃないんならいいのか
じゃ大丈夫だおれ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 16:27:14.69ID:MSpvtRYM
>>236
多湿系はよっぽどのことがない限り(根詰まりとか)植え替えはしない方がいい
老廃物蓄積って灌水の仕方に問題あり
国内の水道水の多く?って不純物はそこん家の配管の問題だろ
自生地がなんで木々が茂るジャングルなのに栄養貧弱なのかって考えた方がいい
ネットとかで定期的植え替えが推奨されてるのかは栄養の問題
植え替えしないで植え込み材足すか薄い肥料でいい
自分で仮定して調査や実験してからの考えか?
それともネットの情報か?

生水苔が上手く育たないって聞いた事ないけど…
水の問題じゃなく湿度の問題じゃね?って思うけどな
例えば台湾の煮沸してない水道水で難なく育つからな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:29:18.19ID:2Haa4R04
多湿系のとこは雨が栄養素を洗い流してたり腐葉土になる時間を与えなかったり色々ある

バナナは食べたい
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:35:31.07ID:1YkfBpSx
>>239
確かに家でも植え替える時は根詰りだわ。
順調に育ってるなら2、3年で植え替えになる。
不調なら用土を変えたりするから、どちらにしても2、3年以内には植え替える感じ。
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:16:07.91ID:gsTfBRJ7
>>239
じゃなんで、熱帯魚の飼育でもRO水が推奨されるんだ?
君の話には、全く科学的根拠が無い。
まず国内の水道水の多くが、中性〜弱アルカリであることが
否定できる根拠でも示して頂こうか。
ちなみにここは台湾では無く日本だからw
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:24:12.30ID:NVDSkV7e
山田さんや若林さんなんて数百鉢?1000鉢以上か?あるけど
あれ全部3年で植替えしてるのか?何年も植えっぱなしなのも随分あるんじゃね?
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:31:34.46ID:SB94b3Bw
高温多湿な気候だと土壌中の微生物の活動が活発になって養分の分解があっという間に進んじゃうのかな
アンプラリアは落ち葉を集めるためにわざわざグランドピッチャーをつけると言うし
みみっちくも思えるけどそれくらいしなきゃ生き残れないくらい過酷って事なのか
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:52:30.78ID:F8T9qPK8
ずっと植え替えしないでいると
ある時生死のボーダーラインが唐突にやってくるのが怖すぎる

どれだけかかったって僅か1〜2時間の手間暇を惜しんだがばかりに
入手する為に投げ打った諭吉どもや
それまで何年も何年も積み重ねてきた労力が全部無駄になるのは阿呆らしいので
個人的には割としょっちゅう植替えはしている
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 02:29:07.08ID:tzjrYF4S
>>244
植替えしてるだろうね。
営利、趣味を問わずやらないと株を失うことになりますから。
ネペンは、できるだけ植え替えを伸ばしたいけど、調子が良くても
3〜4年で植え替えが無難ですな。
一年中良好な環境下で管理しないと、根詰りになるほど根が発達した
植物でもないし。
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 06:01:45.20ID:U/Xpud/I
いや植え替えなんて、根にもダメージ行くのお忘れなく?
そんな気楽に植え替え植え替え言ってんじゃねえよと
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 06:03:36.74ID:7iWGXVyI
ネペンテストランカータが届いたんですが水苔で種まきポットでした
結構小さくてまだツボも1センチないんですが、これってしばらくそのままでいいんでしょうか?
腰水無しでいいんですよね?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:48:53.38ID:tIsx3YKd
20年くらい植え替えしてないラフレがあるが、元気に袋つけてるよ。さすがにミズゴケじゃないけど。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:38:35.43ID:PFeIGVg2
>>253
先輩のラフレのサイズが知りたいです
あとなかなか植物園も植え替えしないみたいですね
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:28:26.13ID:9QHmnVH0
ラフレだけど、地上は40cm、リーフスパンもそのくらい。まったく徒長しないタイプだね。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 06:53:30.13ID:BlzAi6CV
そう言えばなんでネペンテス栽培では正常に伸びる事を徒長呼ばわりするんだろう
本来は文字通り無駄に伸びてしまう事を指すのに
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 07:23:10.83ID:Wg9pSUWB
植物園ではみかける行灯仕立てみたいな仕立て方で売られてるの
みかけないからかな
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:00:25.98ID:wz5Tni/9
幼苗時は、ロゼットだったりあまり上方向には伸びずにわりとがっしりと生長する
その時期が終わると、節間がずっと長くなり
草丈もどんどん伸びてアッパーピッチャーつけたりするようになる
そうなると自立もできないヒョロヒョロつる植物になる

もちろんこれがネペンの正常な生長ではあるが、この変化に対して「徒長」より便利な表現がない
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:59:25.42ID:qmDnl5xP
今日もアンプ赤系3品種植替えとエフェルコトとかベントラタやグラシリスやアトラフソーなど、
伸びまくりの種類は根本から切って切り戻しした。切った茎はもったいないけど廃棄。
もう増やしてもキリがないしそんなに大きくない室内温室なんで鉢がいっぱいで置くとこもない。
雑草みたく成長がとても速く伸びまくる種類も返って手がかかりあまりお勧めじゃないかも?
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:26:41.94ID:1JvbVtBQ
>>261
節間が詰まらないのは日照不足で徒長って言うんだよ。
正常な生長ではありません。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:56:18.44ID:P2KYC9rI
狭いスペースでチビチビやっていると挿すスペースがないし、無理やり作って増殖しても後の管理が疎かになって枯れちゃう
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:56:53.80ID:Jzy7ffyz
>>264 
本当にネット販売考えたけど誰が栽培しても簡単に育つような種類じゃ、
山田さんとかならポット鉢植えで500円で売るような品種だし正直価値も殆どないから、
手間かかるだけだし辞めた。近くなら本当にあげるよ。でも初心者用の種類ばかりだよ。
あと温室内にウトリのクリオネとロンギフォリアが大繁殖してる。クリオネは戸外越冬平気なんで、
こいつが日本の湿地にいたずら投棄されたらマジでヤバいと思う。特定外来に指定される危険あり。
それくらい物凄い繁殖力があり大変に丈夫。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:28:06.42ID:CbC6pobS
うちもクリオネ大繁殖だよ、殆どの鉢に飛び込んでる
もう日本のミミカキグサ鉢も入れ替わってしまった
凍っても常緑で普通に越冬するわで敵無し
だと思ったら今年の大寒波で全部枯れた、、、ところが満遍なく復活
これだと尾瀬沼等の獄寒地だろうと雪の下で普通に生き延びるよ
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:46:21.75ID:/t23oH19
クリオネって根で殺すやつだろ?見れなきゃただの花なんだわ
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:55:18.49ID:LE/zg3iR
重度の根腐れのやつを切り戻して。
成長し始めて。根が出る直前で一気に腐ったよ!イヒヒヒ。
はだしのゲンの家族が焼け死ぬのを見て気が狂う母の感情に近いか?ウヒウヒ。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:42:37.13ID:tfBbs8gH
ホムセンいつ入るんだよ
食虫植物デビューしたいんだけど
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:24:29.14ID:X2zJfG5q
早くて5月末です
ハエトリソウとかミミカキグサとかと一緒に
食虫植物として入荷します
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:40:03.17ID:1pw7hzYS
それはここじゃなく君の行くホームセンターの仕入れ担当者に直接聞いてくれ
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:53:41.44ID:4wO5I9gj
探しに行けば一ヶ月先まで短くできるけど普通にいけば2ヶ月さきだよな
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 06:45:33.90ID:SDtT7/7i
売るガワは夏に耐えられない根腐れ株を売りさばきたいシーズンですね。
イヒヒヒ。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 07:56:40.72ID:zIyHzc+j
食虫は需要が限られているから、買ったやつが枯らしてくれないと売れない
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:04:19.95ID:ZyeP1XFf
>>283
根腐れなら全部落とせばほぼ挿し木状態なので夏なら余裕で耐えれるだろ
それ言うなら冬に耐えれない根腐れ株じゃねぇーの?

あとイヒヒヒとかに「。」つけるのキモいからそのキャラ辞めろ
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:02:20.90ID:QMEbqnfX
彼は周期的に同じことを書き込む病気で
それは根腐れ以上に厄介な不治の病なのだ
許してやってくれ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:05:28.51ID:SDtT7/7i
>>286
根腐れが原因で枯れたこと無いのですか?
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:15:25.13ID:CJa88p9Z
>>284
増やされないように。
一瞬で枯れる子苗を積極的に売るのがポイントですね!
売りYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:46:47.74ID:UEXxErg1
土に鹿沼土使ってる人に聞きたいけど
粒の大きさや配合ってどんな感じでやってます?
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:11:23.81ID:PB/+Gr2P
>>289
出る根の太さで決めます。
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:28:49.98ID:UEXxErg1
>>290
自分あまり詳しく無く説明不足かと思うけど
今自分の育てているのは葉が30cm壺20cm程度
窮屈なので7号鉢辺りに植え替え用と思い聞きました
こんな感じです
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:49:19.22ID:PB/+Gr2P
>>291
直径約1センチサイズを使うと良いです。
鹿沼は目詰まりのリスクがあるので大きめが無難です。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:11:12.85ID:UEXxErg1
>>292
有難うございます
1cmだと中粒くらいだと思うのでそれにします。
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:15:25.74ID:KD9SWqoB
粒径が大きい方が通気も良いからネペンには適してる
多湿を好む種類は小粒でも良いと思うけど
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:53:07.69ID:IkGc1OXZ
ほんとこのスレって枯らそう枯らそうとするやつ多いよな
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:25:18.93ID:adUJ1bFz
>>296
アドバイスしてみてはどうですか?
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:36:37.53ID:IkGc1OXZ
こんな状態でアドバイスしても、どれが正解かわからんだろ
結局質問するより自分で調べろ、これに尽きる
ここに書いても間違いがある時点で選択するのは読んだやつの選択になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況